番組を探す
ホーム
ジャンル別
日付・局別
放送中
ログイン
・
テレビをビジネスに活用
検索
TVサイト
レビュー
ただいま検索中です
検索
がっちり
家、
グランド
やすとも
タモリ
お笑い
サンデー
堀潤
日曜
ブラタモリ
チコ
酒の
お宝
クローズ
ブラ
カンテレ
NHKスペシャル
タン
ノンフィクション
«
1
2
3
4
5
.
9
»
全 414 件
NHKスペシャル選「世界初 極北の冒険 デナリ大滑降」 (2018-01-03 05:10放送)
マッキンリーの頂上からスキーで滑降する冒険家
2
Like
日本人で妻子持ちの40才、世間では就職氷河期世代とか言われてたりしますが、こういう冒険家もいたりする。 他人は他人、我が道を行くべきだなと思いますね。
ニックネーム未設定
Cygames THE MANZAI 2017~プレミアマスターズ~ (2017-12-17 19:00放送)
2:00からのナイツ
0
Like
ナイツのこのネタすげえな
さすがだと思います。
常に旧世代と新世代のブリッジ
ニックネーム未設定
クローズアップ現代+「アラフォー・クライシス」 (2017-12-14 22:00放送)
現在のアラフォー世代は氷河期世代(失われた世代)であると同時に
1
Like
団塊ジュニア世代でもある。
人口ピラミッドを観ると団塊世代・団塊ジュニア世代と、人口増加の波がはっきり顕われているが、団塊ジュニアのジュニア世代に人口増加の波は顕われていない。そのことは少子化を食い止める最後の手立てを失ったことを意味するのではないだろうか。
日本は少子高齢化下の貧富格差社会に陥ってしまうのだろうか。
ニックネーム未設定
じゅん散歩 (2017-12-19 09:55放送)
なにげに面白い上野動物園を散策。
0
Like
高田純次さんが愉快です。
「久しぶりに行ってみようかな」
と思ってしまった。
ほんとこの人は隙間なくシュールなギャグを詰め込んでくるから楽しいね。
ま、ウケるのは東京乾電池を知ってるアラフォー世代だろうけど。
ニックネーム未設定
人間ってナンだ?超AI入門 第11回「老いる」 (2017-12-15 22:00放送)
ゲストは五木寛之さん
1
Like
・なぜ老いるのか?
・学習と進化の関係
・高齢者の意義は、世代交代のときに、歴史や知識が引き継がれないことが人間の弱み?
・脱出速度
ニックネーム未設定
クローズアップ現代+「アラフォー・クライシス」 (2017-12-14 22:00放送)
課題提案のみ
2
Like
世代間格差は他にもあるが、比較的大きな問題となりえるので、課題提案としては良いが、最後の解決策の提案があまりに薄い
ニックネーム未設定
金曜ロードSHOW!「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」地上波初放送★ (2017-12-15 21:00放送)
最新作を見る前の予習にいいかな。
3
Like
2年前にやったヤツが早くも地上波登場。
スターウォーズは好きだけど
この回のやつはほんと次世代というか新しい風が吹き始めた感が良いです。
50代の私が初めてスターウォーズを見たのが40年前、
この歳でまだスターウォーズが続いているという事が驚きである。
お正月休みになったらエピソード1から続けて見てみたい作品ではある。
ニックネーム未設定
月曜から夜ふかし (2017-10-16 23:59放送)
大森、シニア世代、心理テスト、視聴者投稿調査、においを感知する犬型ロボット
1
Like
・眠らない街で個人的ニュースを聞いてみた件
・シニア世代が間違って覚えている事を正してあげる件
・心理テストをしてみた件
・投稿者からの調査依頼に応えてみた件
・においを感知する犬型ロボットが話題の件
ニックネーム未設定
クローズアップ現代+「“プルトニウム大国”日本~世界で広がる懸念~」 (2017-10-30 22:00放送)
実現しない核燃料サイクルと国際社会の疑念と軋轢
1
Like
日本は88年に日米原子力協定を結び、原子力発電と使用済み燃料の再処理を行っている。現在は法律で使用済み燃料を再処理することが義務付けられており、プルトニウムが取り出されている。取り出したプルトニウムは次世代の高速炉で燃料となる(核燃料サイクル)が、もんじゅの廃炉で研究開発がススまず現在日本には47トンのプルトニウムが貯まっている。これは原爆6000発の材料に相当し、これに対し韓国や中国などは日本が核武装することを懸念しいる。
ニックネーム未設定
踊る!さんま御殿!! (2017-11-21 19:56放送)
世代間ギャップ
2
Like
最近若槻千夏さんをテレビでよく見る。トークがうまくてさんまさんとの掛け合いも面白い。フースーヤが出てた。トーク番組はまだまだ難しい感じ。伊藤一朗さんはマイペースで面白い。私も若くないのでギャップ感じました。マジ卍
TVレビューアー、さんぺ
ニックネーム未設定
あさイチ「プレミアムトーク 萩本欽一」 (2017-11-10 08:15放送)
朝から欽ちゃん!萩本欽一さんがゲスト
1
Like
欽どこ、欽ドン!見てました。
ドンピシャの世代です。
面白かったですよね。
ドリフも面白かったけど、欽ちゃんの笑いも好きでした。
平成の欽ちゃんも面白そう!
ニックネーム未設定
視点・論点「田園回帰~持続可能な地域へ~」 (2017-10-18 04:20放送)
地方創生による田園回帰に成功している市区町村に学ぶ
0
Like
・1パーセントの定住増加により子供人口が安定化することがわかった。
・現在、縁辺革命が起こり田園回帰が始まっている。
・地方創生は市区町村を超えた学び合い、リーグ制が重要。
・地方創生に成功している市区町村の共通点は、モノマネではない自己決定性、外部に依存しない循環の仕組み、新規定住者や次世代を巻き込み多様な役割や生業を育む生態系のようなネットワークを持っているという点
ニックネーム未設定
時論公論「相次ぐ不正 揺らぐ“メードインジャパン”」今井純子解説委員 (2017-10-27 23:55放送)
神戸製鋼 JIS認証取り消しを受けて
1
Like
神戸製鋼や日産など、日本のものづくり不祥事が続き、海外から心配の声も上がっている。
バブル崩壊後、高い技術を持った熟練工の退職、賃金低迷、リストラ、非正規雇用化により、現場のプロ意識や規律が失われたことが今回のような事件の原因だったのではないか。次世代の現場に向けた投資が経営側に求められているかもしれない。人をコストとしてとらえるのではなく、大切な資産として育てていくことが大切なのではないか。
ニックネーム未設定
時論公論 「“習1強”時代 進むか構造改革」神子田章博解説委員 (2017-10-19 23:55放送)
中国共産党大会
1
Like
中国の構造改革が成功し持続的な成長を実現すれば、世界経済の安定にも繋がる。習近平国家主席の手腕に世界が注目する。
中国共産党大会で、習近平国家主席は、過去5年間の実績を掲げるとともに、2020年以降の30年間のブループリントを示した。それによると、前半の15年では発展から取り残された地域や貧困層にも成長の恩恵が行き渡るようにし、後半の15年では一段と強力な国家を築く。
・ゾンビ企業といわれる重厚長大企業からITなど次世代産業への転換
・経済成長による賃金上昇で競争力を失わぬよう成長スピードを高速から中高速に転換
・国有企業の後ろいる各地の共産党幹部の汚職対策
ニックネーム未設定
時論公論「2017衆院選 子育て・社会保障改革を問う」藤野優子解説委員 (2017-10-12 23:55放送)
子育て政策・社会保障
0
Like
少子化対策は多く議論されているが、老後の生活に関する社会保障政策についても議論されなければならない。
団塊の世代がすべて75歳以上となり医療費・介護費が大きく膨らむ2025年以降に、医療や介護のサービスをどう提供していくかが課題。住み慣れた自宅で医療や介護を受けられるよう訪問医療・訪問介護の整備を進めるにしても、介護士の不足、外国人受入れ準備やその人たちの待遇整備なども課題である。
さらに、2030年代後半以降に高齢を迎える世代は、就職氷河期世代で現在も非正規雇用で働く人が多く、単身・低所得の高齢者が増える見込み。夫婦で高齢を迎えることを前提に作られた現在の社会保障制度を見直す必要がある。
ニックネーム未設定
民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~【篠原涼子が月9初出馬】 #01 (2017-10-23 21:30放送)
テーマとしてはよくわかるけれど月9によく持ってきたなと
1
Like
かつての月9世代が子育てママになっているというターゲットの想定だったり、その月9で政治をテーマに持ってきた英断は評価したいところ。ドラマとしての面白さ、リアルっぽさはいささかクエスチョンではあるけれど、政治を月9でというチャレンジに鑑みて、しばらく見続けます。
ニックネーム未設定
ドクターX~外科医・大門未知子~ #2 (2017-10-19 21:00放送)
個性的なキャラクター
2
Like
ドクターxの見どころはやはり、個性派俳優のキャラクター性。西田敏行はじめ多くの個性派俳優が出演しているので、常に見入ってしまう。今回の内容はゆとり世代の若者に対する警告という意味で面白かった。今の社会を少し誇張して表現されており、昭和の人間として共感できる。
ニックネーム未設定
SPORTSウォッチャー▽G戦力外・村田に独占密着!知られざる驚きの本音 (2017-10-21 23:00放送)
「G戦力外・村田に独占密着!」のみ視聴
1
Like
村田自身が望んでGへ移籍したのだから、戦力外になっても泣き言言わずに頑張るべし。次の球団が決まったら、そこで2000本を達成し、松坂世代として初めての名球会入りを果たせ。自由契約はそのための踏み板、チャンスと思った方がいい。
「捨てる神あれば拾う神あり」
ニックネーム未設定
月曜から夜ふかし (2017-10-16 23:59放送)
毎週楽しみ
4
Like
マツコさんと関ジャニ村上さんがVTRを見る番組です。基本VTRをみる番組はあまり好きではないのですが、これは別。VTRの作りが面白い。
シニア世代の認知度調査が面白かった。お年寄りに質問すると答えがとても面白い。ご長寿早押しクイズを思い出す。
TVビューアー、さんぺ
ニックネーム未設定
SUPER GT+「新型シビックタイプR 徹底検証」 (2017-10-08 23:30放送)
FF車 世界最速! ホンダ シビックタイプR
1
Like
FF世界最速ですか。
凄いですね。
知らないうちにシビック新型タイプR出てたんですね。知らなかった。
小生いわゆる
「ワンダー シビック」世代
なもので450万という値段のシビックには驚きです。
スカイラインGT-Rと比べたら安価でで走りを楽しめるスポーツカーという事なんですかね。
とにかくFF車 世界最速の走り
ご覧下さい。
ニックネーム未設定
あさイチ「プレミアムトーク 伊東四朗」 (2017-10-04 08:15放送)
ベンジャミン伊東 最高!伊東四朗 最高!
3
Like
電線マンってキャラが居たんだけど、なぜかベンジャミンが大人気だったあの頃。
ジャスト ぴったり まさに
その世代です。
こたつに乗って歌って踊って怒られてました。
当時の小学生はみんなこたつに乗っていたのではないでしょうか。
ドリフが1番人気だったけど、この頃の伊東四朗&小松政夫の勢いは別モノでした。
アイドルのキャンディーズとの絡みも最高だったなぁ。
ニックネーム未設定
とんねるずのみなさんのおかげでした 30周年記念SP【タモリたけし&みやぞん】 (2017-09-28 21:00放送)
噂のキャラ。
8
Like
とんねるず世代で素直に「懐かしい!」と思える人は必見かも。
まだYouTubeもLINEもなかったあの時代、ドリフやタケシやさんまに続いてお笑い界を盛り上げた2人。
とんねるずが築いた功績は大きいと思います。
ネットで貴明のキャラがいろいろ言われていますが、30年前のキャラですから。
素直に面白くおかしく懐かしく見れる人にはオススメです。
ニックネーム未設定
NHKニュース おはよう日本 (2017-09-01 07:00放送)
W杯予選 オーストラリア戦を振り返る
3
Like
やはり世代交代を感じましたね。それにしても井手口はヒデに似てるなあ。
ニックネーム未設定
SONGSスペシャル「桑田佳祐」 (2017-08-24 22:00放送)
トランジスタラジオ世代の桑田佳祐は向島電機のファンだったそうです!
6
Like
ひよっこの面々達と桑田佳祐の絡みがが面白いです。。
「若い広場」の大合唱が素敵!
昔から言われてるけど、
桑田さん、だんだん長門裕之さんに似てきたんだけど。
気のせいですかね。
ニックネーム未設定
未来世紀ジパング【勃発!世界疑似食開発競争 おいしいモノが続々出てきた!】[字] (2017-08-07 22:00放送)
擬似肉を使ったヘルシーなハンバーガーが大人気
0
Like
擬似肉って何?
植物からできた擬似肉?
そんなもので肉の味が出せるの?
とても驚きました。
他にもいろいろな擬似食が出てきます。
ヘルシーで環境にも優しい
まさに次世代の食品。
ニックネーム未設定
モニタリング★ものまね帝王コロッケ初参戦! (2017-08-03 19:56放送)
3組がお互いに怖がらせあう演出は面白かったですね。
1
Like
しかし今はすっかり「モニタリング」なんですね。我々の世代はやっぱり「どっきりカメラ」の方がしっくりきますw
ニックネーム未設定
クローズアップ現代+「原発周辺の町 あふれる野生動物~避難指示解除で何が~」 (2017-05-17 22:00放送)
原発事故から6年
2
Like
原発事故から6年。避難指示が解除された町には既に野生動物達が住んでいた。
空き家に住む次世代イノシシ。悩む住民。
ニックネーム未設定
Newsモーニングサテライト【“水素社会”実現に向け本格始動】 (2017-06-21 05:45放送)
次世代エネルギー
1
Like
次世代エネルギーの水素は二酸化炭素を排出しないがコスト高が課題だった。技術革新で起死回生なるか。
ニックネーム未設定
クローズアップ現代+「“卒母”宣言 子離れできますか?」 (2017-06-26 22:00放送)
漫画家西原理恵子さん、社会学者山田昌弘さん
4
Like
近年増えつつある子供の就職や結婚相手選びまでする親たち。山田昌弘さんによると卒親できない現代の親には文化的経済的背景が。
2〜30年前までは子が親世代より豊かになると思われていたし、50年前は子が親に仕送りするのは当たり前だった。しかし、長引く不況の中、子が親より貧しくなり、独立したくてもできない時代に突入している。そんな中、頼ってほしいという気持ちと子に豊かになってほしいという親のプレッシャーから卒親できない親が増えていると山田昌弘さんは分析する。
もう一つの理由は文化的背景。親子で趣味を共有するようになり反抗する材料がなくなった。
時代と共に日本の親子関係を見ると以下のようになる。
高度経済成長期:教育ママ
80年代:一卵性親子
90年代:豊かなパラサイトシングル
2000年代:致し方ないパラサイトシングル
2010年代:毒親
ニックネーム未設定
NHKスペシャル 老人漂流社会「団塊世代 しのび寄る“老後破産”」 (2016-04-16 21:00放送)
団塊の世代は家族の絆を繋ぐ最後の世代
0
Like
戦後5年以内に生まれた団塊の世代。最も人口が多い世代だが、集団就職で田舎を離れ、40代まで仕事一辺倒でバブル景気に湧いたが、50代で10人に1人がリストラに遭い、団塊ジュニアは就職氷河期に当り3人に1人が非正規雇用、一方で親は長寿となり、、、団塊の世代には子と親の両世代から重いプレッシャーが伸し掛かっているという厳しい現実を知りました。
ニックネーム未設定
貴族探偵【禁断の恋の末のバラバラ殺人事件発生!?容疑者は愛しの先生!】 #03 (2017-05-01 21:00放送)
キャラ立ちぶりがいいね!今回は橋本環奈ちゃん登場
2
Like
事件そのものはグロテスクなんだけど、そういう雰囲気をほとんど感じさせないのは貴族様御一行はじめキャラがしっかり立っているからか。
武井咲、中山美穂に加えて橋本環奈ちゃんまで登場と各世代の美女づくしの回でした。
ニックネーム未設定
新しい波24 (2017-05-02 00:25放送)
期待したい
6
Like
大自然と愛してる図は面白いと思う
時代が求めていないのか人財がいないだけなのか今の若い世代の芸人が作るお笑い番組があっても良いのになって思う。
ニックネーム未設定
アメトーーク! ゲームセンター芸人 (2017-02-16 23:15放送)
ファミコン世代には懐かしいゲームがいっぱい
15
Like
ディグダグとかラリーXとか懐かしい。ツインビーやファンタジーゾーンなんかもかなりやった思い出が。ゲーセンだとハングオンなんかも。
スリムクラブ真栄田さんの表現がおもしろい、戦死とかwww。
有野課長が話してた電車でGO!のエピソードが自分としてはよかったです。
体感型ゲーム、進化してますね。
ニックネーム未設定
有田ジェネレーション☆ケンコバ芸人軍団対決~後編☆ (2017-02-09 01:18放送)
ガラポンTVのおかげで深夜番組を日中に視聴できる。
4
Like
この番組もガラポンTVなかりせば、まず100%視聴することはなかっただろう。残念ながら、深夜1時過ぎまで起きていて視るほどの番組でもないし・・・。それでもいつか次世代スターが生まれることを期待し、これからもこの番組を視聴するかな。
ニックネーム未設定
アメトーーク! スクールウォーズ芸人 (2017-02-02 23:15放送)
ライジングサン 待ってました!
13
Like
噂の東京マガジンにテレビ探偵団、TBS芸人?ではなく、お待ちかね、スクールウォーズ芸人!自分等の世代(40代)の男子はほとんど見ていたのでは。
確かに水原とのシーンとか、大木の弁当の件なんかは未だに泣ける。
滝沢先生、すごい熱いが、今の時代だったら完全NGなことばかり。出るところへ出てもいいww
ツッコミどころ満載だけど、いいドラマだったなぁ。
ニックネーム未設定
マツコの知らない世界SP【初共演!マツコ×小室哲哉&回転寿司の世界】 (2017-01-10 20:57放送)
断言する。これは神回である。90年代に12歳以上だったなら必ず視聴するべきだ。
13
Like
90年代の日本の音楽シーンにはいつもTKがいた。
彼が音楽シーンを牽引していた。まさに神。
その神が自ら語るっていうんだから絶対に観たほうがいい。
TKが引退を考えるほどの才能を持った新世代の歌手とは?
見れば分かる。見ないで死ぬのは勿体ない。
ガラポンTV頭出し再生リンクはコチラ
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31484049420&t=2881
ニックネーム未設定
WBS▽消費しない“新成人”の財布どう開く!?▽午後の紅茶…販売減少からの逆転劇 (2017-01-09 23:00放送)
新成人ミレニアル世代の消費を喚起するには
6
Like
へぇ、堅実なんですね。飲み会はお付き合いか。若い世代なんかにはそんな節もなくもないが。ニコバーですか…こういうのもあるのね。
手ぶら決済。便利ですね。湯河原の指決済。町を上げてやってるんですね。話題になりそう。
トレたまは鼻あてがないメガネ。メガネフレームの生産地鯖江発だそう。女性にはいいのかもしれませんね。
ニックネーム未設定
マツコ&有吉の怒り新党 (2016-05-18 23:15放送)
ごはんに汁をかけて食べる、バブル世代、忘れ物を盗む
1
Like
■国民の怒りの声
・なんでもかんでも汁をごはんにかけて食べる
・バブル世代がたくましすぎる
・忘れ物を盗むな!
■今週の怒られたさん
・体臭がきつくて怒られた
・泥酔で職場に行って怒られた
・飲食店で閉店間際に注文を断って怒られた
■新・3大
飲める温泉
ニックネーム未設定
アナザースカイ女優・篠原涼子がアイドル時代の想い出の地台湾で恩人との再会。 (2017-01-06 23:00放送)
歳を重ねる美しさ
3
Like
CDが売れる前から、コントでアホキャラやってるころをリアルタイムで見ていた世代です。
でも他の子と違って、楽しそうにノリノリでやってる彼女が好きでした。
あれから20年。そりゃぁ色々金も時間もかけて美を保っているだろうけれど、何よりも内面的な人の良さが表情づくりに出るというか・・いい女になったなぁ。
番宣を兼ねてでしたが、久々に普通の篠原涼子を堪能できました。
ニックネーム未設定
先人たちの底力 知恵泉▽見えない未来を切り開け!“米百俵の精神”小林虎三郎 (2016-11-29 12:00放送)
学校の時代じゃない。
2
Like
新潟の長岡藩、小林虎三郎。
佐久間象山に最も優秀な生徒と言わせた秀才だった。
幕府に意見したことから、自宅幽閉となり、失意の中で、人生を悟る。
彼が見出した結論は、学校を作り、人材を育てることだった。
しかし、今は、この考えは古いと思う。
現在では、学校で育てる人材は、明治当初のように、運命を共にしない。
当時とちがい、地域は生活圏であって、運命共同体ではないのだ。
人材を育てても、その人材が将来生み出す貢献は、育てた側に帰って来ない。
運命共同体を作ることを先にしないといけない。
まずは、自分の子供だ。
多くの親や教師が失敗するのは、教える側に、経済基盤と運命を共にするミッションが無いため、育てた子供を失ってしまうことだ。
一生懸命育てた子供を、企業や社会に取られてしまう。
明治時代はそれで良かった。社会が発展し、成熟することが優先された時代だったから。
しかし、21世紀はちがう。成熟した社会の中で、生き残り、次の世代を成功に導き、自分も成功するために、学校ではなく、家庭での「学問」が大事だ。
求められている教育は算数や物理ではない。
いかに良い親子関係を築くか?いかに良い家族関係を作るか?最優先に学ばなければいけない情報は何か?自分で考え、自分で調べ、自分で実践する力だ。
どうしたらもっと多くのお金を得て管理することができるか?どうすれば、もっと自由な時間を得ることができるか?どうすれば、もっと成長できる人間関係や環境を得ることができるか?健康になるためにはどうすればいいか?目に見えない運命を知り、より良く変えていくために何をしなければいけないか?
これらの多くは学校では教えられない。教師がそれを知らないで生きているからだ。
その責任は親にある。親が自分と子孫のために、これらの重要なことを学び、そして成功し、子孫が成功できるように生きなければいけない。
幸いなことに、これらの情報や生き方は、成功者が書き記している。現在ではYOUTUBEで無料で話して説明してくれる。会いにいけば喜んで教えてくれる。運命を共にしてくれる人もいる。
残念ながら、そういう成功者は、教師にはならない。学校というシステムでは教えられない。
小林虎三郎の後継者はどこにいるのか?彼の作った学校から、どんな人材が育ち、何をしたのか?なぜ彼は50歳で死ななければいけなかったのか?
彼の失敗から学ぶことができる。
学校ではない。家庭こそが、学問の場であるべきだ。そのために、父親の生き方が問われている。
ニックネーム未設定
<オトナの土ドラ>リテイク 時をかける想い【101人の未来人!?】 #03 (2016-12-17 23:40放送)
今回のキャスティングにはしびれました!
3
Like
タイムトラベラーを題材にしたヒューマンドラマという異色路線を進むこのドラマ。今回はアイドルグループの鬼教官役に国生さゆりが出ていると思っていたら、謎の女性役に今度は伊藤かずえが登場!そして2人の関係が最後に明らかになるというサプライズな展開に、かつての2人をよく知る世代としては感涙でした!
ニックネーム未設定
NNNドキュメント「ゼロ戦乗りの遺言~真珠湾出撃 原田要の肖像~」 (2016-12-12 02:05放送)
白寿で亡くなられたゼロ戦乗り原田要さんの遺言をしっかりと心に刻んだ。
7
Like
原田要さんの遺言
「今は日本が平和憲法で世界に向かって「軍隊は持ちません」「戦争はしません」
次の世代の人たちがそういう嫌な思いをしないで済むような世の中になってもらいたいというのが私の最終的な祈りなんです。」
ニックネーム未設定
逃げるは恥だが役に立つ 第9話【あの人に好きだよと言われる3日前】 (2016-12-06 22:00放送)
平匡さんとみくりさんにキュンキュンしつつ、きょうの主役はゆりさんですな
11
Like
きょうもおもしろかった〜!ようやく平匡さんが告白(めいたこと)をちゃんと言って、みくりもそれに応えて、ぎこちないラブシーンを迎えたラストは良かった〜!!
でも今回の主役は何といってもゆりさん。男女雇用機会均等法の適用世代に近い彼女たちの苦労を通じて、このドラマの大きなテーマのひとつ、“雇用”や“仕事”を多面的にクローズアップしているのはさすがです。
ニックネーム未設定
クローズアップ現代+「想定外!?“君の名は。”メガヒットの謎」 (2016-11-28 22:00放送)
共感出来る上質が、世代を超え共有出来た奇跡。
10
Like
誰かを思う心を一途に、美しい映像と音ともに、精巧な既視感を持って描かれた映画。本来ならばアニメであり訴求対象が狭い市場であるはずが、予期し得ない結果に。
それだけに、テーマの「結び」が世代を超えて共感を迎えたことは、素敵な奇跡なのでしょう。つぶやくことはたやすくても、それらが結ばれ、うねりとなり、共感を得たことは奇跡だと言えるのでは。
ニックネーム未設定
逃げるは恥だが役に立つ 第6話【温泉一泊旅行にまつわるエトセトラ】 (2016-11-15 22:00放送)
カードのポイント5万円って、さすがユリちゃんカードの使い方がハンパないな笑
10
Like
ポイントで5万円って凄い!
どういう使い方してんだろ。
どんなに頑張っても一般人には溜まらないでしょ。笑
やっぱり独身貴族ユリちゃんはすごいな。
同世代だけにドラマの中ではガッキーの次に気になるキャラ。
今週ブリザード♪は流れなかった。残念。
ニックネーム未設定
2018FIFAワールドカップロシア アジア最終予選 日本×サウジアラビア (2016-11-15 19:00放送)
本田、香川をスタメンから外したハリル監督。大事な一戦で吉と出るか?
3
Like
やはりチーム一丸となるためには、新・旧世代の流動化が大切ですよね。
ハリル監督は奇抜なことしないし、私は歴代監督の中でも非常に交換が持てますね。
ガンバレ日本!
ニックネーム未設定
ドラマ24 勇者ヨシヒコと導かれし七人【第6話 絶体絶命ウガス村は全員盗賊】 (2016-11-12 00:12放送)
今回はルパンネタ
4
Like
下ネタかーー
ま、そんな回もあるでしょうね。
だって深夜だもん。
今回、ルパンネタでしたね。
『カリオストロの城』の銭形警部のまさかのあのセリフをぶっこんでくるとは。
つい先日、日テレの金曜ロードショーでは、三週連続ルパン祭で『カリオストロの城』が放送されたところでした。
あれを観てるか、昔からのルパンファン(または、宮崎ファン)なら、ピンとくるかもしれないが、若い人たちは、あのセリフの意味がわかっただろうか?
というか、ルパン祭の放送週に合わせてのオンエアならまだ効果的だったと思うのだか、ズレてしまったのは何か理由があったのだろうか?
もしくは、鼻っから若者層は相手にしていないのか。
団塊ジュニア世代が数字を持っていることを知っている制作サイドが、寄せてってるのを感じる今日この頃。
ニックネーム未設定
キリンチャレンジカップ2016日本代表×オマーン代表 (2016-11-11 19:00放送)
結果を出した代表新世代 大迫
3
Like
いやー今夜は気持ちよく寝られます。「鹿島は特別なスタジアム」とは本人談。
今後の活躍に期待しています。
ニックネーム未設定
NEWS ZERO小池氏…何語る?▽レディー・ガガ生出演 (2016-11-04 23:30放送)
こんなにも
4
Like
心揺さぶられるニュース番組だった。レディーガガなんて若い世代だけのアイドルだよ、なんて気に留めないようにしていたけど、伯母の死を語る口調と静かな語り口だけで涙が止まらなくなった。世界と自分が等しく穏やかであれと願う気持ちが、このひとの歌にこもっていた。「Joan」を歌い終わるときにサングラスを外し、さらにこみ上げる気持ちをうつむき加減の顔に見出したとき、彼女がお仕着せがましさから最も遠い伝道師に見えた。ああ、もう少し光が当たっていたらなぁ。照明さん!段取りじゃなく、ちゃんと表情を見ていてよ。プロでしょう?
ニックネーム未設定
クローズアップ現代+「伝説 いま再び~夭折(ようせつ)の天才棋士 村山聖~」 (2016-10-25 22:00放送)
気になって出演者著書を読破しました。
4
Like
私と同世代の棋士村山聖の生涯を綴る出演者の著書を読破しました。当時将棋好きの親父の影響で何度かテレビで拝見していましたが、このような凄まじいい生き様だとは知りませんでした。今度親父とゆっくり話したいと思います。
映画にもなるんですね。とても楽しみです。
ニックネーム未設定
«
1
2
3
4
5
.
9
»
全TV番組録画 ガラポンTV
当サイトの全番組が視聴可能
無料お試しキャンペーン中
(先着2000名様)