ただいま検索中です
全 223 件

  • 激レアさんを連れてきた。 (2025-09-01 23:15放送)
    運がいい人っているんだなぁ
    聞けば聞くほど運がいい。たださすがにコロナの時は苦しんだんだ。けど競輪でピンチ脱出なんて、普通失敗するんだけどなぁ。従業員さんもなんとなく安心だろうね。 TVレビュアー、さんぺ
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 芸能生活70年!黒柳徹子の人生3大しくじり (2024-09-20 23:15放送)
    徹子さん包み隠さず
    黒柳徹子さん。徹子さんともなると、どんな失敗?エピソードも聞いていてすんなり受け入れられるからすごい。とても面白かった。そして素晴らし教えもありました。 TVレビューアー:やっちゃん
  • アメトーーク! 賞レース2本目やっちまった芸人・完結編 (2024-03-21 23:15放送)
    2本目やっちまった後編
    2週目も面白い。ポイントは幅。芸の幅を見せようとすると失敗するんだ。さやかの見せ算が面白かった。すべってて面白い。 TVレビュアー、さんぺ
  • ネオバズ!! しくじり先生 俺みたいになるな!!【地方移住でしくじった】大鶴義丹 (2022-09-24 00:50放送)
    田舎暮らしのしくじり先生
    大鶴義丹先生が田舎暮らしの失敗を解説。やっぱり自然は大変そう。動物、昆虫、自然などなど予想以上に大変な話。やっぱり何泊か生活してみないと分からないことが多いよね。 TVレビュアー、さんへ
  • 神田伯山の これがわが社の黒歴史(3)「ブラザー工業・早すぎた配信ビジネス」 (2022-08-09 22:55放送)
    「TAKERU」失敗の成功
    タイトルからするとマイナスな目の付け所な番組かと思いましたが
    そうでもなかったある意味「良」番組。
    当時は革命的だったPCソフト自販機「TAKERU」の存在を
    なんとなく覚えてる世代の私からすると、
    当時の関係者の苦悩を知ることができてすっきりしました。

    失敗から始まる成功。
  • あさイチ「とくもり 暮らしの“失敗あるある”挽回ワザSP」 (2022-02-22 08:15放送)
    家事の失敗リカバリー術
    「炊飯器のスイッチを入れ忘れたときのリカバリー術」っていうのは
    失敗しなくてもやってみたいなと思いました。おいしそう。
    あと「調味料を入れすぎたときのリカバリー術」とか目からウロコでした。
    あさイチはこの手のお役立ち情報が多いんでありがたいです。
    メモ取っとかないと、と思うんですがいつの間にか時が過ぎ・・
  • アナザースカイ ロッチ中岡の豊田市。芸人を諦め町工場で働く彼に運命の出会いが (2021-09-24 00:59放送)
    ロッチ中岡の芸風を支えているもの
    それは豊田市にある工場での油だらけの労働、職場仲間との草野球、結婚の失敗そして相方コカドとの出会いといったところと観た。
    笑いに一生懸命な芸人が多い中、中岡は一生懸命が笑いになる芸人であるように思った。
  • 逆転人生「緊張で負け続けたバーテンダー 無冠から世界一への大逆転!」 (2021-06-14 22:00放送)
    無冠バーテンダーの逆転に失敗の練習あり
    失敗の練習とは、失敗しないための練習というよりも、失敗のリカバリーの練習とのこと。
    失敗は起こることを前提にその失敗をスマートにリカバリーするかを具体的に練習。世界大会ではリカバリーの技量も評価されるとのことで、失敗の練習は理にかなっていた。
    更に世界大会で求められるのは創造性。世界一になった金子バーテンダーは故郷奈良のヒノキでジョニーウォーカーに香りづけし振る舞った。樽酒風味のウイスキーは飲んでみたくなる。
  • アナザーストーリーズ▽スヌーピー最後のメッセージ~連載50年作者の秘めた思い (2021-05-29 23:50放送)
    失敗ばかりの人生
    上手くいかないことばかりの人生
    そのうえで、スヌーピーの作者シュルツはこういうのが口癖だったと言う。
    「人生は勝つことより負けることが面白いんだ」

    ネットで見つけた名言2つ
    チャーリー・ブラウン
    「いつの日か願いがかなうといいな」
    スヌーピー
    「そうなるように生きていかないとね」

    ルーシー
    「なぜわたしたちはこの地上に置かれたんだとおもうチャーリー・ブラウン?」
    チャーリー・ブラウン
    「他人をしあわせにするためさ」
  • 未満警察 ミッドナイトランナー#06 (2020-08-01 22:00放送)
    警察学校の教室が乗っ取られるという・・・
    冤罪の父のために警察学校の及川蘭子(吉瀬美智子)を問い詰める天満姉弟(長谷川京子、柿澤勇人)・・・突入作戦も失敗し膠着状態に陥ってしまう。前編はここまでなんだけど、後編に向けての展開がこのドラマらしい無茶な方法・・・これがこのドラマのいいところでもあるんですが。
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「革製品修復職人・保科美幸」 (2019-03-18 22:00放送)
    「やる やらないで悩んだら迷わずやる!」革製品の修復職人の女性 その生きざまに感動した
    彼女は言った
    「とにかくやってみる!
    やらないで後悔するより
    絶対やってみて後悔の方が良い!
    たとえ失敗してもそこには何かがあるから。」
    んー。男でもなかなかここまで言い切る人は居ないでしょ。
    2歳の息子は大きくなった時
    きっと母親のたくましさに驚くに違いない。
    こんな生き方してみたいなと思った。
  • 連続テレビ小説 まんぷく(48)「新しい冒険!?」 (2018-11-24 08:00放送)
    そうそう!そうこなくっちゃ。だんだん 面白く なってきた。
    やっぱりこうモノを作る発明するっていうのは見ていて楽しいし面白い。
    「このくらいの失敗では僕はあきらめません!」
    そう!その勢いが大事です。
    さあ何ができるのか。
    楽しみです。
  • 笑ってコラえて!10月3時間SP (2018-10-10 19:00放送)
    タンザニアで電気を量り売りしている日本人男性のお話が良かった。
    アフリカで企業を夢見る彼が
    電気の量り売りビジネスを成功させるまでのお話に感動した。
    成功までの道のりは
    やっぱり挑戦と失敗の繰り返しなんだなと実感。
  • 日曜ゴールデンの池上ワールド 池上彰の現代史を歩く (2018-07-01 19:54放送)
    香港の180年
    1842年、アヘン戦争の結果、香港島はイギリスに永久割譲される
    1860年、第2次アヘン戦争の結果、九龍もイギリスに永久割譲される
    1898年、新界が99年貸出されることになった。

    1945年、日本の敗戦とともに統治軍がいなくなると中国では国共紛争が始まった

    1950年代の大躍進計画の大失敗、1960年代の文化大革命を経て、多くの難民が香港を訪れた

    1980年代、鄧小平とマーガレットサッチャーの間で協議か重ねられ、1997年、全地域が纏めて中国に返還された
  • チア☆ダン 第1話 (2018-07-13 22:00放送)
    わかりきってるけど見てて感動する
    この手のスポ根ドラマの大筋は大いなる天丼だけども
    それがいいと思う。
    見て失敗するドラマではないわけで
    泣きたい人は見ましょう
  • ブラックペアン 最終回 さらば渡海!二人の天才の宿命とは・・・ (2018-06-24 21:00放送)
    このドラマもいよいよ最終回!
    ストーリー展開としては面白かったけど、医療ドラマとしてはいささかツッコミどころが多くはなかったか!?また手術シーンもスナイプやカエサルなどの手術支援ツールがことごとく失敗し、その度に渡海が救うというワンパターンも食傷気味だった
  • ブラックペアン #7 渡海がついにライバル病院へ!! (2018-06-03 21:00放送)
    パターンは変わらないながらも・・・
    ついに渡海先生が、一時的ながらも帝華大学へ!基本パターンは全く変わらず今回も帝華大学でも、そして東城大学でも手術が失敗しそうになったところで渡海先生や、今回からはなんと高階先生までもが危機を救うという・・・
  • ブラックペアン #6 (2018-05-27 21:00放送)
    大きなストーリー展開は面白くなってきたけれど毎回が単調過ぎないか?
    渡海と佐伯の確執など面白くなってきてはいるんだけれど、毎回のエピソードが新しい機材が登場→高階先生ほかが担当→失敗→渡海先生がリカバリというパターンが多過ぎないか?今回も国産ダーウィンなるカエサルが登場するもあえなく失敗。
  • ドラマ25 宮本から君へ #7 (2018-05-19 00:52放送)
    このドラマは共感するところが多くていいね!
    宮本浩(池松壮亮)と神保和夫(松山ケンイチ)が勝負をかけた営業してプレゼンだったが、事前に見積価格がライバルの益戸景(浅香航大)に漏れておりあっけなく失敗・・・。やるせない気持ちを持て余す宮本だったけれど、そんな彼に中野靖子(蒼井優)は容赦無く迫る。
  • マイナビスペシャル FUJI BOXING村田諒太初防衛戦 (2018-04-15 19:57放送)
    村田は的確なパンチをしていた
    村田選手のジャブが的確にディフェンスの間を付いている一方で、村田のディフェンスはしっかり出来ており、致命的なパンチはもらってなかった。
    流石のボクシングで初防衛。
    比嘉選手は減量失敗か…残念。
  • FACES 言葉みたいな顔がある。 (2018-02-28 22:54放送)
    「最善を尽くせば失敗は無い!」73歳の時計職人
    「どうしてもこの時計を治して欲しい」
    そういう人達の期待に応える彼は時計職人。
    良い顔 してます。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 2時間スペシャル (2018-01-28 18:57放送)
    スターにしきの の失敗
    お人好しで憎めない人ですね。しくじり先生、定期的に復活してほしい。
  • オイコノミア オイコノミア流 2017年のニュースはこう読め!「国際関係編」 (2017-12-27 22:00放送)
    2017年のニュースを経営学で見る
    上野のパンダのシャンシャン(動物の生体実演展示サービスを提供する外国人労働者)誕生ニュースが、白浜のパンダの赤ちゃん誕生よりもニュース価値(給料)が高い理由は、エンリコ・モレッティ教授の「年収は住むところで変わる」に求めることができる。

    行動経営学の権威・シカゴ大学のリチャード・セイラー氏がノーベル経済学賞を受賞。
    ・本屋は情報量のギャップを使ってノーベル賞を当てる
    ・研究開発の裏には多くの失敗がある
    ・リチャード・セイラー教授はノッジを推奨している

  • クローズアップ現代+「アラフォー・クライシス」 (2017-12-14 22:00放送)
    気づいた時にはいつも遅いもので
    確かに最初から正社員になれたり、キャリアアップできた人は幸運だったのかもしれない。逆に、就職に失敗し非正規雇用に入り始めると、抜け出るには人一番の努力と運が必要だ。大体人生は不公平だし。

    ただ、結果としてアラフォーまで非正規のままでいて、非正規であるがゆえに当然、いつか雇止めになってどうも出来なくなるまで、なすがままにいたのは誰か。まさか、いざとなれば親(の年金)がある、生活保護がある、障害年金があるとか。あるいは日々の仕事が忙しいからと、非正規から出ることを考えずにいたとすれば、自分の人生を本当に考えていたのか、疑わざるを得ない。忙しいから動かなくていいはずがないんです。だって雇用者は非正規の被雇用者のことなんて親身に思うはずがないのだから。

    だから、酷いようですが、非正規雇用の負の連鎖に入った方々が皆被害者だとは思わない。成功した人も結局何かしら血反吐いて努力してるんです。憲法で保証された最後の補償はあるにせよ、そこに落ちる前に限界まで本当に血反吐を吐いたのか。私は疑問に思います。
  • 東野・岡村の旅猿12 (2017-12-07 01:55放送)
    ハワイ最終
    自分も波乗りするのでノースショアでのサーフィンはとてもあこがれる。残念ながら岡村さんたちの挑戦は失敗してしまったが、これからもサーフィンを楽しんでほしい。小沢さんがライフジャケットを着てのサーフィンは初めてみた。
    TVレビューアー、さんぺ
  • オイコノミア「悩める上司・部下へ 上下関係の経済学」 (2017-11-15 22:00放送)
    フライドポテト論争、平均への回帰、インバスケット、クラッシャー上司、選好の内向性、スイッチングコスト、認知のゆがみ
    ■フライドポテト論争

    ■平均への回帰
    叱ったらミスが減ったということに因果関係があるとは限らない。たまたま実力値に戻っただけなのに、叱ったら育ったと思うような経験を積み重ねることで、叱ることはいいことと思ういこむようになる。上司はそのような思い込みや勘違いがありえることに気付こう。部下はミスや失敗に一喜一憂せず平均値つまり実力を上げることが大事。

    ■インバスケット
    仕事上でのロールプレイゲーム
    部下に任せることは投資。失敗による損失も訓練費と考える。成長期間より成長後の期間のほうが長い。

    ■クラッシャー上司
    仕事熱心で業績がよい、部下をこき使う、失敗するとネチネチ責めて部下を潰す、自分の成功体験に基づいて自分は正しいと思っている。これらは『選好の内向性(人の好みや考えは経験や環境によって形成される)』によるものである。年代、バックグランド、業種、地理的要因などに最適に適用して、それぞれが選好の内向性をもっている。新しいことを取り入れる「スイッチングコスト」は大変だが、古い価値観に固執していると新しい時代についていけなくなるので対策することが必要。

    クラッシャー上司の短期的対策
    1,クラッシャー上司の部下だった人に会いに行く
    2,会社に関係ない人と話す(『認知のゆがみ』に気づくことができる)
  • 土曜ドラマ24 フリンジマン #7「サプライズおっぱい?」板尾創路 (2017-11-19 00:20放送)
    愛人同盟の結束新たに!って一方であちこちに波乱も
    満島由紀夫(淵上泰史)のストーリーも、結局は愛人獲得には失敗したものの、愛人同盟の結束を高める結末に!雀荘を訪れた東幹久演じる怪しげな男は一体?そして次回は坂田安吾(森田甘路)が主役なのか!?
  • 【禁断のドラマ】木村多江主演「ブラックリベンジ」第6話 (2017-11-09 23:59放送)
    うわ、これからどうなっちゃうんだこのドラマは
    ますます救いようのない展開に。復習が成就しても先は暗かったのだが、さらに悪い展開い。復習も失敗、夫や妹にも裏切られ、しかも子供まで!!これはどうやって収束するんだろ
  • 【いよいよ新展開!】木村多江主演「ブラックリベンジ」第5話 (2017-11-02 23:59放送)
    最後の復讐も無事成就かと思いきや・・・
    意外や意外、調子いいだけの編集長かと思っていた福島(佐藤二朗)は最強にタフだった・・・編集部デスクの天満(平山浩行)を巻き込んでの復讐はものの見事に失敗に終わってしまう。
  • NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク第2集「脂肪と筋肉が命を守る」 (2017-11-05 21:00放送)
    NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク第2集「脂肪と筋肉が命を守る」メッセージ物質て何? 脂肪と筋肉から出てるの?
    NHKスペシャル 人体 神秘の巨大ネットワーク第2集「脂肪と筋肉が命を守る」
    2017/11/5 21:00 - 21:50

    タモリ&山中伸弥教授のW司会。脂肪と筋肉は、体に張り付いているだけ?とんでもない。脂肪は脳をコントロールしたり、筋肉が高血圧や糖尿病を防いだり。驚きの真実がわかる!
    メッセージ物質て何? 脂肪と筋肉から出てるの?

    なぜダイエットに失敗するのか?メタボの何?怖いのか。最新科学によって浮かび上がってきたのは、脂肪が全身に向けて発する「メッセージ物質」が異常を起こし、全身を傷つけているという可能性。一方、がんやうつ、記憶力の向上などとの関係が確認されている筋肉。なんと、筋肉がメタボを改善する物質を出しているという驚きのパワーも報告されている。ミクロの体内映像やフル4KCGを駆使して、新しい人体の姿に迫っていく。

    メッセージ物質 を コントロール するには・・・

    タモリ,山中伸弥,久保田祐佳|出演:宮川大輔,春日俊彰,松岡茉優
  • スーパープレゼンテーション<字幕版>・選「“成功”の秘けつ大公開」 (2017-09-09 01:25放送)
    いい とてもいい
    気分がすっきりしました。
    私の仕事上の経験からも同じ事を感じています。
    成功、達成するまで途中でやめない限り、失敗はないと言う事です。失敗を恐れることはないと思います。
  • コード・ブルー−ドクターヘリ緊急救命−THE THIRD SEASON #06 (2017-08-21 21:00放送)
    見応えのある今回だった
    さまざまな失敗を経験しながら成長していくフェローたち若手、そしてもはや成長ではなく結果のみが問われる主人公たちの年代の責任。
    そして今回特筆すべきはじっくりと描かれた臓器移植のシーン。それも息子には回ってこなかった橘先生の目線から描く秀逸さ。数字は若干下がってきちゃったみたいだけど、見応えたっぷりの回だった。
  • ドラマ10 ブランケット・キャッツ(6)「助手席のブランケット・キャット」 (2017-08-03 00:10放送)
    ラス前は前後編の前編。いい話になる予感しかない
    今回のゲストは個人的には久しぶりの富田靖子。2回結婚に失敗し、ガンを患い、自殺を考えつつも猫を受け取りに来る。そして車での旅行先で母親のもとを訪ねる兄妹と出会う・・・。後編をどう描いて最終回にするのか、クロ(猫)はどんな役割を果たすのか?
  • 先人たちの底力 知恵泉「戦国 奇跡の生き残り術 島津義久」 (2016-04-26 22:00放送)
    戦国時代島津家当主
    知恵その1:リーダーは動くな
    九州制覇を現場の弟たちに任せ成功させ、秀吉に討伐されてからは自ら和睦を交渉し、一家を説き伏せ、秀吉の信頼を得た。しかし、朝鮮出兵では兵を出さずに無意味な国力低下を防いだ。

    知恵その2:失敗はチームで負え
    関ヶ原の戦いで、西軍にも等群にも付かず、兵力温存を図ったが、義弘が西軍についたため、家康から義弘の引き渡しを迫られた。義久は義弘を一家を挙げて守り、本土安住を守った。

  • しくじり先生 俺みたいになるな!! (2017-07-16 21:58放送)
    レイザーラモンHG夫人の実行力には恐れ入りました。
    思い立ったら即実行に移す、失敗してもめげない、成功するまでやる。
    これこそ持って生まれた起業家としての資質だろう。
    HD夫婦も浮き沈みの中で、いろいろあったようだけど、お金では買えない大切なものはしっかりとつかみ取ったようですね。
    お幸せに!
  • 映画「カーズ」【最新作公開!家族でみよう!週末はカーズ!】 (2017-07-14 19:57放送)
    本当に大切なことを教えてくれる。
    マックイーンは身勝手な性格だったが、様々な失敗と、良い仲間との出会いによって成長していく物語。
    本当に大切なことは何かを教えてくれる感動の映画でした!
  • 先人たちの底力 知恵泉 落としどころの見極め方「小西行長」 (2016-02-23 22:00放送)
    交渉力を発揮した小西行長
    国際交渉人 島田久仁彦氏、福岡女学院大学佐島顕子教授と共に小西行長の交渉術を見る。

    知恵 本音と建前を見極めろ

    秀吉のバテレン追放令を受けて、キリシタンの行長は、秀吉の真意を見極め、貿易を続け、宣教師を匿った。


    秀吉の命令の下、朝鮮出兵(文禄の易)が行われたが、朝鮮を支援する明の軍勢に圧され、戦争は伸び、大名・兵たちは疲弊していた。そこで行長は和平交渉役を負ったが失敗。その後、戦争再開を避けるべく、朝鮮と日本の双方に策を施し、戦争再開を回避した。



    島田さんの交渉術。
    ・防弾チョッキを着ない
    ・前夜に本気で雑談する
    ・事前に徹底して相手のことを調査し相手の好きなことを勉強する
    ・笑顔


  • 青春!Live Channel (2017-05-25 01:35放送)
    告白ライブストリーミングの第2弾なのかな?それにしてもこのネット実態にはびっくり!
    自ら好きな相手に告白するさまを大勢のファンたちにライブストリーミングしちゃうタレントたち!初回のこのテーマは衝撃的でしたが、その第2弾かな?(毎回見ているわけではない)
    今回は女子高生DJが主人公!でもって残念ながら告白は失敗に終わっちゃうんだけど、それもそのままライブストリーミングされてしまっている・・・いやーおじさんにはついていけない世界ではあります
  • 恋がヘタでも生きてます「ライバルの嵐、自分との闘い」高梨臨 田中圭 #8 (2017-05-26 00:09放送)
    だんだん原作と離れてきましたね
    まだ面白かったですけど、元カノが生きてたとか話がオリジナルで…
    元カノ生きてたけど、美沙が好きだから美沙と会ってるのかと思えば混乱しててどうしていいかわからない、とか…。
    橋本もクズすぎない?さすがに浮気相手をセフレには原作してなかったですよ
    これで最後橋本とくっついてもよかったねー、とはならないし
    どんどんオリジナルに作り直してって失敗しなければいいですけどねー…
  • 情熱大陸【山本一成/名人vs人工知能◆将棋AI「PONANZA」開発者の心】 (2017-05-21 23:00放送)
    開発者曰く、将棋ソフトは足し算の電子回路と記憶だとさ
    人間は忘れてしまったり、失敗したりと引き算が入るから勝てそうにない。
    002:48 <将棋電王戦でAIとして初めてプロ棋士に勝利し→
    002:54 これまで破竹の5戦全勝>
    これからは、全く歯が立たなくなりそうだ。
    そろそろ将棋電王戦の興行も仕舞にしたほうがいいと思いますけど・・・
  • 小さな巨人 第6話【悪徳理事長率いる学園の闇に迫る!】 (2017-05-21 21:00放送)
    アッコと富美男だよ、もう真っ黒だよ。
    いやあ、適役適役。和田アキ子の胡散臭い学校の理事長!この人、こういう腹の黒そうな役がなんでこんなに似合うんでしょ。まあ、梅沢富美男はまだいい人を演じられる要素は残ってる様には思いますけど、ね。

    んで、ユースケ。アンダーカバーじゃん!かっこいい!と思った矢先に、、、。イヤなんでそうなる?山田クン、大失敗だよ!

    なんか色々展開がありましたが、ヤスケンが戻ってきて本当に良かったです。こういう人は脇にいてくれないと主役が光りませんからね!

    次週も期待!!
  •  (放送)
    飛躍した説明には暗黙の了解が隠れている
    <失敗は成功のもと>にすら、暗黙の了解がある。

    飛躍に見える説明には暗黙の了解もが隠れている、暗黙の了解には間違いもある。
  • <木曜劇場>人は見た目が100パーセント #01 (2017-04-13 22:00放送)
    最初の数分で...感じる違和感
    桐谷美玲のすっぴん(?)にカワイイってなって
    失敗らしいメイクをしてもカワイイ桐谷美玲。
    このドラマの設定との違和感を感じる
    水川あさみもきれいだし...

    でもまぁ話的には面白いしブルゾンの演技もいい感じ。

    女子ウケ狙ったドラマなんだろうけど
    何をしてもカワイイ桐谷さん見て女性はどう思うのだろうか?

    TheScissors
  • 相棒 season 15 元日スペシャル #10 (2017-01-01 21:00放送)
    面白いです
    キャスティング失敗?とか言われているけど、反町の相棒も面白いと思いました。次回作が楽しみです。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2016-05-16 19:00放送)
    東国原英夫さん
    元宮崎県知事の東国原英夫さんによる人生に失敗しないための講義
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2016-11-28 19:00放送)
    ブル中野さん、熊切あさ美さん、星の王子さま
    ■ブル中野さん
    どんなに老いても落ちぶれても輝ける人生のリングは存在する、仕事を引退しても人間を引退することはない

    ■熊切あさ美さん
    過去の失敗・失恋をから学び、自分のダメな部分を理解しましょう

    ■オリラジあっちゃんが紹介する星の王子さま
    星の王子さまをあっちゃんが解く

    6つの星は財力、権力、快楽、労働、学問、人気を、薔薇は愛情をそれぞれ隠喩しているという解釈

    キツネの言葉「君がバラに費やした時間が君のバラを特別なものにするんだ。これが大事なことだ。」

    『運命の人とは突然出会うわけではない。相手を大切にしながら過ごした時間が少しずつ相手を運命の人にしていくんだ。』
  • モテキ (2016-12-30 01:45放送)
    愛の飢餓状態にある若者たち
    楽しい音楽、マンガ、SNS、おしゃれなお店で友だちと飲んで騒ぐ。サブカルチャーの中で人生を謳歌しているように見える若者たち。

    心の中は、恋愛でいっぱいだ。

    でも、愛し方が分からない。愛してほしい。好きだから自分のものにしたい。

    自分を愛せない若い人たちばかりだ。自分を愛せないので、誰かに愛してほしい。

    ミキオくんは、自分に自信が無い。31歳なのに、まるで子供のようだ。

    みゆきちゃんは、明るく社交的で魅力的な女性だけど、不倫関係から抜け出せない。

    ルミ子ちゃんは、33歳。結婚に焦ってるけど、いつも相手と上手くいかない。自分に自信が無い。相手にまとわりついて嫌われてしまう。

    彼らの親は何をしてるんだ?なぜ自分の子供を導かないんだ?親が人生に失敗してるんだ。

    まず、愛されなければ、人を愛せない。自分のことも愛せない。

    親から受ける愛情と、父母からこぼれる愛情が大事だ。

    お父さんがお母さんをどう愛しているか?お母さんがお父さんをどう愛しているか?

    良いモデルを見なかった子供たちは、彼らのように、愛情を探して漂流する乞食になってしまう。

    そんな彼らが結婚して親になる。離婚する。子供を上手く愛せない、子供に依存し、子供を自分が生きるために利用する親になる。

    良い家庭で育った人と出会うことが大事だ。親の代わりになってくれる人を見つけることが大事だ。

    セックスだけを目的にしている男に引っかかってはいけない。

    セックスしたいから女の子を追いかけてはいけない。

    愛する実力を、相手を見極め、愛し合う関係を築く、実力を養わなければいけない。

    それは恋愛することではない。良い家庭を見ることだ。愛し合う夫婦から学ぶことだ。自分の親の失敗から学ぶことだ。

    彼氏彼女ではなく、まず成功者を探そう。良い恋愛、良い家庭を築いている人が周りにいるはずだ。彼らから学び、彼らにアドバイスしてもらおう。実力を鍛えてから、相手を探そう。

  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2016-12-12 19:00放送)
    成田童夢くんも成長したな。
    昔、成田童夢くんのお父さんを、テレビ番組で見た時は、衝撃だった。

    私が最も、反面教師にしている父親像だ。

    京都大学卒業で、実業家のお父さんは、自分の持つ支配性と向き合うべきだった。

    子供たちをオリンピック選手にするスパルタ教育は、結果として、10代での強烈な反抗を招き、親子関係が壊れてしまうだけでなく、子供たちの情緒面での成長を著しく妨げることになった。

    子供の人生を支配してはいけない。

    童夢くんやメローちゃん、グリムくんに、学校教育ではなく、お父さんが大事だと思うことを暗記させている20年前の映像に、すごく驚いたのを今でも覚えている。

    子供たちが自ら学び、自分で人生を切り開いていくために、お父さんは良きアドバイザーであり、良き友だちであれば、童夢くんはオリンピック選手にはならなかったかもしれないけど、お父さんは今でも、童夢くんのサポーターでいられたはずだ。

    お父さんは、子供たちをもっと観察し、子供たちから学ぶべきだった。そして、自分自身をもっと見つめ、成長させるべきだった。子供の社会的成功よりも、まず、親子関係の成功者から学ぶべきだった。

    しかし、童夢くんのお父さんの失敗から学ぶべきことは多い。偉大な失敗だ。

    童夢くんは、この歳になって、自分の人生を自分で切り開くことを模索し始めている。

    今からでも遅くない。お父さんが謙遜になり、童夢くんをサポートしてあげてほしい。メローちゃんとの関係を修復してほしい。お父さんが心から謝ることが大切だ。上からではなく、子供に仕えることを学ばなければいけない。成功しているお父さんを見なければいけない。

    童夢くんが、お父さんにそのことを気づかせてあげてほしい。

  • 先人たちの底力 知恵泉▽見えない未来を切り開け!“米百俵の精神”小林虎三郎 (2016-11-29 12:00放送)
    学校の時代じゃない。
    新潟の長岡藩、小林虎三郎。

    佐久間象山に最も優秀な生徒と言わせた秀才だった。

    幕府に意見したことから、自宅幽閉となり、失意の中で、人生を悟る。

    彼が見出した結論は、学校を作り、人材を育てることだった。

    しかし、今は、この考えは古いと思う。

    現在では、学校で育てる人材は、明治当初のように、運命を共にしない。

    当時とちがい、地域は生活圏であって、運命共同体ではないのだ。

    人材を育てても、その人材が将来生み出す貢献は、育てた側に帰って来ない。

    運命共同体を作ることを先にしないといけない。

    まずは、自分の子供だ。

    多くの親や教師が失敗するのは、教える側に、経済基盤と運命を共にするミッションが無いため、育てた子供を失ってしまうことだ。

    一生懸命育てた子供を、企業や社会に取られてしまう。

    明治時代はそれで良かった。社会が発展し、成熟することが優先された時代だったから。

    しかし、21世紀はちがう。成熟した社会の中で、生き残り、次の世代を成功に導き、自分も成功するために、学校ではなく、家庭での「学問」が大事だ。

    求められている教育は算数や物理ではない。

    いかに良い親子関係を築くか?いかに良い家族関係を作るか?最優先に学ばなければいけない情報は何か?自分で考え、自分で調べ、自分で実践する力だ。

    どうしたらもっと多くのお金を得て管理することができるか?どうすれば、もっと自由な時間を得ることができるか?どうすれば、もっと成長できる人間関係や環境を得ることができるか?健康になるためにはどうすればいいか?目に見えない運命を知り、より良く変えていくために何をしなければいけないか?

    これらの多くは学校では教えられない。教師がそれを知らないで生きているからだ。

    その責任は親にある。親が自分と子孫のために、これらの重要なことを学び、そして成功し、子孫が成功できるように生きなければいけない。

    幸いなことに、これらの情報や生き方は、成功者が書き記している。現在ではYOUTUBEで無料で話して説明してくれる。会いにいけば喜んで教えてくれる。運命を共にしてくれる人もいる。

    残念ながら、そういう成功者は、教師にはならない。学校というシステムでは教えられない。

    小林虎三郎の後継者はどこにいるのか?彼の作った学校から、どんな人材が育ち、何をしたのか?なぜ彼は50歳で死ななければいけなかったのか?

    彼の失敗から学ぶことができる。

    学校ではない。家庭こそが、学問の場であるべきだ。そのために、父親の生き方が問われている。

  • ニュースで英会話 ▽米ロケット実験 成功目前で爆発 (2016-01-28 22:00放送)
    Ocean landing attempt fails (ロケット垂直着地失敗のニュース)
    ロケット垂直着地失敗のニュース
    A Space X rocket has exploded after a failed vertical landing attempt on a floating platform in the Pacific.