レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全626件

サイエンスZERO 眠らない日本を救え!“睡眠”研究最前線

NHKEテレ 東京
2023年12月2日 () 11:00
(00:30)
シリーズ:
サイエンス
ユーザ編集のシリーズ情報
「サイエンスZERO」は、最先端の科学が垣間見せてくれる、スケール感あふれる不思議な世界を視聴者の皆さんと一緒に旅する番組です。
130億光年かなたに見える宇宙の起源、巨大地震や豊かな資源を生み出す地球のダイナミクス、そして極小の世界で繰り広げられる量子の振る舞い・・・。そこには想像をはるかに超えた世界が広がっています。また不老長寿に挑む医療技術やエネルギーを生み出す環境技術は、私たちの未来を大きく変えようとしています。
もちろん、科学が見せてくれるのは遠い世界の出来事ではありません。宇宙の成り立ちは私たち生命の物語につらなり、不思議な振る舞いの量子は私たちの体を作る物質そのものです。科学は、私たちが今まさに生きている世界の不思議さをひもとき、未来への道しるべを与えてくれるのです。
さあ、日曜の深夜、忙しい日常の中でふと立ち止まり、時間・空間を超越した魅力あふれる世界の旅に出発しましょう。
024:52 脳波がレム睡眠のパターンに変化
024:56 するとすぐに赤血球が2倍の速さで流れるようになりました。
シリーズ:
サイエンス
ユーザ編集のシリーズ情報
「サイエンスZERO」は、最先端の科学が垣間見せてくれる、スケール感あふれる不思議な世界を視聴者の皆さんと一緒に旅する番組です。
130億光年かなたに見える宇宙の起源、巨大地震や豊かな資源を生み出す地球のダイナミクス、そして極小の世界で繰り広げられる量子の振る舞い・・・。そこには想像をはるかに超えた世界が広がっています。また不老長寿に挑む医療技術やエネルギーを生み出す環境技術は、私たちの未来を大きく変えようとしています。
もちろん、科学が見せてくれるのは遠い世界の出来事ではありません。宇宙の成り立ちは私たち生命の物語につらなり、不思議な振る舞いの量子は私たちの体を作る物質そのものです。科学は、私たちが今まさに生きている世界の不思議さをひもとき、未来への道しるべを与えてくれるのです。
さあ、日曜の深夜、忙しい日常の中でふと立ち止まり、時間・空間を超越した魅力あふれる世界の旅に出発しましょう。
深海に沈んだ膨大なプラスチックごみは回収不能
ひたすら堆積して、やがてプラスチック地層となって永遠の時を刻むのだろう。

こころの時代 無宗教からの扉(2)「念仏とはなにか」

NHKEテレ 東京
2023年11月25日 () 13:00
(01:00)
シリーズ:
こころの
ユーザ編集のシリーズ情報
先人たちの知恵や体験に、じっくりと耳を傾ける番組です。
評価のみ投稿

ETV特集 人新世 ある村にて

NHKEテレ 東京
2023年11月25日 () 23:00
(01:00)
シリーズ:
ETV特集
プラスチックごみの固形燃料化が上手くいくといい
プラスチックごみ輸出国は国際基準を満たした固形燃料化工場を無償で提供すべきだ。
“プラスチック農家”が潤い、豆腐工場がダイオキシンの恐怖から解放されるように

ハートネットTV 特集 認知症と行方不明(1)命を守るには

NHKEテレ 東京
2023年11月20日 (月) 20:00
(00:30)
シリーズ:
ハートネット
ユーザ編集のシリーズ情報
多くの人が「生きづらさ」を感じる今の時代、より幅広い福祉に関するテーマを、よりわかりやすくWEBと連動しながら伝えます。
川とか用水路など水辺で発見される理由が気になった。
その辺を明らかにして、行方不明者の捜索に活かしてほしいものだ。
外出目的には、潜在意識も深く係わっているのではないか。

クローズアップ現代 認知症行方不明者 1万8000人の衝撃

NHK総合 東京
2023年11月20日 (月) 19:30
(00:27)
シリーズ:
クローズアップ現代
ウォーキングで認知症予防と言われて久しい
認知症予防のためウォーキングに精を出した挙句に行方不明になってしまうなんてあまりにも悲しいではないか。
シリーズ:
クローズアップ現代
過重労働は経営責任の問題
働き方改革の“歪み”などと片づけられる問題ではなく、経営管理責任の所在はその都度明確にしなければならない。現場任せにすれば、過労死の悲劇は再発するリスクが取り除かれない。
シリーズ:
サイエンス
ユーザ編集のシリーズ情報
「サイエンスZERO」は、最先端の科学が垣間見せてくれる、スケール感あふれる不思議な世界を視聴者の皆さんと一緒に旅する番組です。
130億光年かなたに見える宇宙の起源、巨大地震や豊かな資源を生み出す地球のダイナミクス、そして極小の世界で繰り広げられる量子の振る舞い・・・。そこには想像をはるかに超えた世界が広がっています。また不老長寿に挑む医療技術やエネルギーを生み出す環境技術は、私たちの未来を大きく変えようとしています。
もちろん、科学が見せてくれるのは遠い世界の出来事ではありません。宇宙の成り立ちは私たち生命の物語につらなり、不思議な振る舞いの量子は私たちの体を作る物質そのものです。科学は、私たちが今まさに生きている世界の不思議さをひもとき、未来への道しるべを与えてくれるのです。
さあ、日曜の深夜、忙しい日常の中でふと立ち止まり、時間・空間を超越した魅力あふれる世界の旅に出発しましょう。
「生」に閉じ込められて一億年!
死ぬ隙間もない一億年いや永遠の「生」。
輪廻転生はしないで、無に至りたいものだ。
この「生」に幸あれ。

【ブッダのことば】スッタニパータ<中村 元訳>
<8、慈しみ>
146 いかなる生物生類であっても、怯えているものでも強剛なものでも、悉く、長いものでも、大きいものでも、中ぐらいのものでも、短いものでも、微細なものでも、粗大なものでも、

147 目に見えるものでも、見えないものでも、遠くに住むものでも、近くに住むものでもすでに生まれたものでも、これから生まれようと欲するものでも、一切の生きとし生けるものは、幸せであれ。

市民X 謎の天才「サトシ・ナカモト」

NHK総合 東京
2023年11月13日 (月) 22:00
(00:45)
暗号技術の天才でも自分の宿命は解読できない
宿命は変えることができないから、自分は肉体とともに無くなる。天国とか極楽浄土などというものはない。
「サトシ・ナカモト」はそのことを悟っていたと思う。

ガイアの夜明け【あなたの生活 アシストします!】

テレビ東京
2023年11月10日 (金) 22:30
(00:54)
シリーズ:
ガイアの夜明け
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル ガイアの夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアのよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)とは、テレビ東京制作のTXN系列とBSジャパンほかで2002年4月14日から毎週火曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている経済ドキュメンタリー番組。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿をえがく。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にいたるまでスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっており、案内人の役所広司による番組案内では「ガイアの夜明け」ではなく「日経スペシャル」と紹介していた。しかし、2006年4月から『日経スペシャル カンブリア宮殿』が放送を開始したために以降の番組案内では「ガイアの夜明け」と紹介している。
高齢者向け施設でカチャカは活躍しそうだ
頼んだお茶を運んでくれて、ちょっとした会話もできるなんて幸せな気持ちにしてくれそうだ。

やりすぎ都市伝説 関暁夫スペシャル

テレビ東京
2023年11月10日 (金) 21:00
(01:24)
ジャンル:
シリーズ:
やりすぎ都市伝説
手の甲にマイクロチップを埋め込む。
本人が動けなくなったり、死んだ時などどうするんだ。
恐ろしいことだ。
マイナカードも同じこと。自分が死んだ後もカードは無くならない。誰が責任をもって廃棄してくれるのか。
北海道の真ホッケまた食べたいなあ
50年余り前、小樽の定食屋で食ったホッケ定食。
最後はホッケの皮で飯を包んで口に放り込んだ。
その旨かったこと!ハレルヤ!
シリーズ:
ナゼそこ?
こんなんが楽しみ?楽しみっていうか幸せかな。
徳島の超山奥一世帯の集落で一人暮らす92才の女性が番組スタッフが飛ばしたドローンを見上げて発した言葉がこれである。
この女性は自分の宿命を受け入れ、足るを知る幸せの中で日々暮らしているようだ。
シリーズ:
【NHK地域局発】
009:48 第2の「ヤバい」用水路。
009:52 岡山ではとっても身近な存在ですよね。
009:58 その長さはなんと岡山市だけで…
010:02 直線距離で…→4,000km
010:05 ベトナムに行けちゃいます。
010:10 倉敷市の2,000kmを合わせると…→
010:14 インドに到着。

岡山の交通事情を知るに及び、怖くなった。


シリーズ:
クローズアップ現代
誰がパレスチナ人を「 天井のない監獄」に閉じ込めたか
怒りに任せて報復攻撃を続ければ、やがて取り返しのつかない事態を招くに違いない。
国際世論から愛想付かされないように、イスラエルは自制し停戦すべきだ。

クローズアップ現代 自宅や通学路で…過去最多のクマ被害

NHK総合 東京
2023年11月6日 (月) 19:30
(00:27)
シリーズ:
クローズアップ現代
アーバンベアは洒落にならん
人里に熊が降りて来ないで済むように対策を打つ必要あり。
007:38 ≫実は今年、クマの主食であるブナの実やドングリが不作。
007:45 クマは山に生えるこうした主食を絶たれたことで
007:49 人里に下りて食べものを探しているのです。
シリーズ:
ファミリーヒストリー
ユーザ編集のシリーズ情報
第一線で活躍する著名人をゲストに迎え、その家族史を徹底取材。本人も知らない家族の秘話を紹介します。
VTRを初めて見たゲストは、何を感じ、何を語るのか。それは自らの「アイデンティティ」や「家族の絆」を見つめることにつながります。
驚きあり、涙ありのドキュメントです。
子役は脱皮して地歩を占めた俳優となった
寅さん健さん五郎さんらの先人が吉岡秀隆をしっかりと支え守っているのだと思う。
吉岡秀隆には生涯、実年齢の役どころを演じてほしい。
018:16 体が動く今のうちに島を出ることも検討中
高齢者は健康体であっても歩くのがつらくなったら、人里離れて住み続けることは叶わなくなる。
これが現実であり、過疎化は想定以上に進みそうだ。
瀬戸内豪邸350軒はバブル文化遺産として地域振興に役立てられればそれに越したことはない。
ジャンル:
シリーズ:
ザ・ノンフィクション
自立や変身願望を書画として自身の体に書いてもらう
書き終えたら直ちに写真を撮って、後日写真展や写真集で披露される。心癒されるならそれでいい。
シリーズ:
クローズアップ現代
“フードテック食品”肉もどきを大豆から作るなら、
遺伝子組み換えのない国産大豆を使用してほしい。
そのためには大豆の国内生産を飛躍的に上げねばならない。食品用の大豆自給率が20%では話にならない。
全626件



wammyさんのLike番組