レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全2427件

シリーズ:
ユーザ編集のシリーズ情報
『とんねるずのみなさんのおかげでした』とは、フジテレビ系列にて1997年6月26日から毎週木曜日 21:00 - 21:54(JST)に放送されているお笑いバラエティ番組。とんねるず(石橋貴明・木梨憲武)がメイン司会を務める長寿番組であり冠番組。ステレオ放送、文字多重放送(2005年 - )、ハイビジョン制作が実施されている。
石橋貴明、セクハラ芸はやめなさい。
西内まりや2回目には「助けてください」とはっきり言った。
フジテレビはセクハラを大目に見ているんだな。
視ていても不快であった。
出演者のヒューに「そんなことしちゃダメだよ」とたしなめられて、石橋貴明も終わったな。
ジャンル:
シリーズ:
ホンマでっか
カラダから幸せになる方法はいろいろあると思いますが、
幸せは歩いてこないから、歩いていく体力をいつまでも維持することが最も大切なことでしょう。
動けなくなる、どこも動かせなくなるのが、生きる上で最大の不幸だと思いますので、不幸にならないためには、何としても最後の最期まで動くことです。

所さんのニッポンの出番!

TBS
2015年10月13日 (火) 19:00
(00:56)
シリーズ:
所さんのニッポンの出番!
所さん物はどれ視てもおもしろい!
所ジョージは肩の力が抜けていて、さっぱりしている。
軽妙洒脱という言葉がぴったりの今時めずらしいユニークさがある。
漫才とかお笑いあがりの芸人はアクが強すぎてどうもひいてしまいます。

視点・論点「ニワシドリのひみつ」

NHK総合 東京
2015年10月20日 (火) 04:20
(00:10)
シリーズ:
視点・論点
ユーザ編集のシリーズ情報
各界の有識者や専門家が、世相や時代の潮流を読むオピニオン番組。国内外の諸問題をはじめ、科学・文化・現代芸術などテーマは多岐にわたります。さまざまな視点から さまざまな論点で "今"を見つめます。
ニワシドリって、芸術家だなあ。
ニワシドリは漢字で「庭師鳥」と書く。
こんな鳥が日本にいたら、バードウォチングも幅が広がっておもしろいだろうな。
巣以外の物を創る生物はニワシドリ類と人類しかいないそうだ。
言われてみればそうだな。
人類は想像力に基づく創造力を大切にしなければならない。

ぶっちゃけ寺&Qさま!! 合体3時間スペシャル

テレビ朝日
2015年10月19日 (月) 19:00
(02:48)
シリーズ:
ぶっちゃけ
さかなクン目当てに視聴した。
さかなクン、魚つながりのことは実に博識だし、よく覚えている。
魚の絵を描かせれば、背びれの骨の本数まで正確に描く。
よく観察しているんだ。だから言われることにも説得性がある。

所さんのニッポンの出番!

TBS
2015年10月20日 (火) 19:00
(00:56)
シリーズ:
所さんのニッポンの出番!
スーパーの安売りで買うサンマの蒲焼、大健闘でうれしい
金銀銅につぐ順位はすごいことだ。
他のサンマの蒲焼も食べたことあるけれど、今回テレビで取り上げたのが一番うまい。
缶詰って、小さいようだけど、結構な量詰まっているなあ。
シリーズ:
有吉ゼミ
はなわ柔道3兄弟長男、よく頑張った!
それにしても、今時の中学生の何とデカいこと!
次男、三男の食いっぷりを見ていると、長男を超えてデカくなりそうだなあ。

サイエンスZERO「徹底解説!“宇宙の果て”に迫る!」

NHKEテレ 東京
2015年10月18日 () 23:30
(00:30)
シリーズ:
サイエンス
ユーザ編集のシリーズ情報
「サイエンスZERO」は、最先端の科学が垣間見せてくれる、スケール感あふれる不思議な世界を視聴者の皆さんと一緒に旅する番組です。
130億光年かなたに見える宇宙の起源、巨大地震や豊かな資源を生み出す地球のダイナミクス、そして極小の世界で繰り広げられる量子の振る舞い・・・。そこには想像をはるかに超えた世界が広がっています。また不老長寿に挑む医療技術やエネルギーを生み出す環境技術は、私たちの未来を大きく変えようとしています。
もちろん、科学が見せてくれるのは遠い世界の出来事ではありません。宇宙の成り立ちは私たち生命の物語につらなり、不思議な振る舞いの量子は私たちの体を作る物質そのものです。科学は、私たちが今まさに生きている世界の不思議さをひもとき、未来への道しるべを与えてくれるのです。
さあ、日曜の深夜、忙しい日常の中でふと立ち止まり、時間・空間を超越した魅力あふれる世界の旅に出発しましょう。
「宇宙の果て」「宇宙は膨張している」というけれど
果てしなく、膨張を続けるための空間は存在しているということなのかな。
宇宙の姿を球体等で示されたイメージ図を見せられるとイメージ図の外側の空間が何なのかが知りたくなる。
シリーズ:
ラグビー
すごい試合だったあ!!!
LIVEで視始めて、結局最後まで視聴してしまった。
将に、最後の最後にどんでん返し。
この試合は必見だ。
シリーズ:
これでわかった!世界のいま
テロの後のトルコ政権の対応に市民の怒りの矛先は向かっている。
政府への抗議デモの禁止、情報統制を厳しく行い、従わない者を公権力によって弾圧していると解説があった。
その時、司会者は「どこの国とは言いませんが、なんか聞いたことがある話ですね。」と合いの手を入れていたが、その真意はどこに在りや。
曖昧な表現は慎むべし。
シリーズ:
NHKス
アンコール遺跡群には往時75万~100万人の人々が生活していた。
その繁栄は平和によってもたらされた。
ジャヤバルマン7世は平和を実現するために、「ジャヤブッダマハーナータ」と名付けられた仏教の観音を、23の神殿に奉納し、宗教の融和を図った。
違いを認め合い、共存共栄する。それが平和な社会であると確信した。
ジャンル:
シリーズ:
-
亀田興毅にとって、ボクシングは売名の手段であったようだ。
ボクシングをスポーツと捉え、日々鍛錬している選手達からすれば、腹立たしい限りだろうが、河野公平は当たり前に勝利して、引導を渡した。
大口叩いて勝てなければ引退しかない。

特報首都圏「延命医療をやめられますか」

NHK総合 東京
2015年10月17日 () 10:50
(00:25)
シリーズ:
特報首都圏
ユーザ編集のシリーズ情報
関東甲信越地方で起きている様々な社会情勢や身近な問題点をドキュメンタリーや記者リポート、また有識者などのスタジオインタビューなどを通して検証していく。番組中にメールやtwitterから寄せられた意見も画面下に表示して紹介している。

公式Twitterアカウント
https://twitter.com/nhk_tokuho
胃ろうなどは”延命”ではなく”機能保全”措置ではないか。
従って、胃の機能が一段と低下すれば、それに相応しい保全措置に移行するのは当然だと思う。
と、理屈では思っていても、「延命医療をやめられますか」と大上段に来られると返答に困る。やはり、個々人それぞれの人生があって、受ける延命医療も含め、運命は決まっているのかもしれない。
そう言ってしまうと何の解決にもならないけれども・・・
シリーズ:
徹底分析
日本代表チームのコミュニケーション能力が大躍進の秘密。
謙虚な姿勢で、審判に自チームの至らない点を聞いておくというのは、勝利のためのしたたかな戦略だと思う。
最後のペナルティで、瞬時にスクラムで意思統一できたのも、コミュニケーション力の賜物と感じた。

ジャンル:
シリーズ:
ドラマ24 孤独のグルメ
実写ドラマだから、店のスタッフも完コピしているようだ。
だとすれば、実際にも、もう一人妹さんの方もスタッフとして短い時間ながら働いているんだろうな。
値段もお手頃感があるし、モロッコ料理食べに行ってみるかな。
ジャンル:
シリーズ:
クライマックス
1強5弱の趣きあり。
いや、セリーグも一緒にすると1強11弱かな。
セリーグは気概を示せるか。
でも、野球賭博の巨人はダメ!
シリーズ:
所さん!
格安物件を”終活の場”として移住した人は5人
移住の実態は「東京圏全体で介護施設の不足が深刻化」しているからではなく、「年金だけでは東京圏で生活できない」からであった。
移住された方々は先を見越したいい選択をしたと感じた。
シリーズ:
まる得マガジン
晩飯のおかずを肴に熱燗を2合(徳利ベース)呑む。
これで大満足。
悪酔いするようなら酒は控えたほうが良い。
悪酔いしないように、摘まみを選ぶとか、水を飲むなどは邪道。
家呑みには知足の精神が大切だ。
シリーズ:
クローズアップ現代
福岡県みやま市におけるエネルギーの地産地消化に注目!
遠隔地からの送電設備にかかる費用を考えれば、エネルギーの地産地消は理に適っている。全国の自治体で地産地消化の動きが盛り上がるといいなあ。
3~4割を地場電力で賄えれば、原発廃止に弾みがつく。
シリーズ:
クローズアップ現代
日本創成会議の「東京圏高齢化危機回避戦略」に翻弄されるなかれ。
寝たきりになることを見越して、移住を決断する人もいるようだが、年老いて住環境を変えるというのは大変なことだと思う。
当然あると思っていたものが、引っ越し先にないことに気づいても後の祭りだ。
移住についてはあくまでも自分自身の問題として慎重に考えようと思う。
全2427件



wammyさんのLike番組