レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全2427件

ためしてガッテン「魔法飲料!コーヒー祭り」

NHK総合 東京
2015年11月4日 (水) 20:00
(00:43)
ジャンル:
シリーズ:
ためしてガッテン
ユーザ編集のシリーズ情報
毎回、身近な生活の話題の一つのテーマを、最新の科学を駆使・実践していくことで今までの常識を覆し、新しい常識を発見していく。
インスタントコーヒーをフリカケに使うって、いかにも
インスタントコーヒーメーカーの持込企画の香りならぬ臭いがするなあ。
ウナギの蒲焼あたりに振りかければ旨そうだが、高価だし、とりあえず、さんまの蒲焼缶で試してみるかな。果たして、ためしてガッテンといきますか、、、

新世代が解く!ニッポンのジレンマ「教養のジレンマ大研究」

NHKEテレ 東京
2015年11月1日 () 00:00
(01:00)
シリーズ:
教養は心の栄養である。
何ごとにつけ、日々素養を積んで、教養を吸収し、心の糧としないと、やがて教養失調に陥ってしまう。
一方、知識だけをむやみに取り込めば消化不良を起すばかりか、教養過多になって心のメタボになりかねない。
素養は平素の修養によってもたらされる。

ETV特集「FOUJITAと日本」

NHKEテレ 東京
2015年10月31日 () 23:00
(01:00)
シリーズ:
ETV特集
明治維新後の「文明開化・富国強兵」の延長線上に現在はつながっている。
それ故に、画家・藤田嗣治のように、西洋文化にどっぷりつかり、わが物とした人物は仲間はずれにし、排除するしかなかったのだろう。
「西洋に追いつき追い越せ」という意識は今日の社会にも潜在しているように思う。
シリーズ:
テレメンタリー
ユーザ編集のシリーズ情報
毎週ANN系列各局(フルネットの24局のみ)が週替わりで製作を担当し、地域性を重視した独自の観点からの社会派ドキュメンタリー作品を毎週30分放送している。毎年1年間の作品を対象とした表彰制度があり、最優秀作品はアンコール放送される(毎年4月下旬)。
富士山-信仰の対象と芸術の源泉の文化遺産なのだから、
富士山に登ってみたいと多くの人が訪れるのはごく自然だし、喜ばしいことだと思う。当然のことながら、受入設備が整っていなければ、環境破壊、汚染は無原則に広がってしまう。
その前提に立って、世界遺産として相応しい環境アセスメントが実施されることが必要だ。
シリーズ:
にっぽん紀行
ユーザ編集のシリーズ情報
日本列島各地を訪ね、ささやかな、しかし本物の「人間ドラマ」を発見する紀行ドキュメンタリーです。
この番組で懐かしくなって、「今いくよ・くるよ」の漫才をyoutubeで視聴した。
視聴したのは、
今いくよ・くるよ(1980年)
https://www.youtube.com/watch?v=HSU-WruInSk
往時の掛け合い漫才は底抜けに明るくて、今見ても楽しくなる。
シリーズ:
しくじり
内山くん、最高!さすが、さんまの直弟子だけある。
小学生低学年にして、既に立派なしくじり先生ぶり、すごいとしか言いようがない。聴かせどころ、泣かせどころをしっかり押さえたしゃべくりは6歳からの英才教育の賜物だろう。お笑い芸人が束になってかかっても敵わない独自の境地を持っているようだ。
内山 信二34才、まだまだこれから一花も二花も咲かせられるぞ。
そして、還暦には大輪を咲かせよう。
シリーズ:
世界ナゼそこ
ユーザ編集のシリーズ情報
世界で活躍する知られざる日本人を取材し、ナゼそこで働くのか、ナゼそこに住み続けるのかという理由を波乱万丈な人生ドラマと共に紐解いていく。
バングラデシュに魅せられ、64才にしてダッカに単身移住、すごい女性だ。
熟年離婚までして、自分の意思を貫いたのだからね。
とは思うけれど、
住み慣れた日本に留まった夫の選択の方が常識的で理解できるなあ。
彼女を突き動かす原動力は何なのだろう。

~長島三奈が見た甲子園~ 野球が僕にくれたもの

テレビ朝日
2015年10月31日 () 13:59
(01:31)
甲子園を目指す強豪校の選手たちはまずチーム内の選抜に勝たねばならない。
選手選抜の過程を感動ドラマ仕立てで見せてもらったが、高校生で投げ過ぎから、肩を壊している選手がいることに複雑な気持ちになった。
投手志望の選手についてはジュニア時代から投げ過ぎに注意を向けてあげなければね。

シリーズ:
ラグビー
決勝の一戦、深夜ライブでテレビ視聴した。
キックオフ早々のニュージーランドの強烈タックル2発には度肝を抜かれた。
将に、一発で殺すタックルだった。
ニュージーランド強し。今から4年後が楽しみだ。
シリーズ:
クローズアップ現代
海には“マイクロプラスチック”、空にはCO2、陸には放射性物質
高々100年の間に、人間は地球を汚染まみれにしてきた。
汚染は無限に膨らんでしまって、もはや人知では如何ともしがたいようだ。
汚染物質は海流や偏西風に乗って日本に押し寄せるもの、地下水に乗って日本から吐き出されるものあり。いやはや、何をか言わん。
昔、漫才番組と言えば、寄席からの中継が主流だったけどなあ。
今時、漫才だけでは、お笑い芸人としてやっていけないんだろう。
今やお笑い芸人はユーティリティー芸人あるいは隙間芸人といった感が強い。
その点、笑点の寄席で漫才を行ったサンドウィッチマン、漫才師としてのステイタスがあがったかな。

ドキュメント72時間「ディープ東京 リトルマニラの片隅で」

NHK総合 東京
2015年10月30日 (金) 22:55
(00:25)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
このフィリピンパブは孤独な日本人の心のオアシスだね。
自分で自分を癒すには限界がある。
やはり、人と話したり、お世話になったりで、人心地はつくもの。
人心地は大金を積んでも買えないけれど、自分のお金がなければ人心地は得られない。
人心地とは人それぞれの心のバランスなのだろう。
ジャンル:
シリーズ:
ドラマ24 孤独のグルメ
今回の台湾屋台料理は映像でしっかりイメージできた。
屋台だから、単品料理で作りもシンプル。
一つの店であれもこれもというわけにはいかなかったようですね。
結局、台湾では未だ、五郎がテーマソングに乗ってひたむきに食べる姿にはお目にかかれていないなあ。
ジャンル:
シリーズ:
★ダウンタウンDX
蛭子能収が描く東京五輪エンブレム、拡大してみると、なかなかいい。
オリンピックは人間の祭典なのだから、人間の顔をモチーフにするのは有りだ。バランスの良さが光るなあ。
蛭子能収が描いた衝撃の五輪エンブレム~生誕百年の亀倉雄策氏に学ぶ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150927-00000034-dal-ent

ヨソで言わんとい亭~ココだけの話が聞ける(秘)料亭~

テレビ東京
2015年10月29日 (木) 23:58
(00:47)
志茂田景樹、新15才。還暦を境にテレビタレント活動をセーブしたようです。
ココだけの話として聞けなかったので、以下、ウィキペディアより抜粋。
---1999年(平成11年)、妻と共に「よい子に読み聞かせ隊」を結成する。以後、テレビタレント活動、小説執筆をセーブし、自ら全国各地で読み聞かせ行脚を行い、童話・絵本執筆も手がけるほか、不登校の子どもたちの支援や心療内科を考える会など、社会的活動にも熱心である。---
シリーズ:
所さん!
銅像、どうぞお持ちくださいって訳にもいかないし・・・
残された人は処分に困っているのだなあ。
旅先で、うらぶれた公園の片隅に置かれた銅像が雨に打たれているのをみた時なんか、亡くなられてからもご苦労様です。と声をかけたくなるね。
それにしても、二坪の庭に、台座付き巨大立像は頭を屋根の上に出していて、びっくりぽんだ!
シリーズ:
NEXT
ユーザ編集のシリーズ情報
『TVの未来を変えてくれるかもしれない 経験は足りないけど元気だけはある次世代のTVクリエイターたちが 世界に飛び出す各界のNew Heroにスポットを当てた30分番組を 『とにかく自由に作ってみよう!』と始めたものの 毎週ホントに自由気ままに作るので 『どうなっちゃうんだ?』と日テレも期待と不安で見守りつつ まぁ最後はピースが何とかしてくれるだろうとタカをくくっている フリーハンドバラエティ! NexT』
「殺しに行く」「死ぬまでやる」という気構えがなければ、戦いにならない。
一瞬でも怯んだら、タックルをかわされ、蹂躙される。
敗戦に待っているものは屈辱だけだ。ラグビーは全身全霊の戦いであり、その戦いに敗れるということは全人格的に否定されるような感覚だ。
そこまで自らを追いつめて戦ったからこその南ア戦勝利。
日本代表選手一人一人に栄光あれ!
ジャンル:
シリーズ:
ためしてガッテン
ユーザ編集のシリーズ情報
毎回、身近な生活の話題の一つのテーマを、最新の科学を駆使・実践していくことで今までの常識を覆し、新しい常識を発見していく。
長生きホルモン(アディポネクチン)と内臓脂肪の関係が理解できた。
それでは早速、長生きホルモン(アディポネクチン)を増やすために、番組で披露された壁ネクチン体操に取り組んでみるぞ。
頭からかかとまで壁にピタッとくっついて、手を壁から離すことなく上下する運動は猫背を直す体操としてもあったので、一挙両得だ。
シリーズ:
世界の日本人妻は見た
メキシコ夫婦のラブラブ振りを視れば、メキシコでは少子化は無縁だろうな。
そう思って念のため調べてみた。
予想通り着実に人口が増えている。
メキシコの人口統計レポート
http://www.jinko-watch.com/kuni/016.html
それに対し日本の人口予測は平成117年には4千万人だってさ。
今後100年の間に、日本は大変な社会変動に見舞われるのだろう。
日本の人口推移と将来推移の予測(昭和20年~平成117年) 単位(億人)
www.jinko-watch.com/2nd-nippon.html

ざっくりハイタッチ【ざっくり赤ちゃん育児教室】

テレビ東京
2015年9月13日 () 01:15
(00:30)
シリーズ:
ざっくり
ユーザ編集のシリーズ情報
芸人たちが毎回様々な実験的企画に挑戦!
爆笑はもちろん時には感動ありガチンコあり!
テレビ東京の深夜でしか成しえない芸人による芸人のための新型バラエティ!
BPO(放送倫理・番組向上機構)審議入りニュースを読み、視聴した。
テレビ東京はいつから下品だけの番組を創るようになったのか。
「なぜそこに日本人」のファンなだけに残念だ。
番組レビューは下掲意見で異存なし。
2015年9月に視聴者から寄せられた意見
【「性的表現」に関する意見】
深夜のバラエティー番組で「育児教室」と称し、男性お笑いタレントを赤ちゃん役としておむつ交換をしていた。モザイクはかかっているものの性器が露出しており、割り箸でつまむシーンもあった。また、セクシーな格好をした女優が母親役となり、赤ちゃん役のお笑いタレントをマッサージするシーンでは、お笑いタレントの性器が反応したことを他の出演者たちが笑って見ていた。集団で性的ないじめをしているようで不快だ。子育てはとても大変なことであり、性的なことや下品なことに結び付けて放送してほしくない。
全2427件



wammyさんのLike番組