レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全2427件

見せます!地方のプライド~“縮小日本”への戦略~

NHK総合 東京
2015年11月25日 (水) 22:00
(00:50)
「ふるさと創生」は30年の時を経て「地方創生」へと変わった。
帰るべきふるさとを持っていない人々が東京に集中し固定化したからだろう。
かくして、中央対地方という対立関係が浮かび上がってきたが、どうか良好な関係を保ってほしい
シリーズ:
テレメンタリー
ユーザ編集のシリーズ情報
毎週ANN系列各局(フルネットの24局のみ)が週替わりで製作を担当し、地域性を重視した独自の観点からの社会派ドキュメンタリー作品を毎週30分放送している。毎年1年間の作品を対象とした表彰制度があり、最優秀作品はアンコール放送される(毎年4月下旬)。
「世界の警察」であった米国のやったことは何でも許されるのか。
「世界の警察」だからと言って、原爆投下、枯葉剤散布まで人道的に許されるはずはない。知らなかった、そこまで被害が出るとは考えが及ばなかった。で済まされたらたまらない。
シリーズ:
誰も知らな
明石家さんまも還暦かあ、頑張ってるなあ。
この番組を視て、明石家さんまの人気の秘密が分かった。
彼は敵を作らないし、偉ぶらない。
ファンの気持ちに気さくに応じてくれる。
後進への目配りは出来るし、面倒見がいい。
要は、芸人魂があるんだよ。

視点・論点「高齢者の自動車運転問題」

NHKEテレ 東京
2015年11月25日 (水) 13:50
(00:10)
シリーズ:
視点・論点
ユーザ編集のシリーズ情報
各界の有識者や専門家が、世相や時代の潮流を読むオピニオン番組。国内外の諸問題をはじめ、科学・文化・現代芸術などテーマは多岐にわたります。さまざまな視点から さまざまな論点で "今"を見つめます。
高齢者というだけの理由で免許更新できなくなると生活に困る。
かといって、運転能力が低下し、事故の加害者になるのは避けたい。
70才の高齢者講習会の時に、客観的な判定を示してもらい、自ら免許更新の可否を決断するべきだと思う。
シリーズ:
世界ナゼそこ
ユーザ編集のシリーズ情報
世界で活躍する知られざる日本人を取材し、ナゼそこで働くのか、ナゼそこに住み続けるのかという理由を波乱万丈な人生ドラマと共に紐解いていく。
世界一暑いジブチで看護師として献身的に働く女性には頭が下がる。
一方、「世界ナゼそこに?日本人」の観点から言えば、アルゼンチンで6つの仕事を掛け持ちしながら2人の娘を育てるシングルマザーのたくましさには脱帽した。2人の娘さんも母親をしっかりサポートしていてすごいや。
早逝された父親も天国からほほえましく見ているに違いない。
シリーズ:
東北発☆未来塾
ユーザ編集のシリーズ情報
東北発☆未来塾は、東北の未来を担う若者が、さまざまな業界で活躍する講師から“未来を創るチカラ”を学ぶ塾です。テーマは観光や街づくりから漁業、教育、ボランティアなどさまざま。1テーマを4週に分け、じっくり、そして、しっかりと学びます。
アンサンブルのチカラなめてはいませんが、
アンサンブルにすべて担わせるのは、ちょっと期待が大きすぎるように思いますね。
確かに、結び付くきっかけにはなったとは思いますが、、、、

クローズアップ現代「助けてと言えなくて~女性たちに何が~」

NHK総合 東京
2015年11月24日 (火) 19:30
(00:26)
シリーズ:
クローズアップ現代
自殺を図って救急搬送された人は女性が多い、一方で、
自殺率(人口10万人当りの自殺死亡者数)は男性の方が2倍余り高い。
いずれにしても、日本の社会は病んでいるとしか言いようがない。
以下、ウィキペディア「日本の自殺」から抜粋
2014年版自殺対策白書では、15歳から39歳の各年代の死因のトップが「自殺」であり、自殺対策白書は「15-34歳の若い世代で死因の1位が自殺となっているのは先進7カ国では日本のみ」としている。

NHKスペシャル 東日本大震災「追跡 原発事故のゴミ」

NHK総合 東京
2015年11月21日 () 21:00
(00:50)
シリーズ:
NHKス
原発事故のゴミ問題の全体像はこの番組で理解が進んだ。
しかし、ゴミ問題解決の方策は全く立っていない。
福島第一原発廃炉、使用済み核燃料の貯蔵問題が解決に向け、もう少し進捗しないとゴミ問題も解決出来ないだろう。ゴミによる二次災害が起きないように、仮置き場のリスク管理を引き続き徹底していく必要がある。
シリーズ:
東北発☆未来塾
ユーザ編集のシリーズ情報
東北発☆未来塾は、東北の未来を担う若者が、さまざまな業界で活躍する講師から“未来を創るチカラ”を学ぶ塾です。テーマは観光や街づくりから漁業、教育、ボランティアなどさまざま。1テーマを4週に分け、じっくり、そして、しっかりと学びます。
ベトナム人のアイデアを活かした手作り楽器
打楽器、管楽器、弦楽器と一通りの手作り楽器がそろったようだ。
それらが相まって、どんなハーモニーを奏でるのか、それは次回のお楽しみ。

新天地に挑んだ日本人~日本・ブラジル120年~

NHK総合 東京
2015年11月23日 (月) 10:10
(00:49)
ブラジル移民と言えば、笠戸丸で入植した人達の物語が主流であったが、
この番組はブラジルに渡った人達がブラジルの地に根を下ろし、如何に地歩をしめるに至ったかを伝えてくれていて、とても興味深く視聴できた。
ブラジル移民の末裔たちがブラジルの様々な分野で活躍しているのをみてうれしくなった。
ジャンル:
シリーズ:
放送開始
日本の兄弟との対面を果たせて良かった。
自分の父親が誰なのか、それは自分の存在証明であり、ジョン・ホーにとってはどうしても解決しなければならない問題だったのだろう。
父親の墓前に立ち、自らの心情を述べて70年間のカタルシスとしたのだろう。
シリーズ:
NEXT
ユーザ編集のシリーズ情報
『TVの未来を変えてくれるかもしれない 経験は足りないけど元気だけはある次世代のTVクリエイターたちが 世界に飛び出す各界のNew Heroにスポットを当てた30分番組を 『とにかく自由に作ってみよう!』と始めたものの 毎週ホントに自由気ままに作るので 『どうなっちゃうんだ?』と日テレも期待と不安で見守りつつ まぁ最後はピースが何とかしてくれるだろうとタカをくくっている フリーハンドバラエティ! NexT』
「別の機銃員がすぐに補充されまた死にました。」とナレーションがあった。
そして、武蔵の機銃員であった伊藤信夫さん(91)は次のように話を続けた。
「(機銃員は)消耗品でもいちばん早い消耗品だと考えられていたんだろうな。
いちばん最初に亡くなってもしょうがない。死んでもあれだってこと。」
70年間封印してきた武蔵の現実、「死んでもあれだってこと」

バース・デイ

TBS
2015年11月21日 () 17:00
(00:30)
シリーズ:
バース・デイ
ユーザ編集のシリーズ情報
この『バース・デイ』は本格的なドキュメンタリーを志向しつつ、明確なコンセプトを大事にしたいと考えています。
番組タイトルの『バース・デイ』とは、毎年、巡ってくる誕生日のことではありません。
夢を抱き、戦いに挑み、過酷な現実に直面した者たちに訪れる、“人生に刻まれた、忘れられない大切な一日”その忘れられない一日を番組では『バース・デイ』と呼び、毎回、番組で取り上げる主人公が新しい自分に生まれ変わる瞬間を紹介していく番組です。

■コンセプト
過去の自分を突き破り
 未知なる自分が産声を上げた時
  人生という名のカレンダーに
   新しい誕生日が刻まれる
    バース・ディ
吉原知子、監督になっても熱い!
吉原知子のJTマーヴェラスもプレミアリーグ復帰を果たして、中田久美率いる久光製薬スプリングスと熱戦を繰り広げてもらいたいものだ。
やり遂げる雰囲気はありそうだ。
ジャンル:
シリーズ:
ドラマ24 孤独のグルメ
辛さの向こうに幸せがあるブータン料理だってさ。
ゴルゴ松本流に言えば、「辛さにとうがらし一本更に足せば幸せになる」というところかな。店から出た松重豊、本当にデトックス効果があったように晴れ晴れした表情だった。
原作者KUSUMI、いつもの麦酒注文しなかった。ブータン料理屋では出さないのかな。
シリーズ:
ハートネット
ユーザ編集のシリーズ情報
多くの人が「生きづらさ」を感じる今の時代、より幅広い福祉に関するテーマを、よりわかりやすくWEBと連動しながら伝えます。
そろそろ鍵さしてエンジンかけなきゃ 走りださなきゃ
今まで一回もエンジンかけてないし 坂下ってただけで
坂だったの?
坂だった。坂だったから動いていた。
エンジンかけずに ゆっくりゆっくり コロコロ
エンジンかけて走りだせ
幼い頃に発達障害の疑いがあるとされた少年は自分の力で歩き出した感覚を上記のように表現した。
自分を前に進めるエンジンは自分の中にしかない。

世界野球プレミア12 準決勝「日本×韓国」

TBS
2015年11月19日 (木) 18:30
(18:12)
ジャンル:
シリーズ:
世界野球
負けられない一戦では、抑えの切り札が必要不可欠。
日本代表は予選で抑えの切り札不在がわかっていながら、決勝トーナメントに進出しても、不在の状況を変えることはできなかった。
勝てば「結果良ければすべて良し」となろうものを、「画竜点睛を欠く」破目になってしまった。残念!

視点・論点「非正規労働者4割 格差縮小のために」

NHK総合 東京
2015年11月19日 (木) 04:20
(00:10)
シリーズ:
視点・論点
ユーザ編集のシリーズ情報
各界の有識者や専門家が、世相や時代の潮流を読むオピニオン番組。国内外の諸問題をはじめ、科学・文化・現代芸術などテーマは多岐にわたります。さまざまな視点から さまざまな論点で "今"を見つめます。
非正規労働者比率に応じて法人税率を高くするぐらいやらないと、
年々増加の一途をたどっている非正規労働者比率に歯止めはかからない。
対策を講じることなく、格差拡大を放置するわけにはいかない。
シリーズ:
まる得マガジン
燗酒はやはり一合徳利と小ぶりの猪口で呑まないと
感じが出ません。
それと、燗酒には肴がつきものです。
昨今、日本酒のワイン化が進んでいますが、燗酒だけは燗酒らしく味わってもらいたいと思います。

認知症キャンペーン特集「認知症の私からあなたへ」

NHK総合 東京
2015年11月17日 (火) 22:00
(00:49)
シリーズ:
認知症キャンペーン
できないことを嘆くより、できることに喜びを感じる生き方
それは、認知症に限らず大切な心構えだ。
年を経るごとに、体力は低下し、運動能力も衰える。
衰えをカバーするためには、あきらめずに日々の鍛錬を欠かさないことだと思う。衰えを止めることはできないけれど、遅らせることはできる。
その努力を続ける大切さを佐藤さんの10年から教わった。

クローズアップ現代「緊急報告 パリ“同時テロ”の衝撃」

NHK総合 東京
2015年11月17日 (火) 01:00
(00:26)
シリーズ:
クローズアップ現代
報復の論理が世界を支配している。
報復の論理からは報復の連鎖しか生まない。
テロに対して空爆で報復する。
報復が日常化すれば、それは戦争である。
人類は殺し合いの無間地獄から永遠に逃れられないのだろうか。


全2427件



wammyさんのLike番組