レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全2427件

シリーズ:
クローズアップ現代
言葉で生業を得ている人だからこそ、言葉の使い方には注意しなくてはならない。
立花隆氏の今回の発言
「カミオカンデ以前は、ニュートリノが見えなかった。見ないというのは、ないのと同じことなんです。世界中の学者が『めくら』同然の状態だった中で、日本だけが観察できた」
『めくら』という言葉を使わなくても文脈から何を言いたいのか十分判断できる。
立花隆氏というのは自分が興奮状態になると、これが文筆家かと疑いたくなることを口走る傾向にある。

時論公論「水木しげるさん死去 戦争と命」名越章浩解説委員

NHK総合 東京
2015年12月3日 (木) 00:00
(00:10)
シリーズ:
時論公論
ユーザ編集のシリーズ情報
今、世の中で何が起きているのか、その背景には何があるのか、そこから見えてくるものは何か…。政治・経済から国際社会の問題まで旬のテーマをタイムリーに読み解きます。「時代が見える社会がわかる」ニュース解説番組です。
戦争は99%『死』です。水木しげる
戦争の残り1%は何か。
その1%が国のために死ぬことを美徳とする時代をもたらした。
戦争の残り1%は『狂気』。
水木しげるさんのご冥福をお祈りします。
『怠け者になりなさい。』の教えを実践して長生きしようと思います。
シリーズ:
クローズアップ現代
中国人の爆買いによって、東京の売れ残り物件も捌ける。
バブル景気期には成金的な「ジャパンマネー」による海外資産買いあさりもあったし、中国マネーも同じ動きをしているようだ。
投資移民は中国バブル崩壊を見越しての動きだろう。
シリーズ:
情熱大陸
ユーザ編集のシリーズ情報
様々な分野で活躍する人たちを ひとりひとり密着取材して取り上げ、紹介していくドキュメンタリー番組です。
塗る色を決めるのに、数日間熟考するなんて、芸術家だなあ。
何をもって完成とするか、はっきりとしたイメージを持っている人が芸術家なのだろう。「美しすぎる画家」に異論はない。
ジャンル:
ユーザ編集のシリーズ情報
『ワールドビジネスサテライト』(英称:WORLD BUSINESS SATELLITE)は、テレビ東京系列を始め、BSジャパン・日経CNBCで1988年4月4日から放送されている経済報道番組である。略称は、英称の頭文字を採った「WBS」。

テレビ東京の大株主である日本経済新聞社が全面的に制作・取材に協力しており、提供スポンサーにも名を連ねている。また、毎回冒頭の挨拶の後に表示されるテロップには、放送日の下に「協力 日本経済新聞社」と書かれる。

広告枠は電通が独占的に販売している。
“社内結婚が日本を救う”って、針小棒大な思いつき提言?
「地方消滅」を食い止めるために「高齢者の地方移住」を推奨する。
「人口減少」に歯止めをかけるために「社内結婚」を奨励する。
問題点に対処したところで、問題の解決にはならないんだよな。

NEWS23

TBS
2015年12月1日 (火) 22:54
(00:59)
シリーズ:
news
ユーザ編集のシリーズ情報
番組のコンセプトは『ゼロから始める、革命的ニュースショー』。その日に起こった政治、経済、社会、芸能、スポーツの話題をよりわかりやすく伝えていく。
漫才ならボケとツッコミで笑いがとれるけど、夫婦では哀しみがやって来る。
相方が行方不明になったりしたら、本当に哀しみと共に暮らすようなものだ。
自ら認知症についての知識を深め予防に努めなくては、、、。
結局のところ、幸せな老後は自分で造るしかない。
ジャンル:
シリーズ:
バイキング
健康法と美容法で視聴率を稼ごうとしても限界がある。
使い古された定番ネタで視聴率を期待してもムリというもの。
視聴者は見せられ方に飢えている。
グルメ番組の多い中、なぜ「孤独のグルメ」の人気があるのか。
よく考えないとフジのじり貧は続いてしまう。
シリーズ:
未来世紀ジパング
ユーザ編集のシリーズ情報
日本経済新聞社が広告・制作に協力する『日経スペシャル』の第3弾となる番組。最新の経済事情のホットな現場を取材するルポルタージュを中心軸に、専門家・有識者ら「沸騰ナビゲーター」とゲストとの対談などを通し、経済を分かりやすく伝える。
「悪化の一途をたどる」異常気象を「4000年に一度」って、おかしいよ!
COP15では「合意しないことを合意した。」
COP21では「合意できてももはや手遅れであることを合意した。」ということにならないように、異常気象に歯止めがかかる有効な対策を打ち出してほしいものだ。
シリーズ:
世界ナゼそこ
ユーザ編集のシリーズ情報
世界で活躍する知られざる日本人を取材し、ナゼそこで働くのか、ナゼそこに住み続けるのかという理由を波乱万丈な人生ドラマと共に紐解いていく。
0歳で両親が蒸発とはこの両親の無責任さには呆れる。
0歳児を半ば押し付けられながら育て上げた父親の姉は立派だなあ。
数奇の運命をたどり、今はフランスの片田舎に自分の居場所を見つけたのだから、本人も良しとしているのだろう。
蒸発した両親を捜し求めないがいい。

ハートネットTV ブレイクスルー43「漫画家・歌川たいじ」

NHKEテレ 東京
2015年11月30日 (月) 20:00
(00:30)
シリーズ:
ハートネット
ユーザ編集のシリーズ情報
多くの人が「生きづらさ」を感じる今の時代、より幅広い福祉に関するテーマを、よりわかりやすくWEBと連動しながら伝えます。
漫画家・歌川たいじ,この番組で初めて知った人だけど、
実体験に基づく話しであり、グッとくるものがあった。
「母さんがどんなに僕を嫌いでも」って、母子の情愛は本当に深い。

そうだったのか!日本人の名前~データで探る名前の未来

NHK総合 東京
2015年11月28日 () 22:00
(00:50)
シリーズ:
そうだった
電話帳等のデータを捏ね繰り回して、名前の未来と言われても胸に響くものなし
「そうだったのか!」ではなく、「そうなんだあ」ぐらいにしか感じない。
「日本人の名前」をデータで分析という企画に自己満足している感が強い。
シリーズ:
日曜美術
ユーザ編集のシリーズ情報
「日曜美術館」は、1976年4月にスタートし、37年目を迎えました。
絵画、彫刻、工芸、現代アート、古今東西、さまざまなジャンルのアート作品をじっくりと観賞しながら、作品に込められた巨匠の思いや、卓越した技法の秘密、作品を生みだした時代の息吹など、“美”にまつわる珠玉の物語をお届けします。スタジオには、アートに熱い思いを寄せる著名なゲストをお招きし、独自の視点で、作品の魅力をたっぷりと語っていただきます。

そして、ご好評いただいているシリーズで、アートをより身近に感じていただきます。
ひとりの巨匠の世界を10の傑作から掘り下げる「夢の傑作10選」。
魅力的な旅人が、話題の美術館やアートスポットを訪ねる「アートの旅」。
番組後半にお送りする15分の「アートシーン」では、全国で開催されている、おすすめの展覧会情報を凝縮してご紹介。お出かけしたくなる情報が満載です。
日曜の朝、世界一流のアートを味わう“至福のひととき”、ぜひ、ご覧ください。
アラーキーは最後に続けることの大切さを語って番組を締めた。
歩き続けること、撮り続けること、心肺停止って停止はいけない。
続けることしかやっていない。
これが荒木経惟さんの「七十にして心の欲する所に従って矩を踰えず」なのだろう。共感。
シリーズ:
先人たちの底力
ユーザ編集のシリーズ情報
この番組では、社会の中核層に向けたもので、人々が組織や社会の中で直面している様々な課題は、先人達が取り組んできたものと通じているという意図のもとに、現代人の課題や関心事項を毎月1つのテーマに設定して、歴史上の人物の知恵と行動から解決のヒントを探っていくものである。
葛飾北斎「この千年に偉大な業績あげた100人」唯一の日本人。
そのことに異存はなく、むしろ当然との感が強い。
一方で、「この千年に偉大な業績あげた100人」リストを見て驚いたのは、何と音楽家モーツァルトが選外となっていたことである。
こういうリストは出した者勝ちなんですね。
ジャンル:
シリーズ:
「マッサン」
「マッサン」のシャーロット、ブロードウェーでどんな変貌を遂げたか。
旺盛なチャレンジ精神で物おじせず自分の可能性を最大限まで拡げようとする姿勢には頭が下がる。
日本公演是非とも成功させて、次のステップに進んでほしい。
シリーズ:
マツコ会議
八王子にマイルドヤンキーは実在するのか?テレビで興味を抱かせてから、
その深堀り調査結果を番組ホームページの動画で視聴させる。
むしろ、ホームページの方がメイン番組だな。
テレビとインターネット、新たな融合の試みのようで面白い。
ガラポンtvでテレビ視聴していれば、シームレスにホームページ番組も視聴できるので好都合だ。
http://www.ntv.co.jp/matsukokaigi/

高田純次のアジアぷらぷら

TOKYO MX
2015年11月27日 (金) 20:00
(00:30)
高田純次,Mr適当男の面目躍如
それにしても、人気の定番朝食、一口食べるなり、「わあー、失敗した。パクチーが入っていた。」「パクチーが入っていた時点で私の中ではノー」だってさ。
ま、グルメ番組じゃないから、いいのかな。
TOKYO MX ならではの番組だ。
ジャンル:
シリーズ:
ドラマ24 孤独のグルメ
原作者久住さんの頼んだ中華そば本当に美味そうだったなあ。
その美味さを「都内絶滅危惧種系ラーメン」なんて、
いすみでくすみ上手いこと言った。
今回の久住さん、美味い、おいしいを連発、素材のいすみ豚がいいんだろうね。
今回はKUSUMIが五郎を食ってしまった感あり。
長めのネックレス、実際の店員さんが付けていたんだ。
ジャンル:
シリーズ:
5時に夢中!
岡本夏生パワフル全開!
岡本夏生五十にして天命を知る、だな。
自分のアクの強さを全面に掲げて、怖いものなしだ。
気づいてみたら、岡本夏生と被る(れる)タレントは皆無じゃないか。
再ブレイクするかな。やはり、難しいかな。

ドキュメント72時間「歌舞伎町 真夜中の調剤薬局」

NHK総合 東京
2015年11月27日 (金) 22:55
(00:25)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
滋養強壮キヨーレオピンのボトルキープ、さすが、歌舞伎町。
夜中に働くというのは大変だよな。
昭和の頃はよく歌舞伎町に行ったけど、平成になってからとんと行かなくなった。駅から結構遠いから、高齢者向きではないな。

視点・論点「4500年前の古代都市」

NHKEテレ 東京
2015年11月27日 (金) 13:50
(00:10)
シリーズ:
視点・論点
ユーザ編集のシリーズ情報
各界の有識者や専門家が、世相や時代の潮流を読むオピニオン番組。国内外の諸問題をはじめ、科学・文化・現代芸術などテーマは多岐にわたります。さまざまな視点から さまざまな論点で "今"を見つめます。
4500年前の都市遺構であるピラミッド・タウンの発掘、興味深い。
下掲サイトを見つけて、一気に読んだ。
Webナショジオ 河江肖剰 新たなピラミッド像を追って
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/15/072200015/
全2427件



wammyさんのLike番組