レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全2427件

シリーズ:
クローズアップ現代
効率化という名の、手抜きによるコスト削減
公共工事にはびこる不正、大災害が発生したら、後は野となれ山となれ。
みんなでやれば怖くないということでしょう。
役人の作る安全基準なんて自己保身の絵空事。
日本の劣化はすさまじい勢いで進んでいる。
ジャンル:
シリーズ:
ためしてガッテン
ユーザ編集のシリーズ情報
毎回、身近な生活の話題の一つのテーマを、最新の科学を駆使・実践していくことで今までの常識を覆し、新しい常識を発見していく。
渋柿エキス入り消毒液を作るのは手間だなあ。
毎日ヨーグルトを食べているから、ノロウィルスの予防にはなっていると楽天的に考えるとしよう。
牡蠣はこれまでも食べていないし、何としても食べたいという気持ちもないから大丈夫だ。君主牡蠣に近寄らず。

視点・論点「“自立”について」

NHKEテレ 東京
2015年12月10日 (木) 13:50
(00:10)
シリーズ:
視点・論点
ユーザ編集のシリーズ情報
各界の有識者や専門家が、世相や時代の潮流を読むオピニオン番組。国内外の諸問題をはじめ、科学・文化・現代芸術などテーマは多岐にわたります。さまざまな視点から さまざまな論点で "今"を見つめます。
“自立”について、抽象論は分かりにくい。
ご自身が社会活動家として自立できているのか。その根拠は何か等を自分の経験を例にとって話してほしかった。
自立している人は自分が見聞きし分かったことを具体的に話せる人だと思う。

<NONFIX>酩酊という名のお品書き<Wナイト>

フジテレビ
2015年12月10日 (木) 01:55
(01:00)
ジャンル:
シリーズ:
<NONFIX>
人はなぜ居酒屋に通うのか?と問いかけてはみたものの、
その理由はありきたりのものが多く、途中で飽きてしまった。
NHKのドキュメント72時間を意識して制作した番組だろうけど、出来栄えは遠く及ばない。
シリーズ:
アスリートの魂
陸上十種競技って、点数化された自分の記録との戦いだ。
大会に集って、アスリート達が競い合っているように見えるが、各競技の得点に順位点が加算されるわけではない。皆、総得点での自己ベストを目指して、10種目の孤独な戦いに死力を尽くしている。将に過去の自分との戦いだ。
それにしても、各競技の得点計算式は如何に編み出されたか、興味深い。
100m  25.4347×(18-T)1.81
走幅跳  0.14354×(d-220)1.4
砲丸投  51.39×(D-1.5)1.05
走高跳  0.8465×(d-75)1.42
400m  1.53775×(82-T)1.81
110mH  5.74352×(28.5-T)1.92
円盤投  12.91×(D-4)1.1
棒高跳  0.2797×(d-100)1.35
やり投  10.14×(D-7)1.08
1500m  0.03768×(480-T)1.85
ジャンル:
ユーザ編集のシリーズ情報
『ワールドビジネスサテライト』(英称:WORLD BUSINESS SATELLITE)は、テレビ東京系列を始め、BSジャパン・日経CNBCで1988年4月4日から放送されている経済報道番組である。略称は、英称の頭文字を採った「WBS」。

テレビ東京の大株主である日本経済新聞社が全面的に制作・取材に協力しており、提供スポンサーにも名を連ねている。また、毎回冒頭の挨拶の後に表示されるテロップには、放送日の下に「協力 日本経済新聞社」と書かれる。

広告枠は電通が独占的に販売している。
「365日24時間、死ぬまで働け」渡辺美樹氏の言葉
これは渡辺美樹氏の理念ではなく、指示・命令なのだろう。
過労自殺に追い込まれた被害者のご両親の無念を思うと胸がふさがります。
渡辺美樹氏の責任は極めて重い。
シリーズ:
アスリートの魂
池透暢選手の本気度に魂が揺さぶられた。
きっと亡き友の魂とともに戦っているからなのだろう。
体幹トレーニングに打ち込む姿に心打たれた。
リオデジャネイロパラリンピック、メダル目指してガンバレ!
シリーズ:
趣味どきっ!
ユーザ編集のシリーズ情報
「趣味どきっ!」は、いつも暮らしにドキドキを!新たな趣味との出会いを運びます。(Eテレ 月曜~水曜 午後9時30分~9時55分/再放送 Eテレ 翌週月曜~水曜 午前11時30分~11時55分 総合 水曜・木曜 午前10時15分~10時40分)
午前中から「ベッドイン」のミニドラマがあって、びっくりぽんや!
大久保佳代子も壇蜜も案内人の山口仲美氏(国語学者・埼玉大学名誉教授)に煽られっぱなしの体だったな。
シリーズ:
ハートネット
ユーザ編集のシリーズ情報
多くの人が「生きづらさ」を感じる今の時代、より幅広い福祉に関するテーマを、よりわかりやすくWEBと連動しながら伝えます。
死にもの狂いで生きていくという覚悟
「死にもの狂いで もういっぺん最後に
死にもの狂いで生きてみよう」と詩人・岩崎航さんは言った。
最後がどんなに長くなっても、生き抜かなくてはならない。
それが死すべき人間の定めなのだろう。
シリーズ:
NHKス
特別養護老人ホーム入所待ち52万人はどこに行けというのか。
特養が空くのを何年も待っていられない。
要介護者の介護は今日明日の切羽詰った問題だ。
“無届け介護ハウス”のレッテルを貼って、偉そうに行政指導を行なっても事態は一向に改善しない。
“無届け介護ハウス”形態の介護施設が入所可能な施設として急増しているのだから、それを認める方向で、新たな”介護ハウス”適合基準をつくるべきだ。
当事者にとっては個室でなくても、介護ハウスに入れないよりましなのです。
ジャンル:
シリーズ:
ノンストップ!
ユーザ編集のシリーズ情報
【司会】 設楽統、山崎夕貴
「受験は母親が9割」ならば「本人の努力は1割程度」ということかな。
これは母親の明晰な頭脳を受け継いでいることが前提の話しだな。
だから、すべての母親は自分の受験生時代を思い起こして、自分の子供に過度な期待をかけないこと。「三十にして立つ」ように促すことが重要だろう。
反抗期、挫折を超えて人間は自立する。
シリーズ:
世界ナゼそこ
ユーザ編集のシリーズ情報
世界で活躍する知られざる日本人を取材し、ナゼそこで働くのか、ナゼそこに住み続けるのかという理由を波乱万丈な人生ドラマと共に紐解いていく。
この番組を視なければ世界最貧国マラウイのことに関心を持たずに過ぎただろう。
今回最大の収穫はマラウイのことをインターネットで検索しているうちに、次のビデオに出会ったこと。感動した。
ウィリアム・カムクァンバ: 私がやって見せた風力発電
https://www.ted.com/talks/william_kamkwamba_how_i_harnessed_the_wind?language=ja
シリーズ:
世界の果てまでイッテQ
ユーザ編集のシリーズ情報
『世界の果てまでイッテQ!』(せかいのはてまでイッテキュー!)とは、日本テレビ系列で2007年2月4日から毎週日曜日19:58 - 20:54(JST)に放送されているバラエティ番組・紀行番組である。正式な番組タイトルは『謎とき冒険バラエティー 世界の果てまでイッテQ!』(なぞときぼうけんバラエティー - )。略称は「イッテQ!」。ハイビジョン制作。

司会
内村光良(ウッチャンナンチャン)

レギュラー
松嶋尚美(オセロ)
ベッキー
手越祐也(NEWS)
宮川大輔
森三中(大島美幸、村上知子、黒沢かずこ)
イモトアヤコ
“人間万華鏡”なかなかの出来栄えで視る価値あり。
もっとも、万華鏡で視界全体にパターンが広がるから観れるのであって、
反射もなく8人が動くだけなら芋虫のダンスにしか見えないだろう。
万華鏡にして良かった。

地球ドラマチック「人間はどこまで賢くなれるか?」

NHKEテレ 東京
2015年12月7日 (月) 00:00
(00:45)
シリーズ:
地球ドラマチック
ユーザ編集のシリーズ情報
海外のよりすぐりのドキュメンタリーをお届けする「地球ドラマチック」。
今さら賢くならなくてもいいから、ボケないでほしい。
脳を発達させる方法として、お手玉をやるのがいいといっていたから、今からでもやってみるかな。脳を発達させてこれ以上悪くなるのを遅らせることができたら人生をより長く楽しめるというものだ。
お手玉にチャレンジしよう。

ドキュメント72時間「世界最大 古書の迷宮へようこそ」

NHK総合 東京
2015年12月4日 (金) 22:55
(00:25)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
人間の内面は書物によって支えられている。
外見は皆同じようなものだけど、内面は千差万別。
その違いはどんな書物を読み何を読み取り何を経験したかで生ずる。
人間の精神は万物に繋がっている。

団塊スタイル・選「腰痛は怖くない!~動いて治す最新治療~」

NHKEテレ 東京
2015年12月6日 () 15:00
(00:45)
ジャンル:
シリーズ:
団塊スタイル
ユーザ編集のシリーズ情報
団塊の世代とその周辺の世代の人たちに向けた、生活実用番組。団塊の世代をはじめ、50代、そして70代以上の人たちの生活に役立つ情報や生きるヒントを紹介。
腰痛解消の「これだけ体操」やってみよう
①足を肩幅より少し大きく開く
②骨盤を手のひらで押し込む
③あごをひき息を吐きながら腰を3秒間反らす
1回3秒間で腰痛が治ったり、予防できたらめっけもんだ!

ジャンル:
シリーズ:
ドラマ24 孤独のグルメ
「孤独のグルメ」はグルメドラマであって、グルメ番組ではない。
だから、グルメ番組の常套句「あまーい」「うまい」とか月並みなことは言わない。
それだからいいのだ。
今回も、長ネギの刻みをふんだんにのせた純レバ丼を食べてみたくなったし、餃子に酢コショウは試してみたくなった。
グルメ番組の神髄は行動を起こさせることにある。

情報ライブ ミヤネ屋

日テレ
2015年12月2日 (水) 13:55
(01:55)
シリーズ:
情報ライ
NHK山形で気象予報士が突然泣いた事件、再現ドラマ仕立ては事実を歪める
ミヤネ屋は興味本位でこの事件を取り上げ、実際のNHK山形の映像ではなく、再現ドラマ映像を使ってお天気お姉さんを茶化しまくった。ミヤネというのは品性に欠ける男だなあ。
実際の映像を視聴すると、お天気お姉さんの説明順序を故意に崩すような画面展開であり、陰湿なイジメの存在を感じた。
なぜ泣いたのかよりもなぜあのようなコマ送りになったのか、NHK山形は説明すべきだ。
youtube動画
放送事故 NHK山形 天気予報士 お天気お姉さん 突然泣き出す 20151201
https://www.youtube.com/watch?v=zd2JVYmOL44

地球ドラマチック「イースター島 モアイ像の謎に迫る」

NHKEテレ 東京
2015年12月5日 () 19:00
(00:45)
シリーズ:
地球ドラマチック
ユーザ編集のシリーズ情報
海外のよりすぐりのドキュメンタリーをお届けする「地球ドラマチック」。
モアイ像「ホアハカナナイア(盗まれた友)」はイースター島に返せ。
イギリスの士官たちが勝手に持ち去ったのだから、返還するのが筋だろう。
大英博物館はレプリカで我慢すべきだ。
シリーズ:
ファミリーヒストリー
ユーザ編集のシリーズ情報
第一線で活躍する著名人をゲストに迎え、その家族史を徹底取材。本人も知らない家族の秘話を紹介します。
VTRを初めて見たゲストは、何を感じ、何を語るのか。それは自らの「アイデンティティ」や「家族の絆」を見つめることにつながります。
驚きあり、涙ありのドキュメントです。
しょこたんのご先祖様は立派だ。
5代前の先祖平野弥十郎はお台場の建設で功成り名遂げた後も、北海道開拓の現場で陣頭指揮をとったり、その子はクラーク博士の直弟子として「青年よ、大志をいだけ」の生き方を実践し、鮭の孵化事業や石油掘削事業を起ち上げる等の貢献をした。
しょこたんの活躍ぶりをみるとご先祖様の遺伝子が脈々と受け継がれているのが分かる。
全2427件



wammyさんのLike番組