レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全2427件

ザ・ドキュメンタリー「横綱先生のユメ」

テレビ東京
2016年2月15日 (月) 02:35
(00:30)
ジャンル:
シリーズ:
ザ・ドキ
高校相撲部に入部した50kgの新人を数か月で30kg太らせる。
胃の限界を超えて、ひたすらメシを食わせて肥えさせる。
すごいスポーツだな。
30kgのバーベルを持って歩くなんて大変なことだけれど、自分の体重であれば、骨格や筋肉が相応に大きく強くなって、重いと感じなくなるのかな。
陶磁器の破片で壁面を装飾する手法はガウディだけじゃない。
ベトナム伝統のモザイク装飾で、皇帝の墓を飾るモザイクの壁には、「TOKYO」という文字が入った日本の古いビール瓶があったとのこと。
ガウディかベトナムか、どっちが先でも構わないけれど、両者の建造物が共に世界遺産になっているのは興味深いことだ。

時論公論「覚醒剤 狙われる中高年」寒川由美子解説委員

NHK総合 東京
2016年2月12日 (金) 00:00
(00:10)
シリーズ:
時論公論
ユーザ編集のシリーズ情報
今、世の中で何が起きているのか、その背景には何があるのか、そこから見えてくるものは何か…。政治・経済から国際社会の問題まで旬のテーマをタイムリーに読み解きます。「時代が見える社会がわかる」ニュース解説番組です。
覚醒剤 狙われる日本市場 最大シェア30%の密輸元中国
密売人のターゲットは購買力のある日本国内の中高年層。
これまでに中国から覚醒剤持ち出しを企て中国で死刑にされた日本人6名。
今なお中国当局に逮捕拘束されている日本人43名。
中国サイドでの一方的な刑の執行では中国からの密輸ルートは解明出来そうにない。
シリーズ:
ファミリーヒストリー
ユーザ編集のシリーズ情報
第一線で活躍する著名人をゲストに迎え、その家族史を徹底取材。本人も知らない家族の秘話を紹介します。
VTRを初めて見たゲストは、何を感じ、何を語るのか。それは自らの「アイデンティティ」や「家族の絆」を見つめることにつながります。
驚きあり、涙ありのドキュメントです。
手塚治虫享年60才、若すぎる。
日々の過重労働に、倒産の憂き目にもあって、相当なストレスを負っていたのだろう。有能であるがために、いい夫、いい父親で生き切った。いや、生き切ることができた。そう思うと切ない。

夢、叶えるために…

テレビ東京
2016年2月13日 () 14:30
(00:30)
ジャンル:
シリーズ:
夢、叶えるために…
ユーザ編集のシリーズ情報
様々な業界で活躍する人々。しかし、活き活きと働くその姿とは裏腹に人それぞれの波乱な人生が…。そんな人々の人生、生き様を通して健康のありがたさを知る。
「夢、叶えるために…」の殺し文句で釣っておいて・・・
番組の大半は青汁の宣伝、怒涛の寄り。
思わず引いてしまった。
うまく仕組まれたメディアミックス番組。
青汁ファンにはありがたい番組なのでしょうね。

バース・デイ

TBS
2016年2月13日 () 17:00
(00:30)
シリーズ:
バース・デイ
ユーザ編集のシリーズ情報
この『バース・デイ』は本格的なドキュメンタリーを志向しつつ、明確なコンセプトを大事にしたいと考えています。
番組タイトルの『バース・デイ』とは、毎年、巡ってくる誕生日のことではありません。
夢を抱き、戦いに挑み、過酷な現実に直面した者たちに訪れる、“人生に刻まれた、忘れられない大切な一日”その忘れられない一日を番組では『バース・デイ』と呼び、毎回、番組で取り上げる主人公が新しい自分に生まれ変わる瞬間を紹介していく番組です。

■コンセプト
過去の自分を突き破り
 未知なる自分が産声を上げた時
  人生という名のカレンダーに
   新しい誕生日が刻まれる
    バース・ディ
戦力外通告を受けた元プロ野球選手たちの人生はこれから始まる。
戦力外通告は「三十にして立つ」ためのいいきっかけだと考えた方がいい。
自立した生涯を送るためには、自分の拠る所をしっかり認識し、人の情けのありがたみを実感しておくべきだと思う。
矢地健人、中後悠平の両君、これからも応援しているぞ。がんばれ!

人生は18歳で決まる!?

NHK総合 東京
2016年2月11日 (木) 22:00
(00:48)
18才で人生決めてもいいけど、決まらないと思うよ。
人生が決まるのは、最期の最期。
しかも、人生の最期を決めるのは自分ではないのです。
“18歳”で受験や就職で岐路にたつことと、人生が決まることとの間に何の因果関係もありません。人生そんな短絡的なものではないと思います。
自分が決めたとおりの人生にならなくても、途中で人生を投げ出すわけにはいかないのですから。
シリーズ:
しくじり
元大相撲・貴闘力と元プロ野球・清原って48才で同い年。
貴闘力がギャンブルのしくじり先生にまで立ち直れたのも、義父でもあった
故大鵬親方の思いやりが支えになったに違いない。
清原には大鵬親方のような方があらわれるのかなと、番組を視聴しながら思いを巡らせた。
シリーズ:
100分de
ユーザ編集のシリーズ情報
誰もが一度は読みたいと思いながらも、なかなか手に取ることができない古今東西の「 名著」を、25分×4回、つまり100分で読み解く番組です。
アドラーは「自分を苦しめているものの正体は劣等感」と言った。それだけかなあ。
ブッダの言葉に「生きることは苦しみである。人間の苦しみには2つ。
①避け難い苦しみ②自分の心が生み出す苦しみ」とある。
②自分の心が生み出す苦しみが劣等感であるのは分かるが、
①避け難い苦しみ=生老病死をアドラーはどう考えるのか。
今後の展開が楽しみだ。
シリーズ:
ガイアの夜明け
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル ガイアの夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアのよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)とは、テレビ東京制作のTXN系列とBSジャパンほかで2002年4月14日から毎週火曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている経済ドキュメンタリー番組。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿をえがく。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にいたるまでスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっており、案内人の役所広司による番組案内では「ガイアの夜明け」ではなく「日経スペシャル」と紹介していた。しかし、2006年4月から『日経スペシャル カンブリア宮殿』が放送を開始したために以降の番組案内では「ガイアの夜明け」と紹介している。
<アリさんはお客様本位>だってさ。
更に続けて、<徹底した「お客様目線」。それが皆様に愛され続けている理由です。>なんて言われても、この番組で経営者の本性が分かってしまった以上、とても仕事を頼める会社とは思えません。
そのことはドン・キホーテも同じ、経営者が自らの経営責任を甘くみている会社はいずれ一般消費者から見放される。
「蟻の一穴天下の破れ」
シリーズ:
クローズアップ現代
がんを“生き切る”って、切ないなあ、切なすぎる。
愛する人のために、最期の時間を少しでも長くしたい。
この心情には察するに余りあり、涙を禁じ得なかった。
天寿を全うするとは愛する人たちのために、自ら死を受け入れ一人で逝くことだと、この番組を視聴しながら思い至った。
シリーズ:
ろーかる
ユーザ編集のシリーズ情報
全国のNHKの地方放送局が制作したテレビ番組を放送している。
無常の世界にあって、原爆は永劫不変の苦しみをもたらした。
だから、人間は永劫不変の怒りをもって、原爆に対峙しなければならない。
峠三吉の怒りを風化させてはならない。

オトナヘノベル「めざせ美ボディー ダイエット大作戦!」

NHKEテレ 東京
2016年2月9日 (火) 00:25
(00:30)
ダイエット物はテレビの定番番組
それはダイエットバラエティなる一ジャンルがあってもよさそうだ。
タレントも老若男女と言いたいところだが、さすがに古稀を過ぎた肥満メタボタレントは見当たらないなあ。
スキージャンプ葛西紀明、苦しみを笑顔に変えて飛び続ける。
最高のジャンプを目指して、自分を変えながら飛び出しの一瞬にかける。
43歳9か月でジャンプ競技を続ける葛西選手はこう言った。
「こんな難しい競技でたった2本しかなくて この一瞬で完璧をしなきゃいけない
こんな難しい競技ないじゃないですか それに立ち向かっていくのが楽しい」

徹子の部屋 クラリネット奏者・北村英治

テレビ朝日
2016年2月8日 (月) 12:00
(00:30)
シリーズ:
徹子の部屋
ユーザ編集のシリーズ情報
『徹子の部屋』(てつこのへや)は、テレビ朝日(番組開始時の旧社名:日本教育テレビ(NET))系列で平日 13:20 - 13:55(JST)に放送されているトーク番組で、黒柳徹子の冠番組。

毎回1組のゲストを招いて、テーブル上に広げた資料を元にインタビューしながら対談を進める。ごく初期を除き、それ以外の企画内容はないため、一般的に「トーク番組」として認知されている。黒柳の現在の文化人的キャラクターや「終戦特集」などを企画するなど、「お上品な番組」としてイメージされがちだが、毎年末にはタモリに芸を披露させたり、2000年代後半頃からは『アメトー ーク!』とコラボレーションするなど、番組発足以来、バラエティ番組としての性格をいまも有している。
クラリネット一筋、北村英治は米寿記念コンサートを開催する。
好きなクラリネット三昧生活で米寿を迎えるなんて素晴らしい人生だなあ。
健康長寿の秘けつが分かろうというものだ。
シリーズ:
情熱大陸
ユーザ編集のシリーズ情報
様々な分野で活躍する人たちを ひとりひとり密着取材して取り上げ、紹介していくドキュメンタリー番組です。
極寒の海で、一人小舟を操りながらトドと対峙する80歳ハンターに感動した。
強靭な肉体と精神、生きとし生けるものに対する畏敬、トドハンターとしての倫理観、それらの照準が定まった一瞬、老ハンターは引き金を引いた。

あさイチ「あなたは大丈夫?“座りすぎ”にご用心」

NHK総合 東京
2016年2月8日 (月) 08:15
(01:40)
シリーズ:
あさイチ
加速度計で「座りすぎ」をチェックしたところで、励みにならん。
「座る時間が長ければ長いほど、寿命は短くなる」というネガティブキャンペーン気分が悪くなるばかりだ。
それよりも、活動量計で「毎日8000歩以上、中強度速歩20分以上」の健康目標を日々管理しクリアした方が、健康寿命を伸ば効果はありそうだし、実現可能な目標だけに励みになろうというものだ。


前田智徳の打撃理論をもっと聞きたい。
これから、この番組で、一流選手の打撃理論インタビューを聴けると思うと楽しみだ。
シリーズ:
夢の扉+
平和づくりのスペシャリスト瀬谷ルミ子氏は平和づくりの要諦を次のように語った
「平和構築とは現地の人たちに生き方の選択肢を増やすこと
そして、最初の一歩を現地の人たちと一緒につくること」
無政府状態のソマリアにも単身乗り込んで、平和構築の啓蒙活動を実践したのだから素晴らしい。真の国際貢献だ。

日曜美術館「世界で闘う日本美とは 村上隆×井浦新」

NHKEテレ 東京
2016年2月7日 () 20:00
(00:45)
シリーズ:
日曜美術
ユーザ編集のシリーズ情報
「日曜美術館」は、1976年4月にスタートし、37年目を迎えました。
絵画、彫刻、工芸、現代アート、古今東西、さまざまなジャンルのアート作品をじっくりと観賞しながら、作品に込められた巨匠の思いや、卓越した技法の秘密、作品を生みだした時代の息吹など、“美”にまつわる珠玉の物語をお届けします。スタジオには、アートに熱い思いを寄せる著名なゲストをお招きし、独自の視点で、作品の魅力をたっぷりと語っていただきます。

そして、ご好評いただいているシリーズで、アートをより身近に感じていただきます。
ひとりの巨匠の世界を10の傑作から掘り下げる「夢の傑作10選」。
魅力的な旅人が、話題の美術館やアートスポットを訪ねる「アートの旅」。
番組後半にお送りする15分の「アートシーン」では、全国で開催されている、おすすめの展覧会情報を凝縮してご紹介。お出かけしたくなる情報が満載です。
日曜の朝、世界一流のアートを味わう“至福のひととき”、ぜひ、ご覧ください。
村上隆主演の五百羅漢図展セールスプロモーション的番組
この番組を最後まで視聴しての感想です。
番組最後に「村上さんにとって五百羅漢図とは?」と問われて、
村上さんは「これが出来たんで、死んでもいいかな」と答えていました。
全2427件



wammyさんのLike番組