レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全2427件

地球ドラマチック「スローライフで結ぶ家族の絆」

NHKEテレ 東京
2016年2月27日 () 19:00
(00:45)
シリーズ:
地球ドラマチック
ユーザ編集のシリーズ情報
海外のよりすぐりのドキュメンタリーをお届けする「地球ドラマチック」。
多くの習い事をさせることが家族の社会的ステータスになるようだ。
嫌がる子供に、絶対習い事を止めさせない母親が、その理由に競争に負けないようにとチラッと言っていた。それこそ、社会的ステータスという妄想を巡っての”親の見栄”の競争に見えてしまう。
週に11の習い事を掛け持ちは多すぎる。惰性で続けるのではなく、子供の成長に必要な習い事だけに絞り込んでいくべきだと思う。
日本においては子供の習い事は最終的に塾通いへと収斂していくようだけれど、オーストラリアでも事情は同じなのかな。
シリーズ:
世界最高
スーパーラグビーは獲得ポイントを競うゲームである。
勝ちチームが大差で圧勝しても、獲得できるポイントは最大5ポイント。
一方負けチームでも下掲ポイントルールによって最大2ポイント獲得できる。
因みに今回のサンウルブズ(日本)×ライオンズ(南ア)は0-5で、日本チームが完封負けを喫したということ。
残念ながら、0-5で勝てるようにゲームを支配されてしまったようだ。
<ポイントルール>
勝利:4ポイント引き分け:2ポイント敗戦:0ポイント
ボーナスポイント
勝利、引き分け、敗戦を問わず、各チーム4トライ以上を得た場合ボーナスポイント1が加算される。
敗戦チームは勝利チームとの総得点差が7点またはそれ以下の場合ボーナスポイント1が加算される。

徹子の部屋 麻丘めぐみ

テレビ朝日
2016年2月26日 (金) 12:00
(00:30)
シリーズ:
徹子の部屋
ユーザ編集のシリーズ情報
『徹子の部屋』(てつこのへや)は、テレビ朝日(番組開始時の旧社名:日本教育テレビ(NET))系列で平日 13:20 - 13:55(JST)に放送されているトーク番組で、黒柳徹子の冠番組。

毎回1組のゲストを招いて、テーブル上に広げた資料を元にインタビューしながら対談を進める。ごく初期を除き、それ以外の企画内容はないため、一般的に「トーク番組」として認知されている。黒柳の現在の文化人的キャラクターや「終戦特集」などを企画するなど、「お上品な番組」としてイメージされがちだが、毎年末にはタモリに芸を披露させたり、2000年代後半頃からは『アメトー ーク!』とコラボレーションするなど、番組発足以来、バラエティ番組としての性格をいまも有している。
麻丘めぐみも還暦かあ
~私の私の彼は左利き~って、よう聞かされた。
麻丘めぐみさん、還暦を大いに楽しんでくださいね。
シリーズ:
ファミリーヒストリー
ユーザ編集のシリーズ情報
第一線で活躍する著名人をゲストに迎え、その家族史を徹底取材。本人も知らない家族の秘話を紹介します。
VTRを初めて見たゲストは、何を感じ、何を語るのか。それは自らの「アイデンティティ」や「家族の絆」を見つめることにつながります。
驚きあり、涙ありのドキュメントです。
宮本亜門の祖父は8才上、父は12才上の年の差婚
宮本亜門本人は下の年の差婚なら可能性は洋々たるものだ。
立派な祖母、母の姿を知っていれば、マザコンになるのは仕方ないなあ。
シリーズ:
クローズアップ現代
米大統領選、左右のバランスが悪いなあ。
民主党はクリントン、サンダースが大統領と副大統領に就任すれば、互い補完し合って政策を遂行できそうだ。
一方、共和党では、右派のトランプ氏の過激な発言ばかりが目立って、肝心の保守本流の候補者並びに政策が見えてこない。
これこそが、アメリカ社会に渦巻く不満を投影しているように思えてならない。
シリーズ:
クローズアップ現代
供給過剰は僅か1.2%でも、原油の先物価格は7割も下落
ということは需給バランスが1.2%逆ブレすれば、原油の先物価格が7割上昇することも頭に入れて置かないと。
「囚人のジレンマ」状態が長く続くとも思われない。
今年年末にはガソリン200円越えがあってもおかしくはない。
そうなったら生活防衛も厳しくなるなあ。
などと悪い方向へ考えてしまうのは私だけでしょうか。

羽鳥慎一モーニングショー

テレビ朝日
2016年2月24日 (水) 08:00
(01:55)
シリーズ:
羽鳥慎一モーニングショー
「老化は足から始まる」 だから、まだ歩けるうちに
「1日8000歩・はや歩き20分」の活動を始めましょう。
この活動が辛いと感じる人はかなり老化が進んでいるということですから、
日々少しずつでもこの活動量に近づけるように歩き回りましょう。
健康は歩いてこない。だから、歩いてゆくんだね。
はや歩き出来なくなると病魔が背後から迫ってきます。あな恐ろしや。

シリーズ:
100分de
ユーザ編集のシリーズ情報
誰もが一度は読みたいと思いながらも、なかなか手に取ることができない古今東西の「 名著」を、25分×4回、つまり100分で読み解く番組です。
アドラーがゴールと考えた幸福は「共同体感覚」と説明されても腑に落ちない
現実世界では、先鋭化された「共同体感覚」が戦争や紛争を引き起こしているのではないか。
アドラーの「共同体の概念図」の中に、宗教と民族が示されていない。
これだけでも、共同体の概念を単純化しすぎで、人類の幸福にはとても到達できそうにない。
「自分と他者を勇気づける」という対人関係のあり方は良いと思う。
シリーズ:
世界の果てまでイッテQ
ユーザ編集のシリーズ情報
『世界の果てまでイッテQ!』(せかいのはてまでイッテキュー!)とは、日本テレビ系列で2007年2月4日から毎週日曜日19:58 - 20:54(JST)に放送されているバラエティ番組・紀行番組である。正式な番組タイトルは『謎とき冒険バラエティー 世界の果てまでイッテQ!』(なぞときぼうけんバラエティー - )。略称は「イッテQ!」。ハイビジョン制作。

司会
内村光良(ウッチャンナンチャン)

レギュラー
松嶋尚美(オセロ)
ベッキー
手越祐也(NEWS)
宮川大輔
森三中(大島美幸、村上知子、黒沢かずこ)
イモトアヤコ
出川哲朗、笑かしてくれるけれど、言葉の言い間違いギャグはどうもなあ。
かんだり、言い間違いギャグを連発していると。それが習い性になって戻れなくなっちゃうぞ。ま、「哲ちゃんよろしく!」に変わりないけどね。
この番組なら、ベッキーを迎え入れられそうだ。
シリーズ:
地球イチバン
ユーザ編集のシリーズ情報
ありえないけどウソじゃない!「地球でイチバン○○な場所」という究極の地を訪ねる紀行エンターテインメント番組。

公式Twitter
https://twitter.com/nhk_ichiban
ナチュラル・ファッションは動画より写真の方が感動が伝わるなあ。
それだけ芸術性が高いということかな。自然との調和の中でナチュラル・ファッションをじっくり鑑賞したいという気持ちになる。
それにしても原沙知絵、アメリカンに迫られてマジ引いていたなあ。

しくじり先生 俺みたいになるな!!

テレビ朝日
2016年2月22日 (月) 20:00
(00:54)
シリーズ:
しくじり
小林麻耶先生にブリッ子人生は荷が重いのだろう。
以前、ブリッコさとう珠緒先生の講義も視聴したが、”ブリッ子”を逆手に取るしたたかさは見事だった。
小林麻耶先生は自分も”ブリッ子”が嫌だったんですね。
そのことが今回の番組ではっきり伝わったと思います。
個人的にはさとう珠緒二世として、”ブリッ子”を貫いてほしかったですが、、、
シリーズ:
未来世紀ジパング
ユーザ編集のシリーズ情報
日本経済新聞社が広告・制作に協力する『日経スペシャル』の第3弾となる番組。最新の経済事情のホットな現場を取材するルポルタージュを中心軸に、専門家・有識者ら「沸騰ナビゲーター」とゲストとの対談などを通し、経済を分かりやすく伝える。
マシンガンの銃身に巻きつけたベーコンが焼けたと得意満面。
その男こそ米国大統領選の共和党候補テッド・クルーズ氏だ。
いずれは淘汰されて、品格においても、大統領に相応しい人物が就任するのだろう。
今回の大統領選、白人社会のヒステリックな言動が目立つなあ。
「2060年までに米では、白人が少数派になるとの予測」への苛立ち、焦りが先鋭化した言動を生み出しているようだ。
シリーズ:
クローズアップ現代
“労働崩壊”より“労働崩落”だ。雇止めによって、労働現場が押しつぶされた。
効率化・差別化戦略の名の下に、雇止めや労働者の非正規化という”雪崩”をいたずらに引き起こしていれば、ワーキングプアは増えるばかりだ。
“労働崩落”が頻発する不安の中で、国民は安心して生活できるはずがない。
シリーズ:
駆け込み
メタボや運動不足に起因する体の不調は自分で治すしかない。
医者にかかったり、薬をのんだりして、治ったと錯覚するのが一番いけない。
積年の老廃物が溜まり弱ってしまった体が一朝一夕に回復するなんてことは期待しないこと。
自分の身体と向き合って、日々健康づくりの具体的行動を続ける必要がある。
シリーズ:
淳と隆の週刊リテラシー
ユーザ編集のシリーズ情報
“多様性”と“言論の自由”をテーマにニュースを語り、メディアリテラシーを考えるバラエティ番組である。
この番組の特徴は、フリーランスなどに排他的な日本記者クラブ制度への批判など、大手新聞社やテレビ局の報道姿勢などに関しての自由な発言内容にある。現役の政治家も数多く出演して、自由な発言を行っている。
昔、毒饅頭、今は官邸の甘いケーキかあ。ムネオ先生、ネクタイ汚した。
「共産党と一緒にやれない。」から「自民党に行く。」
繋ぎの「から」にはどんな「欲」が絡んでいるんだろう。
ムネオ先生、さようなら~

アメトーーク日曜スペシャル

テレビ朝日
2016年2月21日 () 18:57
(02:03)
シリーズ:
アメトーー
ユーザ編集のシリーズ情報
MC:雨上がり決死隊(宮迫博之・蛍原徹)
マエケン、臆面もなくよう描くなあ
このぐらい図太い神経なかったら、メジャーリーグでの成功なんて覚束ない。
おかげで、マエケンが次々繰り出す魔球絵に大笑いさせてもらった。

ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!

日テレ
2016年2月21日 () 23:25
(00:30)
"お笑いとは緊張と共感”なんてもっともらしいことをたまに言うから、
24時間インタビューの大半しょうもないこと言っていても、ダウンタウンと言えども、ジミー大西を隅には置けないのでしょう。
ジミー大西の意表を突いた返しは、絵と同様、枠をはみ出している。
シリーズ:
情熱大陸
ユーザ編集のシリーズ情報
様々な分野で活躍する人たちを ひとりひとり密着取材して取り上げ、紹介していくドキュメンタリー番組です。
「元気になってくれれば、見返りなどいらない。」
無償の愛に基づく医療活動は世界の人々を不安から解放し、笑顔にさせる。
本当に素晴らしい医師がいて、日本人として誇りに思う。
シリーズ:
日曜美術
ユーザ編集のシリーズ情報
「日曜美術館」は、1976年4月にスタートし、37年目を迎えました。
絵画、彫刻、工芸、現代アート、古今東西、さまざまなジャンルのアート作品をじっくりと観賞しながら、作品に込められた巨匠の思いや、卓越した技法の秘密、作品を生みだした時代の息吹など、“美”にまつわる珠玉の物語をお届けします。スタジオには、アートに熱い思いを寄せる著名なゲストをお招きし、独自の視点で、作品の魅力をたっぷりと語っていただきます。

そして、ご好評いただいているシリーズで、アートをより身近に感じていただきます。
ひとりの巨匠の世界を10の傑作から掘り下げる「夢の傑作10選」。
魅力的な旅人が、話題の美術館やアートスポットを訪ねる「アートの旅」。
番組後半にお送りする15分の「アートシーン」では、全国で開催されている、おすすめの展覧会情報を凝縮してご紹介。お出かけしたくなる情報が満載です。
日曜の朝、世界一流のアートを味わう“至福のひととき”、ぜひ、ご覧ください。
蓑虫山人、悲愴感がないのがいい。
絵に描かれた人々も皆ほんのり笑顔だ。
この世の無常を知り尽くして、なお、微笑みを忘れない。
木喰上人と相通じる心を感じるなあ。
シリーズ:
これでわかった!世界のいま
スペースシャトルチャレンジャーの事故、視ていて震えたと千里子は言った。
その後、「搭乗していた一人に日系人がいたっていうのご存じでした。」と尋ねられると千里子「いやあ知らなかったです。」と返した。
ウソだろう? NHKから渡された台本に知らなかったと答えるよう書いてあったのだろうか。
シリア情勢の解説の時も、坂下千里子さんのレスポンスに????
ああいうのをわざとらしさというのかなあ。
全2427件



wammyさんのLike番組