ただいま検索中です
全 98 件

  • ワイドナショー【最速サッカー日本代表W杯決定▽メジャー日本人開幕投手対決実現】 (2025-03-23 10:00放送)
    ラスト2回
    最終回が近い。今回も知らない見ない情報がズラリ。MLB全く見てないし知らなかったからよくわかった。サッカーもワールドカップ決めた事しか知らなかった。良純さんのスキーのすすめはとても行きたくなったがコスト高そう TVレビュアー、さんぺ
  • 激レアさんを連れてきた。 (2023-06-19 23:15放送)
    オーダースーツの社長
    とても面白かった。オーダースーツの社長さんが登山、スキー、ダイビングなどに挑戦する。サダスーツを知らなかったのでオーダースーツ買う時は注文したくなった。 TVレビュアー、さんぺ
  • 【ストーリーズ】ノーナレ 変かんふうふ▽コンピューター史に残る伝説の夫婦の物語 (2022-01-15 22:40放送)
    ジャストシステムの創業者夫妻
    先見の眼を持てるというのはすごい。
    しかもご夫婦で。
    スペースは日本語の文書にあまり使われないからスペースキーを変換キーとして使うことになったとかなんか目からうろこな話。
    見ごたえありました。
  • 逆転人生「緊張で負け続けたバーテンダー 無冠から世界一への大逆転!」 (2021-06-14 22:00放送)
    無冠バーテンダーの逆転に失敗の練習あり
    失敗の練習とは、失敗しないための練習というよりも、失敗のリカバリーの練習とのこと。
    失敗は起こることを前提にその失敗をスマートにリカバリーするかを具体的に練習。世界大会ではリカバリーの技量も評価されるとのことで、失敗の練習は理にかなっていた。
    更に世界大会で求められるのは創造性。世界一になった金子バーテンダーは故郷奈良のヒノキでジョニーウォーカーに香りづけし振る舞った。樽酒風味のウイスキーは飲んでみたくなる。
  • 所さん!大変ですよ「世界中で争奪戦!?狂乱のウイスキーバブル」 (2021-04-29 00:29放送)
    多寡だか700ml程度のウイスキーが云千万円!
    マッサン(故竹鶴政孝)もビックリしているだろうな。
    高額ウイスキーは政治家や官僚の接待用に供せらるのかな。
  • おしゃべりオジサンとヤバイ女 この夏はレモンサワー&最強はしご酒…西荻 (2018-08-04 22:30放送)
    レモンサワー、流行っている!!
    レモンサワーはホントに流行ってるんだ。この前マツコの知らない世界でもやってた。いろいろ凝ってるレモンサワーがあるんだね。しかし収録中にウイスキー飲む人は珍しい。
    TVレビューアー、さんぺ
  • 秘密のケンミンSHOW&ダウンタウンDX春の合体2時間スペシャル! (2018-04-12 21:00放送)
    たっぷり2時間
    またまたケンミンショーとダウンタウンDXが合体した。合体した方が視聴率とれるのかな。福岡のかしわめしは食べてみたくなった。北海道の自転車乗るのは驚いた。軸らしい。ニセコのスキー場に行ってみたい。
    TVレビューアー、さんぺ
  • 監督メシ~サラメシ ピョンチャン応援スペシャル~ (2018-02-12 08:15放送)
    オリンピック選手を支える監督達の勝負メシとは!
    和食に慣れてきたというオランダ人監督。
    カップラーメンが好きだというブレない監督。
    長野大会時の日本人金メダリスト達の勝負メシエピソードが良かった。
    スキージャンプ原田選手の
    「船木ぃ〜、、、。」
    は久し振りに見た。
  • NHKスペシャル選「世界初 極北の冒険 デナリ大滑降」 (2018-01-03 05:10放送)
    マッキンリーの頂上からスキーで滑降する冒険家
    日本人で妻子持ちの40才、世間では就職氷河期世代とか言われてたりしますが、こういう冒険家もいたりする。 他人は他人、我が道を行くべきだなと思いますね。
  • ダイアモンド博士の“ヒトの秘密” 第2回「動物のコトバ、ヒトの言語」 (2018-01-12 22:00放送)
    ダイアモンド博士の“ヒトの秘密” 第2回
    ベルベットモンキーやプレイリードックは、名詞を話すようだ。 ピジン語、クレオール語、ノームチョムスキー、普遍文法。 名詞から動詞、そこから複雑な言語が生まれて進化していくようだ。
  • 人間ってナンだ?超AI入門 特別編「今そこにある未来 ヒト×AI=∞」 (2017-12-29 22:00放送)
    とても面白いが、構成が?
    「人間ってナンダ?超AI入門」はAIの現状と未来を理解しながらも、じゃあ人間の本質は何か、人間はどうなっていくのか、人生って何なんだろう、と考えさせられるむしろ哲学的な感じさえする面白い番組でした。その流れで、レイ・カーツワイル氏が中心に据えられているのは理解できたのですが、そこにある意味もっと著名とも言えるノーム・チョムスキー氏とフリーマン・ダイソン氏が付け足しのように登場します。本来「人間ってナンダ?」特別編のためでなく、別の、例えば、NHKスペシャルで、科学と人間の関連性について?の特集組むはずだったのが、流れてしまい、急遽編集し直したって感じでしょうか。なんだか後者ふたりの話もじっくり聞かせて欲しかったと思います。
  • 木ドラ25 さぼリーマン甘太朗 第3話 (2017-07-28 01:00放送)
    新たなる挑戦!スイー、じゃない!「豆かんトライアスロン」!
    飴谷甘太朗さんは営業マンです。お外に出てナンボの仕事な訳ですが、出てしまえばこっちのもの!トットと仕事を片付ければ良い訳で、公私共に手抜かりのない人だとわかりました。彼、プロのさぼリーマンです!

    で、今回はいつもとチト違う。新しい戦術、トライアスロンです。「仕事➡甘味➡仕事➡甘味➡仕事➡、、、、」すごい!ま、こなせちゃうからイイんですけど、これほどまでに甘味に打ち込めるなんて、甘太朗という名は伊達ではない!しかも、同僚にバレてしまいそうなリスキーな状態だというのに、、、。

    彼女、読みは正しかったんですけどねえ。お持ち帰りからのイン・マイ・ルーム!
    なんか、銭形とルパンの関係が浮かびました!うまく出し抜けてよかった!

    幼稚園の頃、親戚の家で豆かんをいただきました。餡も彩りも無い正に「豆かん」。正直、子供心にはなんか地味で印象が薄かった覚えがあります。今にして思えば、豆かんは大人の、正に大人の甘味なんですね。今ならわかるです、ハイ。

    さて、次回は「パフェ」。んんん、楽しみ。

    そうそう、スイーツプリンセスからの三軒茶屋へのお誘いは、罠ですよ!ワナ。
    この先の展開は、甘味のみぞ知る!
  • タモリ倶楽部 (2017-05-13 00:20放送)
    めったに使わないレアな打楽器を堪能
    クラシックで使われる打楽器の中でも、あまり使われないものはオーケストラもレンタルするそう。そんなレアな打楽器を紹介する回です。有名作曲家の作品ばかり、しかも幻想交響曲とかトゥーランドットとか有名どころもありますけどね。
    風や雷の音を出す楽器はそれなりに使用頻度がありそうですけどね、イメージ的にロシア方面の作曲家、たとえばチャイコフスキーやムソルグスキーの作品とか。ホンモノを追求しようとすると、演奏するのにもプラスアルファでお金がかかるということなんでしょう。大砲を使う曲もあるくらいですからね。大序曲1812年。
  • ダウンタウンなう【本音でハシゴ酒】 (2017-05-05 21:55放送)
    ムチムチ ピチピチ 松っちゃんの服装が気になって仕方ないんですけど。
    岩崎宏美 岩崎良美 姉妹懐かしい!
    スキージャンパーレジェンド葛西紀明 若い!
    森山良子 面白すぎる!

  • クレイジージャーニー (2017-04-20 23:56放送)
    この人ほんとウイスキーが好きなんだなあ……
    好きなことを仕事にしてる人って子供みたいにキラキラしていて素敵ですよね。
  • ハートネットTV「片足スキーヤー・三澤拓の挑戦▽驚異の滑りにAIも絶叫!」 (2017-04-17 20:00放送)
    片足スキーヤー・三澤拓の努力を視ると、自分に甘えていられない
    年だから仕方がないとあきらめないで、インナーマッスルを鍛えて心身のオーバーホールに精を出そうと動機づけられた。
  • YOUは何しに日本へ?★祝5年目突入でYOUお祭り騒ぎ!新出発2時間SP★ (2017-04-03 18:55放送)
    感動のドキュメンタリー番組になっちゃってます。良回です!
    日本で和食修行に励むYOU
    スキーを楽しみに来たマダムYOU
    地元の祭りに参加するYOU

    ホント感動しました。
    空港や駅ではなく、今回のようなスタイルの内容もアリだと思った。
    最高に面白かった。
    あっという間の2時間。
    感動した。
  • ザ・ドキュメンタリー ニセコルール 守り人の闘い (2017-03-06 03:05放送)
    「ニセコルール」は雪崩からスキーヤーの安全を守るための苦肉の策
    立ち入り禁止区域であることに変わりはない。
    「スキーヤーの欲求を満たすとともに安全を守る。」を理念として創られた「ニセコルール」であるけれども、スキーヤーは安全がこのルールで保障されているなどと勘違いしてはならない。
  • ザ・ドキュメンタリー ニセコルール 守り人の闘い (2017-03-06 03:05放送)
    パウダースノーを求めて世界中から集まる人達の安全を守る「ニセコ ルール」とは?
    知らなかった。
    ニセコが海外からのスキーヤーでこんなに賑わって居たなんて。
    知らなかった。
    パウダースノーを求めて集まる人達の安全の為にある「ニセコ ルール」というものを。
  • ふるさとの夢 (2017-01-23 01:05放送)
    イチローズモルトの倒産からの復活
    興味を持って調べてみました。

    祖父が始めた造り酒屋が行き詰まり、民事再生法が適用されて新しいスポンサーがウイスキー事業の引き取りを拒んだため、行き場のなくなった熟成原酒を決して無駄にしまいと奔走した肥土伊知郎社長の物語は、埼玉県のHPにある彩の国経営革新モデル企業事例集の一部としてこちらで読めます。

    https://www.pref.saitama.lg.jp/a0803/documents/555851_1.pdf


    しかし、祖父が遺した樽はあと100樽だそうだ。
    現社長体制で作った樽で真価が問われますね。
  • スタジオパークからこんにちは 小林顕作 (2016-12-09 13:05放送)
    おお、オフロスキーが普通の役者として出演しとるやないけ!!
    子供に見せたい子供に見せたい。いや、見せたくないかな。
  • 【三上博史主演】木曜ドラマ『遺産相続弁護士・柿崎真一』第1話 (2016-07-07 23:59放送)
    ハチャメチャな弁護士が大活躍!乞うご期待!って感じですかね
    懐かしいね三上博史
    私をスキーに連れてっては好きでしたよ。
    絵に描いたような好青年って感じで、、、。
    今回は女ったらしで金にルーズなインチキ臭い弁護士
    取り囲むメンツもまあ個性派揃いで。
    これからどんな仕事が舞い込んでくるのか楽しみ。
    最後までマダム役の女優の名前が思い出せなくて、、、。
    エンドロールで「奥菜恵」の名前を見たときはスッキリしました。
  • カンブリア宮殿【斜陽産業にチャンスあり!異色のスキー場再生請負人】 (2016-02-25 22:00放送)
    スキー場を蘇らせる
    今どきスキーか、とか思ってしまったが。
    確かに、これだけいろんなものが変化してきている中で、スキー場は20年以上前からずーっと変わらずにきてるかも。ただ、変えるってのは大いなる労力を必要としますからね。それを徹底して、きっちり結果が出てるってことは、潜在的には需要があるんだね。なかなか嗅覚の優れた経営者です。
  • 所さんのそこんトコロ【仰天ニッポンSP!あなたはナゼ秘境駅へ?】 (2016-02-19 20:54放送)
    なるほど、なるほど。
    ●[00:06:12]最高級のスマホケース (株)SQUAIR ロケット・航空機・医療機器などの部品を製作
     超々ジュラルミン製 The Slit 頑丈 ケースも本体も無傷 金16万円
    ●[00:20:30]最高級祝儀袋 (株)水引館 143種類 
    ●[00:27:53]最高級祝儀袋 鳳凰 54,000円
    ●[00:43:08]秘境で感動の出会い 三陸鉄道 北リアス線 ウニの香り白井海岸駅
    [01:07:06]2日目   
    [01:10:28]あっ! 
    [01:27:25]秘境駅を使う女子高校生 更に驚きの事実が!
     大家族の中、成長していく子どもたち、
     子どもたちを見守り続けていくであろう駅だった。
    ●[01:21:08]超絶!片道 時間の遠距離通勤
     何故そんなに遠くから通っているんですか?
     車中の趣味。
    [01:39:08]夫婦とも片道3時間通勤の理由
     自分の家を建てる予定。
    [01:45:35]趣味はスキー場 ファットスキー・スノーボード
     休日ライフ 悠々自適な田舎暮らし
    [01:45:30]遠距離通勤で良かったことは
     朝1時間は隣りに座るので、ゆっくりと話ができる。
  • ぶっちゃけ寺&Qさま!! 合体3時間スペシャル (2016-02-15 19:00放送)
    ぶっちゃけ寺は真田信繁、Qさまは東大生・京大生が選んだスゴい本
    ■ぶっちゃけ寺
    真田幸村(信繁)に関するミステリー。1600年関が原の戦いで徳川家康より流刑を命じられた信繁は、14年の時を経て豊臣秀頼の要請により大阪城の出城”真田丸”を築城し1615年大阪冬の陣で徳川家康をもう少しで討ち取るところまで攻めた。

    信繁は蟄居中に真田紐と言われる紐を製造したと言われている。その紐に似ているからサナダムシ。そして家康はサナダムシに苦しんだという小話は面白かったですね。

    ■Qさま
    東大生・京大生が選んだスゴい本から全門出題

    第1位 こころ 夏目漱石
    第2位 源氏物語 紫式部
    第3位 走れメロス 太宰治
    第4位 レ・ミセラブル ビクトル・ユーゴー
    第5位 舞姫 森鴎外
    第6位 羅生門 芥川龍之介
    第7位 坊ちゃん 夏目漱石
    第8位 カラマーゾフの兄弟 ドフトエフスキー
    第9位 罪と罰 ドストエフスキー
    第10位 武士道 新渡戸稲造
    第11位 人間失格 太宰治
    第12位 君主論 マキャベリ
    第13位 金閣寺 三島由紀夫
    第14位 徒然草 吉田兼好
    第15位 異邦人 アルベール・カミュ
    第16位 土佐日記 紀貫之
    第17位 古事記
    第18位 種の起源 ダーウィン
    第19位 三四郎 夏目漱石
    第20位 学問のすゝめ 福沢諭吉
    第21位 火垂るの墓 野坂昭如
    第22位 法の精神 モンテスキュー
    第23位  伊豆の踊子 川端康成
    第24位 銀河鉄道の夜 宮沢賢治
    第25位 車輪の下 ヘルマン・ヘッセ
    第26位 万葉集
    第27位 星の王子さま サンテグ・ジュペリ
    第28位 老人と海 アーネスト・ヘミングウェイ
    第29位 平家物語 
    第30位 解体新書 翻訳:杉田玄白
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「スキージャンプ日本代表・葛西紀明」 (2016-02-08 22:00放送)
    スキージャンプ葛西紀明、苦しみを笑顔に変えて飛び続ける。
    最高のジャンプを目指して、自分を変えながら飛び出しの一瞬にかける。
    43歳9か月でジャンプ競技を続ける葛西選手はこう言った。
    「こんな難しい競技でたった2本しかなくて この一瞬で完璧をしなきゃいけない
    こんな難しい競技ないじゃないですか それに立ち向かっていくのが楽しい」
  • スノーマンとスノードッグ (2015-12-24 03:32放送)
    パターンは同じですが
    お母さんと少年と犬がある家に引っ越してくる。しかし、犬は死んでしまう。少年は部屋の床の下に帽子とマフラー、そして以前にそこに住んでいたと思われる少年とスノーマンの映った写真を見つける。少年は写真と同じスノーマンを作る。そしてスノードッグも。夜、少年が目を覚ますと、スノードッグが動き始める。スノーマンとスノードッグのもとに駆け寄る少年。初め、家の中に入れたが溶け始めてしまい、外へ。そして空を飛び、今度は飛行機にのる。スノーマンが集まりスキーやそりでレース場を行う。優勝した少年のところにサンタが現れプレゼントを…
    今回は家族構成がシングルマザーになっていたのと、犬の話が追加されて、ちょっと感動度を増した感じです。
  • 下町ロケット 第六話 (2015-11-22 21:00放送)
    義理と人情の佃製作所!
    第6話のテーマは仕事の意義でしょうか、桜田社長(石黒三郎さん)の説得シーンが見せ場でした。
    それにしてもこんなリスキーな仕事を受けたり、一度は喧嘩別れした真野を温かく歓待したり、佃製作所はほんと義理と人情に厚い会社ですねえ。
    でもきっとこのモチベーションが奇跡的な開発力と技術力をもたらしてくれるのでしょう。

    池井戸潤作品では必ずヒール役が輝くので、今回も小泉孝太郎さん、高橋光臣さん、世良公則さんらの演技が楽しみです。

    ところで、Twitter等でも話題になっていますが、このサブタイトルって桜田社長→サグラダファミリア→ガウディ計画という言葉遊びみたいな繋がりになってるんでしょうかね?
  • タモリ倶楽部 (2015-11-21 00:20放送)
    無線って最近どうよ?って感じで興味深く観ました。
    私をスキーにつれてってとかスキーがはやったとき、車載のアマチュア無線ってかっこいいなっておもってはや30年。

    携帯に押されて無線って最近どうよ?って感じで興味深く観ましたが、まだ大学にも無線部が生息してるんですね。逆にモールス信号とかちょっと新鮮でしたね。

  • タモリ倶楽部 (2015-09-26 00:20放送)
    確かに指揮者は心身ともに消耗しますわな
    考えたこともなかったけど、そりゃ指揮者って疲れますよね、紹介されてるような曲であれば特に。
    タコ5をを指揮した後の大巨匠バーンスタインのやりきったって感じの表情がいいですね。タコ5は「運命」とのパラレルで「革命」って覚えてたんですけど、勘違いかな。
    チャイコの弦セレ。チャイコフスキーだったら1812年とか指揮してるとことか見てみたかったんですが。
    それにしても、指揮してる宮本さん表情豊かです。
  • 未来世紀ジパング【空前!世界“抹茶”ブーム!陰の仕掛け人たち】 (2015-09-07 22:30放送)
    抹茶が世界で独自に進化
    アメリカでは炭酸割り、タイでは抹茶チキンライスに抹茶カレー。各国の味覚、国民性に合わせて独自の進化を遂げています。
    アメリカでの抹茶ブームに仕掛け人、前田園の前田さん。なるほど、ブームの嚆矢は抹茶アイスだったんですね。お茶に命をかけてるって感じ。
    日本のウィスキー。日本でより、かえって世界で評価されたりして。
  • 中居正広のミになる図書館 戸田恵子大ショック!! (2015-08-12 00:59放送)
    モスキート音が聞こえないよ~
    50歳で聞こえる音すら聞こえない・・・私。60歳のやつでたっと聞こえた。
    大学生のこどもは20歳のやつも聞こえていた。なんかくやしい!
  • スーパープレゼンテーション「モニカ・ルインスキー 沈黙を破る」 (2015-08-05 22:25放送)
    視聴を後回しにしてたが、モニカ・ルインスキーのプレゼンは必視聴の内容だった。
    SNSを利用するすべての人たちはモニカ・ルインスキーのプレゼンに謙虚に耳を傾けるべきだ。
    「恥辱というのは喜びや怒りよりも強烈な感情である。」
    「屈辱の文化」
    「屈辱の文化では恥辱に値札がついている。」
    「値段とは恥をかかせることで得る利益のこと」
    「恥は共感には勝てない」
    等々の言葉が印象に残った。
  • ガイアの夜明け【新たな地域密着戦略が始まる!】 (2015-06-30 22:00放送)
    グローバル化に対応するのは、ローカライズだね
    それぞれの地域資源を活用した商品開発事例を紹介。
    情報も商品も何処でも手に入る次代になると、そこにしかない商品・体験に価値が生まれる。

    セブンイレブン http://www.sej.co.jp

    ローカル戦略 全国を6ブロック化、地域性を活かした商品開発
    6割がローカル商品
    「東京に対すあこがれがなくなった。郷愁が大切。」と語るのは、会長 鈴木俊文氏

    JTB http://www.jtb.co.jp

    地域ごとに分社化 独自の商品開発へ

    長野県阿智村 
    スキーゴンドラで山頂へ、星空ツアーは大当たり 年間3万人の観光局

    岡山県 前島 人口187人 コンビニもない島
    夕日、イカダ、かぼちゃのぜんざい、アマモ、ウミホタルなどの地域資源を活かしたツアーを計画中 
  • しくじり先生 偉人も失敗してますスペシャル (2015-06-26 23:15放送)
    「しくじり先生」スキームに乗せる肝心の「しくじり先生」が見つからないのかな。
    「しくじり」という切り口での人選は難しいし、功成り名を遂げた人物をこの切り口で取り上げるのは更に困難が増す。
    「しくじり先生」スキームの番組はゴールデンから深夜に戻した方が据わりがいい。
  • オトナの! (2015-05-14 01:48放送)
    押井守と本広克行がゲスト2
    押井守と本広克行がゲストの全3回中の2回目。

    『踊る大捜査線』が『パトレイバー』なのは言わずもがなだが、
    デビュー作『7月7日、晴れ』はマクロスで次作『友子の場合』は『トムとジェリー』だとか。

    自ら元ネタを公表する姿は潔い。

    アニメ作りたかった本広監督はアニメっぽさを取り入れて実写にしていく手法を積極的に取り入れてたとか。

    手順は逆だが押井守はタルコフスキー作品から『天使のたまご』を作っていたそうな。

    そんな押井は今では実写ではアニメ寄りにしない作り方に変えてラクになったと言う。

    映画についてはエロと暴力とは切っても切れない存在だと。

    可愛い女の子をアニメーターが描きたいからどうしても可愛い女の子になってしまう。
    アニメーター10人いて男を描いて楽しいというは1人程度だとか。
    西尾鉄也の事かな?
    『人狼』の作画監督の時に、オッサンの細かい仕草について話しても沖浦監督は一切興味を示してもらえなかったというエピソードを聞いたことがある。

    コレから爺さんが増えるから普遍的なエロを増やすべきだと。
    攻殻機動隊の多脚戦車との戦闘シーンを匂い立ったエロスだと主張するが回りまわって今は「女の子」だそうな。

    本広監督は終始、押井守の意見に全肯定の姿勢でした。
  • はに丸ジャーナル (2015-05-06 18:10放送)
    はに丸が腹筋を6パックにする取材してます
    はにまるは、ゆるキャラではないw
    とか
    スキーとか無理ですガチャピンじゃないんだからw
    とか
    この内容でNHKなのがすごい
    はにまるの鋭い質問がよいです。
    おもしろい。

  • プロフェッショナル 仕事の流儀「マーケター・森岡毅」 (2015-05-02 01:10放送)
    車の中では大音響のチャイコフスキーが鳴り響く。漲るパワーの源だという。マーケター森岡毅
    USJって倒産寸前だったんだ。
    そのこと自体知らなかった
    関東に住んでる私としてはやはりUSJは遠いし「いつかは行ってみたいな、、、」くらいの感覚
    そのどん底のテーマパークを一年で復帰させたというのだから凄い
  • タモリ倶楽部 (2015-04-11 00:20放送)
    ウィスキー片手にナッツ工場に潜入
    楽しそうな仕事。
    ナッツ類、そのままでもつまみとして最高ですが、社長によるナッツレシピ、スパイシーもバジルもお酒が止まらなくなりそうです。
  • 所さん!大変ですよ「売れすぎてビックリ!? 謎の中古マンション」 (2015-04-09 22:55放送)
    夏はゴルフ 冬はスキー 30年遅れのバブルを満喫!苗場の高級リゾートマンション
    えー?!
    そんなに安いの?
    って言うか当時はそんなに高かったの?
    2度ビックリです 苗場の高級リゾートマンション

    当時買えなかったから安くなった今 買ったんだというが、、、

    ある意味この人も振り回されてしまっているなあー
    と思ってしまった
  • タモリ倶楽部 (2015-04-11 00:20放送)
    JUJUとナッツを食べてます。
    ウイスキーを飲みながらナッツを食べてます。

    空耳アワー
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51428679200&t=1329
  • 所さん!大変ですよ「売れすぎてビックリ!? 謎の中古マンション」 (2015-04-09 22:55放送)
    苗場のマンション60万か・・・悠々自適な老後?
    買いたい。ああ、このまとめサイトが元ネタかね。 #nhk
    30万円物件も!新潟の湯沢町にある「苗場スキー場」リゾートマンションのヤバイ惨状【バブルの遺産】http://matome.naver.jp/odai/2136137267121868501
    でも老人ばっかなのかな。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-03-31 23:00放送)
    特に乳製品の値上げはつらい
    ウィスキーは別のものでなんとかなりますが、乳製品は日常的に使うものなのでつらいです。なので、従来の流通ルートに乗らない新しい取り組みが広がり、価格が少しでも安くなると消費者としてもうれしいですね。従来(農協?)の独占状態だと競争の原理も働きませんし。

    電気バイク、もっとはやくできてそうですけどね。電気自動車も出回り始めてますし。いろいろ事情があるものです。ニッポンのモノづくり、ぜひ頑張って欲しいけどなぁ。

    ニューヨークの和風ホテル、意外と受けるかもしれませんね。
  • 連続テレビ小説 マッサン(150)「人生は冒険旅行」 (2015-03-28 08:00放送)
    ニッカウヰスキーの創設者の物語
    最初から最後まで朝ドラを見たのは久しぶりです。ニッカ水スキーの創設者のまっすぐな生き方に感動しました。このスコットランドから技術を学んだ日本製ウイスキーは竹鶴というブランドになって、今年、世界一の賞を獲得したとのことです。開催地の英国の人もその出自から驚嘆したと報道されてました。、
  • 連続テレビ小説 マッサン(144)「一念岩をも通す」 (2015-03-21 12:45放送)
    三級酒あっさり完成!いよいよ最終週
    3級ウイスキーの開発はあっさり完成して好評か、最終週はエリーが亡くなるまでの様子になるみたいです。実際かなり早く亡くなられているようですね。結構はまってしまいました~
  • スタジオパークからこんにちは 玉山鉄二 (2015-03-05 13:05放送)
    「玉山さんご自身が 011:30 印象的だったシーン」を尋ねられて、
    マッサン役玉山鉄二は「ウイスキー造りに悩みエリーの前で弱音を吐くシーン。」と応えた。
    なるほど、言われてみれば感情を制御できない様を演じるのは、役になり切っていなければならず、感情移入が難しいのだろうな。納得。
  • 超潜入!リアルスコープハイパー【白鵬がおもてなし!豪華客船飛鳥Ⅱに潜入!】 (2015-02-28 19:00放送)
    水上スピードキング決定戦
    またレースしてます。

    ボートレース
    ジェットスキー
    ホバークラフト
    漁船
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41425117600&t=2964
  • 時間がある人しか出れないTV (2015-02-17 00:41放送)
    時間のある芸人がK点越え
     深夜番組としては破格の予算100万円を使って、スキーのジャンプでK点越えを時間のある芸人が挑戦する番組。

     わずか26日で65mジャンプをできるまでになるなど、芸人なのにスキーのポテンシャルが高く、周りのコーチの喜びようがほんわかしてしまう。

     最後のオチはねーf(^^;
  • ひるブラ「ようこそ!マッサン☆モデルの舞台へ~北海道・余市町~」 (2015-02-11 12:15放送)
    マッサンが宇宙飛行士毛利衛氏の父君とお友達で、
    よく一緒に囲碁を打っていたとのこと。それは知らなかったなあ。
    ニッカウヰスキー北海道工場余市蒸溜所は将来、世界産業遺産に登録されたらいいなあ。
  • 連続テレビ小説 マッサン(112)「万事休す」 (2015-02-12 12:45放送)
    面白くなってきました
    本格的なのウイスキーを作ったことで、当時の日本人には受け入れられなかったマッサンのウイスキー。
    この窮地をどう切り抜けていくのか、面白くなってきました。
    エリーのお母さんの体調も気になります。