番組を探す
ホーム
ジャンル別
日付・局別
放送中
ログイン
・
テレビをビジネスに活用
検索
TVサイト
レビュー
ただいま検索中です
検索
選挙サテライト2025
MLB
兵庫選挙区
ミヤネ
堀潤
アインシュタイン
ゲンキの時間
ゴゴスマ
モーニング
今昔
あんぱん
FNS
ミュージック
聖女
バナナ
水曜日の
誘拐の
スター誕生
検察
家、
«
1
2
3
4
5
.
8
»
全 355 件
さいはてれび<Wナイト>【FODで配信中の短編映像集を地上波で放送!】 #03 (2017-06-08 02:30放送)
今回は2作品のオムニバス
1
Like
「冬の長い線」と「ワールド タマゴボール クラシック」いずれも野心的な作品だった~「冬の長い線」は映像と音楽だけで綴られていく・・・映像的には一番今っぽい感じだった。一方のタマゴボールはシュールながらも人の根源の食を描く作品で、いずれも大胆な解釈でおもしろかった。
ニックネーム未設定
さいはてれび<Wナイト>【FODで配信中の短編映像集を地上波で放送!】 #02 (2017-06-01 02:30放送)
今回は第3話「MEDIOCRITY GIRLFRIEND」のみ
1
Like
前回が1話と2話の2回立てだったのだけれど、今回は第3話「MEDIOCRITY GIRLFRIEND」のみ。(プラス監督と主演女優のインタビュー)
こういう試みはどんどんやってほしい!今回は特に音楽も印象に残るものがあった!
ニックネーム未設定
土曜時代ドラマ みをつくし料理帖(1)<全8回>「はてなの飯」 (2017-05-13 18:05放送)
黒木華はやっぱりすごい女優だなと
4
Like
黒木華の周りの共演者を惹き立てる才能はすごい!今作も蒼々たる面々がそろい、それぞれが実にいい演技をしている。そしてその中で、大きく目立つわけでもなく、でもしっかりと存在を主張する彼女。
音楽もブルース色とスイング感があっていいなぁと思ったら、やっぱり清水靖晃氏、さすがです。でもやっぱり時代劇って見られちゃうんだろうな〜
ニックネーム未設定
ららら♪クラシック「楽器特集・チェロ~イケメンですけど何か?!~」 (2017-05-05 21:30放送)
ヴァイオリンも良いけど チェロも良いよね。っていう方は必見です。
1
Like
確かに子供の頃は音楽の時間に聞くクラシックは本当につまらなかった。
どこが良いんだろうと思ってました。
しかし年を重ね、聴くとなぜか心地よい事に気が付きYouTubeでバッハばかり聞いてしまう。
特にチェロというのは聞いていて癒され感がハンパない。
そういう事に同意してくれる方はおすすめですね。必見です。
バッハのあの名曲は当時は練習曲だったというのも驚き。
ニックネーム未設定
A−Studio【YOU】異色タレントはどうやって誕生した!?ルーツに迫る! (2017-04-28 23:00放送)
PTA帰りのマダムのような、、、。
4
Like
この人は良い意味で色褪せませんね。
音楽やったりお笑いやったり、バラエティやったりと忙しい。
何よりあの声がチャーミング。
ニックネーム未設定
今夜くらべてみました ゴールデン初回2時間SP 【初公開!水卜アナ&森星】 (2017-04-19 19:56放送)
深夜のときと変わらず面白かった
6
Like
小春さん面白い人で音楽の才能も計り知れない感じ
楽曲もすごく聞いてみたくなりました。
他は相変わらずな内容かと思ってたら
ラスト数秒
「足もとにおてもと♪」は必見w
TheScissors
ニックネーム未設定
NEWS ZERO 石原元知事が“豊洲”会見…「屈辱」晴らせるか (2017-03-03 23:30放送)
グラミー賞にノミネートされた日本人アーティストstarRo
1
Like
日本で大学出て就職して、30歳で奥さんと子供連れて渡米。
アメリカでも普通に就職して、趣味で音楽を続けていたところからの、グラミー賞ノミネート!
凄い。
ニックネーム未設定
ミュージック・ポートレイト「松本隆×斉藤由貴 第1夜」 (2017-02-16 22:00放送)
2月23日(木)まで待てない!
2
Like
え〜〜(T ^ T)
おふたりの人生模様と
懐かしい音楽に
心ガッツリ掴まれてるのに
1夜終了〜〜
来週まで待てと言うのか〜‼︎
ジッタばった
ニックネーム未設定
カルテット 第4話「婚姻届はデスノート」 (2017-02-07 22:00放送)
捨てられないゴミが今回のキーワード
7
Like
要らないとわかっていながらも捨てられないゴミ、プロにはなれないけど捨てられない音楽、適わない(?)とわかっていながらも止められない片思いは4人の共通項。そして結婚や家族ももしかしたらそんなもの?シリーズ通しての底流にあるテーマも見えてきた感。
そして今回は高橋一生と松田龍平の2人のタイプの異なる色気が全開で、みぞみぞさせてくれた回でした。次回はいよいよサスペンス要素も大きく展開か?
ニックネーム未設定
情熱大陸【三宅純/リオ五輪閉会式・国歌『君が代』の独創的な“神アレンジ”】 (2017-01-29 23:00放送)
三宅純さんの作曲って、絵で言えば油絵のように塗り重ねていく手法みたいだ。
3
Like
出来上がった曲は何かこってりしていて、とても口ずさめるような単純なメロディーではなさそうだ。
環境音楽のジャンルに属するのかなあ。
ニックネーム未設定
題名のない音楽会 (2017-01-29 09:00放送)
ドラクエ音楽はクラシックが原点
5
Like
聞き惚れます。ファミコンのドラクエをやり込んだ人間にはたまらない。おっと、歳がバレる(笑) #tvasahi #題名のない音楽会
この番組で背景を知っていたから更に感動
ドラゴンクエスト30th そして新たな伝説へ
NHK総合 東京 2016年12月29日 (木) 22:00 (00:48)
http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE01483016400
ニックネーム未設定
マツコの知らない世界SP【初共演!マツコ×小室哲哉&回転寿司の世界】 (2017-01-10 20:57放送)
神回とも言われていた回をようやく視聴!確かに納得
7
Like
マツコと小室・・・この2人は相性も実に良さげ。90年代の音楽シーンの中心人物・小室哲哉が自らをさらけ出す。アーティストの発掘秘話や自らのクリエイターとしての苦悩、そしてこれまでにないぐらいの敗北を感じたという宇多田ヒカルの登場・・・。そしてこれらの必見エピソードを語る小室さんの表情が実に自然だ。これもマツコの話術でもあるんだろうな。いずれにしても噂どおりの神回でした。
ニックネーム未設定
マツコの知らない世界SP【初共演!マツコ×小室哲哉&回転寿司の世界】 (2017-01-10 20:57放送)
断言する。これは神回である。90年代に12歳以上だったなら必ず視聴するべきだ。
13
Like
90年代の日本の音楽シーンにはいつもTKがいた。
彼が音楽シーンを牽引していた。まさに神。
その神が自ら語るっていうんだから絶対に観たほうがいい。
TKが引退を考えるほどの才能を持った新世代の歌手とは?
見れば分かる。見ないで死ぬのは勿体ない。
ガラポンTV頭出し再生リンクはコチラ
http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31484049420&t=2881
ニックネーム未設定
マツコ&有吉の怒り新党 (2016-08-24 23:15放送)
共感性羞恥、おしゃれ野菜、おなら
1
Like
■怒りの声
・共感性羞恥
・おしゃれ野菜
・マッサージ中のおなら
■今週の怒られたさん
・親の敷いたレールに沿って音楽の道に進んだ男
・24時間飲んでるおじさん
■記憶調査委員会
ニックネーム未設定
モテキ (2016-12-30 01:45放送)
愛の飢餓状態にある若者たち
0
Like
楽しい音楽、マンガ、SNS、おしゃれなお店で友だちと飲んで騒ぐ。サブカルチャーの中で人生を謳歌しているように見える若者たち。
心の中は、恋愛でいっぱいだ。
でも、愛し方が分からない。愛してほしい。好きだから自分のものにしたい。
自分を愛せない若い人たちばかりだ。自分を愛せないので、誰かに愛してほしい。
ミキオくんは、自分に自信が無い。31歳なのに、まるで子供のようだ。
みゆきちゃんは、明るく社交的で魅力的な女性だけど、不倫関係から抜け出せない。
ルミ子ちゃんは、33歳。結婚に焦ってるけど、いつも相手と上手くいかない。自分に自信が無い。相手にまとわりついて嫌われてしまう。
彼らの親は何をしてるんだ?なぜ自分の子供を導かないんだ?親が人生に失敗してるんだ。
まず、愛されなければ、人を愛せない。自分のことも愛せない。
親から受ける愛情と、父母からこぼれる愛情が大事だ。
お父さんがお母さんをどう愛しているか?お母さんがお父さんをどう愛しているか?
良いモデルを見なかった子供たちは、彼らのように、愛情を探して漂流する乞食になってしまう。
そんな彼らが結婚して親になる。離婚する。子供を上手く愛せない、子供に依存し、子供を自分が生きるために利用する親になる。
良い家庭で育った人と出会うことが大事だ。親の代わりになってくれる人を見つけることが大事だ。
セックスだけを目的にしている男に引っかかってはいけない。
セックスしたいから女の子を追いかけてはいけない。
愛する実力を、相手を見極め、愛し合う関係を築く、実力を養わなければいけない。
それは恋愛することではない。良い家庭を見ることだ。愛し合う夫婦から学ぶことだ。自分の親の失敗から学ぶことだ。
彼氏彼女ではなく、まず成功者を探そう。良い恋愛、良い家庭を築いている人が周りにいるはずだ。彼らから学び、彼らにアドバイスしてもらおう。実力を鍛えてから、相手を探そう。
ニックネーム未設定
NHKスペシャル 新・映像の世紀「第2集 グレートファミリー 新たな支配者」 (2015-11-29 21:00放送)
映像の世紀:グレートファミリー
0
Like
ロックフェラー、トーマス・エジソン、フォード、デュポン、JPモルガン、ヘレン・ケラー、マックス・ファクター等、20世紀初頭の資本主義経済の発展を語るのに欠かせない人物が実録の映像とともに登場する。
加古隆さんの音楽も素晴らしい。
ニックネーム未設定
真田丸(44)「築城」 (2016-11-06 20:00放送)
またや大阪五人衆を信じない豊臣
6
Like
今回も、お金で雇われている浪人を信じられない豊臣家を良く描いている。
そこに秀吉に仕えていた幸村は強い心で大阪城の出城の真田丸をついに築く。
オープニングの始まりかたもあえて変更されて、終了後に音楽が流れるなど、クライマックスへ向けて粋な演出。
ついに大阪城へ徳川が攻めてくる!!
ニックネーム未設定
タモリ倶楽部 (2016-10-29 00:20放送)
純度の高い電気で音楽を聴く贅沢さ。笑
9
Like
「お、トランスが2個付いてますね」
とマイ電柱のあるお宅に訪問しオーナーさんの話を聞きます。
ノイズの無い純度の高い電気を自宅に引き込み、そして音楽を聴く。
かなり贅沢な生活。
っていうか
「そこまで必要ですか?」
というレベル。
分電盤内の高額なチタン製のネジ一本で音がだいぶ変わるというお話が凄い。
電柱1本の値段や質の良いネジの値段の話でタモリらの反応が面白い。
「一軒の中にアースが50本打ってある」
ってのも異常だ。笑
このマニアックさがタモリ倶楽部。
知らない世界を見た。
笑
ニックネーム未設定
SONGSスペシャル「宇多田ヒカル~人間・宇多田ヒカル 今“母”を歌う」 (2016-09-22 22:00放送)
母になった
2
Like
宇多田さんの藤圭子さんへの愛がつまったアルバム、というのがよくわかる。
そして、椎名林檎さんの言うように、いまの音楽シーンでも宇多田さんの声はよく似合うと思う。
ニックネーム未設定
テレメンタリー2016「希望の音を奏でて“天才作曲少年”16年 いのちの記録」 (2016-09-11 04:30放送)
亡くなるまで曲を作り続けた天才作曲家、加藤旭くんは希望をもって旅立った。
0
Like
加藤旭くんは自身の作曲した音楽と共に、永遠の生命を得た。そして、人々に希望をもたらしている。
ニックネーム未設定
タモリ倶楽部 (2016-09-03 00:20放送)
理解不能な現代音楽、空耳アワーにホッとします
6
Like
素人には全く理解ができない現代音楽。
4人のその世界の巨匠の楽譜がこれまた理解ができない。
それでいいのかもしれないです。
ニックネーム未設定
世界一受けたい授業 こわ~い授業6連発SP【芸術&健康&歴史(秘)ミステリー】 (2016-01-09 19:00放送)
美術、筋膜、音楽、肝臓病、漢字、日本史
1
Like
1時限目:美術
本当は怖い絵2016
2時限目:保健体育
筋膜のゆがみを整えて現代型肩こりを改善!
3時限目:音楽
名曲に隠された謎を解明!本当は怖いクラシック音楽
4時限目:保健体育
知らぬ間に進行する肝臓病の恐怖2016
5時限目:国語
本当は怖い?! 日本語の成り立ち
6時限目:日本史
教科書に載らない本当は怖い日本史
ニックネーム未設定
音楽の架け橋~音がつむぐストーリー~ (2016-08-05 23:22放送)
坂崎幸之助 彼が絶賛する一曲とは!?これを聞いていなかったらプロになっていなかっただろう
0
Like
音楽はもちろんカメラ好きでも有名な坂崎幸之助
彼が「この曲を聴いてなかったらプロになっていなかったと思う」
とまで言ってしまう一曲とは。
なるほど〜この曲は深いです。
ある意味アルフィーの原点かもしれませんね。
ニックネーム未設定
世界一受けたい授業 (2016-03-12 19:56放送)
旬の魚の料理、医者アンケート、怖いクラシック
1
Like
1時限目:特別授業
さかなクンと落合シェフのコラボで、栄養たっぷり旬の魚のレシピを紹介。サヨリと菜の花のコラボパッチョ、ホウボウとトマトのコンボパッツァ、ヤリイカと玉ねぎのコラボソテー。
2時限目:保健体育
医師10万人ネットワークによるアンケート調査
3時限目:音楽
本当は怖いクラシック
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番は催眠両方で誕生した。
ニックネーム未設定
ザ!世界仰天ニュース 嫉妬に狂ったママ友 仕返しSP (2016-04-27 21:00放送)
嫉妬に狂って殺人以依頼/手話をで歌う5才の女児
3
Like
1994年テキサス州で起きた事件。娘にチアリーダーの夢を託した女性、ゆくゆくは嫉妬に狂って隣人のママ友の殺害依頼を。録音の音声が超怖い(>_<)
聾者ふたりの娘が、クリスマス会で両親に手話で音楽をプレゼントした感動の話。
ニックネーム未設定
アメトーーク! 夏フェス芸人 (2016-07-21 23:15放送)
やついフェス主催者としての話も聞きたかった
3
Like
出演者のひとり、エレキコミックやついさんは渋谷のライブハウス11会場を借りきっての2daysフェスを主催されているので、そういう「主催者目線」の話も聞きたかったなぁ~。
「大自然のなかで音楽を楽しむ夏フェス」がテーマなので、そぐわないと言われればそうなんですが。川もありませんし。
ニックネーム未設定
仰げば尊し 第1話【60歳新任教師の挑戦が始まる 実在した奇跡の物語】 (2016-07-17 21:00放送)
悪くはないんだけど、日曜9時かどうか・・・
2
Like
ストーリーはドラマではよくある話。でも音楽をやっていた人はそれなりに入り込める内容だし、寺尾聡はじめ若手もなかなかの好演ぶり〜でも日曜の夜9時のドラマかどうかは微妙だと思う。
ニックネーム未設定
ファミリーヒストリー「矢野顕子~青森大空襲 祖父が救った命~」 (2016-07-07 19:30放送)
矢野顕子のルーツ!見れてよかった。
0
Like
時代を超越して独自の音楽を奏でる圧倒的なアーティスト。カバーソングさえ矢野流になってしまう強さと美しさで、ずっと気になる存在のひとなので、
そのルーツを見れて大満足。歳を重ねるごと輝きを増すひとになりる、ヒントを得たように思う。
ニックネーム未設定
SONGS「アニソンSP~世界を熱狂させるNewヒロイン~」 (2016-06-09 22:50放送)
アニソンSP ~世界を熱狂させるNewヒロイン~ 第384回
2
Like
日本発の文化が、世界で熱狂を呼び起こしているCOOL JAPAN現象。それを象徴するコンテンツがアニメだ。インターネットの普及もあり、現在では全世界同じタイミングで、日本発のアニメを楽しむことができるため、ファンの数は着実に増え続けている。その人気を後押ししているのが、作品の世界観と密接にリンクしたテーマ音楽。主題歌を歌うアーティスト達は、ただ楽曲を歌うだけではなく、アニメ作品の世界を表現する存在として、熱烈に支持されている。今回は、その熱狂を代表する3組のアーティストがSONGSのスタジオに集結。代表作のアニメ映像と共に楽曲を届ける。なぜ今世界は日本発のアニメに熱狂するのか。その秘密を、音楽を通して探りたい。
<出演(五十音順)及び楽曲>
*藍井エイル「IGNITE」
「ソードアート・オンラインⅡ」OPテーマ
*Kalafina「Magia」
「魔法少女まどか☆マギカ」EDテーマ
*LiSA「oath sign」
「Fate/Zero」1stシーズン OPテーマ
※番組ナレーション 小山力也
(アニメ Fateシリーズ 衛宮切嗣 役)
ニックネーム未設定
ニッポン戦後サブカルチャー史Ⅲ 90’sリミックス#1▽渋谷系とDJカルチャー (2016-05-29 00:00放送)
ニッポン戦後サブカルチャー史も第3弾!どっぷりとハマった時代
1
Like
渋谷系からJ-POP、宇多田ヒカルからDJ、そしてリミックスまで90年代の音楽を駆け抜ける回。ほとんどの曲を知っているし、けっこう楽しめた!
ニックネーム未設定
孤独のグルメ「世田谷区下北沢の広島風お好み焼きと贅沢海鮮バター焼き」 (2016-06-04 11:03放送)
「さて、何を食おう?」と、やってみたくなりました。
3
Like
修行中の舞台俳優が「井の頭さんって何か、不思議な人ですね」と。
なるほど。
広島のお好み焼き。麺が入る。
メニューを番号で言えるのがいいね。
旨さの表し方って
「表情」と「これは、うまい!」これで十分なんだね。
「鉄板はステージだ! 舞台だ!」
「お好み焼き。いい名前つけたもんだ。お好みをお好みに」
冒頭の舞台俳優のお嬢さん、「湘南はまだこ」のたこやき(今は閉店?)、
冷めた奴らも暑くなる!! ちょっと楽しい肉のおにぎり の「ニックンロール」、
これで元気が出たんだね。
井之頭五郎の食べかけだったけど...。
「井之頭、五郎~、五郎~、五郎~、井之頭」の音楽もいいねえ。
原作者の「ふらっとQUSUMI」のコーナー。「表情」と「ウマッ!」もいいね。
お好み焼きと鉄板焼き HIROKI( http://goo.gl/N1lG59 )に、出掛けていって、
「さて、何を食おう?」と、やってみたくなりました。
ニックネーム未設定
ミュージックステーション (2016-05-06 20:00放送)
初登場の三浦大知の圧巻のアカペラシンクロダンスパフォーマンス!
3
Like
ミュージックステーション初登場した三浦大知のレベルの違う歌唱力とパフォーマンスに脱帽!
まだ日本人にもこんなにハイレベルな音楽を表現する人がいたんだと驚いてしまう。
しかし、その直後にSKE48という盆踊りのようなクソ雑音ソングが流れ一気に現実に引き戻される。
心になにも響かない低脳な楽曲とお遊戯会レベルの腰ふりダンス、おまけにアイドル気取りの老け顔センターのドヤ顔。
ずっとひたむきに音楽とダンスに情熱を捧げている三浦大知くんよりもギャンブルマネーによって生みだされた名古屋の田舎娘のしょんべんノイズみたいな歌がが評価される日本の音楽シーンをもう一度見直すいいきっかけになる番組だろう。
おいSEK!ドタドタしたチンドンダンスに一切耳に入ってこない完全口パクで耳障りな歌唄ってないで、早く三上悠亜さんを見習ってMUTEKIからデビューしやがれ!おじさんは心待ちにしてるぞバカヤロー!
ニックネーム未設定
孤独のグルメ「千葉県浦安市の静岡おでんと黒いはんぺん」 (2016-04-30 11:03放送)
「さあて、何を食うか!」楽しみな番組です。
15
Like
「落ち着け!俺は腹が減っているだけなんだ」
ぐんぐん食べているときのバックの音楽もいい。
毎度、おいしそうに食べますね。
「サユキさん」とあんなすばらしいチャンス(時)を持っていたとは、
「サユキ! 空腹を忘れるほど後悔忘れる日が、いつか訪れるのかもしれない! でも、それは今日ではない!」
渋いねエ。
[00:21:54]原作者・久住昌之が実際にお店訪問
「美味しい!」
そんでもって・・・(と、おちょこのお酒を口に運んでの)
「おいしい!」
これにも、しびれますね!
主人公の井之頭五郎の渋い表情もいい。
原作者・久住昌之のにこやかな表情もいい。
名コンビ出演だ!
ニックネーム未設定
NHKスペシャル「若冲 天才絵師の謎に迫る」 (2016-04-24 21:00放送)
若冲は本当に天才なんだ。この番組を視聴して実感した。
12
Like
天才は絵を描くのではない。
脳内で既に出来上がっているイメージが一点の揺るぎもなく筆先から湧き出て来るのではないか。
音楽で言えば、天才モーツアルトも同じで、書き損じなんてことはあり得ないらしい。
この2人の天才は同時代に活躍したというのも奇遇だなあ。
そんなことを思いながら、興味深くこの番組を視聴した。
生誕300年記念 若冲展行かなくちゃ。
ニックネーム未設定
タモリ倶楽部 (2016-04-23 00:20放送)
アフリカンなデスメタルのランキング、ロック好きな高島兄も登場
16
Like
そもそも音楽ジャンルを超越しているバンド、プロなのかアマなのかも微妙なバンドなど様々なアフリカのバンドが観れますよ〜
ニックネーム未設定
WBS【アウトドア店が南阿蘇でテント&寝袋を無料貸し出し▽世界が絶賛!斬新家具】 (2016-04-19 23:00放送)
この『オシャレ集音器』、良好製品として育って欲しい・・・。
8
Like
[00:45:43]【トレたま】オシャレ集音器・フォンテック・松栄電子工業
なるほど。
周りの音を弱くして、音楽などを楽しむ、いわゆる「ノイズキャンセリング イヤホン」というのは、従来から、ありました。
では、集音器としては・・・。
これと似て非なる製品『ボイス モニタリングレシーバー( http://goo.gl/BsLkU8 )』 などはあります。
これらとは、スタイルや電源の取り入れ方などが異なるようです。
製品の改良をしたり、製品の量産でコストを下げるなどの工夫があれば、これからますますの長寿社会に貢献すると思いました。
ニックネーム未設定
探偵!ナイトスクープ 指相撲最強の4歳少女▽暗闇が怖すぎる女▽テトリスの達人 (2016-04-08 23:30放送)
まさかの水樹奈々
1
Like
テトリス名人のおじいちゃんがイヤホンで聞いてる音楽に爆笑。
ニックネーム未設定
爆笑問題の検索ちゃん 芸人ちゃんネタ祭り 実力派芸人大集合スペシャル (2016-04-01 21:54放送)
友近音楽ネタ
5
Like
言葉を発さずに音楽に合わせて料理を(雑に)するネタはバカバカしくて面白かった
ニックネーム未設定
プロフェッショナル 仕事の流儀「作曲家・佐藤直紀」 (2016-03-21 22:00放送)
海猿や龍馬伝の音楽はこの人が作ってたのか。作曲家 佐藤直紀
4
Like
海猿や龍馬伝のあの壮大なスケール感を感じる音楽はこのように作られたのですね。
意外にお若いことにさらにびっくり。
家にいるときは普通のお父さん。
でもいったん仕事を始めると、、、、すごい集中力にびっくりです。
ニックネーム未設定
NHKスペシャル 新・映像の世紀「第6集 あなたのワンカットが世界を変える」 (2016-03-20 21:00放送)
音楽が懐かしい
10
Like
前シリーズと違って情報だけでなく映像もマスコミからネットで個人に移行していく世界をえがく。
ガラポンのシステムは丁度両者のブリッジになってるけどね。
ニックネーム未設定
タモリ倶楽部 (2016-03-19 00:20放送)
試し弾きランキング 重箱の隅企画好きです。
10
Like
重箱の隅企画 いいですね。
試し弾きって自慢アピールする場でもあるしね。
多少音楽好きですが、ギターとかクラプトン以外は結構わからんかったです。
なお、サックスの試し吹きは、ルパンとコナンってアニメ強し。
ニックネーム未設定
タモリ倶楽部 (2016-03-19 00:20放送)
これは良い企画。当たりの回。
11
Like
こういう回があるからタモリ倶楽部は見逃せないんだよな、と強く感じさせてくれる回。
ハマ・オカモトのキャラクターにも惹かれました。音楽がテーマのときには毎回出てほしい。
ニックネーム未設定
報道ステーション SUNDAY (2016-03-06 16:00放送)
震災特集の挿入歌
3
Like
震災で復興に向けて励んでいる人達に心打たれました。特集で流れてる音楽って何でしょうか?
ニックネーム未設定
木曜時代劇 ちかえもん(8)「曾根崎心中万吉心中」 (2016-03-03 20:00放送)
傑作だと思います!
3
Like
シナリオ、キャスト、音楽、演出、撮影、照明等々何から何まで最高です。
最終話もコメディタッチなのに大泣きしてしまいました。
いろいろと問題の多いNHKですが、こんなに新鮮で完成度の高いドラマを作れるなんてやはりさすがですね。
今期は、この「ちかえもん」とTBSの「わたしを離さないで」、ずっと忘れられないであろう作品にふたつも出会えました。
ニックネーム未設定
大河ドラマ「真田丸」コンサート (2016-02-28 16:15放送)
真田丸コンサート
7
Like
真田丸は音楽がいいので、このタイミングでこの番組は嬉しかった!!
ニックネーム未設定
ららら♪クラシック「リスト特集~“魔術師”の真実~」 (2016-02-27 21:30放送)
光を求めて神の道へ
0
Like
世俗での名声を追われ聖職者を選んだ後も音楽と向き合い続けた。そこには超絶的な技巧の世界はない。人生ってなんだろう。
ニックネーム未設定
マツコの知らない世界【簡単でウマい鍋の素&最新イヤホンの世界】 (2016-01-26 21:00放送)
マツコの知らない鍋の素とイヤホンの世界
9
Like
とり野菜みそと切り干し大根、美味しそうです。
36万円のイヤホン。どんなに良くても手が出ませんね。聴く音楽によってイヤホンも変えたほうが良いくらい専門性に特化しているものなんですね。
ニックネーム未設定
名曲アルバム「イマジン」ジョン・レノン作曲/栗山和樹・編曲 (2016-01-16 05:55放送)
Imagine
2
Like
いろいろな音楽を聞いてきたが最近、ここに辿り着いて来ている。
いつかこの地に訪れよう。
ニックネーム未設定
木曜時代劇 ちかえもん(1)<全8回>「近松優柔不断極」 (2016-01-14 20:00放送)
テンポがよく笑いにあふれたシナリオと演出、味のある素晴らしい俳優陣!
3
Like
日本史の教科書でおなじみの近松門左衛門のドラマ。
これはおもしろい!傑作の予感がしました。
テンポよく笑いにあふれたシナリオと演出、味のある俳優陣の素晴らしい演技で、最後まで飽きることなく観られました。
撮影もセットも音楽もすべて最高。
光や空気の撮り方なんてもうたまりません。
今期のNHKはがんばってますね。
ニックネーム未設定
灰と幻想のグリムガル (2016-01-11 00:30放送)
これは期待できそうですよ。
4
Like
音楽も作画もイメージにどおり。
がらぽんで見るには絵が繊細なのでもったいないです。(ゴメンね)
残念なのが主人公の声優さんの声質が合ってないっぽいところ。
もっと少年ぽさがある人だと良かったかな。
ニックネーム未設定
«
1
2
3
4
5
.
8
»
全TV番組録画 ガラポンTV
当サイトの全番組が視聴可能
無料お試しキャンペーン中
(先着2000名様)