レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全2427件

SASUKE2015★4年ぶり完全制覇達成!

TBS
2015年7月1日 (水) 19:00
(03:54)
ジャンル:
シリーズ:
SASUKE
孔子の「吾れ十有五にして学に志ざす。」と同様に、SASUKEも、
15歳前後で完全制覇を志し、日々鍛錬を積まなければファイナルステージにもいけない高みまでいってしまいましたね。
サードステージのクレージークリフハンガーを視ていて、そう感じました。
サスケくん 森本祐介 完全制覇、おめでとう!

クローズアップ現代「“元少年A” 手記出版の波紋」

NHK総合 東京
2015年7月2日 (木) 19:30
(00:26)
シリーズ:
クローズアップ現代
刑期を終え成人したのだから加害者の著者は“元少年A”ではなく名を名乗れ。
その覚悟もないのに、一方的で独りよがりな手記など出すな。
出版社の株式会社太田出版代表取締役社長は出版について次のように書いている。ーーー加害者の考えをさらけ出すことには深刻な少年犯罪を考える上で大きな社会的意味があると考え、最終的に出版に踏み切りました。ーーならば、なぜ名前をさらけ出さなかったのか、その理由を示せ。
また、この著作にゴーストライターはいないこと、出版社は一切の手を加えていないことを客観的に証明せよ。
それが出来なければ、販売した本も含めすべて市場から回収すべきた。
この本の出版を禁止するのは言論の自由、表現の自由に反するとかいう輩がいるが、見当違いも甚だしい。
自分の考えを本にして出版したいのであれば、自分の名前を明記するのは当然で、それが社会常識というものだ。
シリーズ:
いきなり
森崎友紀って初めて視たけど料理研究家なんだ。
ハンマーヘッドシャーク解体の手際よさは見事だったなあ。
料理研究家の看板に偽りなしだ。
それにしても3時間番組は長すぎて、摘まみ視聴して終いにした。
ジャンル:
シリーズ:
FIFA
すごい試合だったなあ。
感動した。
終了5分前に実況に追いついてしまったので、テレビ受像機で視聴した。
本当にすごい試合だった。
シリーズ:
世界ナゼそこ
ユーザ編集のシリーズ情報
世界で活躍する知られざる日本人を取材し、ナゼそこで働くのか、ナゼそこに住み続けるのかという理由を波乱万丈な人生ドラマと共に紐解いていく。
魚屋さん歴22年、日本で17年、イギリスで5年だって。
しかも、魚屋さんになったきっかけが、それまで勤めていた会社の倒産だったとのこと。スーパーの魚屋さんで魚取扱いの手ほどきを受けてから、「魚」に導かれるように、人生を送っているように見えた。
職場の陰湿ないじめに嫌気がさして海外へ渡った思い切りの良さが人生の転機を掴ませたようだ。
大和なでしこはサッカーだけでなく世界に通用するなあ。

ガイアの夜明け【新たな地域密着戦略が始まる!】

テレビ東京
2015年6月30日 (火) 22:00
(00:54)
シリーズ:
ガイアの夜明け
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル ガイアの夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアのよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)とは、テレビ東京制作のTXN系列とBSジャパンほかで2002年4月14日から毎週火曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている経済ドキュメンタリー番組。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿をえがく。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にいたるまでスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっており、案内人の役所広司による番組案内では「ガイアの夜明け」ではなく「日経スペシャル」と紹介していた。しかし、2006年4月から『日経スペシャル カンブリア宮殿』が放送を開始したために以降の番組案内では「ガイアの夜明け」と紹介している。
ドライブ旅行に出かけると昼食はコンビニ弁当で済ますことが多い。
そのコンビニ弁当がご当地弁当だったら楽しみが増える。
駅弁を買うような感覚で、むしろピンポイントで、セブンイレブンの店に立ち寄る機会も増えるだろう。
セブンイレブン一人勝ち状態はまだまだ続きそうだ。

所さんの目がテン!

日テレ
2015年6月28日 () 07:00
(00:30)
シリーズ:
所さんの目がテン
ユーザ編集のシリーズ情報
科学・自由研究を中心とした生活情報教養番組。
条件的塩性植物ボタンボウフウ、首都圏では将に幻の長寿食材だ。
しかたがないので、首都圏でも売られていることがある明日葉で代替するかな。
同じせり科の植物で、成分も似ているようなので体に良さそうだ。
長寿の秘訣はよく食べ、よく動き、よく寝ること。
一言でいえばストレスを貯めないことだろう。
シリーズ:
ドラGO!
48℃の温泉、さすが上島竜兵!
視聴者の期待を裏切らない。
いつもバカやっているなと思いながらも、ついつい笑っている。
上島竜兵54才にして、熱湯風呂芸の達人となったなあ。
シリーズ:
ETV特集
言葉ではなく、絵や音や体で考えるのが得意な人は沢山いる。
しかも、言葉で考える人は総じてありきたりであるが、絵や音や体で考えるのが得意な人にはユニークなひらめきがあるようだ。
例えば、画家ゴッホ、音楽家モーツァルト、ミスター長嶋などは天才と呼ぶに相応しい。
東大・異才発掘プロジェクトで、絵や音や体で考える人に対する認識が深まればいいと思う。

視点・論点「就活の物語アプローチ」

NHK総合 東京
2015年6月29日 (月) 04:20
(00:10)
シリーズ:
視点・論点
ユーザ編集のシリーズ情報
各界の有識者や専門家が、世相や時代の潮流を読むオピニオン番組。国内外の諸問題をはじめ、科学・文化・現代芸術などテーマは多岐にわたります。さまざまな視点から さまざまな論点で "今"を見つめます。
就活と婚活は似ている
どちらも始める前に、しっかり相手のことを知っておく必要がある。
自分の志望先に関することについて、少なくともインターネットで飛び交っている情報には必ず目を通す。そして、自分の琴線に触れることがあったら、其処を切り口にアプローチすればいいのではないか。
シリーズ:
未来世紀ジパング
ユーザ編集のシリーズ情報
日本経済新聞社が広告・制作に協力する『日経スペシャル』の第3弾となる番組。最新の経済事情のホットな現場を取材するルポルタージュを中心軸に、専門家・有識者ら「沸騰ナビゲーター」とゲストとの対談などを通し、経済を分かりやすく伝える。
ブタペスト大学の学生さん気合が入っていた。
あれだけで立派な観光大使だ。
あのシーンでハンガリーの好感度は上がって、実際に訪れてみたいと思った方も結構いらしゃったのではないでしょうか。
ところで、ハンガリーが計画している難民流入防止フェンス、EU側は批判するだけでなく、造らなくても済むように対案を示すべきだと思います。
ベルリンの壁崩壊のきっかけをつくってくれたハンガリーに冷たい仕打ちはご法度ですよ。
シリーズ:
ろーかる
ユーザ編集のシリーズ情報
全国のNHKの地方放送局が制作したテレビ番組を放送している。
シングルマザーも両親と一緒に移住できれば何かと心強いのではないか。
日本創成会議による高齢者の地方移住提言も出たことだし、地方の市町村はシングルマザーとその両親一括移住受入を実施すれば、地方の活性化に直接効くのではないか。みんながハッピーになること間違いなし。
シリーズ:
しくじり
三者三様のしくじり話、面白く視聴した。
人の失敗は蜜の味っていうからなあ。
自分のしくじり話をバラエティ番組で話すんだから笑わないと逆に失礼だよね。
その意味で、最後の、発明王エジソンのしくじり解説は笑えなかった。
人様の子育てをしくじりと決めて笑いを取ろうというのはどうもなあ。
シリーズ:
有吉ジャポン
ユーザ編集のシリーズ情報
MC有吉弘行の情報番組がレギュラー化決定!
ディープな話題に、有吉の“毒気”のある目線で切り込む。
タイトルやセットを、日曜朝の人気番組『サンデー・ジャポン』に似せた『有吉ジャポン』。『サンジャポ』以上に、有吉の“毒気”のある目線で切り込んでいく!
この番組を視ていたら、妻が「この人西川峰子でしょ」と言った。
「いや、西川峰子は昔の人で、今西川と言ったらこの人西川・・・」で口ごもってしまった。名前が出てこなかったのだ。後刻、確か歴史の史だったから「ふみこ」だろうなと思い検索してみたら、ヒットした。ただし、読み方は「あやこ」であった。
手洗いに行こうと画面を止めたところでおこった偶然の出来事であった。
シリーズ:
ユーザ編集のシリーズ情報
『とんねるずのみなさんのおかげでした』とは、フジテレビ系列にて1997年6月26日から毎週木曜日 21:00 - 21:54(JST)に放送されているお笑いバラエティ番組。とんねるず(石橋貴明・木梨憲武)がメイン司会を務める長寿番組であり冠番組。ステレオ放送、文字多重放送(2005年 - )、ハイビジョン制作が実施されている。
まだ17才の広瀬すずの発言を捉えて“スタッフ軽視発言”と目くじら立てるよりも、
それらの発言を助長し、面白がって続けさせたとんねるず石橋貴明と木梨憲武の責任は重い。
先日、松本明子のファミリーヒストリーを視た際、ウィキペディアで
松本明子の四文字言葉事件を知ったが、笑福亭鶴光と片岡鶴太郎と、とんねるずの二人がダブって見えた。知命を過ぎた二人がこれじゃーね。
以下ウィキペディアより 抜粋
四文字言葉事件については『新伍&紳助のあぶない話』(関西テレビ)出演時に核心を語ったところによると、笑福亭鶴光と片岡鶴太郎に「付き合っている男の名前をバラされたくなかったら、カメラに向かって『おまんこ』と言ってこい」「一躍有名になれるぞ」とそそのかされたためだったそうで、香川県出身の彼女は当時、その言葉の意味を理解していなかったと語っている。当時の彼女は躊躇なく言ってしまったのだが、別な意味で有名になってしまった
シリーズ:
夢の扉+
3次元CGでの再現に基づき、実際の彫像も復元してほしいものだ。
仁王門に置かれた極彩色の彫像2体と実際に対面したい。
ギリシアの彫像も色彩が施されていたいうし、日本の仏像の多くも色彩に溢れていたに違いない。

しくじり先生 偉人も失敗してますスペシャル

テレビ朝日
2015年6月26日 (金) 23:15
(01:00)
シリーズ:
しくじり
「しくじり先生」スキームに乗せる肝心の「しくじり先生」が見つからないのかな。
「しくじり」という切り口での人選は難しいし、功成り名を遂げた人物をこの切り口で取り上げるのは更に困難が増す。
「しくじり先生」スキームの番組はゴールデンから深夜に戻した方が据わりがいい。
シリーズ:
特報首都圏
ユーザ編集のシリーズ情報
関東甲信越地方で起きている様々な社会情勢や身近な問題点をドキュメンタリーや記者リポート、また有識者などのスタジオインタビューなどを通して検証していく。番組中にメールやtwitterから寄せられた意見も画面下に表示して紹介している。

公式Twitterアカウント
https://twitter.com/nhk_tokuho
この10年の間に、東京圏の医療介護施設が不足するので地方へ移住せよってか。
ずいぶんと安直な提言と感じるが、数量的にはそれが現実なのだろう。
移住するもよし、留まるもよし、終の棲家は自分で決めれるのが一番いい。
深沢七郎の『楢山節考』について正宗白鳥は
「私は、この作者は、この一作だけで足れりとしていいとさえ思っている。私はこの小説を面白ずくや娯楽として読んだのじゃない。人生永遠の書の一つとして心読したつもりである」と絶賛した。
後期高齢者になる前に、私ももう一度心読しておこうと思う。

やりすぎ都市伝説スペシャル 2015夏

テレビ東京
2015年6月26日 (金) 20:54
(01:54)
ジャンル:
シリーズ:
やりすぎ都市伝説
やはりこの番組は関暁夫の「信じるか信じないか」があるから視聴している。
今回も「聖骸布」について思い切った発言をしていた。
「子供を持てるのは生命体だけですよ。今のところは」
Dの意志、プルスウルトラ、そしてトゥモローランド、話しとして面白いなあ。
シリーズ:
ファミリーヒストリー
ユーザ編集のシリーズ情報
第一線で活躍する著名人をゲストに迎え、その家族史を徹底取材。本人も知らない家族の秘話を紹介します。
VTRを初めて見たゲストは、何を感じ、何を語るのか。それは自らの「アイデンティティ」や「家族の絆」を見つめることにつながります。
驚きあり、涙ありのドキュメントです。
ルーツ探しも興味深いが、最近では父とか祖父とかの享年が気になるようになった。
これも、自分がアラセブンになったということかな。
人生のカウントダウンは80才を迎えてからおもむろに始めたいものだ。
ま、知らぬが仏ということ。
テレビを視ていると、いろんなところに発想が飛ぶ。それがテレビ視聴の醍醐味でもある。
全2427件



wammyさんのLike番組