レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全2427件

シリーズ:
目撃!日本列島
ユーザ編集のシリーズ情報
NHKの各放送局が、地域の課題や奮闘する人々を密着取材した珠玉の地域発ドキュメンタリー
1300年前の白鳳地震で海底に沈んだ集落「黒田郡」の更なる謎解明が楽しみだ。
目撃した人がいる「井戸」の遺構、いや痕跡でもいいから見てみたいものだ。
謎究明の活動時代が、白鳳地震で亡くなられた方々の供養にもなる。
黒田郡プロジェクト、がんばれ!
シリーズ:
クローズアップ現代
集団的自衛権行使とばかりに後方支援をすれば、難民受入は避けられない。
おそらく難民は日本船めがけて押し寄せる。
その時、難民受け入れの人道支援は出来ませんとは言えないだろう。
日本は戦争難民受入の覚悟はあるのか。
安保法制見直しより先に、難民受け入れについて真剣に検討しておくべきだ。
この番組を視てそう強く感じた。

連続テレビ小説 まれ(77)「運命カカオ64%」

NHK総合 東京
2015年6月26日 (金) 08:00
(00:15)
ジャンル:
シリーズ:
連続テレビ小説 まれ
「まあもがき、どんにしても、六十過ぎたらみーな笑い話や」
まあ、そういうことだよなあ。
と思う一方、それを言っちゃーおしまいよという気持ちもある。
今回のラスト、階段踏み外すなんてこりゃコミックだよ。
連続テレビ小説まれはコミックと割り切って楽しく視ましょう。

直撃LIVE グッディ! 1部

フジテレビ
2015年6月24日 (水) 14:05
(00:50)
シリーズ:
直撃LIVE グッディ!
ユーザ編集のシリーズ情報
番組のテーマとしては「フツーのニッポン人の見たい情報に日本一寄り添う“ちょっと硬派な、どワイドショー”」を目指している。世の中が刻々と動く午後に、様々なニュースや話題の現場を生放送の特性である速報性を重視して伝えることを目指すとしている。
「混迷深まる安保法制国会なぜ?」を勝手に外して、なぜゴミ屋敷なの?
フジテレビさん本当に大丈夫ですか。
自分たちのやっていることが分かっていますか。
いやしくもニュース番組とお考えでしたら、救いようがありません。
ゴミ屋敷ぐらいしか取り上げられないゴミテレビということでしょう。
ジャンル:
シリーズ:
FIFA
この試合、ガラポンTVで最初から視始めた。
途中飛ばして、得点の表示があると、得点のシーンまで戻って視聴する。
この「とばし視聴」と「戻り視聴」の繰り返しで、結構な臨場感を持って楽しむことができた。ただし、試合結果をビデオ視聴前に知ってしまうことは当然のことながら禁物である。
シリーズ:
情熱大陸
ユーザ編集のシリーズ情報
様々な分野で活躍する人たちを ひとりひとり密着取材して取り上げ、紹介していくドキュメンタリー番組です。
インフィオラータとは花や砂で描く宗教画で「神に捧げる芸術」と呼ばれている
人通りのなくなった道路をキャンバスに、夜を徹して、無数の花を敷き詰めて、明け方までに、巨大な歌舞伎絵を描き続けた。
ずっと中腰のままで、将に体力勝負だな。
シリーズ:
ガイアの夜明け
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル ガイアの夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアのよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)とは、テレビ東京制作のTXN系列とBSジャパンほかで2002年4月14日から毎週火曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている経済ドキュメンタリー番組。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿をえがく。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にいたるまでスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっており、案内人の役所広司による番組案内では「ガイアの夜明け」ではなく「日経スペシャル」と紹介していた。しかし、2006年4月から『日経スペシャル カンブリア宮殿』が放送を開始したために以降の番組案内では「ガイアの夜明け」と紹介している。
社員の持ち味を4種の類人猿に類型化して、チームワーク向上に役立てる。
スーパーエブリイの類人猿(オランウータン・ゴリラ・チンパンジー・ボノボ)のチームワーク手法、遊び心もあっておもしろい。
スーパーがニホンザルだけのサル山状態だったら、客は寄り付かないよな。
もう一社satakeの方は、大阪ならではの商法という感じがした。
シリーズ:
土曜スペシャル
帯広⇔釧路を結ぶ路線バスがないとは驚いた!
鉄道との重複を避けているのだろうけれども、バスで行くには北見回りになるなんて、極端すぎるなあ。
帯広・釧路・北見の位置関係を地図で調べるとちょうど正三角形になっている。
ということは、北見回りによって、距離は2倍にはなったということか。
そりゃー疲れるわ。
視聴者はまずやらない、ある意味、無駄な旅だから、逆にその辺が受けているのだろう。
太川陽介&蛭子能収そしてマドンナ森尾由美のやじきた振りも良かった。
ジャンル:
シリーズ:
★ダウンタウンDX
クマムシ、新曲♪何だし♪の歌唱、もう少し何とかならんかなあ。
芸人よりアーティストメインの活動って自賛するなら、もう少し何とかしなくちゃ。
ファンも静かに引いてしまいそう。
シリーズ:
スーパープレゼンテーション
ユーザ編集のシリーズ情報
世界を変える人々の驚きの発想を、最高のプレゼンで聴く

世界が注目するイベント「TEDカンファレンス」を題材にプレゼンと英語を学ぶ語学教養番組。
「私は絵で考えます 言葉では考えません」
自閉症を自らの強みに変えてアメリカを代表する動物学者となったテンプル・グランディンは自らの思考方法をそう説明した。
自分の体験し考えたことを、具体的な絵として認識し、その絵に基づき言葉で説明するということだ。
新約聖書ヨハネによる福音書1:1
「はじめにことばがあった。ことばは神と共にあり、ことばは神であった。」
を言い換えれば、テンプル・グランディンの場合はこうなる。
「初めに絵があった。絵は神と共にあり、絵は神であった。」

所さんの目がテン!

日テレ
2015年6月21日 () 07:00
(00:30)
シリーズ:
所さんの目がテン
ユーザ編集のシリーズ情報
科学・自由研究を中心とした生活情報教養番組。
1日に必要なビタミンC100mgはイチゴ8粒でいいんだって。
ためしてガッテンでは、小松菜を茹でて食べるより2倍のビタミンCを取る方法として、小松菜を冷・解凍して食べる方法を勧めていたが、そんな無理はする必要なさそうだ。
小松菜へのこだわりは木を見て森を見ない典型ともいえそうだ。
目がテンvsためしてガッテン。目がテンの優勢勝ち!

日本夜景めぐり「北海道」

NHK総合 東京
2015年6月22日 (月) 03:57
(00:13)
シリーズ:
日本夜景めぐり
小樽で始まり函館で終わったのはわかるけど、札幌はどこにあったのでしょうか。
そういえば、函館の夜景の中ほどに、場所がよく分からない光のオブジェが挟まっていましたが、あれが札幌なのかな。
「冬の小樽、夏の函館、仲を取り持つ札幌」と締めたかったのですが、札幌の陰が薄すぎですよ。
シリーズ:
ETV特集
桂米朝さんは偉大で人間国宝に相応しい。
それと同時に、“上方落語”を生んだ江戸庶民文化のすばらしさを思わずにはいられない。
極端な私見かもしれないが、モーツアルトが生きた18世紀後半、世界的潮流である庶民の文化が日本でも花開いたように感じた。
文化はいつも庶民によって創られる。
ジャンル:
シリーズ:
ためしてガッテン
ユーザ編集のシリーズ情報
毎回、身近な生活の話題の一つのテーマを、最新の科学を駆使・実践していくことで今までの常識を覆し、新しい常識を発見していく。
ビタミンCを2倍になる小松菜の食べ方
茹でずに冷凍、そして解凍してそのまま食べる。
これでビタミンCが水に溶けださないため、その分多く体内に取り入れることができるとのこと。
ビタミンCについてはそうかもしれないけれど、茹でずに小松菜を食べるのは抵抗があるなあ。
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
母は父のことは何も話してくれなかったが、いつもここのスープを呑ませてくれた。
あれから、ほぼ半世紀、ハーフの男性はこのスープを妻とともに味わっている。
哀しさや怒り、つらい記憶をこのスープと一緒に呑みこんで・・・
アメリカン・ドライブインには沖縄のソウルフードが沢山あるようだ。

アメトーーク! 読書芸人

テレビ朝日
2015年6月18日 (木) 23:30
(01:00)
シリーズ:
アメトーー
ユーザ編集のシリーズ情報
MC:雨上がり決死隊(宮迫博之・蛍原徹)
深沢七郎「庶民烈伝 」を又吉がおすすめの1冊に入れていた。good!
お笑い芸人が太宰治、三島由紀夫だけでは気持ち悪いが、深沢七郎が分かるんだから、又吉は大したもんだ。
三人が共通しておすすめする本よりも、一人しか挙げていない本に、その読書芸人の個性は顕われる。
「みんなで渡れば怖くない」芸人にならないように、又吉がんばれ!

助けて!きわめびと「イライラが止まらない」

NHK総合 東京
2015年6月20日 () 09:30
(00:25)
シリーズ:
助けて!
怒りのピークは6秒で過ぎ去る。この6秒ルール大切だ。
日々生活していると、怒りのスイッチが思わぬところで入ってしまうことがある。
そんな時、瞬間湯沸かし器にならないよう6秒間、点火を遅らせるように意識する。それだけでも立派なアンガーマネジメント=怒りのコントロールになりそうだ。
シリーズ:
世界の村
ユーザ編集のシリーズ情報
海外移住をテーマにし、とても普通の観光者が行かないだろうという海外の町・村に移住した日本人を、芸能人リポーターが訪ねる。

司会者
久本雅美
千原ジュニア

リポーター
千原せいじ
  ジャガー横田
男親が焚き付けて、女親がサポートする。
そこに愛情があれば、子供は立派に自立していくのだろう。
「かわいい子には旅をさせろ。」を地で行く話だ。
この二人がヨットマン、ラガーとなって、世界を相手に活躍する姿を楽しみにしよう。結果を恐れずに若さでぶつかってほしい。

タモリ倶楽部

テレビ朝日
2015年6月20日 () 00:20
(00:30)
シリーズ:
タモリ倶楽部
ユーザ編集のシリーズ情報
『タモリ倶楽部』(タモリくらぶ、英称:Tamori Club )とは、テレビ朝日系列にて1982年(昭和57年)10月8日から田辺エージェンシーとハウフルスの共同制作で放送されている深夜バラエティ番組である。タモリが司会を務める冠番組。
投網、最初はおもしろそうだ。
でも、ある程度上手くなると、壁にボールをぶつけてのキャッチボールと同じでそのうちむなしくなりそうだ。それとあれだけの大きさに広がるとなると街中の公園ではやるのは難しそうだ。
ということで、投網の醍醐味は大海原相手に投げて魚が獲れた時にあるのだろう。

所さん!大変ですよ「あの有名建物の持ち主が分からない!?」

NHK総合 東京
2015年6月18日 (木) 22:55
(00:25)
シリーズ:
所さん!
四の五の言っていないで、まずyahooオークションにかけろ。
どうにも売れないものが残ったらそのまま放置すればいいだけの話。
その時々の契約に基づいて売買が成立しているのだから、最後にババを掴んだからと言って、税金を使うというのはご法度だ。
全2427件



wammyさんのLike番組