レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全2427件

ジャンル:
シリーズ:
-
さかなクンは座学に頼った耳学問ではないので、実におもしろい。、
人間が一切かかわりのない世界って驚くことばかりだなあ。
大自然にウソが入り込む余地はないようだ。
シリーズ:
これでわかった!世界のいま
イラン経済に商機ありと分かっていても、米国から「待て」が出ている以上、日本は動きが取れないだって
日米同盟って、主従関係か、それ以下ということだな。
米国は日本のことについて日本の官僚以上に知り尽くしているのだから、楯突くことなどできやしないということだろう。
これ以上書くとむなしくなるからやめる。

平成27年 長崎平和祈念式典

NHK総合 東京
2015年8月9日 () 10:30
(01:18)
シリーズ:
平成27年
非核三原則について、安倍首相は広島でなおざりにし、長崎でおざなりにした。
安倍晋三首相は7日の衆院予算委員会で、米国が自衛隊に核兵器の輸送を依頼することは「120%あり得ない。机上の空論だ」と否定した。
それだからこそ、安全保障関連法案が成立した暁には、集団的自衛権の名のもとに、米国の核兵器輸送艦に自衛隊員が乗り組ませるとか、米国の核兵器輸送艦に自衛隊の護衛艦が付くとかして、切れ目のない安全保障を実現しようとしているのではないか。そんなことになったら日本は核の脅威に即さらされることになる。
安倍首相は「私は総理大臣として核輸送はあり得ないと言っているのですから、間違いありませんよ!」と反論したというが、それだけに危険極まりない。
ジャンル:
シリーズ:
ワイドナ
松ちゃんは集団的自衛権芸人なんだ。
自分の言葉で話さない芸人なんて視る価値なし。
松本人志が下掲のセリフを吐いた時、顔が見苦しくゆがんだ。
芸人なら芸人らしく、話しにオチをつけたり、ひねったりして自分の考えを笑いに乗せて軽妙に話さなくっちゃ。
これじゃあ、人志松本のすべらない話でなく、寒く凍り付いた話だ。

「026:54 対案が全然見えてこないんでじゃあどうする的な。
026:58 まあ前も言いましたけど→
027:00 このままでいいわけないんですよ。
027:03 ホントにこのままでいいと思ってるのであれば→
027:06 もう完全に平和ボケですよね。
027:08 もう世界情勢は確実に変わってるわけやから→
027:11 何か変えないといけないんですけど→
027:14 何かいまいち誰もそのことについて言ってくれない。」

「030:06 でも…そうやなでも憲法9条は→
030:11 日本を守る憲法でもあったかもしれんけど→
030:15 言い方変えるとなめられてる…。」

バース・デイ

TBS
2015年8月8日 () 17:00
(00:30)
シリーズ:
バース・デイ
ユーザ編集のシリーズ情報
この『バース・デイ』は本格的なドキュメンタリーを志向しつつ、明確なコンセプトを大事にしたいと考えています。
番組タイトルの『バース・デイ』とは、毎年、巡ってくる誕生日のことではありません。
夢を抱き、戦いに挑み、過酷な現実に直面した者たちに訪れる、“人生に刻まれた、忘れられない大切な一日”その忘れられない一日を番組では『バース・デイ』と呼び、毎回、番組で取り上げる主人公が新しい自分に生まれ変わる瞬間を紹介していく番組です。

■コンセプト
過去の自分を突き破り
 未知なる自分が産声を上げた時
  人生という名のカレンダーに
   新しい誕生日が刻まれる
    バース・ディ
柔道金メダリスト・斉藤仁氏の次男立(13才)オリムピック金は夢ではないなあ
どうやれば、13才にして181cm133kgの巨体が出来るのだろうか。
やはりDNAのなせる業なのだろう。
根性はあるし、柔道に取り組む姿勢も申し分なし。
是非、父親を乗り越えてオリンピック3連覇を実現してほしい。

NHKスペシャル「きのこ雲の下で何が起きていたのか」

NHK総合 東京
2015年8月6日 (木) 19:30
(01:05)
シリーズ:
NHKス
原爆によって人間の尊厳を奪われし人々の無念さは国民的共感を呼び起こす。
そして、広島平和記念式典で非核三原則に言及しなかった安倍首相のいい加減さに鉄槌を下すだろう。
国民的共感によって覚醒した国民の思いは口先だけの欺瞞を許しはしない。
不戦の誓いはいささかも揺るがない。
シリーズ:
アウト×デラックス
ユーザ編集のシリーズ情報
世の中には愛すべきダメ人間が存在する。彼らは客観的に見たら“アウト”だが実は本音で生きているからこその姿である“アウト人たち”。「アウトとグッドは紙一重」そんな思いで彼らを優しく見守る矢部&マツコとのかけ算は彼らをデラックスに光り輝かせる可能性を秘めている。世界に名を残す偉人には世間の常識から外れたアウト人が多くいたのだから…矢部&マツコと、さまざまな個性を持った人々との会話から“人間のおかしさ”を楽しむ「人間応援トークバラエティ」!
芸人が芥川賞作家になれば芥川賞作家が歌えるタレントを目指す?
いいんじゃないんですかね。
単行本売れないと印税が入ってこないというのは分かるけど、芥川賞を獲れば原稿依頼も舞い込むでしょうし、それほどガツガツしなくても大丈夫ですよ。
自分の思い通りに生きて感じたことをまた小説に認めてください。
歌えるタレントもおもしろいですけど、痛すぎます。
マラカイボ湖は中学校の時覚えたけれど、⚡稲妻の多い所とは初めて知った。
その間実に50年以上、テレビが取材してくれて番組を流してくれなければ、知らずに生涯を終えたかもしれない。そして、番組が流されても、視聴しなければ同じことだ。しかも、本で読んでもそのすごさは伝わってこない。一番実感できるのは現地に行って体験することだろうけれども、なかなか難しい。
そんなことからテレビで追体験と相成る。テレビは面白い。

所さん!大変ですよ「世にも不思議な珍事件SP」

NHK総合 東京
2015年8月6日 (木) 22:00
(00:50)
シリーズ:
所さん!
今頃、米国マニアは拳銃を返すといい、中国の業者はオオサンショウウオを輸出したいと言う。
どちらも、丁重にお断りしましょう。
自分の都合だけで言っているようで、いやな感じです。
テレビで視た限りではありますが、興味本位であり誠意の微塵も感じられないのです。

平成27年 広島平和記念式典

NHK総合 東京
2015年8月6日 (木) 08:00
(00:39)
ジャンル:
シリーズ:
平成27年
安倍首相はなぜ、あいさつから核三原則を外したか。
それは安保法制の後方支援活動で核兵器輸送の可能性に含みを持たせたいからではないか。
式典後に安倍首相は非核三原則は堅持すると述べたそうだが、公的なあいさつ文から外したことに企みを感じざるを得ない。
9日長崎の式典のあいさつがどうなるか注視する。
シリーズ:
スーパープレゼンテーション
ユーザ編集のシリーズ情報
世界を変える人々の驚きの発想を、最高のプレゼンで聴く

世界が注目するイベント「TEDカンファレンス」を題材にプレゼンと英語を学ぶ語学教養番組。
視聴を後回しにしてたが、モニカ・ルインスキーのプレゼンは必視聴の内容だった。
SNSを利用するすべての人たちはモニカ・ルインスキーのプレゼンに謙虚に耳を傾けるべきだ。
「恥辱というのは喜びや怒りよりも強烈な感情である。」
「屈辱の文化」
「屈辱の文化では恥辱に値札がついている。」
「値段とは恥をかかせることで得る利益のこと」
「恥は共感には勝てない」
等々の言葉が印象に残った。
シリーズ:
趣味どきっ!
ユーザ編集のシリーズ情報
「趣味どきっ!」は、いつも暮らしにドキドキを!新たな趣味との出会いを運びます。(Eテレ 月曜~水曜 午後9時30分~9時55分/再放送 Eテレ 翌週月曜~水曜 午前11時30分~11時55分 総合 水曜・木曜 午前10時15分~10時40分)
アニメ声優も俳優も役に成り切ることが大切だけど、
アニメ声優はアニメの動きにセリフの乗せるわけだから、自ずと制約があるわけだけど、それゆえの難しさ、面白さもあるのだろうと、まったくの門外漢でも感じることができて楽しかった。
シリーズ:
ハートネット
ユーザ編集のシリーズ情報
多くの人が「生きづらさ」を感じる今の時代、より幅広い福祉に関するテーマを、よりわかりやすくWEBと連動しながら伝えます。
テケテケテケの寺内タケシ76才にして意気軒昂。
ギターも体も手入れ怠りなし。
がんでも何の病気でも治ればいい。
治るんだと前向きに考えること、自分の考えを医者に素直に伝えることの大切さを、独特の間合いでしゃべっていた。
ミュージシャンならではの楽天的な病気克服法を聴けて励みになった。

この差って何ですか?SP

TBS
2015年8月5日 (水) 14:55
(00:58)
シリーズ:
この差って何
ユーザ編集のシリーズ情報
世の中の様々な事象の中の“差”を徹底追跡するバラエティ番組。
晴れと曇りの差、結構迷う。
雲量2~8割は晴れ、9~10割曇りというけれど、
ベールのように青空が透けて見えるような見えないような曇り空とか、風で雲が流れている場合なんか、判断に迷いそうだな。

ガイアの夜明け【新“ロボット革命”、始まる】

テレビ東京
2015年8月4日 (火) 22:00
(00:54)
シリーズ:
ガイアの夜明け
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル ガイアの夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアのよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)とは、テレビ東京制作のTXN系列とBSジャパンほかで2002年4月14日から毎週火曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている経済ドキュメンタリー番組。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿をえがく。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にいたるまでスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっており、案内人の役所広司による番組案内では「ガイアの夜明け」ではなく「日経スペシャル」と紹介していた。しかし、2006年4月から『日経スペシャル カンブリア宮殿』が放送を開始したために以降の番組案内では「ガイアの夜明け」と紹介している。
ペッパーもホテル受付ロボットも今は人間より反応が遅いから笑って見ていられるけど
反応が早くなって人間が急かされるようになったら大変だなあ。
急かされた挙句にイライラされたらたまらんぞ。
そういえば、一昔前、アイボとかたまごっちとかあったなあ。
今どうなっているのか調べてみるか。
シリーズ:
視点・論点
ユーザ編集のシリーズ情報
各界の有識者や専門家が、世相や時代の潮流を読むオピニオン番組。国内外の諸問題をはじめ、科学・文化・現代芸術などテーマは多岐にわたります。さまざまな視点から さまざまな論点で "今"を見つめます。
「戦前史を学ぶことがなぜ必要か」示唆に富んでいて傾聴に値する。
戦争で幸せになる人などいない。もし戦争で幸せになったと言う人がいたら、それは偽善者だ。戦争で平和が実現するというのは悪質な詭弁だ。
(以下、論者の言葉を引用)
1946年3月に開かれた第一回の総会で幣原が述べた言葉を紹介する。
「今日我々は戦争放棄の宣言を掲ぐる大旗をかざして国際政局の広漠なる野原を単独に進みゆく」「戦争の原因及び実相を調査致しまして、その結果を記録に残し、もって後世国民を反省せしめ納得せしむるに充分力のあるものに致したい」記録を残すことの重要性を説いている。
また、同年4月の第二回総会で幣原は「戦勝国にせよ、戦敗国にせよ、戦争が引き合うものではない、この現実なる参考を作る」と述べた。
シリーズ:
世界ナゼそこ
ユーザ編集のシリーズ情報
世界で活躍する知られざる日本人を取材し、ナゼそこで働くのか、ナゼそこに住み続けるのかという理由を波乱万丈な人生ドラマと共に紐解いていく。
「人生は40歳からだ」という父の言葉に導かれ、脱サラして始めた割り箸工場
最初の国内工場、2度目の中国工場も立ちいかなくなり閉鎖。
還暦過ぎてから、3度目の工場をロシアブリヤート共和国に開設した。
今では地元の人を70名程雇用して事業も順調のようだ。
極寒の地に単身乗り込み事業を軌道に乗せた小畠さんに心から敬意を表する。
シリーズ:
ニュースウオッチ9
「泣いて磯崎を斬る」覚悟のない安倍首相は宰相の器量にあらず。
「三国時代、蜀の諸葛孔明が魏と戦ったとき、親友の弟で腹心の部下だった馬謖が命令に背き、布陣したため大敗を喫した。孔明は軍法に従い、涙を流して馬謖を斬罪にした。」
安倍首相に、孔明の従いしごとき、律法ありや。
「法的安定性は関係ない」と断定した首相補佐官磯崎を断罪せずして、法の安定性を保つと安倍首相が言っても信用できない。
安倍首相にとっては安保関連法案さえ通してしまえば法の安定性などどうでもいいのだ。
安倍首相は自分の胸先三寸で言った言葉が法律になる独裁者気取り。
安倍首相の独裁を許す自民党、安倍政権に追従する公明党
そして、 「政府が右と言っているものを、われわれが左と言うわけにはいかない」とうそぶいているNHK籾井会長。
民の声を聴かずに独裁を許していいのですか。
シリーズ:
テレメンタリー
ユーザ編集のシリーズ情報
毎週ANN系列各局(フルネットの24局のみ)が週替わりで製作を担当し、地域性を重視した独自の観点からの社会派ドキュメンタリー作品を毎週30分放送している。毎年1年間の作品を対象とした表彰制度があり、最優秀作品はアンコール放送される(毎年4月下旬)。
風船爆弾が原子爆弾投下の引き金になったとしたら、
徒花などと悠長なことは言ってられない。
米国内で子供5人と子を宿している神父の妻が風船爆弾によって殺された。
そのことが原子爆弾の報復に繋がったと思えてならない。
新番組開発も大変だなあ。新型バトルボード90秒しりとりバトル!結構おもしろい
テレビ東京はアイデア勝負番組を創るのが上手い。
しかも、安く作れて、誰でも出演させれるというところがミソかな。
全2427件



wammyさんのLike番組