レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全2427件

シリーズ:
しくじり
替え玉受験は不正だから、ふせい先生にしなくちゃ。
不正をしくじった人を先生にしてしまったら、正直なしくじり先生の立つ瀬がないぞ。しくじりとふせい、味噌と糞は一緒にしたらいかんぜよ。

ニュース「安倍首相記者会見」関連

NHK総合 東京
2015年8月14日 (金) 18:00
(00:49)
ジャンル:
シリーズ:
ニュース
安倍首相、集団的自衛権の前に、難民受入れの覚悟はございますか。
安倍首相は戦後70年談話を「「積極的平和主義」の旗を高く掲げ、世界の平和と繁栄にこれまで以上に貢献してまいります。」と結ばれました。
積極的平和主義を旗印に集団的自衛権の行使が出来るようにすれば、米国からまず真っ先に要請される後方支援は中東地域等の難民受入れだと思います。
安倍政権は自国防衛のため、はるかホルムズ海峡までも自衛隊を派遣して、武器輸送などの後方支援を行なえるようにしようと画策しているのですから、前線の空襲によって生み出された難民受入を要請されるでしょうし、人道上受け入れを拒否する訳にはいかなくなるでしょう。
戦争に難民はつきものです。戦争の後方支援はするけれど、難民受入れ等の人道支援は行なわないなんてことは許されるはずがありません。
安倍首相には安保法案の前に、難民受入れ関連法案を国民にお示しいただき、十分な協議と納得できる説明をお願いします。
シリーズ:
ガイアの夜明け
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル ガイアの夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアのよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)とは、テレビ東京制作のTXN系列とBSジャパンほかで2002年4月14日から毎週火曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている経済ドキュメンタリー番組。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿をえがく。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にいたるまでスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっており、案内人の役所広司による番組案内では「ガイアの夜明け」ではなく「日経スペシャル」と紹介していた。しかし、2006年4月から『日経スペシャル カンブリア宮殿』が放送を開始したために以降の番組案内では「ガイアの夜明け」と紹介している。
京都の動物園で水浴びするゾウ達を観てみたいなあ。
キリンの頭より高い所からキリンを観るというのもいいなあ。
水族館というと、水槽の規模を競う傾向が強いようだけれど、小さな水族館が各地域にあって、小学生が自分の小遣いでも行けるようになればいい。
水族館でサメの解体ショーでは明らかに観光狙いが見え見え。
そういう水族館はダメだとは言わないが、もっとじっくりと魚類等を観察できる小規模の水族館が身近にあるとうれしい。

全国戦没者追悼式

NHK総合 東京
2015年8月15日 () 11:50
(18:12)
シリーズ:
全国戦没者追悼式
天皇陛下のおことばは心に沁みて、亡き肉親に思いを致しました。
戦後70年、両陛下は日本国憲法の三大原則(国民主権・基本的人権の尊重・平和主義)を自らの規範として、国民に寄り添ってくださったように思います。
天皇陛下の平和に対する思いを胸に、日本国憲法の三大原則を軽んじる風潮とは非暴力によって戦っていく覚悟です。
全国戦没者追悼式平成27年8月15日(土)(日本武道館)おことば抜粋
「戦争による荒廃からの復興,発展に向け払われた国民のたゆみない努力」
「平和の存続を切望する国民の意識」
「戦後という,この長い期間における国民の尊い歩み」
「全国民と共に,戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し,心からなる追悼の意」

とくダネ!

フジテレビ
2015年8月6日 (木) 08:00
(01:50)
シリーズ:
とくダネ!
社会学者の古市さん、デザイナーの佐野さんを擁護するのは勝手ですけど、
ベルギーのデザイナーを「弱小の人」はないでしょう。
この一言で古市さんの品性を疑ってしまいました。
この番組の後、佐野さんのパクリ疑惑が噴出するわけですが、次回出演された時の古市さんの弁明をしっかりと聞きたいと思います。
(頭出し)18:25頃から

チョイス@病気になったとき「認知症予防スペシャル」

NHKEテレ 東京
2015年8月15日 () 20:00
(00:45)
シリーズ:
チョイス
 認知症にならないためには生活習慣病(喫煙・高血圧・糖尿病)を予防することだってさ。
こう言われてしまうと高血圧・糖尿病の予防はどうすればいいのかという話になってしまい、予防の堂々巡りが始まりそうだ。
従って、私としては「寝たきりにならない」ための運動術。 (2015/07/04 20:00放送回)を引き続き継続することにする。
活動量計で1日『8000歩・中強度20分』を目標として運動を継続するという健康法は具体的で分かりやすい。

宇宙飛行士になりたかった~夢への挑戦から6年~

NHK総合 東京
2015年8月14日 (金) 22:00
(00:50)
選ばれし者の6年は訓練につぐ訓練だったに違いない。
それでも、合格した3人は宇宙に飛び立つ夢への道に乗っているのだから、頑張れる。
一方、不合格になった960人(963人-3人)全員が夢破れたと今でも思っているとしたらすばらしいことだ。
実際には記念受験の人もいただろうし、不合格をきっかけに早々と夢に区切りをつけた人がほとんどなのだろうと思う。
それでも、宇宙にいる油井さんに自分の果たせなかった夢を託しているのだろう。
シリーズ:
NHKス
2009年2月最終選抜試験で選ばれた油井亀美也氏は今宇宙にいるんですね。
油井亀美也宇宙飛行士は期待に違わぬ人間力の持ち主だなあ。
(以下引用)
油井亀美也宇宙飛行士:ISSで記者会見 「平和な世界を作るため協力」
毎日新聞 2015年08月12日 東京朝刊
 国際宇宙ステーション(ISS)での滞在が始まった宇宙飛行士の油井亀美也(ゆいきみや)さん(45)が11日夜、ISS到着後初めての記者会見に臨んだ。油井さんは「ISSの中では国籍も国もなく協力して一つの目標に向かっているところが素晴らしい」と感想を述べたうえで「宇宙から見れば地球は小さく、国境もない。地上ではいろいろなことがあるが、相互理解で乗り越え、平和な世界を作るために協力していけたらいい」と語った。
 会見は宇宙航空研究開発機構(JAXA)東京事務所とISSを通信回線で約20分間結んで行われた。故郷の長野県について「信濃の国は十州に」と県歌の「信濃の国」を歌う場面もあった。【斎藤広子】
ジャンル:
シリーズ:
★ダウンタウンDX
又吉にはこれから「芥川賞の」という枕詞が付いて回るから、
純粋にお笑い番組に出演するためには、相方の綾部はなくてはならない存在だなあ。綾部も「大先生」と気を使っているし、来年の今頃、又吉がどんな変化を遂げているか、興味深いところである。

ゴロウ・デラックス

TBS
2015年8月7日 (金) 01:13
(00:30)
シリーズ:
ゴロウ・デラックス
ユーザ編集のシリーズ情報
SMAPの稲垣吾郎と元TBSアナウンサーで現ラジオパーソナリティーの小島慶子の2人が、辛口トークを展開する新感覚なトーク番組である。
又吉のおかげでテレビに出る機会が増えて、羽田圭介素直に喜んでいるな。
視聴者としても、芥川賞、直木賞の受賞者の人となりを間近に視れるのは有難いことだ。
「火花」は読んだので今度は羽田圭介「スクラップ・アンド・ビルド」と東山彰良さんの「流(りゅう)」を読んでみるかな。

NHKニュース7

NHK総合 東京
2015年8月13日 (木) 19:00
(00:29)
シリーズ:
NHKニュー
ユーザ編集のシリーズ情報
NHKによるニュース番組
五輪エンブレムの佐野さん、他人のアイデアや素材を勝手に使ったらだめですよ。
「他人のアイデアや素材を勝手に使うこと」を世間一般ではパクリあるいは盗作というのですよ。
サントリービールキャンペーンバッグ30種類のうち8種類について取扱い中止を佐野さんサイドから申し出たとのこと。
五輪エンブレムについても大事にならないうちに自ら取り下げたほうが、よろしいんじゃないでしょうか。
佐村河内守さんより、ある意味、たちが悪いですよ。
(頭出し、開始から26分20秒あたり)

8.12日航ジャンボ機墜落事故 30年の真相

TBS
2015年8月12日 (水) 19:00
(02:54)
シリーズ:
8.12日航
フライトデータによるCGが事故の恐怖をまざまざと伝えており、一気に視聴した。
飛行状況の変化に機長の声や証言、遺書が重なって、その迫真性はすさまじいものであった。
特に、客席添乗員が大変困難な中、冷静に乗客を励ます声には感銘を受けた。
520人のうち生還者はわずか4人。亡くなられた方のご冥福を改めて祈り致します。
シリーズ:
プレバト
図書館で又吉直樹の「火花」読了後、家に戻ってこの番組を視聴した。
俳句にしろ、絵てがみにしろ、又吉の才能ランキング1位に異論はないけれど、
お笑い芸人としては相方の綾部の方が才能がある。
又吉はお笑いのネタを考えるのは上手いかもしれないが、演じるとなると又吉より才能ある芸人がごまんといる。
綾部が「大先生」とたてるとき、芸人としてのしたたかさを感じた。
綾部は「いないいないばあ」がスーッとできる。
出川は熱湯風呂があれば、おいしいとばかりに飛び込む。
又吉はネタを演じるよりも創る方の人だと思う。

昔話法廷「“白雪姫”裁判」

NHKEテレ 東京
2015年8月12日 (水) 10:00
(00:15)
シリーズ:
昔話法廷
シリーズ三作目、人間界の裁判になってから、虚々実々、憎悪渦巻く法廷になった
王妃は昔話どおりのイメージで登場したが、白雪姫からは清純なイメージを大分剥ぎ取っているなあ。
もっとも、現実には、真犯人が猫を被っているから、更にややこしくなる。
白雪姫の場合、証拠不十分で王妃は無罪になりそうだ。

直撃LIVE グッディ!

フジテレビ
2015年8月7日 (金) 13:55
(01:55)
シリーズ:
直撃LIVE グッディ!
ユーザ編集のシリーズ情報
番組のテーマとしては「フツーのニッポン人の見たい情報に日本一寄り添う“ちょっと硬派な、どワイドショー”」を目指している。世の中が刻々と動く午後に、様々なニュースや話題の現場を生放送の特性である速報性を重視して伝えることを目指すとしている。
森進一突撃レポート、MC2人は謝罪し、芸人はまじキレた。
突撃レポートについて、突撃実行部隊と後方部隊であるMCとかコメンテーターとの間に感覚のズレが生じることはままあることだと思う。
フジテレビの情けない所は、そのズレを局内部で消化できずに、視聴者に露呈してしまった仕切りの悪さだ。
突撃レポーターはパパラッチなのか。
森進一さんへの配慮は十分であったか。
MCは視聴者に謝罪しておけばそれで済むと思っているのだろうか。
コメンテーターのマジ切れは経営批判に当たらないのか。
問題はさまざまな方向に拡散していく。
シリーズ:
しゃべくり
ユーザ編集のシリーズ情報
日テレ公式HPにて見逃し配信中(放送後1週間後まで)
http://www.ntv.co.jp/007/
ムロツヨシ、髪の毛短くしたら、軽さが際立ってきた。
LIFEでコントの役に磨きがかかって、今や、お笑い芸人を喰う勢いだなあ。
コントは演劇性が強いから、俳優に馴染むのだろうな。
シリーズ:
世界ナゼそこ
ユーザ編集のシリーズ情報
世界で活躍する知られざる日本人を取材し、ナゼそこで働くのか、ナゼそこに住み続けるのかという理由を波乱万丈な人生ドラマと共に紐解いていく。
こういう女性の地道な活動が日本の平和を支えてくれている。
そして、この日本人女性の活動の基盤には、日本国憲法の三大原則(国民主権、基本的人権の尊重、平和主義)がある。
米国とタッグを組んでの集団的自衛活動は国際的な平和維持活動には成りえない。
同様に、世界各地に趣き貧困と戦っている日本人を支援することにはならないのだ。。
集団的自衛権並びにその行使によって日本の平和が保たれると考える方が平和ボケである。

報道ステーション

テレビ朝日
2015年8月10日 (月) 21:54
(01:16)
シリーズ:
報道ステーション
安倍首相は人の心をもてあそぶな
広島では非核三原則に触れずにおいて、それを批判されるや長崎では一転して非核三原則に言及した。
非核三原則をおざなりにされたことに対する国民の怒りは収まらないぞ。
更に、いままで70年談話に入れないと言っていたお詫びの文言を今度は入れると言い出したらしい。口先だけで下心丸見えの安倍首相は国民のために自ら身を引くべし。
(頭出し)
042:53 ≫今週の金曜日に発表される
042:55 安倍総理の戦後70年談話。
シリーズ:
YOUは何しに
ユーザ編集のシリーズ情報
番組内容
チョットだけ待ち伏せてみただけで様々な目的で来日した面白外国人が続々。
“スクランブル交差点で困惑”
“電車で化粧をする女子高生にビックリ”
“コンビニのお菓子の味を大絶賛”
“自動販売機のクオリティに腰を抜かす”
彼らを追跡する中で見えてきたのは、私たちが今まで気づかなかった日本。さあ、来日外国人とともに日本を再発見しましょう!

出演者
【MC】日村勇紀(バナナマン)、眞鍋かをり
YOUの名は「虎吉」、100年前メキシコに渡った祖父のルーツ求めてやってきた
祖父の兄の子孫に対面を果たし、祖父も生まれ育った土地に建つ家に通され、そこで曽祖父「虎吉」の遺影に出会った。
自分のルーツを確信できた感動はいかばかりだっただろう。
人間生きていくうえで、一番の拠り所は「出自」であることを思い知った。
シリーズ:
テレメンタリー
ユーザ編集のシリーズ情報
毎週ANN系列各局(フルネットの24局のみ)が週替わりで製作を担当し、地域性を重視した独自の観点からの社会派ドキュメンタリー作品を毎週30分放送している。毎年1年間の作品を対象とした表彰制度があり、最優秀作品はアンコール放送される(毎年4月下旬)。
原爆投下を命令したトルーマン大統領の孫は広島の被爆者と真摯に向き合った。
そして、被爆者たちの証言を集め続け、米国民に原爆のきのこ雲の下で何が起こっていたのかを、今一冊の本にまとめ出版しようとしている。
かたや、「核兵器を持ち込まさず」の原則について初めて明確にした岸首相の孫安倍晋三は広島の平和式典のあいさつ文で非核三原則に触れることなく、スルーしようとした。その姑息さ加減、無責任さに吐き気がする。
全2427件



wammyさんのLike番組