レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全2427件

月曜から夜ふかし

日テレ
2016年1月18日 (月) 23:59
(00:55)
シリーズ:
月曜から夜ふかし
ユーザ編集のシリーズ情報
世間で話題になっている物事を「○○の件」カードをもとに深く掘り下げ、トークやVTRで盛り上がる。

番組オープニングでは「この番組は、世間で話題となっている様々な件に対して、ちょっとだけ首を突っ込んだり突っ込まなかったりする番組です。」と紹介。

MC
村上信五(関ジャニ∞)
マツコ・デラックス
金沢大学「北溟サーキット」がなくなってしまうのは惜しい。
どこぞの日帰り温泉で「北溟サーキット風呂」を買い取って、遊戯施設にすれば意外とハマる客で賑わうのでは?ま、無理か。
ばかばかしいと思われることにも情熱を傾ける、それが青春だ!
シリーズ:
アナザースカイ
ユーザ編集のシリーズ情報
毎回ゲストを1人招き、ゲストの興味深い人生を掘り下げていく。「海外にある第2の故郷」、「憧れの地」をテーマにトークが進められる。ワールドリサーチャー(ゲスト自身が務めることもある)が実際に海外ロケに赴き、その様子がVTRで流れる。セットは空港の高級ラウンジをイメージされたものとなっている

【出演者】
今田耕司
岸本セシル
佐藤栞里って、姿勢美人だなあ。
モデルとしての正しい姿勢を保つ訓練が身に付いている感じがする。
姿勢の良さとあの笑顔、誰でも好感を持ちそうだ。
きっと性格美人に違いない。

ドキュメント72時間「札幌 聖夜のバスターミナル」

NHK総合 東京
2016年1月22日 (金) 22:55
(00:25)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
悲しいけれど美しい、シューパロ湖の初日の出を写す。
50才直前にくも膜下出血で片目の視力を失った元グラフィックデザイナーはこう言った。
「美しいっていうのと悲しいっていうのは同じ言葉だねって北海道を見てます。」
悲しくも美しいって分かるなあ。それが人の心を打ち、魂を揺さぶる。

ハートネットTV「病院にアートがあるということ」

NHKEテレ 東京
2016年1月19日 (火) 13:05
(00:30)
シリーズ:
ハートネット
ユーザ編集のシリーズ情報
多くの人が「生きづらさ」を感じる今の時代、より幅広い福祉に関するテーマを、よりわかりやすくWEBと連動しながら伝えます。
病院に限らずアートがあるだけで生活に潤いが出る。
ホスピタルアートディレクターの活躍の場は限りなく広い。
患者さん達他すべての人をアートの力によって、勇気づけ、癒してほしい。
高齢化社会において、議員定数を削減してでも、ホスピタルアートディレクターを増員する価値はあると思う。

ガイアの夜明け【崖っぷち“町工場”の逆襲!】

テレビ東京
2016年1月19日 (火) 22:00
(00:54)
シリーズ:
ガイアの夜明け
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル ガイアの夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアのよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)とは、テレビ東京制作のTXN系列とBSジャパンほかで2002年4月14日から毎週火曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている経済ドキュメンタリー番組。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿をえがく。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にいたるまでスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっており、案内人の役所広司による番組案内では「ガイアの夜明け」ではなく「日経スペシャル」と紹介していた。しかし、2006年4月から『日経スペシャル カンブリア宮殿』が放送を開始したために以降の番組案内では「ガイアの夜明け」と紹介している。
最近では<恐竜>大企業からの下請け仕事が少ないままなので、
<ネズミ>町工場は起業を目指す者たちのアイデアを具現化しようと、自ら活発に動き始めた。
「チーズはどこへ消えた? 」など言っている時代は疾うに過ぎた。
今は、消えたチーズを嘆いていないで、自らチーズを創り出す時代になった。
2020年子年、町工場と起業家のコラボがどう発展しているのか楽しみだ。
新生児取り違え事件、産みの親より育ての親で収まって良かった。
しかし、子が育ての親を選んだ前提には産みの親が判明し、実際に面会できた安心感がありそうだ。産みの親が分からなければ、いつまでも産みの親を捜し求めたのではないか。

徹子の部屋 佐藤B作&銀平親子

テレビ朝日
2016年1月20日 (水) 12:00
(00:30)
シリーズ:
徹子の部屋
ユーザ編集のシリーズ情報
『徹子の部屋』(てつこのへや)は、テレビ朝日(番組開始時の旧社名:日本教育テレビ(NET))系列で平日 13:20 - 13:55(JST)に放送されているトーク番組で、黒柳徹子の冠番組。

毎回1組のゲストを招いて、テーブル上に広げた資料を元にインタビューしながら対談を進める。ごく初期を除き、それ以外の企画内容はないため、一般的に「トーク番組」として認知されている。黒柳の現在の文化人的キャラクターや「終戦特集」などを企画するなど、「お上品な番組」としてイメージされがちだが、毎年末にはタモリに芸を披露させたり、2000年代後半頃からは『アメトー ーク!』とコラボレーションするなど、番組発足以来、バラエティ番組としての性格をいまも有している。
佐藤B作&銀平親子、本当に似たもの親子だなあ。
銀平よ、自分と同じ境遇におかれた自分の子供達を悲しませるでないぞ。
シリーズ:
クローズアップ現代
「ご自身は終末期鎮静はされたことがあるんですか」との問いに、
「若かりし頃というんですかねえ、40代の頃に一人だけ終末期鎮静、殺させていただいたことがあるんです。---」と日本在宅ホスピス協会会長は応えた。
“終末期鎮静”=苦痛緩和、積極的安楽死=死との枠組みがあるというのに、
会長の答えだと“終末期鎮静”=死ということになる。
この番組を視聴して、“終末期鎮静”は在宅ではできないことにするのが賢明な対処策と観た。
シリーズ:
先人たちの底力
ユーザ編集のシリーズ情報
この番組では、社会の中核層に向けたもので、人々が組織や社会の中で直面している様々な課題は、先人達が取り組んできたものと通じているという意図のもとに、現代人の課題や関心事項を毎月1つのテーマに設定して、歴史上の人物の知恵と行動から解決のヒントを探っていくものである。
戦国を生き抜いた真田一族、最大の戦略
それは、家康側に長男信之を就いたことだと思う。
真田昌幸、信之、信繁(幸村)三者三様あっぱれな武将だなあ。
それにしても、2016年大河ドラマ『真田丸』に対するNHKの側面支援は徹底している。
ジャンル:
シリーズ:
SMAP
ジャニーズさんに謝れば終わりにできる問題ではないだろう。
SMAPメンバー5人のうち4人がなぜ解散もやむなしと思い至ったのか、その経緯は知りたいところだ。
四十にして惑わずどころか、SMAPメンバーにはこれからも不満がくすぶり続けるのではないか。
シリーズ:
世界の果てまでイッテQ
ユーザ編集のシリーズ情報
『世界の果てまでイッテQ!』(せかいのはてまでイッテキュー!)とは、日本テレビ系列で2007年2月4日から毎週日曜日19:58 - 20:54(JST)に放送されているバラエティ番組・紀行番組である。正式な番組タイトルは『謎とき冒険バラエティー 世界の果てまでイッテQ!』(なぞときぼうけんバラエティー - )。略称は「イッテQ!」。ハイビジョン制作。

司会
内村光良(ウッチャンナンチャン)

レギュラー
松嶋尚美(オセロ)
ベッキー
手越祐也(NEWS)
宮川大輔
森三中(大島美幸、村上知子、黒沢かずこ)
イモトアヤコ
久し振りに視聴したが、十年一日のごときワンパターンの内容。
確実に視聴率が稼げるのだろうから、それでいいんだろう。
飛ばし視聴、斜め視聴にうってつけ。予定調和的な面白さは味わえる。

徹子の部屋 友近&水谷千重子

テレビ朝日
2016年1月18日 (月) 12:00
(00:30)
シリーズ:
徹子の部屋
ユーザ編集のシリーズ情報
『徹子の部屋』(てつこのへや)は、テレビ朝日(番組開始時の旧社名:日本教育テレビ(NET))系列で平日 13:20 - 13:55(JST)に放送されているトーク番組で、黒柳徹子の冠番組。

毎回1組のゲストを招いて、テーブル上に広げた資料を元にインタビューしながら対談を進める。ごく初期を除き、それ以外の企画内容はないため、一般的に「トーク番組」として認知されている。黒柳の現在の文化人的キャラクターや「終戦特集」などを企画するなど、「お上品な番組」としてイメージされがちだが、毎年末にはタモリに芸を披露させたり、2000年代後半頃からは『アメトー ーク!』とコラボレーションするなど、番組発足以来、バラエティ番組としての性格をいまも有している。
友近、食えない女だなあ。
水谷千重子って、よくよく見たら友近自身じゃないか。
ハイテンションで出てきた「水谷千重子」には思わず引いてしまった。
徹子さんも扱いに困っていたな。
友近の「水谷千重子」セールスプロモーションにまんまと乗せられた。
ジャンル:
シリーズ:
★にけつッ!!
ロッチ中岡、なかなかやるなあ。面白い!
仲直りの取り決め「ロッチ中岡が謝った3秒後にアンガールズ田中が謝る!」
中岡の付言「3秒のところを2秒で謝ってくれたらめちゃうれしい!」
そして、田中は2秒で謝って、めでたく仲直り!
ジャンル:
シリーズ:
日曜ビッグ
ユーザ編集のシリーズ情報
毎週日曜7:54から放送の企画枠である。
以下の番組などが同時間帯で放送されている。

・完成ドリームハウス
・愛の貧乏脱出大作戦
・池上彰の報道特番
・カラオケバトル
日本人妻はすごい。と、この手の番組を視ていつも思う。
日本人女性は順応性があって、少々の事では音を上げない頑張り屋。
世界の秘境で暮らす日本人女性達に今回も幸多かれと祈った。
シリーズ:
特報首都圏
ユーザ編集のシリーズ情報
関東甲信越地方で起きている様々な社会情勢や身近な問題点をドキュメンタリーや記者リポート、また有識者などのスタジオインタビューなどを通して検証していく。番組中にメールやtwitterから寄せられた意見も画面下に表示して紹介している。

公式Twitterアカウント
https://twitter.com/nhk_tokuho
50歳の現役レスラーは三十にして、サラリーマンを辞めプロレスの道に入った。
四十にして、みちのくプロレスで覆面レスラーとなった。
五十にして、いたばしプロレスリングを立ち上げた。
六十にして、どんな変身を遂げるのか楽しみだ。
シリーズ:
美の巨人たち
ユーザ編集のシリーズ情報
美の巨人たちでは、多くの作品群から一枚の絵(作品)にスポットを当て、その一枚に 塗り込められた秘密を深く追いかける事で、美の巨人達の人間像をドキュメントしていき ます。
番組内で紹介されたアオキットで名画を立体的に再現し、鑑賞するのもいい。
足袋を履かないのは深川芸者の心意気。
深川は幕府非公認の私娼地であったため、表向きは料亭として営業し、夜具は毎晩必要なだけ持ち込まれた。これを通い夜具というそうだ。
勉強になるなあ。

地球ドラマチック「飛行マシンで大空へ」

NHKEテレ 東京
2016年1月16日 () 19:00
(00:45)
シリーズ:
地球ドラマチック
ユーザ編集のシリーズ情報
海外のよりすぐりのドキュメンタリーをお届けする「地球ドラマチック」。
20数秒空を飛ぶ一瞬に自分の一生を賭ける。
それが夢の実現であり、生きている証しなのだろう。
世界記録への挑戦、そして功名心も少しはあるのかな。
高層ビルの柵なし屋上に立つだけですごいと思うのは
私だけでしょうか。
シリーズ:
ファミリーヒストリー
ユーザ編集のシリーズ情報
第一線で活躍する著名人をゲストに迎え、その家族史を徹底取材。本人も知らない家族の秘話を紹介します。
VTRを初めて見たゲストは、何を感じ、何を語るのか。それは自らの「アイデンティティ」や「家族の絆」を見つめることにつながります。
驚きあり、涙ありのドキュメントです。
竹中直人の母方の高祖父は江戸時代、五島福江藩の召し抱え絵師になった。
そして、明治時代、祖父は職を求めて五島を離れ、歴史に翻弄されながら横浜にたどり着き、その地で戦時中の爆発事故に巻き込まれ非業の死を遂げた。
父母の出会いは横浜。竹中直人は父親によく似ている。

NHKニュース7

NHK総合 東京
2016年1月16日 () 19:00
(00:29)
シリーズ:
NHKニュー
ユーザ編集のシリーズ情報
NHKによるニュース番組
軽井沢バス事故の直接的原因は運転手の運転ミス。
なぜ、運転ミスが引き起こされたのかは捜査が進むに従って明らかになるだろう。しかし、65才の人が深夜バスの運転をするということに根本的な無理があったように思う。体力の限界は本人が知らないうちに忍び寄る。

クローズアップ現代「台湾と中国 揺れる“距離感”」

NHK総合 東京
2016年1月14日 (木) 19:30
(00:26)
シリーズ:
クローズアップ現代
引力に抗して地球を周回する人工衛星のように、台湾も中国との距離を保てるか
今日16日の総統選挙によって、8年間続いた親中融和政策が今後も推進されることになれば、台湾は今後の8年で大気圏に突入し、融和が実現してしまうのだろうか。
全2427件



wammyさんのLike番組