レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全2427件

シリーズ:
NHKス
紀元前に“縄文王国”があったというのはロマンがあるし、事実なのだろう。
御柱祭りが縄文人と弥生人の友好の記しというのがいい。
日本は古事記の時代から縄文人と弥生人が互いを受入れつつ、平和な国を創りあげた。素晴らしい話しだ。
シリーズ:
情熱大陸
ユーザ編集のシリーズ情報
様々な分野で活躍する人たちを ひとりひとり密着取材して取り上げ、紹介していくドキュメンタリー番組です。
80歳トド撃ち名人は自分の仕事をおろそかにしない。
こういう人を生涯現役というのだろう。
漁師と猟師としての気概がみなぎっている。
生物への思いやりは見習わねばならない。

ドキュメント72時間「広島 大統領を待つ街角で」

NHK総合 東京
2016年7月15日 (金) 22:50
(00:25)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
アメリカのオバマ大統領の原爆慰霊碑への献花で過去が変わるわけではない。
それでも、広島の人たちの気持ちに一つの区切りにはなったと思う。
「Hatred ceases not by hatred but by love(人は憎しみによっては憎しみを越えられない。人はただ愛によってのみ憎しみを越えられる)」という仏陀の言葉を忘れてはならない。
なお、この言葉は1951年のサンフランシスコ講和会議において、スリランカのジャヤワルダナ元大統領(当時は大蔵大臣)が、対日賠償請求権を放棄する演説に引用した言葉である。

俳句王国がゆく「北海道石狩市」

NHKEテレ 東京
2016年7月17日 () 15:00
(01:00)
シリーズ:
俳句王国がゆく
ユーザ編集のシリーズ情報
俳句を通して町の魅力を再発見する新番組「俳句王国がゆく」。全国各地を巡り、その 土地に暮らす人たちとふれあいながら、地域の魅力に迫ります。
出演の皆さん、いとも簡単に名句を捻りだしているようだけれど、
のど自慢と同じようにリハーサルが何べんも行われて本番に至るのでしょうね。
それにしても、俳句が描き出す心象風景というのは面白いし、作句はたのしいですね。
シリーズ:
有吉反省会
ユーザ編集のシリーズ情報
反省したい有名人が登場する。司会は有吉弘行。

日テレ公式サイトで放送終了後7日間以内に見逃し無料配信中!
http://www.ntv.co.jp/hanseikai/
イチローの兄アニローとイチローモノマネ芸人ニッチローが出演
イチローあってのアニローとニッチロー、それでいい。
これからもコンビで頑張りましょう。

超入門!落語 THE MOVIE

NHK総合 東京
2016年7月16日 () 18:10
(00:25)
シリーズ:
超入門!落語
アフレコならぬオンラクだ。その心は
落語に乗せて演技する。よく合っていて感心したし、面白かった。

シリーズ:
歴史秘話
ユーザ編集のシリーズ情報
歴史情報番組。
司会:渡邊あゆみ
クレオパトラはキリスト生誕の30年前、紀元前30年8月に亡くなった。
古代エジプト王国の巨大ピラミッド時代から2500年後のことである。
現在、西暦2016年、あと500年後の、西暦2500年には世界は、日本はどうなっているのだろうか。
古代エジプトのテレビ番組を視聴するといつも同じ感慨に浸ってしまう。

マツダオールスターゲーム2016 第1戦

テレビ朝日
2016年7月15日 (金) 19:00
(02:48)
ジャンル:
シリーズ:
大谷ホームランダービー初出場初優勝
軽く振っているようで、軽く外野スタンドまで飛ばしてしまうんだから、すごいとしか言いようがない。大谷超人伝説にまた新たな1ページが加わった。

団塊スタイル「“腰痛借金”返済!エクササイズ特集」

NHKEテレ 東京
2016年7月15日 (金) 20:00
(00:45)
ジャンル:
シリーズ:
団塊スタイル
ユーザ編集のシリーズ情報
団塊の世代とその周辺の世代の人たちに向けた、生活実用番組。団塊の世代をはじめ、50代、そして70代以上の人たちの生活に役立つ情報や生きるヒントを紹介。
“腰痛借金”返済というよりも、債務超過からの脱却頑張るぞ!
猫背とインナーマッスルの関係がイメージとしてよく理解できた。
座ったり、寝ころんでいたら、インナーマッスルは衰えるばかりだとさ。
家にいても出来るだけ立っているのが良さそうだ。
ガラポン視聴も出来るだけ立ったまま視るとするか。

バース・デイ

TBS
2016年7月9日 () 17:00
(00:30)
シリーズ:
バース・デイ
ユーザ編集のシリーズ情報
この『バース・デイ』は本格的なドキュメンタリーを志向しつつ、明確なコンセプトを大事にしたいと考えています。
番組タイトルの『バース・デイ』とは、毎年、巡ってくる誕生日のことではありません。
夢を抱き、戦いに挑み、過酷な現実に直面した者たちに訪れる、“人生に刻まれた、忘れられない大切な一日”その忘れられない一日を番組では『バース・デイ』と呼び、毎回、番組で取り上げる主人公が新しい自分に生まれ変わる瞬間を紹介していく番組です。

■コンセプト
過去の自分を突き破り
 未知なる自分が産声を上げた時
  人生という名のカレンダーに
   新しい誕生日が刻まれる
    バース・ディ
育成の三軍から支配下選手に這い上がる。
G支配下選手枠70人、残っている枠は1つのみ。
今月(2016.7)末には誰が昇格するか決まるということだけれども、当然、複数人の入れ替えがあるのだろう。
妻帯者の007高橋選手ガンバレ!
シリーズ:
SWITCHインタビュー
ユーザ編集のシリーズ情報
達人達が見ている景色、お見せします。
異なる分野で活躍する2人の“達人”が出会い、語り合う。ただし、単なる対談番組ではありません。
番組の前半と後半でゲストとインタビュアーを「スイッチ」しながら、それぞれの「仕事の極意」について語り合い、発見し合う、いわばクロス×インタビューです。
「片桐はいり×甲野善紀」はある意味身体表現者同士だから、
インタビューというよりも、お互いの動きを視ている方がお二人の「食えない」感じがよく伝わってきた。お二人とも、一筋縄ではいかない人物だなあ。

ドキュメント72時間「囲碁の魔力に囚(とら)われて」

NHK総合 東京
2016年7月8日 (金) 22:50
(00:25)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
「囲碁の魔力に囚(とら)われて」の表現がピッタリの入れ込みようですね。
「囲碁の魅力にとりつかれた人たち」が「泊まり込みで碁を打ち続ける」んだから、表現もエスカレートしたようだ。
皆さん囚われの身を楽しんでおられるようで、めでたしめでたし。
シリーズ:
人志松本の
人志松本、童謡ぞうさんの歌詞にチャチャ入れるなんて趣味悪いなあ。
すべる、すべらないの話し以前の問題だよ。
作詞者まどみちおさんの「ぞうさん」への思いを最後に紹介するぐらいのことはしてほしかったなあ。
著作者に対して失礼だ。
シリーズ:
NEWS ZERO
ユーザ編集のシリーズ情報
番組のコンセプトは『ゼロから始める、革命的ニュースショー』。その日に起こった政治、経済、社会、芸能、スポーツの話題をよりわかりやすく伝えていく。
本田選手、自らをサッカー選手で経営者、教育者であると言い切るところがすごい!
これからも、自分の夢の実現に全力で取り組んでほしい。
結果は自ずと付いてくる。
シリーズ:
NHKス
介護する者、される者、二人きりの道行きに出口は用意されていない。
ほとほと疲れても、逗留できるところもない。
三途の川の此岸までやってきて彼岸に渡るあてもない。
「介護殺人」あはれなり。

ドキュメント72時間「京都 青春の鴨川デルタ」

NHK総合 東京
2016年7月1日 (金) 22:00
(00:25)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
鴨川デルタの突端で、人生の行く末に思いを巡らす
自分の足元から、合流した新たな流れが始まるのだから、うれしい気分になれるというもの。
土方歳三のふるさと日野市にある多摩川浅川デルタも、飛び石を越えて行けるように整備されるといいなあ。
シリーズ:
ガイアの夜明け
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル ガイアの夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアのよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)とは、テレビ東京制作のTXN系列とBSジャパンほかで2002年4月14日から毎週火曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている経済ドキュメンタリー番組。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿をえがく。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にいたるまでスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっており、案内人の役所広司による番組案内では「ガイアの夜明け」ではなく「日経スペシャル」と紹介していた。しかし、2006年4月から『日経スペシャル カンブリア宮殿』が放送を開始したために以降の番組案内では「ガイアの夜明け」と紹介している。
サラリーマン人生で“得たもの”を活かことが、自分の人生ならばそれもいい。
一方、サラリーマン人生で出来なかった新たなことにチャレンジしてみるのもいいのではないか。事情が許せば、自分の人生だから悔いの残らないように楽しく過ごすのが最高だ。
シリーズ:
報道特集
「治外法権」たる日米地位協定を改正しないと、沖縄の戦後は終わらない。
基地からしみ出す暴力の苦しみを沖縄だけに押し付けていていいのか。
今こそ、この問題を解決すべき時だ。
シリーズ:
ピラミッド
双子見極めダービーに捏造があったと出演者がTBSを告発しているので視聴した。
告発してるのは顔相鑑定士池袋絵意知さん。
プロのプライドをかけての告発であり、TBSはいい加減な対応はできないですね。TBSの捏造体質は一向に変わらないなあ。
シリーズ:
情熱大陸
ユーザ編集のシリーズ情報
様々な分野で活躍する人たちを ひとりひとり密着取材して取り上げ、紹介していくドキュメンタリー番組です。
視ていて、「名ばかり管理職」という言葉が思い浮かんだ。
AKB総監督っていう肩書を背負ってご苦労なことです。
昔宝塚、今AKBといったところでしょうか。
全2427件



wammyさんのLike番組