レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全2427件

ドキュメント72時間「突撃! 秘密のネットオークション」

NHK総合 東京
2016年7月28日 (木) 20:15
(00:30)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
009:13 代理出席の依頼は年々増え今では年に300件。には驚いた。
代理出席の内容を聞いてまたびっくり。
009:19 中でも多いのが親などの家族のふりをするレンタル家族の仕事。
009:52 手間はかかるけどもうけは少なくふだんは派遣で工場勤め。
010:00 それでもレンタル家族を求める切実な声を聞くと→
010:04 なかなかやめられないという。

ドキュメント72時間・選「田んぼの中のオアシスホテル」

NHK総合 東京
2016年7月29日 (金) 22:50
(00:25)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
人生の楽しみは苦しみに比べれば何とささやかなことか。
それでも、人はアンバランスな苦楽を自分の心でバランスさせて楽しく暮らしている。人生に乾杯!
シリーズ:
世界の村
ユーザ編集のシリーズ情報
海外移住をテーマにし、とても普通の観光者が行かないだろうという海外の町・村に移住した日本人を、芸能人リポーターが訪ねる。

司会者
久本雅美
千原ジュニア

リポーター
千原せいじ
  ジャガー横田
中国の奥地で大川さんは大好きな仕事と大切な家族を手にした
中国奥地の秘境丹巴の村は美人谷と呼ばれるだけあって、大川さんの奥さんも飛び切りの美人、若くて気立てもいい。
大川さんの第二の人生に幸あれ!
シリーズ:
世界ナゼそこ
ユーザ編集のシリーズ情報
世界で活躍する知られざる日本人を取材し、ナゼそこで働くのか、ナゼそこに住み続けるのかという理由を波乱万丈な人生ドラマと共に紐解いていく。
渡辺 大樹さんは2010年人間力大賞グランプリ受賞者。
受賞に相応しい行動力、実行力共に卓越したものを持っているなあ。
バングラデシュ社会と国民のために今後も活躍してほしい。
ジャンル:
シリーズ:
WBS
ユーザ編集のシリーズ情報
『ワールドビジネスサテライト』(英称:WORLD BUSINESS SATELLITE)は、テレビ東京系列を始め、BSジャパン・日経CNBCで1988年4月4日から放送されている経済報道番組である。略称は、英称の頭文字を採った「WBS」。

テレビ東京の大株主である日本経済新聞社が全面的に制作・取材に協力しており、提供スポンサーにも名を連ねている。また、毎回冒頭の挨拶の後に表示されるテロップには、放送日の下に「協力 日本経済新聞社」と書かれる。

広告枠は電通が独占的に販売している。
鳥取砂丘がポケモンGO解放区って違和感あるなあ。
鳥取砂丘は国立公園内の特別保護区なのに、一私企業のゲームフィールドとして使わせることが適切なんだろうか。
知事は経済の活性化につながるとはしゃいでいるようだが、リスク分析・評価をしっかりやったうえでの判断なのか。
落書き禁止条例との整合性はとれるのか。
競合他社にも解放区として無原則に使わせるのか。
シリーズ:
クローズアップ現代
当時の舟や航海術を徹底的に再現するんだったら、
航海術に長けた人々から、様々な航海技術を学んだ方が良さそうだ。
ミクロネシアでは、今でも原動機なしの舟で遠く離れた島まで航海するそうだから、その船長に教えを請うたらいいのではないか。

100分de名著 坂口安吾“堕落論” 第4回「真実の人間へ」

NHKEテレ 東京
2016年7月27日 (水) 05:30
(00:25)
シリーズ:
100分de
ユーザ編集のシリーズ情報
誰もが一度は読みたいと思いながらも、なかなか手に取ることができない古今東西の「 名著」を、25分×4回、つまり100分で読み解く番組です。
現代人に必要なのは“堕落論”ではなく“奈落論”ではないか
坂口安吾は“堕落論”を「・・・堕ちる道を堕ちきることによって、自分自身を発見し、救わなければならない。政治による救いなどは上皮だけの愚にもつかない物である。」と結んでいる。
要は、堕ちた道はあるのだから、自分自身を発見すれば自らを救い出すことができると一縷の希望を示している。
それに対し、奈落の底に落ちた人、例えば、「介護殺人」に及んでしまった人は自分自身を救済できるのだろうか。
現代社会において、足を踏み外せば、即、奈落の底に落ちてしまう。
政治による具体的な救いは「真実の人間へ」向かう必要不可欠な物である。
ガーデニング療法、要は野良仕事で体を動かすのが健康にいいということだな。
ガーデニング療法と野良仕事の違いは草取り作業の有無と観た。
上げ膳据え膳のガーデニングは個人的にはやりたくないね。
ローマ人はポッツォラーナ(火山灰)を原料として強じんなコンクリートを生み出した
首都ローマのコロッセオにはこのスーパーコンクリートが8割程使われているため、2000年経った今も原型をとどめている。
日本の首都東京の競技場はまだまだ使えるのに早々と取り壊してしまった。
日本の街はあらかたスクラップ&ビルドで形作られてきたし、これからもその流れで進むのだろう。

日曜美術館「シーボルト 幻の日本博物館」

NHKEテレ 東京
2016年7月24日 () 09:00
(00:45)
シリーズ:
日曜美術
ユーザ編集のシリーズ情報
「日曜美術館」は、1976年4月にスタートし、37年目を迎えました。
絵画、彫刻、工芸、現代アート、古今東西、さまざまなジャンルのアート作品をじっくりと観賞しながら、作品に込められた巨匠の思いや、卓越した技法の秘密、作品を生みだした時代の息吹など、“美”にまつわる珠玉の物語をお届けします。スタジオには、アートに熱い思いを寄せる著名なゲストをお招きし、独自の視点で、作品の魅力をたっぷりと語っていただきます。

そして、ご好評いただいているシリーズで、アートをより身近に感じていただきます。
ひとりの巨匠の世界を10の傑作から掘り下げる「夢の傑作10選」。
魅力的な旅人が、話題の美術館やアートスポットを訪ねる「アートの旅」。
番組後半にお送りする15分の「アートシーン」では、全国で開催されている、おすすめの展覧会情報を凝縮してご紹介。お出かけしたくなる情報が満載です。
日曜の朝、世界一流のアートを味わう“至福のひととき”、ぜひ、ご覧ください。
シーボルトが収集した江戸時代の工芸品類や風俗資料は当時の暮らしを垣間見させてくれる
200年余続いた江戸時代・平和な国日本の庶民文化と暮らし、それを異国人シーボルトはどう受け止めていたのか、大変参考になった。
明治維新後140年、今後70年日本は平和を維持し、豊かな文化と暮らしを遺すことができるのだろうか。そんなことも考えさせられた。

NEXT 未来のために「岡田監督が社長になった」

NHK総合 東京
2016年7月19日 (火) 01:40
(00:30)
シリーズ:
NEXT
ユーザ編集のシリーズ情報
『TVの未来を変えてくれるかもしれない 経験は足りないけど元気だけはある次世代のTVクリエイターたちが 世界に飛び出す各界のNew Heroにスポットを当てた30分番組を 『とにかく自由に作ってみよう!』と始めたものの 毎週ホントに自由気ままに作るので 『どうなっちゃうんだ?』と日テレも期待と不安で見守りつつ まぁ最後はピースが何とかしてくれるだろうとタカをくくっている フリーハンドバラエティ! NexT』
岡田監督、今度は社長になってサッカークラブ経営の勝負に出た。
監督として培ってきた勝負哲学で経営に挑んでいるという真剣さが伝わってきた。今回は選手にスッポトライトはあてられなかったが、肝である選手の育成については順調に行くのかな。

ドキュメント72時間「名古屋 レトロ喫茶へようこそ」

NHK総合 東京
2016年7月22日 (金) 22:00
(00:25)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
名古屋喫茶はそれぞれの人の生活ルーティンに組み込まれている。
居心地が良くて、日々やる気が湧いてくる場所は大切だ。
あそこに行けば苦しみを乗り越えられると思えれば、人生は楽しいものになるよなあ。
シリーズ:
クローズアップ現代
これからの日本社会を支えていく若者を消費しちゃってどおするというのか。
明治維新から70年、戦後70年。
これからの70年が本当に思いやられる。
シリーズ:
所さん!
還暦前のおじさん達は人にすごいと思われたくてバク転を習っているようだ。
その中にあって一人72才の男性だけは自分が好きでやっているヒップホップダンスにバク転を取り入れたいからバク転の練習に励んでいると言った。
自分のためにバク転を習うという姿勢がすばらしい。
シリーズ:
世界の村
ユーザ編集のシリーズ情報
海外移住をテーマにし、とても普通の観光者が行かないだろうという海外の町・村に移住した日本人を、芸能人リポーターが訪ねる。

司会者
久本雅美
千原ジュニア

リポーター
千原せいじ
  ジャガー横田
謎の無職独身女性ってタイトルにあるけど謎など何もなさそうですけど・・・
この女性は自分の思い通りに自分の人生を楽しもうとしているんじゃないの。
でも、人生自分の思い通りにはなかなかならないからなあ。
シリーズ:
ファミリーヒストリー
ユーザ編集のシリーズ情報
第一線で活躍する著名人をゲストに迎え、その家族史を徹底取材。本人も知らない家族の秘話を紹介します。
VTRを初めて見たゲストは、何を感じ、何を語るのか。それは自らの「アイデンティティ」や「家族の絆」を見つめることにつながります。
驚きあり、涙ありのドキュメントです。
「親方」の母親が2才の時に亡くなられた祖母。
この祖母のDNAが母から「親方」に色濃く受け継がれているに違いない。
また、実の母と同じ慈愛をもって「親方」の母を育て上げたもう一人の祖母は人としての生き方を身をもって教えてくれたのだと思い、感動した。
ジャンル:
シリーズ:
WBS
ユーザ編集のシリーズ情報
『ワールドビジネスサテライト』(英称:WORLD BUSINESS SATELLITE)は、テレビ東京系列を始め、BSジャパン・日経CNBCで1988年4月4日から放送されている経済報道番組である。略称は、英称の頭文字を採った「WBS」。

テレビ東京の大株主である日本経済新聞社が全面的に制作・取材に協力しており、提供スポンサーにも名を連ねている。また、毎回冒頭の挨拶の後に表示されるテロップには、放送日の下に「協力 日本経済新聞社」と書かれる。

広告枠は電通が独占的に販売している。
スシローも吉野家も飲食店というよりもディスカウントショップ
ディスカウントの手法を使うといつか限界が来ると思うけれども、そうせざるを得ない厳しい経営環境なのだろう。
外食するなら”孤独のグルメ”スタイルで安くて美味い店を探した方がいい、と思う。
シリーズ:
時論公論
ユーザ編集のシリーズ情報
今、世の中で何が起きているのか、その背景には何があるのか、そこから見えてくるものは何か…。政治・経済から国際社会の問題まで旬のテーマをタイムリーに読み解きます。「時代が見える社会がわかる」ニュース解説番組です。
大陸の方で、船になる材料を探すべきでは・・・
「与那国島に自生しているヒメガマという草で草舟を作成した。」ということだけれども、大陸の方を探せば、もっと適した材料が見つかるのではないか。
これって素人考えですかね。
シリーズ:
クローズアップ現代
アナウンサーは五木寛之氏を「永さんと深い親交があった」と紹介した。
それに対し、五木氏は「永さんと親交はなかった」と明確に否定した。
もし、五木氏が否定しなければ、アナウンサーがもっともらしく言った「深い親交があった」という誤情報が全国に発信されてしまう。このことは、テレビにおいては情報操作がいとも簡単に出来るということを雄弁に物語ることになる。
永さんがテレビからラジオへ移った理由は、”テレビの危うさ”を痛感したからではないか。そう感じた。
永六輔さんのご冥福をお祈りいたします。

ツタンカーメンと伝説の王妃3300年の新事実

TBS
2016年7月18日 (月) 19:00
(02:45)
シリーズ:
ツタンカーメン
ツタンカーメン墓壁の先にエジプト王妃ネフェルティティの墓がある。(仮説)
現段階ではあくまでも仮説であるが、事実をこの目で確認したいものだ。
全2427件



wammyさんのLike番組