レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全2427件

モーガン・フリーマン 時空を超えて「運命か?自由意志か?」

NHKEテレ 東京
2016年9月9日 (金) 22:00
(00:45)
シリーズ:
人間の基本ソフトに「運命か?自由意志か?」なんてプログラムはない。
こういう概念は後天的に組み込まれたアプリであると思う。
それだからこそ自分の生き方はいつでも手直しがきくのでしょう。
人間の基本ソフトは「無我」であることを忘れてはなりません。
この番組を視てこんなことを考えた。
シリーズ:
クローズアップ現代
ゼロ葬は極端にしても、生前と同様に死後の儀式も簡略化されるのだろう。
金もなく、人もいなければ、残された遺骨は無価値だからなあ。
「死して屍拾うものなし」隠密同心でもないのに、大変な世の中になったものだ。
ゼロ葬の定義
002:05 家族が葬儀もせず遺骨も引き取らない
002:08 墓も作らない事を業界では0葬とも呼んでいます。
シリーズ:
世界ナゼそこ
ユーザ編集のシリーズ情報
世界で活躍する知られざる日本人を取材し、ナゼそこで働くのか、ナゼそこに住み続けるのかという理由を波乱万丈な人生ドラマと共に紐解いていく。
コンゴ共和国、「人生こんなもんだよ。」
日本語教室で「人生こんなもんだよ。」という文句をみんなで唱和していたけれど、意味はわかっているのかなあ。というよりも、人生どんな風に捉えているのだろうか。

博多華丸のもらい酒みなと旅【もらい酒相席旅】

テレビ東京
2016年9月19日 (月) 02:05
(00:30)
ジャンル:
シリーズ:
博多華丸
もらい酒相席が主で、絶対食べるべき一品は従と言った感じ
番組の意図がそうなのだからいいのだろうが、視ている方としたら、物足りないさは否めない。
シリーズ:
NHKス
憎しみの連鎖を断ち切らねばならないが、世界は憎しみ拡大に向っているようだ。
アメリカは原爆を投下し、ベトナム戦争では枯葉剤を散布、イラクでは執拗な空爆を繰り返した。それぞれの戦争は終結したが、傷は癒えていない。
平和のための戦争なんてありえない。
シリーズ:
ファミリーヒストリー
ユーザ編集のシリーズ情報
第一線で活躍する著名人をゲストに迎え、その家族史を徹底取材。本人も知らない家族の秘話を紹介します。
VTRを初めて見たゲストは、何を感じ、何を語るのか。それは自らの「アイデンティティ」や「家族の絆」を見つめることにつながります。
驚きあり、涙ありのドキュメントです。
「なぜ幼い息子2人を死なせてしまったのか…。」父親は失意の中で考えた。
そして、名前にこだわって命名するのはやめようと、三男には「三郎」、四男には「和夫」と名付けたとのこと。
財津一郎も遠縁にあたるそうだけど、「一郎」は芸名のようだ。
まさか、「和夫」の父親の考えを取り入れたわけではあるまい。
シリーズ:
ユーザ編集のシリーズ情報
ゲストや視聴者は、天才・所さんと共に学校では教えてくれ ない教養や知識を楽しみながら学んでいく。 でも、番組で取り扱う話題を知っていても、 試験にも出ないし、偉くもない。ただ、これを知っていると心が豊かになれる番組です。
ニッチ市場は大手が参入しにくいから、当たれば大儲けできるのだろう。
7人の賢者それぞれ目の付けドコロがいいね。感心した。
シリーズ:
ファミリーヒストリー
ユーザ編集のシリーズ情報
第一線で活躍する著名人をゲストに迎え、その家族史を徹底取材。本人も知らない家族の秘話を紹介します。
VTRを初めて見たゲストは、何を感じ、何を語るのか。それは自らの「アイデンティティ」や「家族の絆」を見つめることにつながります。
驚きあり、涙ありのドキュメントです。
107年前の嵐の夜、遭難事故さえなければ・・・
いや、あの不幸な事故が因、萬田久子が果となって今あるとしか言いようがない。生かされている自分の命をおろそかにはできない。
萬田久子さんのファミリーヒストリーをきっかけにそんなことを考えた。
シリーズ:
プレバト
プレバトはやはり俳句が面白いし、ためになる。
どんなに才能なしの句でも、添削を受けることによって、見違えるような句になるのだから、驚きだ。夏井先生の説明には納得性がある。それが面白さの秘訣だろう。
ところで、FUJIWARA・藤本、名人というにはまだちょっと実力不足かな。
梅沢名人との差は結構あるなあ。
シリーズ:
未来世紀ジパング
ユーザ編集のシリーズ情報
日本経済新聞社が広告・制作に協力する『日経スペシャル』の第3弾となる番組。最新の経済事情のホットな現場を取材するルポルタージュを中心軸に、専門家・有識者ら「沸騰ナビゲーター」とゲストとの対談などを通し、経済を分かりやすく伝える。
マレーシアの高速鉄道計画、総事業費1兆7000億円の大プロジェクト!
クアラルンプールからこのシンガポールまで約350kmを結ぶ計画。
2026年の開業に向けてマレーシア国民の期待は大きい。
中国は地続きで中国雲南省の昆明からタイのバンコク、更にマレー半島を南下してクアラルンプールシンガポールまで行くような計画も打ち出している。とのこと。競合各国との受注競争は熾烈を極めそうだ。
シリーズ:
世界ナゼそこ
ユーザ編集のシリーズ情報
世界で活躍する知られざる日本人を取材し、ナゼそこで働くのか、ナゼそこに住み続けるのかという理由を波乱万丈な人生ドラマと共に紐解いていく。
長男ダニエル君日本語上手いなあ。
君とは言っても、今ではアラフィフ、両親とうまくやっているようだし何よりです。
きっと、宿の運営も引き継いでうまくやってくれることでしょう。
シリーズ:
ETV特集
この番組に感銘を受け、精視聴した。
番組の最後、医師・中村哲氏の次の言葉が流れた。
「作業地の上空を盛んに米軍のヘリコプターが過ぎてゆく。彼らは殺すために空を飛び、我々は生きるために地面を掘る。彼らはいかめしい重装備、我々は埃だらけのシャツ一枚だ。彼らに分からぬ幸せと喜びが地上にはある。乾いた大地で水を得て狂喜する者の気持ちを我々は知っている。水辺で遊ぶ子供達の笑顔にはじけれるような生命の躍動を読み取れるのは我々の特権だ。そして、これらが平和のの基礎である。」

俳句甲子園2016「わたしを写す17音」

NHKEテレ 東京
2016年9月11日 () 16:00
(00:45)
ジャンル:
シリーズ:
俳句甲子園、いつも楽しく視聴しています。勝敗がかかると大変ですね。
俳句は勝ち負けではない。自分の経験を記憶に留める手段として、巧拙は二の次にして、末長く俳句を楽しんでください。

内村てらす 大阪で1番と面白いといわれる芸人

日テレ
2016年9月9日 (金) 01:29
(00:30)
シリーズ:
内村てらす
ダイアン、久しぶりにしゃべくり漫才見させてもろうた
それにしても、大阪でブラロケすると、何時でも即席漫才コンビが出来てしまう。ひょっとして、太閤秀吉の時代からそうなのかなあ。
シリーズ:
テレメンタリー
ユーザ編集のシリーズ情報
毎週ANN系列各局(フルネットの24局のみ)が週替わりで製作を担当し、地域性を重視した独自の観点からの社会派ドキュメンタリー作品を毎週30分放送している。毎年1年間の作品を対象とした表彰制度があり、最優秀作品はアンコール放送される(毎年4月下旬)。
亡くなるまで曲を作り続けた天才作曲家、加藤旭くんは希望をもって旅立った。
加藤旭くんは自身の作曲した音楽と共に、永遠の生命を得た。そして、人々に希望をもたらしている。
ジャンル:
シリーズ:
プロ野球
広島25年ぶり、セントラルリーグ制覇。新井と黒田が抱き合って泣いています。
133:27 そしてその周りをみんなが 笑顔で囲んでいます。黒田の目からも 涙が、あふれているようです。
この場面は本当に感動した。黒田選手おめでとう!

視点・論点「老いてから見えること」

NHKEテレ 東京
2016年9月9日 (金) 13:50
(00:10)
シリーズ:
視点・論点
ユーザ編集のシリーズ情報
各界の有識者や専門家が、世相や時代の潮流を読むオピニオン番組。国内外の諸問題をはじめ、科学・文化・現代芸術などテーマは多岐にわたります。さまざまな視点から さまざまな論点で "今"を見つめます。
落合恵子さんの質問「老いることはいやですか?」答えは本文
答え「老いることは現実です。避けようがありません。ですから、老いとうまく付き合いながら、死ぬ瞬間まで老いを楽しむ心構えが必要です。そうしないと、人生は苦しみだけで終わってしまいます。」

クローズアップ現代+「“神ってる”広島カープ優勝へ!」

NHK総合 東京
2016年9月8日 (木) 22:00
(00:25)
シリーズ:
クローズアップ現代
広島カープ優勝で良かった。
野球賭博・紳士集団が優勝なんてことになったら、日本のプロ野球は終わりだった。その意味で、野球の神様は素晴らしい差配を行なった。

あいつ今何してる?

テレビ朝日
2016年9月7日 (水) 19:00
(00:56)
シリーズ:
あいつ今何してる
今何してる?って、それなりにやっていないと、テレビには出られないなあ。
それにしても、高橋ひとみ、同級生の苗字の読み方を間違えちゃあいかんだろう。学年一の秀才ということで、急きょ名前をあげたのかな。出演したご当人は確かに素晴らしい人物だった。
シリーズ:
プレバト
両名人同様、三田佳子×中田喜子の対決だけ外してしまった。
三田佳子の俳句の、「紫陽花」と「白日夢」との対比は観念的過ぎると思ったけれども、、、。まだ勉強が足りないということで、、、俳句はおもしろい。
全2427件



wammyさんのLike番組