レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全2427件

日曜もアメトーーク! 絵心ない芸人

テレビ朝日
2017年1月22日 () 18:57
(01:01)
シリーズ:
日曜もアメトーーク
絵を描く機会がなければ、誰でもこんなものだろう
芸人だから何とか笑いをとろうと口八丁・手八丁、みんな頑張ってはる。
マエケン、変に自信を持ったようだ。来年も楽しみにしているぞ。

バース・デイ

TBS
2017年1月21日 () 17:00
(00:30)
シリーズ:
バース・デイ
ユーザ編集のシリーズ情報
この『バース・デイ』は本格的なドキュメンタリーを志向しつつ、明確なコンセプトを大事にしたいと考えています。
番組タイトルの『バース・デイ』とは、毎年、巡ってくる誕生日のことではありません。
夢を抱き、戦いに挑み、過酷な現実に直面した者たちに訪れる、“人生に刻まれた、忘れられない大切な一日”その忘れられない一日を番組では『バース・デイ』と呼び、毎回、番組で取り上げる主人公が新しい自分に生まれ変わる瞬間を紹介していく番組です。

■コンセプト
過去の自分を突き破り
 未知なる自分が産声を上げた時
  人生という名のカレンダーに
   新しい誕生日が刻まれる
    バース・ディ
プロ野球戦力外通告もの、期末在庫一掃セール。
この手のものは撮りだめておいても不良在庫番組にならないだろうね。
戦力外となった選手の第二の人生を側面支援することも出来るし、TBSとしたらいいことづくめかな。視ていても、元選手を応援したくなる。
シリーズ:
テレメンタリー
ユーザ編集のシリーズ情報
毎週ANN系列各局(フルネットの24局のみ)が週替わりで製作を担当し、地域性を重視した独自の観点からの社会派ドキュメンタリー作品を毎週30分放送している。毎年1年間の作品を対象とした表彰制度があり、最優秀作品はアンコール放送される(毎年4月下旬)。
刑務所に戻りたくて、放火・服役を繰り返すこと11回。
その間50年の歳月が流れ、本人は齢84才に達していた。
今度こそ、受け入れてくれたNPOスタッフを裏切らないで、娑婆で天寿を全うしてほしい。

アッコにおまかせ!

TBS
2017年1月22日 () 11:45
(01:09)
「アッコにおまかせ!」って和田アキ子のやりたい放題の番組だな。
和田アキ子の無茶振りに、出川哲朗ぎりぎりのところで大人の対応をしていた。lお見事!出川哲朗の好感度アップ。

林家正蔵の演芸図鑑「小佐田定雄、ぴろき、立川談笑」

NHK総合 東京
2017年1月22日 () 05:15
(00:30)
シリーズ:
林家正蔵の演芸図鑑
「明るく陽気に行きましょう。」ぴろき、良きかな。
ぴろきは登場するだけで、場を和ませる。
こういうほんわかした芸人はもはや絶滅危惧種かな。
シリーズ:
クローズアップ現代
エジソンの名言「天才とは1%のひらめきと99%の努力である。」を思い出した。
また、宮本武蔵の金言「千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を練とす。」が頭に浮かんだ。
要は無意識のうちに直感で正しい行動をとれるようになるまで稽古を積める人が天才になるのだろう。
以下、字幕全文から抜粋
018:32 脳科学を専門にする田中啓治さんです。
018:38 プロ棋士とアマチュアに詰め将棋の問題を見せたとき
018:41 脳の、どの部分を使って答えを探すか調べました。
018:48 その結果です。
018:51 アマチュアの場合人間が意識して考えるときに使う
018:55 黄色で囲んだ部分に反応がありました。
019:00 一方、プロ棋士は
019:01 無意識の行動をするときに使う部分に強い反応がありました。
019:07 プロ棋士の答えは深く考えるのではなく
019:11 無意識、直観から生み出されていたのです。
019:17 これを可能にするには1日3~4時間
019:21 10年のトレーニングが必要と考えられています。
019:27 藤井四段の場合5歳で始めた詰め将棋を
019:31 10年間ほぼ毎日続けてきました。
019:36 この間に解いた数は1万を超えます。
019:43 その膨大な反復が脳に蓄積され
019:47 史上最年少でプロになれる直観を生み出したと
019:50 田中さんは見ています。
シリーズ:
ガイアの夜明け
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル ガイアの夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアのよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)とは、テレビ東京制作のTXN系列とBSジャパンほかで2002年4月14日から毎週火曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている経済ドキュメンタリー番組。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿をえがく。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にいたるまでスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっており、案内人の役所広司による番組案内では「ガイアの夜明け」ではなく「日経スペシャル」と紹介していた。しかし、2006年4月から『日経スペシャル カンブリア宮殿』が放送を開始したために以降の番組案内では「ガイアの夜明け」と紹介している。
新しい製品を開発しても、先立つお金がなければ商品化できない。
その点、新製品の魅力を担保にクラウドファンディングで生産資金を調達して、運転資金は金融機関から借りるというのは理にかなったやり方ですね。
クラウドファンディングの資金は説得ではなく、納得の上に提供されている。ということに気づいた。
もっとも、設備資金からクラウドファンディングでとなるとハードルが高くなりそうだ。
シリーズ:
NNNドキュメント
ユーザ編集のシリーズ情報
『NNNドキュメント』(エヌエヌエヌドキュメント)とは1970年から放送を開始したNNN系列のドキュメンタリー深夜番組である。

全国ネットの番組であるが、制作がキー局のみでないことも特徴。毎週各地域の局が制作し(「持ち回り」という形ではない)現在注目されている諸問題から地域の暮らしにまで至る幅広い分野について地域の視点を交えるなど、制作局の特性を生かした内容を特集する。
放送テーマは平和・福祉・環境・教育・雇用などであり、総じて硬派のテーマが多い。ほのぼのとした話題が織り混ぜられる場合もあるがその場合も地域が抱える問題を浮き彫りにしたり(夕張市再建問題や国公立病院閉鎖問題、郵政民営化に関する僻地問題など)、それに対する新たな取り組みなどを紹介する内容(シャッター通りの問題とSHIPを採り上げた「商店街の“モーニング娘。”」など)が多い。

スクープや速報性を追わず派手さを極力排し、大きな事件・事故についても一定の評価が固まるまでじっくりと取材を重ねた後に放送される。そのため放送時間帯も相まって番組自体は非常に地味ではあるが、内容は一般に良質である。また報道被害に関する問題など、自戒の念をこめた内容の番組が放送されることがあることも特色であるといえよう。
女子マネージャーが、気性としては一番相撲に向いていそうだ。
「泣き虫新入部員」も1年間稽古したら、面構えが良くなった。あの体格があれば結構いい所までいけるのではないか。応援してるぞ、がんばれ!

地球ドラマチック「社交ダンスボーイズ」

NHKEテレ 東京
2017年1月14日 () 19:00
(00:45)
シリーズ:
地球ドラマチック
ユーザ編集のシリーズ情報
海外のよりすぐりのドキュメンタリーをお届けする「地球ドラマチック」。
大会の後、ボクシングボーイになった男の子の気持ち分かるなあ。
社交ダンスで競争する少年時代なんて面白くないよな。いろんなことをやってみるといい。男の子が元気であれば、その母親は何でも楽しんだよ。

ドキュメント72時間「なぜか大宮 喫茶店は待っている」

NHK総合 東京
2017年1月20日 (金) 22:50
(00:25)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
大宮の喫茶店、72時間の価値あり
全編にエレジーが感じられて良かった。
人生辛く哀しいからこそ、憩える場所が必要だ。
シリーズ:
プレバト
梅沢名人がいないとプレバト俳句ランキングは締まらないなあ。
今回は生け花で梅沢名人がへらず口を叩いていたので、しっかり見てしまった。
東国原、初段に昇格して、梅沢名人の域に達せるかな。

アメトーーク! 大根ありがとう芸人

テレビ朝日
2017年1月19日 (木) 23:15
(01:00)
シリーズ:
アメトーー
ユーザ編集のシリーズ情報
MC:雨上がり決死隊(宮迫博之・蛍原徹)
大根主役の料理言えば大根めしだけど、誰も言わなかったなあ。
大根めしは料理とは言えないのかな。NHK連続テレビ小説「おしん」で大根めしが話題になっていた頃、大根めしで20kg程のダイエットに成功した同僚がいたけれど、あいつ今頃どうしているかなあ。
こんな風に思考を飛ばせる番組は私にとって良い番組である。
シリーズ:
100分de
ユーザ編集のシリーズ情報
誰もが一度は読みたいと思いながらも、なかなか手に取ることができない古今東西の「 名著」を、25分×4回、つまり100分で読み解く番組です。
中原中也16歳での同棲生活か、うまくいくはずないよな。
中也は愛のゆめを求めていたようだけど、相手の長谷川泰子は愛の現実を冷静に見極めていたようだ。
泰子に逃げられた後も、愛の夢を追い続けたけれど、成就することなく、中也は30歳の若さで早逝した。これがダダイズムに出会った帰結だとすれば哀れでならない。

オイコノミア「競争しないとダメですか?」

NHKEテレ 東京
2017年1月20日 (金) 00:30
(00:45)
シリーズ:
オイコノミア
ユーザ編集のシリーズ情報
経済を覆う未曽有の閉塞感。一向に回復の兆しを見せない景気。一方で積み上がる巨額の赤字国債と、その暴落のうわさ。派遣など、雇用形態の変化と若者の就職難…。こんな時代だからこそ、「経済学的な知の体力」を身につけて、時代の荒波を乗り越えていこう!という、これからの日本を担ってゆく若者たちへメッセージを送る番組。

キャスト
又吉直樹 (ピース)

講師(交互担当)
川口大司(一橋大学准教授)
安藤至大(日本大学准教授)
大竹文雄(大阪大学教授)
安田洋祐(政策研究大学院大学助教授)
佐々木百合(明治学院大学教授)
NHKも民営化して競争しないとだめです。
公共放送の役割は民放テレビ各局と共同で担い受信料は案分すべきです。
独占事業は独善的になってしまい弊害が大きすぎます。
競争の意外なメリットはNHKの民営化によってもたらされるのではないでしょうか。この番組を視聴してこんなことを考えました。

1億人の大質問!?笑ってコラえて!

日テレ
2017年1月18日 (水) 19:56
(00:58)
シリーズ:
「芸は身を助く」と言われるが、野生の熊に襲われた男性の場合、
空手をやっていなかったら、熊にやられていただろう。
それと、63才からチアリーダーを始めて84才の今も元気に活動している女性は周りの人たちにパワーを与え続けている。
かくいう私もテレビを視ながらパワーをもらった。
シリーズ:
未来世紀ジパング
ユーザ編集のシリーズ情報
日本経済新聞社が広告・制作に協力する『日経スペシャル』の第3弾となる番組。最新の経済事情のホットな現場を取材するルポルタージュを中心軸に、専門家・有識者ら「沸騰ナビゲーター」とゲストとの対談などを通し、経済を分かりやすく伝える。
1月20日の大統領就任宣誓でトランプ氏の大統領任期は始まる。
宣誓後のトランプ大統領の発言・行動がどう変わるか、しっかり見届けよう。
シリーズ:
地球ドラマチック
ユーザ編集のシリーズ情報
海外のよりすぐりのドキュメンタリーをお届けする「地球ドラマチック」。
現代の技術でピラミッドを建造できるか興味があったので調べてみた。
有った有った。
大林組ピラミッド建設プロジェクトチーム「クフ王型大ピラミッド建設計画の試み」というのを見つけた。
https://www.obayashi.co.jp/kikan_obayashi/pyramid/p01.html
これによれば最頂部147mまでの残り10段、1300個の石はヘリコプターで積み上げる計画になっている。
4600年前、ヘリコプターは存在してないだろうから、最頂部の石積みは依然のままだ。それとも、宇宙船があったのかな。
いずれにしても、大林組のピラミッド建設計画是非実現してほしいものだ。

徹子の部屋 伊東四朗&孝明親子

テレビ朝日
2017年1月16日 (月) 12:00
(00:30)
シリーズ:
徹子の部屋
ユーザ編集のシリーズ情報
『徹子の部屋』(てつこのへや)は、テレビ朝日(番組開始時の旧社名:日本教育テレビ(NET))系列で平日 13:20 - 13:55(JST)に放送されているトーク番組で、黒柳徹子の冠番組。

毎回1組のゲストを招いて、テーブル上に広げた資料を元にインタビューしながら対談を進める。ごく初期を除き、それ以外の企画内容はないため、一般的に「トーク番組」として認知されている。黒柳の現在の文化人的キャラクターや「終戦特集」などを企画するなど、「お上品な番組」としてイメージされがちだが、毎年末にはタモリに芸を披露させたり、2000年代後半頃からは『アメトー ーク!』とコラボレーションするなど、番組発足以来、バラエティ番組としての性格をいまも有している。
てんぷくトリオの時代から伊東四朗をテレビで視続けているけれど、息が長い。
真面目で、人との争いを好まない性格が干されることのない秘訣なのだろう。
ジャンル:
シリーズ:
★にけつッ!!
ケンコバ、KABAちゃんの願いを叶えてあげたら、
男があがる。それにしてもカバちゃん思い切ったもんだ。
ジャンル:
シリーズ:
日曜ビッグ
ユーザ編集のシリーズ情報
毎週日曜7:54から放送の企画枠である。
以下の番組などが同時間帯で放送されている。

・完成ドリームハウス
・愛の貧乏脱出大作戦
・池上彰の報道特番
・カラオケバトル
汚れちまったら、悲しんでいたらだめ。
日が暮れる前に、池の水を全部抜いて、ヘドロをさらわなくっちゃ。
外来種という名の、生物のグローバル化も進んでいる。
二三か月後の池も是非見てみたい。是非大作戦の結果も放送してください。
観光地や公園のトイレがきれいにリニューアルされたのと同じように、全国の湖沼が復元されるといいなあ。
全2427件



wammyさんのLike番組