レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全2427件

シリーズ:
こころの
ユーザ編集のシリーズ情報
先人たちの知恵や体験に、じっくりと耳を傾ける番組です。
心は渦巻きのように生まれた無意識と0.1秒ごとに喚起される意識とで成り立っている。
ということは、人間の心は無意識0と意識1の二進法で出来ているということだな。
生きているということはこの0・1が0.1秒ごとに死ぬまで続くということで、しかも、同じ0・1の組み合わせは一つとしてない。
将に、人間は、諸行無常、諸法無我の中で生かされている。
デカルトの有名な言葉「我思う、ゆえに我あり」の「我あり」とは「我の意識あり」と置き換えた方がよさそうだ。
自我と自己、我執とバランスのとれた自己等等、番組を視ながらいろいろと想いめぐらした。

ETV特集「その名は、ギリヤーク尼ヶ崎 職業 大道芸人」

NHKEテレ 東京
2017年2月11日 () 23:00
(01:00)
シリーズ:
ETV特集
「大道芸人は踊っただけじゃ半分なんですよ」とギリヤーク尼ヶ崎は言った。
そして、次のように続けた。
「投げ銭をいただいて、今日仕事したことになり大道芸人になる。」
ギリヤーク尼ヶ崎、大道芸人一筋で86才。
将に、托鉢をして回る修行僧のごときなり。

ニュース「日米首脳共同会見」

NHK総合 東京
2017年2月11日 () 02:40
(01:20)
ジャンル:
シリーズ:
ニュース
トランプ大統領が、外交取引カードを一枚も切らないうちに、
安倍首相は手の内をすべて見せちゃったなあ。
週末、トランプ豪邸に招かれ、トランプゴルフ場でゴルフをやって、どんな外交取引の手土産を持たされるのだろうか。
シリーズ:
ファミリーヒストリー
ユーザ編集のシリーズ情報
第一線で活躍する著名人をゲストに迎え、その家族史を徹底取材。本人も知らない家族の秘話を紹介します。
VTRを初めて見たゲストは、何を感じ、何を語るのか。それは自らの「アイデンティティ」や「家族の絆」を見つめることにつながります。
驚きあり、涙ありのドキュメントです。
夏木マリ~謎の曽祖母るんに限らず、100年も遡れば、
人々のルーツは暗黒の地中で絡み合い判然としない。
ただ言えることは、今、地上で生きてるすべての人々には果てしなく続くルーツがあるということ。
そう考えるとファミリーヒストリーはホモサピエンスヒストリーに繋がっている。
シリーズ:
所さん!
ゆるキャラの次は巨大フィギュア合戦が全国を席巻するのかな。
土偶の昔より日本には偶像崇拝の文化が根付いているのだろう。
観光客が増えて地域活性化につながればいいですね。
ガラポンTVのおかげで深夜番組を日中に視聴できる。
この番組もガラポンTVなかりせば、まず100%視聴することはなかっただろう。残念ながら、深夜1時過ぎまで起きていて視るほどの番組でもないし・・・。それでもいつか次世代スターが生まれることを期待し、これからもこの番組を視聴するかな。
シリーズ:
NNNドキュメント
ユーザ編集のシリーズ情報
『NNNドキュメント』(エヌエヌエヌドキュメント)とは1970年から放送を開始したNNN系列のドキュメンタリー深夜番組である。

全国ネットの番組であるが、制作がキー局のみでないことも特徴。毎週各地域の局が制作し(「持ち回り」という形ではない)現在注目されている諸問題から地域の暮らしにまで至る幅広い分野について地域の視点を交えるなど、制作局の特性を生かした内容を特集する。
放送テーマは平和・福祉・環境・教育・雇用などであり、総じて硬派のテーマが多い。ほのぼのとした話題が織り混ぜられる場合もあるがその場合も地域が抱える問題を浮き彫りにしたり(夕張市再建問題や国公立病院閉鎖問題、郵政民営化に関する僻地問題など)、それに対する新たな取り組みなどを紹介する内容(シャッター通りの問題とSHIPを採り上げた「商店街の“モーニング娘。”」など)が多い。

スクープや速報性を追わず派手さを極力排し、大きな事件・事故についても一定の評価が固まるまでじっくりと取材を重ねた後に放送される。そのため放送時間帯も相まって番組自体は非常に地味ではあるが、内容は一般に良質である。また報道被害に関する問題など、自戒の念をこめた内容の番組が放送されることがあることも特色であるといえよう。
お笑い芸人マコのツッコミは原発事故の真相に迫る上で欠かせない。
東電の担当者もマコちゃんが質問してくれるのを心待ちにしていることもあるのではないか。それでなきゃ、組織と個人的良心の板挟みにあって押しつぶされてしまうよ。
以下、マコちゃんの語った取材の仕方に関する字幕を抜粋し貼付。
034:56 私漫才のツッコミなんで→
034:59 すごく臨機応変に割と多分ツッコむんですよね。
035:02 いろいろ左右に振って怒らせてみるとか。
035:06 ツッコむっていうのはポロって本音が出たり→
035:09 ポロって教えてくださったりするので。
035:11 これも芸人の癖なんですけど終わった後→
035:13 すぐに仲良くなりに行くんですよ。
035:15 「すいませんさっき私ちょっとツッコみ過ぎちゃって」→
035:18 …みたいな感じで謝りに行くと→
035:21 「いいよいいよ」みたいな感じで仲良くなって。
シリーズ:
プレバト
フルーツポンチ村上、いい感性しているなあ。
消しゴムのカスに、夜遅くまで勉学に励む受験生を連想させるなんて、とてもユニークな発想だ。
写生の先にある俳句の奥深さを感じさせてもらった。
名人への昇格を期待している。

バース・デイ

TBS
2017年2月4日 () 17:00
(00:30)
シリーズ:
バース・デイ
ユーザ編集のシリーズ情報
この『バース・デイ』は本格的なドキュメンタリーを志向しつつ、明確なコンセプトを大事にしたいと考えています。
番組タイトルの『バース・デイ』とは、毎年、巡ってくる誕生日のことではありません。
夢を抱き、戦いに挑み、過酷な現実に直面した者たちに訪れる、“人生に刻まれた、忘れられない大切な一日”その忘れられない一日を番組では『バース・デイ』と呼び、毎回、番組で取り上げる主人公が新しい自分に生まれ変わる瞬間を紹介していく番組です。

■コンセプト
過去の自分を突き破り
 未知なる自分が産声を上げた時
  人生という名のカレンダーに
   新しい誕生日が刻まれる
    バース・ディ
太田選手に文句はないけれど、戦力外通告物はマンネリ化している。
戦力外通告物の三大常套句
①プロの厳しい現実
②家族の支え
③下した決断
は聞き飽きた。
太田選手には警察官としてしっかりと歩み出してほしい。
シリーズ:
情熱大陸
ユーザ編集のシリーズ情報
様々な分野で活躍する人たちを ひとりひとり密着取材して取り上げ、紹介していくドキュメンタリー番組です。
りゅうちぇるは読者モデルあがりのタレントだけあって、
自分の立ち位置をよく弁えており、物腰は柔らかく芯はしっかりしているように見受けた。
三十にして如何なる変貌を遂げるのか楽しみだ。
シリーズ:
スタジオパークからこんにちは
ユーザ編集のシリーズ情報
『スタジオパークからこんにちは』は、NHK総合テレビジョンで放送されているトーク番組。基本的には生放送の番組で(ゲストトークは録画の場合もある)、NHKスタジオパーク内のCT-450スタジオから、毎週月曜日から金曜日まで公開生放送を行っている。
ほとんどの場合、NHKで放送中あるいは放送予定の番組の出演人物をゲストとして招いており、実質的には番組宣伝の要素もあるが、「ここが聞きたい」や「私スタイル」のコーナーでは番組宣伝から離れたトークが中心となる。
「田一枚植て立去る柳かな」この句の解釈はいろいろあるようですが、
この番組を視聴して、こんな解釈に思い至った。
「下野黒羽では連歌の句会を開催し正風俳諧の苗を植えることができた。
ここらで柳(自分)はみちのくに向け、下野を立ち去るとしよう。」
こう解釈すれば、旅の目的は蕉風俳諧の普及であり、「奥の細道」は蕉風に基づく作例集であるとも言えるのではないか。
以上、素人の解釈でした。
シリーズ:
世界ナゼそこ
ユーザ編集のシリーズ情報
世界で活躍する知られざる日本人を取材し、ナゼそこで働くのか、ナゼそこに住み続けるのかという理由を波乱万丈な人生ドラマと共に紐解いていく。
「夢を絶対にあきらめない」「自分のやりたい事をやる」と言って、
青年はアフリカに向かった。そして、今はベナン国で、古タイヤの輸入販売業をベナン人と組んで営んでいる。
映像で見る限り、ご本人は充実した生活を過ごしているようだ。
人生一度だけ、後悔しないように、早逝した父親の分まで生き抜いてほしい。それが母親の生きがいでもある。
シリーズ:
クローズアップ現代
鎌倉千秋アナのしゃべり方、一瞬シェリーのフェイクかと思った。
現代は本当に紛らわしい時代になっている。
フェイスブックはフェイクブック。そのことに気づいても既に時遅し、個人の力では如何ともしがたくなっていた。
だが、フェイクだと気づくひとが一人二人と増えれば世界の見え方は変わると確信している。
シリーズ:
報道特集
トランプ大統領のダコタ・パイプライン建設再開指示に先住民は猛然と抗議している。
038:25 部族の歴史家、ジョン・イーグル氏。移民としてアメリカにやってきた人々と先住民には根本的な違いがあると、次のように説明した。
「私たちの先祖はこの地に眠っているが、彼らの先祖は海の向こうに眠っている。土地との結びつき方が違う。大地を守り水を守るのが私たちの責任です。
私たち先住民にとっては”水”が世の中で一番の薬です。」
トランプ大統領、先住民の聖地にブルドーザーを入れてはダメですよ。
肥沼信次医師、自分を顧みず他人の為に尽くす、本当に偉い人だ。
自らの命をかけて人々を救うという、究極の自己犠牲。
その場にあって、自分は行動をおこせるだろうかと自問自答した。
肥沼医師の人間愛と勇気をリーツェン市民とともに忘れずにおこう。
シリーズ:
ファミリーヒストリー
ユーザ編集のシリーズ情報
第一線で活躍する著名人をゲストに迎え、その家族史を徹底取材。本人も知らない家族の秘話を紹介します。
VTRを初めて見たゲストは、何を感じ、何を語るのか。それは自らの「アイデンティティ」や「家族の絆」を見つめることにつながります。
驚きあり、涙ありのドキュメントです。
近衛十四郎のテレビ時代劇『素浪人 月影兵庫』よく視ていたなあ。
あの見事な太刀さばきとコミカルな掛け合いがどのように創り上げられたのか、このファミリーヒストリーを視聴してよく理解できた。
松方弘樹さんのご冥福をお祈りいたします。
シリーズ:
NEXT
ユーザ編集のシリーズ情報
『TVの未来を変えてくれるかもしれない 経験は足りないけど元気だけはある次世代のTVクリエイターたちが 世界に飛び出す各界のNew Heroにスポットを当てた30分番組を 『とにかく自由に作ってみよう!』と始めたものの 毎週ホントに自由気ままに作るので 『どうなっちゃうんだ?』と日テレも期待と不安で見守りつつ まぁ最後はピースが何とかしてくれるだろうとタカをくくっている フリーハンドバラエティ! NexT』
歌人・鳥居、ひどい虐待にもめげず、短歌に希望を見いだせて本当に良かった。
下掲字幕の(拍手)の部分にある歌人・鳥居のスピーチにはウソがなく、グッとくるものがあった。鳥居さん、自分の居場所を短歌に見つけられて本当に良かったですね。
024:34 短歌は鳥居を彼女がそれまで見た事のなかった→
024:39 大きな世界に導いてくれていた。
026:23 (拍手)
026:30 (拍手)
027:13 祈るように言葉を紡ぎ出してきたセーラー服の歌人鳥居。
シリーズ:
100分de
ユーザ編集のシリーズ情報
誰もが一度は読みたいと思いながらも、なかなか手に取ることができない古今東西の「 名著」を、25分×4回、つまり100分で読み解く番組です。
「“死”を“詩”にする」より「“生”を“詩”にする」であったらなあ。
中也の詩は死の中にスッと入り込んでしまったようだ。
残念ながら、中也の詩には生への希望は感じられないし、諦観もあるとは思えない。

ドキュメント72時間・選「金券ショップでつかむ幸せは」

NHK総合 東京
2017年2月3日 (金) 22:50
(00:25)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
売り手と買い手、中を取り持つ金券ショップ。
買い手は節約、金券ショップはサヤ抜き、そして、売り手は儲け?
売り手の実態をもっと知りたかったな。
72時間現場に張り付いても分からないということは、どこかにブラックボックスがあるのだろう。
シリーズ:
歴史秘話
ユーザ編集のシリーズ情報
歴史情報番組。
司会:渡邊あゆみ
この番組を視て、この古代王に会いたくなった。
そして、火山の噴火に雄々しく立ち向った王の亡骸に花束を捧げたい。
1500年の時を超えて迫ってくるものがある。
全2427件



wammyさんのLike番組