レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全2427件

報道の魂

TBS
2017年2月20日 (月) 01:20
(00:30)
シリーズ:
報道の魂
ユーザ編集のシリーズ情報
TBS報道局の解説専門記者室が中心となり、ベテランジャーナリストの透徹した取材を伝える。
北朝鮮への一方通行では、日朝学生の交流とは言えない。
北朝鮮の学生にも日本に来てもらわなくては、相互交流ではない。
大学生が見た北朝鮮と番組の解説にあるけれど、実態は一方的に見せられた北朝鮮。バランスを欠いた交流はリスクがありすぎる。

行列のできる法律相談所

日テレ
2017年2月19日 () 21:00
(00:54)
シリーズ:
行列のできる
中尾彬夫妻とぺこ&りゅうちぇる雪国Wデート!
かかった料理・部屋代が338,000円だって!
りゅうちぇるデビュー1年にして破格の扱いだな。
視聴率アップのご褒美かな。
シリーズ:
クローズアップ現代
Tiny Trump (ちっちゃなトランプ)の風刺画像から番組は始まった。
この画像を視てなぜか、マトリョーシカ人形を連想した。
トランプ大統領のマトリョーシカ人形は不寛容の衣を纏い、口をひん曲げて、“ユア・ファイアード=お前はクビだ”と怒鳴っている表情だ。
このマトリョーシカ人形の内実は何と安倍首相のみで、他国の首脳は入る気配など微塵もない。

バース・デイ

TBS
2017年2月18日 () 17:00
(00:30)
シリーズ:
バース・デイ
ユーザ編集のシリーズ情報
この『バース・デイ』は本格的なドキュメンタリーを志向しつつ、明確なコンセプトを大事にしたいと考えています。
番組タイトルの『バース・デイ』とは、毎年、巡ってくる誕生日のことではありません。
夢を抱き、戦いに挑み、過酷な現実に直面した者たちに訪れる、“人生に刻まれた、忘れられない大切な一日”その忘れられない一日を番組では『バース・デイ』と呼び、毎回、番組で取り上げる主人公が新しい自分に生まれ変わる瞬間を紹介していく番組です。

■コンセプト
過去の自分を突き破り
 未知なる自分が産声を上げた時
  人生という名のカレンダーに
   新しい誕生日が刻まれる
    バース・ディ
元関取三杉里の整体、かなりの力技と思いきや、
太い腕を繊細に使って、意外とテクニシャン(技能派)。
三杉里ファンは更に増えたんじゃないか。

金曜夜9時は…「人生が二度あれば」直前SP

日テレ
2017年2月19日 () 14:15
(00:55)
シリーズ:
-
人生に”れば”や”たら”はない。
今回出演の「スポーツ界を離れる決断をしたアスリート」達は「人生は一度きり」と分かっていたからこそ、手遅れにならないように手堅く決断したのだろう。
それにしても、しくじり先生に出演したSINJOの”決断”には驚かされた。
一度きりの人生は二度も三度も味わい尽くしてゆきたいものだ。
シリーズ:
しくじり
新庄剛志、人生を楽しんでいるなあ。
番組史上最大級の“しくじり”で巨額の財産を失っても、めげずに自分の生き方を貫き通すんだからすごい。
これからの活躍が楽しみだ。

NHKアーカイブス「夫婦 最後もふたりで」

NHK総合 東京
2017年2月19日 () 13:50
(01:10)
シリーズ:
NHKア
ユーザ編集のシリーズ情報
基本的には、埼玉県川口市にある過去の番組等を収蔵した施設・NHKアーカイブスとテレビ番組の連動という形を取り入れており、施設開館(2003年2月1日)に先駆けて2000年4月9日より毎週日曜日にNHK総合テレビでの番組放送を開始した。基本的には臨時ニュースで一部が放送できなかったとき以外の再放送はない。

2000年度は主に1960年代、2001年度は1970年代にNHKが制作した番組(『NHK特集』、『ある人生』など)を振り返って放送していたが、2002年度以降はもう一度見てみたい番組を視聴者のリクエストなどに基づいて放送している(途中2003年1 - 3月など、一時中断となる時期もあった。これは、施設としてのアーカイブスオープンに伴う映像ライブラリーの収納作業があったためと思われる)ほか、毎年終戦記念日前後にはその関連の映像素材を取り上げている。また番組に出演した縁のある人物をゲストに迎えたり、その場所の現状報告なども行われる場合がある。
「どんなご縁で」「そうかもしれない」の意味をしみじみとかみしめた。
夫婦のつながりなんてものは、最初から最後までぼやっとしているけれども、最期の最後まで共に歩むことなのかもしれない。
この番組を視てそう感じた。
シリーズ:
A−Studio
ユーザ編集のシリーズ情報
今、旬や注目の人物「Actor(俳優)」、「Actress(女優)」、「Artist(芸術家・アーティスト)」、「Athlete(運動選手・アスリート)」に笑福亭鶴瓶がゲストの素顔に迫るというもの。タイトルの“A”はこれらから取られている。
中学時代の敗北が大投手田中将大へのターニングポイント!
自分の中学生時代を想い起してみて、マー君の意識の高さには恐れ入った。身体能力は当然として、一流アスリートになるには意識の高さが必要不可欠だ。

ドキュメント72時間「横須賀 軍艦の見える公園で」

NHK総合 東京
2017年2月17日 (金) 22:50
(00:25)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
ドキュメント72時間基地の町シリーズの第一弾が横須賀なら、
第二弾は差し詰め横田基地のある福生かな。
「福生 軍用機の見える公園で」と銘打って、横須賀と同じように、穏やかな日常と非日常がとなりあわせの場所の3日間に密着で決まり。
その後はシリーズ化して全国の基地に3日間密着だ。

ドキュメント72時間「最北のバス停で」

NHK総合 東京
2017年2月18日 () 16:05
(00:25)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
最北端の宗谷岬やったら、今度は最東端の納沙布岬をやってくれ
大晦日をまたいで72時間、北方領土を目の当たりにして、若者たちがどう思うのか聞いてみたい。

100分de名著 ガンディー“獄中からの手紙” 第2回

NHKEテレ 東京
2017年2月13日 (月) 22:25
(00:25)
シリーズ:
100分de
ユーザ編集のシリーズ情報
誰もが一度は読みたいと思いながらも、なかなか手に取ることができない古今東西の「 名著」を、25分×4回、つまり100分で読み解く番組です。
ガンディーのいう”神”とは一神教の神のことなのか、それとも、
ヒンドゥー教の神々なのか、この回を視聴をきっかけに考えてみたくなった。
因みに、ウィキペディアには「ガンディー哲学における真理(Satya)とは「神」を意味する。」とある。
シリーズ:
クローズアップ現代
わざわざ引っ越す“公立小移民”
現代版「孟母三遷」ということでしょうか。
親の欲目にはくれぐれもご注意を・・・。
シリーズ:
クローズアップ現代
家で最期を迎えたいという理由で在宅医療を選択しても、
人によっては、その覚悟が揺らぐことがある。
在宅医療を選択するときには、「どこで死にたいか。」自分の覚悟をしっかり決めないといけない。そのことをこの番組を視聴して痛感した。
シリーズ:
プレバト
俳句も亀の甲より年の功
田山 涼成65才の作品、春の密やかな喜びが感じられた。
日々の散歩の足運びが見えるようだ。

ドキュメント72時間「別府 百年の温泉で」

NHK総合 東京
2017年2月16日 (木) 01:00
(00:25)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
百年の温泉、入浴料百円。
近くにあれば、私も毎日通っているだろうな。
温泉に浸かって心身の疲れをいやすなんて最高だ。
ジャンル:
シリーズ:
ガッテン!
骨ホルモンは脳や肝臓などの様々な臓器を活性化する。
この骨ホルモン(オステオカルシン)の分泌を促進させるには、かかと落とし体操が効果的とのこと。
実施方法は次のとおり、」さあ始めよう!
1) 姿勢をよくして、ゆっくり大きく真上に伸び上がり、ストンと一気にかかとを落とす
2) 1日30回以上が目標!

ハートネットTV「静かでうるさい居酒屋」

NHKEテレ 東京
2017年2月14日 (火) 20:00
(00:30)
シリーズ:
ハートネット
ユーザ編集のシリーズ情報
多くの人が「生きづらさ」を感じる今の時代、より幅広い福祉に関するテーマを、よりわかりやすくWEBと連動しながら伝えます。
ドキュメント72時間でも放映してほしい
こういうアットホームな居酒屋探しても、なかなかないよなあ。
外国人とも自然と意思疎通が図れて、手話はエスペラント語に匹敵しそうだ。

アメトーーク! 若手プレゼン大会

テレビ朝日
2017年2月9日 (木) 23:15
(01:00)
シリーズ:
アメトーー
ユーザ編集のシリーズ情報
MC:雨上がり決死隊(宮迫博之・蛍原徹)
平野ノラ一時期ひきこもりで絵を描いていたとのこと。
そのためか、すっかり猫背になってしまったようだ。
今度は姿勢矯正ストレッチにチャレンジすれば、いいネタになりそう。

100分de名著 ガンディー“獄中からの手紙” 第1回

NHKEテレ 東京
2017年2月8日 (水) 12:00
(00:25)
シリーズ:
100分de
ユーザ編集のシリーズ情報
誰もが一度は読みたいと思いながらも、なかなか手に取ることができない古今東西の「 名著」を、25分×4回、つまり100分で読み解く番組です。
ガンジーは「塩の行進」でインドを独立に導いた。
「塩の行進」とは海岸まで歩いて行って塩をつくることであった。
この単純だが人間の根源に係わる行動がイギリス植民地政府の塩専売制度を突き崩し、独立に至る起爆剤となった。
象は塩を求め大移動するという。人間とて同じことだ。
シリーズ:
世界ナゼそこ
ユーザ編集のシリーズ情報
世界で活躍する知られざる日本人を取材し、ナゼそこで働くのか、ナゼそこに住み続けるのかという理由を波乱万丈な人生ドラマと共に紐解いていく。
フィジーは語学留学の穴場
その火付け役となったのが、今回の日本人谷口さん。
彼の実行力は素晴らしい。
高校卒業後、直ちに日本を飛び出し世界50か国を回りながら培った能力なのだろう。
ステージ4のがんとうまく付き合って、自己実現を果たしてほしいものだ。
全2427件



wammyさんのLike番組