レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全626件

シリーズ:
ハートネット
ユーザ編集のシリーズ情報
多くの人が「生きづらさ」を感じる今の時代、より幅広い福祉に関するテーマを、よりわかりやすくWEBと連動しながら伝えます。
33年、父母と娘で共に育んだ慈しみの心
それによって、本当の幸せに満たされた家族となった。
「これが私のお母さんなんです」の言葉の中に、命がけで自分を産んでくれた母への感謝の気持ちが溢れている。
一切の生きとし生けるものの幸せを願うこと、それが慈しみの心です。

027:44 33年前遷延性意識障害になった圭子さん。
027:51 娘を抱いたことも名前を呼んだことも一度もありません。
027:59 しかし→
028:01 美夢さんは今こう言います。
028:09 「これが私のお母さんなんです」。

報道特集

TBS
2023年9月23日 () 17:30
(01:20)
シリーズ:
報道特集
046:57特集です、今世界中で加熱する宇宙開発。
経済の主戦場は今や宇宙市場となっている。
日本が勝ち抜くには、国の縦割り行政を一本化して民間の宇宙開発事業を強力に支援する必要がある。
あと10年もすれば、宇宙旅行もできそうだ。最期の楽しみにいいかもしれない。
048:20 この企業は沖縄県宮古島市を出発する宇宙旅行を2030年代から計画している。

視点・論点 認知症診療の新時代を迎えて

NHK総合 東京
2023年9月21日 (木) 04:00
(00:10)
シリーズ:
視点・論点
ユーザ編集のシリーズ情報
各界の有識者や専門家が、世相や時代の潮流を読むオピニオン番組。国内外の諸問題をはじめ、科学・文化・現代芸術などテーマは多岐にわたります。さまざまな視点から さまざまな論点で "今"を見つめます。
日常生活に支障がなければ
たとえ出来事自体を忘れてしまってもいいかなと思うけれど、とりあえずは自分の認知機能の低下度合を観察して置くに越したことはない。
新薬のお世話にならずに過ごしたいものだ。
シリーズ:
ハートネット
ユーザ編集のシリーズ情報
多くの人が「生きづらさ」を感じる今の時代、より幅広い福祉に関するテーマを、よりわかりやすくWEBと連動しながら伝えます。
今ここでともに生きることの幸せ
それこそが本当の幸せである。と確信した。
シリーズ:
【地域局発】
ぐんまちゃんにあれもこれも背負わせすぎ
群馬県のマスコットなんだから少なくとも2~3頭の群れにした方がアピール度も上がるし、ぐんまちゃん一人にかかるストレスもかなり軽減できるのではないか。
とにかく、ぐんまちゃんの心のケアに注意をはらってほしいと感じた。
シリーズ:
クローズアップ現代
“愛国教育”→“密告”そして「収容所群島」?
元ソ連スパイのプーチンにとって全国民の幸せな生活などどうでもいいことのようだ。
プーチンを容認するわけにはいかない。
シリーズ:
【地域局発】
太平洋の水温の変化が我が家の食卓に与える影響
サンマよりイワシを食べる回数が増えた。
イワシも脂が乗って旨いけれど、秋はやっぱり秋刀魚だなあ。先日サンマを食べたけど、確かに細くて小ぶりだった。

ハートネットTV「今」をともに すい臓がんの患者会

NHKEテレ 東京
2023年9月18日 (月) 20:00
(00:30)
シリーズ:
ハートネット
ユーザ編集のシリーズ情報
多くの人が「生きづらさ」を感じる今の時代、より幅広い福祉に関するテーマを、よりわかりやすくWEBと連動しながら伝えます。
日々是好日と「今」を大切に生きる
これこそ幸せな生き方であると思う。
思い煩うことなく幸せのまま逝くのが一番いい。
幸せは生きている時しか味わえないのだから

視点・論点 次の世代に渡したい日常

NHKEテレ 東京
2023年9月18日 (月) 12:50
(00:10)
シリーズ:
視点・論点
ユーザ編集のシリーズ情報
各界の有識者や専門家が、世相や時代の潮流を読むオピニオン番組。国内外の諸問題をはじめ、科学・文化・現代芸術などテーマは多岐にわたります。さまざまな視点から さまざまな論点で "今"を見つめます。
戦争と平和を繰り返さないために
一人一人が「心の平安を保って、平穏な日常を送る」ことが大切だと思います。
平和ボケじゃないかという心ない言葉にはこう反論しましょう。
「いたずらに不安を煽って、不穏な社会にするのはお互い止めましょうよ。」と。
シリーズ:
ナニコレ珍百景
写真一枚で分かる珍百景は路線変更したのかな。
今回の珍百景はどれもストーリー性があって面白かった。

こころの時代 医師と禅僧 生と死をめぐる対話

NHKEテレ 東京
2023年9月17日 () 05:00
(01:00)
シリーズ:
こころの
ユーザ編集のシリーズ情報
先人たちの知恵や体験に、じっくりと耳を傾ける番組です。
「生まれた者はみんな死ぬ」
これは生命全体に当てはまる普遍的な真理であって、皆平等に一生に一度だけ一人で経験することだ。
ならば、生きている最後だけは苦しみから解放されてゴールしよう。
それが一切の生きとし生けるものの幸せであると思う。
明石のさんま独壇場
さすがの出川もついていくのがやっと。
土方ディレクターに至ってはいじりにいじられて、ぼろぼろ状態。さんま一人の人気に完敗。
ジャンル:
シリーズ:
トドを真ん中に思い出の記念撮影
これが出来たら確かに人気の水族館になれるなあ。
飼育員がyoutuberって感じもいい。
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
「カニ族」が「エビ族」に変わっても
ユースホステルに集う人々の思いは変わらないようだ。
多少無理しているところがいい。
行ってみたいな「そうめん流し」
湧水と緑に囲まれた癒しの空間で食事するって最高だと思う。

視点・論点「マイナンバーカードと自己情報コントロール権」

NHK総合 東京
2023年9月12日 (火) 04:00
(00:10)
シリーズ:
視点・論点
ユーザ編集のシリーズ情報
各界の有識者や専門家が、世相や時代の潮流を読むオピニオン番組。国内外の諸問題をはじめ、科学・文化・現代芸術などテーマは多岐にわたります。さまざまな視点から さまざまな論点で "今"を見つめます。
非マイナンバーカード三原則
「つくらず、持たず、持ち込ませず」
このうち「持ち込ませず」について、政府は健康保険証を廃止することにより、マイナンバーカードを持たざるを得ないように画策している。
そのやり方は国民の自由裁量権を軽んじておりとても容認できるものではない。

こころの時代 アーカイブ「歎異抄に導かれて」

NHKEテレ 東京
2023年9月10日 () 05:00
(01:00)
シリーズ:
こころの
ユーザ編集のシリーズ情報
先人たちの知恵や体験に、じっくりと耳を傾ける番組です。
「生きることの意味」はありません
「生きたことの意味」は死の直前分かるかもしれません。
この番組収録から20年後の今年7月に亡くなった作家・高史明さんは「歎異抄に導かれて」今、極楽浄土におられるのでしょうか。
シリーズ:
こころの
ユーザ編集のシリーズ情報
先人たちの知恵や体験に、じっくりと耳を傾ける番組です。
 老いるってやっぱりねすばらしい
死ぬ瞬間、生き切って良かったと思えれば、それが本当に幸せな人生なのだと思う。

057:21 老いるってやっぱりねすばらしいことなんだと思いますよ。
057:28 経験して自分の力で実地で分かっていくことのすばらしさは→
057:35 若い時には分かんなかったことが今分かる。
057:41 その母の気持ちとかねあの時の母はどういう気持ちで言ったんだなってのが→
057:47 その母の気持ちになってその情景に初めてなった時に→
057:53 ああこういうことだったんだみたいなね→
057:55 いちいちそういうこと納得するわけですよ。
057:59 だから老いるってイコール経験することイコール分かること。
058:05 分かること一番楽しい。だから老いることも楽しいんだっていう。
058:13 今若竹さんに響くのは→
058:19 自らの足で力強く明日へ踏み出す女性であれと願った→
058:25 今は亡き母トミさんの言葉です。

あさイチ 共感のつらさ 調べてみた

NHK総合 東京
2023年9月11日 (月) 08:15
(01:40)
シリーズ:
あさイチ
共感のつらさで心が苦しくなったらすべきこと
苦しくなった原因をしっかり見て、同じような事態に遭遇した場合、自分が苦しさの原因にならないように、考えを巡らして対処法を心に刻んでおきましょう。
まさか自分が、とかまさか自分の子が・・・とならないように。
ジャンル:
シリーズ:
ザ・ノンフィクション
悩んでもどうなるものでもなし
むしろ、心の病は悩めば悩むほど悪くなるのだろう。
ならば、「日々是好日」と一日一日を務め励むことだと思う。松本ハウスのお二人に幸せあれ。
全626件



wammyさんのLike番組