レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全353件

チューリングは自尊心をズタズタにされ亡くなった。
673:14 チューリングは亡くなる3年前にこんな言葉を残している。
「機械が思考する方法をひとたび確立したならば
我らのごときひ弱な力はすぐに追い抜かれるだろう。
機械が実権を握ることになる。」
「かげ」がある人になりたい。とサコ学長は言った。
その心は「強い日差しを遮って、人々が集える心地よい木陰を提供できる人になりたい。」というところにあるのだと思う。人間誰しも「かげ」は持っているけれども、人々に心地よい「かげ」を創り出すのは一様にはいかないものである。だから、「かげ」も含めて多様性を示す必要がある。
カジノはカジノが儲かるように経営されている。
それはパチンコ屋でも同じ。違うのは動く金の大きさ。たとえ頭脳戦で勝っても、終わってみれば後悔が残るだけ。日本にカジノはいらない。
もって他山の石とすべし。
043:38 そしてあのセミョンはというと→
043:41 現在は投資家として活躍している。
043:47 多くの教訓をもらい→
043:50 とにかく奇妙でクールな体験でした。
043:54 しかしそれに3~4年費やしたことに後悔しています。→
044:00 投資家であれば社会の役に立ち変化をもたらすことができます。→
044:06 それに対しブラックジャックで金を稼いでも→
044:10 何も良いことは生み出しません。
044:13 それにそれほどもうけてもいません。
044:17 IT企業を立ち上げていれば→
044:19 その数千倍のお金を生み出していたはずです。
044:22 そして何より意味のあることができていたと思います。

ドキュメント72時間「福島 真冬の山小屋にて」

NHK総合 東京
2023年2月18日 () 09:00
(00:30)
安達太良山の山小屋には昭和がそのまま残っている。
027:29 人生には険しい山がある。
027:32 でも踏み出す先に新しい景色は広がっている。

山小屋は今冬をもって終わりを告げ建て替えられるとのこと。
最新設備を備えた山小屋訪れてみたいが、足腰が弱ってちょっと厳しいなあ。
自分磨きのため脱毛する男性が増えているとのこと
脱毛が自分磨きになるというのは妄想に過ぎないのでは。自分の価値観は日々変わるもの。
見た目とか、見栄えに執着しないほうが良い。

ETV特集 消えゆく“ニッポン”の記録~民俗学者・神崎宣武~

NHKEテレ 東京
2023年2月16日 (木) 00:00
(01:00)
日本の原風景は消えゆく
「菰」と呼ばれるむしろを作る手を止めることなく、大当番の渡邉さんはこう言った。
「お祭りはな 人間がするんですよ。
神さんがするんじゃねえんですよ。」
かくして、様々な民俗文化は継承されることなく消えてゆく。
スマナサーラ長老の言葉は深く心に沁みる。
「これから目標を持たずに余生をのんびり生きようと思ってましたけど考え方変えます。」と小倉氏が言ったのに対し、スマナサーラ長老は次のように答えた。
「人は助けられて みんな生きてきたんだから
これからも助けられて生きていきましょう」
死ぬ瞬間まで生きるという自己目標を他人の助けを受けながら達成する。それが幸せな最期だと思う。
自尊心が慈しみの心で満たされたとき幸せな最期が訪れる。

激レアさんを連れてきた。

テレビ朝日
2023年2月13日 (月) 23:15
(00:30)
1000日を満行すれば大阿闍梨
そして、大阿闍梨は人々を導く存在になれるとのこと。
逆に、1000日を満行出来なければ大阿闍梨の地位を得ることはできない。
要は、過酷な修行に自らの命を賭して挑み、生き抜ければ最高位が与えられるということかな。
ブッダの悟りとは違うようだ。


北條民雄19才発病、20才入院、23才死去
「いのち」を観察する眼を育てるために、北條民雄の“いのちの初夜”は成人式を迎える若者の必読書としたいと思う。
人間として自分が自分を生きるための格好の参考書だとも思う。
企業内ベンチャーキャピタルによる企業内新規事業
商船三井は切り出し型新規事業
みずほ銀行は取り込み型新規事業ってとこかな。
「宗教というのは人権を侵している。」
スリランカ人スマナサーラ長老はこう言って更にこう続けた。
「仏教は人権・人の尊厳を極限まで守る。」
フッダの教えは、死ぬ瞬間まで自分が自分を生きるための教えである。
一方、日本の仏教は生前に聞かされる死後の話に思えてならない。
戒名は彼の世でのランクを表すレッテルかな。
リスキリングは人材のリサイクル
デジタル変革へのリスキリングが人材の流動化につながるだろう。リスキリングはキャリアアップであって、給与水準のアップを狙って転職する。
リスキリングで確保した人材を非正規雇用の派遣社員で賄ってはならない。

視点・論点 書店の今とこれから

NHKEテレ 東京
2023年2月8日 (水) 12:50
(00:10)
シリーズ:
視点・論点
ユーザ編集のシリーズ情報
各界の有識者や専門家が、世相や時代の潮流を読むオピニオン番組。国内外の諸問題をはじめ、科学・文化・現代芸術などテーマは多岐にわたります。さまざまな視点から さまざまな論点で "今"を見つめます。
実店舗の書店の魅力を上げるためには
各書店が読書コンシェルジュ的な役割を担い、積極的に情報を発信していく必要がある。
来客者の読書ニーズを把握し、的確に応えれば固定客になる可能性は大きくなる。
それが出来なければ、インターネットで購入する方が手間もかからず便利だということになって現状を変えることは更に難しくなるだろう。
シリーズ:
バース・デイ
ユーザ編集のシリーズ情報
この『バース・デイ』は本格的なドキュメンタリーを志向しつつ、明確なコンセプトを大事にしたいと考えています。
番組タイトルの『バース・デイ』とは、毎年、巡ってくる誕生日のことではありません。
夢を抱き、戦いに挑み、過酷な現実に直面した者たちに訪れる、“人生に刻まれた、忘れられない大切な一日”その忘れられない一日を番組では『バース・デイ』と呼び、毎回、番組で取り上げる主人公が新しい自分に生まれ変わる瞬間を紹介していく番組です。

■コンセプト
過去の自分を突き破り
 未知なる自分が産声を上げた時
  人生という名のカレンダーに
   新しい誕生日が刻まれる
    バース・ディ
松島美空=松島ともこ+美空ひばり
天才子役二人の名前を併せ持つ9歳の史上最年少プロ選手松島美空、6年後のオリンピックに向けてがんばれ!
独裁者を輩出するのも、排出するのも人間社会
だから、新たな独裁者を生まないためには、社会を形作る人間の一人一人が自尊の心構えとともに、他者に対する慈しみの心遣いをしっかりと保っていることが大切である。独裁体制下に穏やかで幸せな生活はない。
全353件



wammyさんのLike番組

  • Likeした番組はありません。