ただいま検索中です
全 97 件

  • NHKスペシャル If I must die ガザ 絶望から生まれた詩 (2024-10-17 00:35放送)
    If I must die / リフアト・アライールを忘れない
    ガザ地区では4万1689人が死亡、今でもイスラエルによる殺戮が繰り返されている。

    『If I must die』

    If I must die,
    you must live
    to tell my story
    to sell my things
    to buy a piece of cloth
    and some strings,
    (make it white with a long tail)
    so that a child, somewhere in Gaza
    while looking heaven in the eye
    awaiting his dad who left in a blaze--
    and bid no one farewell
    not even to his flesh
    not even to himself--
    sees the kite, my kite you made,
    flying up above
    and thinks for a moment an angel is there
    bringing back love
    If I must die
    let it bring hope
    let it be a tale



    『もし、私が死ななければならないなら』

    もし、私が死ななければならないなら
    あなたは生き続けなければならない
    私の物語を語り継ぐために
    私のものを売るために
    一切れの布と数本の糸を買うために
    (白く長い尾のあるものを)
    そうすれば、ガザのどこかにいる子どもが
    天を見つめるなかで
    炎に焼かれて去った父を待ちながら?
    誰にも別れの言葉を告げないまま
    肉体にも
    自分自身にさえも?
    あなたが作ってくれたその凧が
    あなたが作ってくれたその私の凧が
    空高く舞い上がり
    ほんの一瞬、天使がそこに現れて
    愛を取り戻してくれるから
    もし私が死ななければならないなら
    それが希望をもたらすものでありますように
    それが語り継がれる物語になりますように

  • 視点・論点 家族から見た牧野富太郎 (2023-09-05 12:50放送)
    牧野富太郎 享年94歳。次の言葉が心に残った。
    003:13 「13人の子供は不幸にして欠けた者もあるが→
    003:17 みんな成長してそれぞれ独立をしている。→
    003:22 子供たちから孫が生まれ孫からひ孫が生まれ→
    003:26 幾人になったのか数えるのが難しいほど大勢になり→
    003:30 私は90歳になった。→
    003:33 親もきょうだいもなくたった独りぼっちだった私が→
    003:36 こんなに長く生きそしてこんなに大勢になったということは→
    003:41 何か不思議なような気がする。→
    003:43 と同時にまことに幸せなありがたいことだと思う」。
  • 首都圏情報ネタドリ!“まさか私が・・・” 「望まぬ孤独」はすぐそばに (2023-08-25 19:30放送)
    SNSは「望まぬ孤独」を助長する。
    その心は、すべてが移り変わりゆく諸行無常の社会にあって、SNSに登録された情報は変化することなくそのまま蓄積されるからである。それらはすべて過去の情報であって、本人の今の状況を現していない。
    要は、本人が突然死していてもその事実はSNS上では知りようがない。
    “まさか私が・・・”に備えるために、必要なライフラインは確保しておくこと。それが難しいのであれば、躊躇わずに市役所なりに相談すべきだと思う。
  • 視点・論点「“70歳就業”社会をどう生きるか」 (2021-07-06 13:50放送)
    何歳になろうが、自分を拠り所として生きることが大切
    この先生は
    「005:24 一番私が私らしいのだという自分なりの居場所を見つけることが大切です。」って言うけれど、居場所探しよりも、自分を拠り所としてまず生きることが何よりも大切であると思います。
    幸せの青い鳥は自分の居場所にいるのですか。
    それとも、自分の心の中にですか。
  • 視点・論点「心の窓をいっぱいあけて」 (2021-06-09 13:50放送)
    林芙美子的生き方の勧め
    009:27 コロナの今こそ心の窓をいっぱいあけてみましょう。
    009:33 何か明るいものが見えてくるように思います。

    008:22 私が今改めて「放浪記」を読んで感動する感激するのは→
    008:27 彼女が男の人に頼るのではなく→
    008:31 自分一人で両足をふんばって生活しているそのりりしい姿です。
    008:41 「男に食わせてもらうことは切ない」とそのようにはっきり書いています。
  • クローズアップ現代+「“わたしは売られた”・司法取引の当事者が語る」 (2021-06-01 22:00放送)
    司法取引によって、誰が日産を売ったのか
    自身も司法取引を勧められたとして、日産のケリー元代表取締役はこの番組の中で次のように語っている。
    「逮捕された後、私が会った弁護士の一人が司法取引が可能だと勧めてきました。
    私は罪を犯していません。
    裁判で争う以外の選択肢はありません。
    だから私はここにいるのです。」
    それでは、誰が法人としての日産に罪をなすりつけ売ったのか。裁判の進行にあわせ見えてくると思う。
    法人としての日産、憐れなり。




  • NHKスペシャル「津波避難 何が生死を分けたのか」 (2021-03-06 21:00放送)
    「逃げよう」とみんなに言える人になりたい
    私がこうして生きていられたのは「逃げよう」と言ってくれた人がいたから「逃げよう」とみんなに言える人になりたい。それに尽きるね。
    番組の最後、女性のこの言葉が心に沁みた。
    翻ってコロナ感染リスクを増大させないために、「オリパラはやめよう」と、なぜ菅首相は国民を代表して言わないのか。
  • ドキュメント72時間・選「根室 “ほっこり弁当”冬物語」 (2018-11-02 16:20放送)
    極寒 根室のやきとり弁当
    2017の再放送版。
    舞台は根室のとあるコンビニ。
    人気のやきとり弁当がなるほど美味そう。
    このコンビニへ集まる人びとを72時間密着。
    ナレーションは私がこの番組で一番好きな吹石一恵。
    この声に癒される。
  • 上沼恵美子のおしゃべりクッキング お米を食べよう (2018-10-08 13:40放送)
    この手があったか卵かけご飯の作り方
    私が知っていたのは卵を説かずにご飯に載っけて醤油をたらし、箸で卵を割りながらご飯とともに食べる方法でしたが、こちらのほうがスマートですね。
  • よるドラ 植物男子ベランダー SEASON2(3)「ノッポ」 (2018-10-06 23:30放送)
    Season 2に乾杯!
    私が密かに楽しんでいる番組。
    そして今回はその中でも秀逸。
    次回が待ち遠しい。
  • 24時間テレビカウントダウン41④ (2018-08-17 00:54放送)
    面白そうな石ノ森章太郎のドラマ
    でも私が子供の頃は
    24時間テレビといったら
    手塚治虫の長編アニメでしたね。
    マリンエクスプレスは凄く印象に残ってます。
  • ナイナイのお見合い大作戦 五島の花嫁3時間SP (2018-07-23 20:00放送)
    今回は美男美女多し!
    離島だけにいつもにも増してみな真剣!
    そして結構シャイが多く、参加女性も今回は本当に迷ったんじゃないかと男の私が思うくらい。見ていてもどかしい、お見合い大作戦の王道で必見です!
  • ゲンバビト【新番組スタートです!第一回のテーマは「新生活家電」】 (2018-04-01 23:30放送)
    とうとうTBSでもこのような番組をはじめましたか。初回のテーマは今どきの家電業界
    こういう番組ってつい見ちゃうんですよね。
    テーマは最近の家電。
    新生活を始める若者達は最初に何を買うのか。
    私が若者だった30うん年前は
    電子レンジや大型ブラウン管テレビに憧れてましたが、
    最近はどうやら違うようです。
  • 人間ってナンだ?超AI入門 第12回「働く」 (2017-12-22 22:00放送)
    とても良いシリーズでした
     最終回は哲学者の登場ですか……!

     AIによって、人間が「知る」ことの限界に気がついた。今こそその先に行くべきだ、というのは共感しました。

     何が「人間らしさ」なのか、という問いも改めて考えること多し。

     そして「人間の存在の深さは汲み尽くせないだろう」という言葉も素敵だなあ、と感じました。

     もっとも、それは私が人間だからかもしれませんが。

     第二弾があるならば、またぜひ観たいですね。

    P.S.
     ここ最近で松尾先生の本を5冊も読みました。面白いです。
  • 金曜ロードSHOW!「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」地上波初放送★ (2017-12-15 21:00放送)
    最新作を見る前の予習にいいかな。
    2年前にやったヤツが早くも地上波登場。
    スターウォーズは好きだけど
    この回のやつはほんと次世代というか新しい風が吹き始めた感が良いです。
    50代の私が初めてスターウォーズを見たのが40年前、
    この歳でまだスターウォーズが続いているという事が驚きである。
    お正月休みになったらエピソード1から続けて見てみたい作品ではある。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! (2017-05-28 21:58放送)
    会社員高橋利幸
    私が子供の頃、高橋名人はヒーローだった。しかし、名人にとっては一会社員としての仕事に過ぎなかった。私も会社員をやっているが、今から振り返ると名人のご苦労が想像できる。

    この暴露話が出来るのも、ハドソンがなくなったからなのだろうな、と想像する。
  • あさイチ「あなたも危ない!?デジタル遺品」 (2017-01-18 08:15放送)
    私が死んだらどうかスマホもPCも粉砕してください
    誰にでも恥部はあるわけで、墓場まで持っていきたいです。
    探さないでください。
  • 行列のできる法律相談所 人生最大の恐怖体験を告白SP (2016-11-06 21:00放送)
    普段ビビらない私があの時は本当に怖かったSP
    ゲストは松本薫選手、女優の杏さん、茅島成美さん、芸人の平野ノラさん、アナウンサーの桝太一さん
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2016-12-12 19:00放送)
    成田童夢くんも成長したな。
    昔、成田童夢くんのお父さんを、テレビ番組で見た時は、衝撃だった。

    私が最も、反面教師にしている父親像だ。

    京都大学卒業で、実業家のお父さんは、自分の持つ支配性と向き合うべきだった。

    子供たちをオリンピック選手にするスパルタ教育は、結果として、10代での強烈な反抗を招き、親子関係が壊れてしまうだけでなく、子供たちの情緒面での成長を著しく妨げることになった。

    子供の人生を支配してはいけない。

    童夢くんやメローちゃん、グリムくんに、学校教育ではなく、お父さんが大事だと思うことを暗記させている20年前の映像に、すごく驚いたのを今でも覚えている。

    子供たちが自ら学び、自分で人生を切り開いていくために、お父さんは良きアドバイザーであり、良き友だちであれば、童夢くんはオリンピック選手にはならなかったかもしれないけど、お父さんは今でも、童夢くんのサポーターでいられたはずだ。

    お父さんは、子供たちをもっと観察し、子供たちから学ぶべきだった。そして、自分自身をもっと見つめ、成長させるべきだった。子供の社会的成功よりも、まず、親子関係の成功者から学ぶべきだった。

    しかし、童夢くんのお父さんの失敗から学ぶべきことは多い。偉大な失敗だ。

    童夢くんは、この歳になって、自分の人生を自分で切り開くことを模索し始めている。

    今からでも遅くない。お父さんが謙遜になり、童夢くんをサポートしてあげてほしい。メローちゃんとの関係を修復してほしい。お父さんが心から謝ることが大切だ。上からではなく、子供に仕えることを学ばなければいけない。成功しているお父さんを見なければいけない。

    童夢くんが、お父さんにそのことを気づかせてあげてほしい。

  • 日曜ビッグ「完成!ドリームハウス」究極の“DIYハウス”ここまで出来るんだ! (2016-11-13 19:54放送)
    タイトルが紛らわしい。勘違いして見てしまった。
    なんというか詐欺にあった感じ。
    当方も近い将来家を建てようと思っていたのでワクワクして見てました。
    参考にできるものがあればという気持ちで見てました。

    内容は見ていただければわかるのですが、
    一般の人、一般のサラリーマンにはとうてい真似できない経費削減手段。

    確かに夢はあるだろうけど。

    最後の最後に今回の家の費用が発表されますがタイトルとはかけ離れた金額。
    確かにタイトル通りではあるが見ている人はもうちょっと安い金額を想像したと思います。
    四捨五入したら、、、。
    ですよね。

    まぁ私が「勘違いして見てた」というのもありますが。
  • 報道ステーション (2016-05-03 21:54放送)
    『憲法9条』は、「押し着せ」ではなかった!!
    [00:10:38]「憲法記念日」に『憲法9条』を考える。
    『戦争放棄を謳(うた)った憲法9条』は、GHQのマッカー最高司令官のアイデア?』ではなくて、『日本の総理大臣幣原(しではら)喜重郎が「私が憲法9条を発案」』していた。

    幣原総理が自ら天皇制維持を要望し、戦争放棄を提案した。
    それに対して、マッカーサー最高司令官は
    「(日本を)占領するにあたり、一発の銃声も無く、一滴の血も流さずに進駐できたのは、
    天皇の力によるところが大きいと深く感じているので、私は天皇制を維持させることに協力したいと考えています」
    幣原の証言『国体に触れることだから仮にも日本側から口にすることはできなかった。僕はマッカーサーに進言し命令を出してもらうよう決心した』
    1946年4月5日 連合国対日理事会に対してGHQ最高司令官ダグラス・マッカーサーの説明「日本が提案した世界中の人々のことを考えた『戦争放棄』を私は尊重する」
    1951年5月5日 ワシントンにて 議会証言「幣原総理が私のところにやってきてこう言いました『私が永い間考え信じてきたことですが...問題を解決する道はただ一つ戦争をなくすことだ』と。私は彼を激励しました。そして日本はあの条文を書き込んだのです」
    幣原は晩年著書の中で、戦争放棄は「決して強いられたんじゃない」と語っています。

    日本の将来を考えた偉い人がいたんだなあ。
    おかげさんで、日本は、ここまで繁栄できたんだ。

    ありがとう。 本当に、ありがとう。
  • クローズアップ現代+「そして男性は湖に身を投げた~介護殺人 悲劇の果てに~」 (2016-04-28 22:00放送)
    二度と起きないよう、解決方法を考えませんか。
    死者に鞭打つつもりはありません。
    でも、あえて言わせてください。
    「私があのお母さんだったら・・・」です。
    「オイオイ! 認知症になったら、誰だって無理でしょう!!」
    ならば、考え方を変えて、言い方を変えて、2つの提言をしてみます。
    「亡きお二人のご冥福を祈りながら」の提言です。

    1)生活苦の場合は、お役所に相談に行くこと。生活保護がかなわぬ時は、即刻、新聞社なりへ泣きつくこと。
    ・・・これを、小学校・中学校で、生徒さんに、繰り返し、教えることです。
    ・・・特に、憲法が話題になったときは、口が酸っぱくなるまで、繰り返し繰り返し、教えることです。
    2)『尊厳死』は、やっと、認められるようになってきました。
      次は『安楽死』を、認めさせることです。運転免許証や健康保険証の裏面に記入する欄があります。
      『尊厳死』と同じように『安楽死』も、『こういう状態になったら・・・』も含めて、前もって記入することで、解決させるべきです。
      一番心配している身内や最大の治療をしたお医者さんが関わった結果、『殺人罪』が科されるのは、法律の不備が原因で起きたことなのです。
      すぐにでも、『安楽死』容認の検討を始めるべきです。
  • メディアのめ「写真一枚で世界を切り取れ!」 (2016-04-07 09:25放送)
    2枚の写真の違いにびっくりしました。
    [00:07:20]2003年4月中東のイラクでアメリカ軍などが攻め込んで、フセインの像が倒された時の写真が2枚ある。
    誰がフセイン像を倒したのか? イラクの人たちとアメリカ軍が協力してフセインを倒したのだが・・・。
    イラクの人たちの不満の高まりを強調し「独裁者の終わりを象徴する場面」として撮影した写真。
    アメリカ軍がイラクを打ち負かして「アメリカ軍がフセイン像を引き倒しているという印象」の写真。
    事実はひとつ。
    でも、撮影する人の、伝えたい部分だけを切り取っているという2枚の写真が、
    これほどまで異なる印象を与えるものとは、驚きだ。
    「そういうことを知った上で、写真を見て欲しい」と池上彰氏は言う。
    これは、短時間の、子供向きの番組?だけど、大人の私が、「情報を多角的に受け入れることの大切さ」を、しみじみと教わった番組でした。
  • 報道ステーション (2016-03-31 21:54放送)
    一言、お疲れ様でした。
    [01:03:01]
    世間・チマタの一部で「なんらかの直接、プレッシャー・圧力が、私にかかって、『私がやめさせられる』とか、『やめる」とか」そういうことでは、一切ございません。

    通信と放送の融合の二人羽織という厳しい競争の中で・・・。
    新しく引き継ぐ「富川遊佐」にエール・・・

    ニュースキャスターというものは、本当に孤独ですからね。
    私はこんな思いでいます。
    「人の情けにつかまりながら、折れた情けの枝で死ぬ」「浪花節だよ人生は」の一節です。
    「死んでまた再生します」みなさん! 本当にありがとうございました。

    新たな出番に期待をいたします。
  • 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ #3 (2015-10-18 17:00放送)
    クーデリア様の狼狽え様にワロタ
    はい!ご飯まだでしょ?
    デッカイね。
    これ、クーデリアが切ったんだよ。
    へぇ。 んじゃぁ、まぁ。
    そそれは!ダメェ!!
    なんでぇ?
    ここれはぁ!私が後で責任を持っていただくと言ったではないですかぁ!
    そうだっけぇ?
    そうです!
    とても人様にお出し出来るものではないので私が自分で
    ぱくっ
    わーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
  • 独裁者の部屋(1)<全8回>~日本賞 受賞作品~ (2016-03-21 01:55放送)
    独裁者は善良な市民に寄り添う。だが、突如として善良な市民に牙をむく!逃れる方法は?
    ■実例
    [00:06:27]現在も、独裁とみなされる国々が存在し、何百万と言う人々が抑圧されている。
    そこには、民主的な自由や権利はない。
    自分の主張をつらぬけば、待ち受けるのは、迫害、投獄そして死にほかならない。
    [00:25:36]独裁体制化下では、逢いたい人に自由に会えるとは限らない。

    ■誰が独裁者になれるか、その競争かと思いました。
    もし、そんな競争だったら、こんな提案をして、独裁者になる人が出てくるのかな、と、思いました。
    約150万円の賞金なら、150万円÷8(人)=18万円 余り 6万円
    独裁者立候補者は言います。
    「皆さんに18万円差し上げます。なので、私を独裁者にしてください。アイデア賞として、私が、余りの6万円もいただきましけど・・・」
    でも、このシリーズ「独裁者の部屋」は、そんな甘いものではありませんでした。
    独裁者は、目に見えないところにいて、8人を監視・管理をしていたのでした。

  • 100分de名著 アドラー“人生の意味の心理学”全4回 第1回▽逆転の発想 (2016-02-03 22:00放送)
    「また振られた」は、間違いだった。
    好意を持った方が、向こうから歩いてくる。
    私が話しかけようとしたら、その方は、フイッと、向こうを向きながら歩いて行った。
    これで、「私は、振られたのだ」と悲観をするとしたら、それは、間違いだ。
    誤った解釈で、自分から、幸せが逃げていってしまう。
    もったいないなあ、と、アドラーは言う。
    いま、変えることができるあなたの「性格」がある。
    これを、変えないともったいない。
    この本を読んで、幸せを味方につけませんか。

  • 年末ドラマ特別企画「赤めだか」【二宮和也×ビートたけし初共演!立川談春原作】 (2015-12-28 21:00放送)
    談春の青春グラフィティ
    疾走し、爽快なドラマ。劇中曲のタイミングが接妙。私が好きなシーンと曲は、立川談志に入門を乞う時におどろおどろしいカレーを前にして、これから弟子入りが暗黒世界の入り口を醸し出すような「ギミー・シェルター / ザ・ローリング・ストーンズ」と、波紋されそうになり築地行きを命じられた時の、「雨の日と月曜日は / カーペンターズ」が心象を表していて、今は超一流の落語家の悩み多き青春時代がとても興味深かったです。


    引き込まれて、昨晩2回も見てしまい劇中曲を整理しました。ご参考まで。

    迷信 / スティーヴィー・ワンダー
    ギミー・シェルター / ザ・ローリング・ストーンズ
    青空 / ザ・ブルーハーツ
    ジャンピングジャックフラッシュ / ザ・ローリング・ストーンズ *入門認められた時
    ミスユー / ザ・ローリング・ストーンズ
    ラブレター / ザ・ブルーハーツ
    ブラックバード / サラ・マクラクラン
    レットイットビー / ニックケイブ
    嘲笑 / ビートたけし
    天城超え / 石川さゆり
    雨の日と月曜日は / カーペンターズ
    雨に唄えば / ジーン・ケリー
    黒くぬれ! / ザ・ローリング・ストーンズ
    スローバラード / RCサクセション
    嘲笑 / ビートたけし
    Ya Ya(あの時代を忘れない) / サザン・オールスターズ
    1000のバイオリン / ザ・ブルーハーツ
    ASAKUSA KID / ビートたけし x 青山テルマ x 奥田弦
    浅草キッド / 福山雅治
    ジャンピングジャックフラッシュ / ザ・ローリング・ストーンズ
    悲しみのアンジー / ザ・ローリング・ストーンズ
    田園 / 玉置浩二
    グリーン・オニオンs / ブッカー・T&ザ・MG's
    デイドリーム / モンキーズ
    Down Town / 山下達郎
    歌うたいのバラッド / 斉藤和義
    レットイットビー / ニックケイブ
    ジャンピングジャックフラッシュ / ザ・ローリング・ストーンズ
  • ノンストップ!【金曜サミット 片付けられない妻 年末帰省マナー】 (2015-12-18 09:50放送)
    片付けられないのは、妻だけの責任ではなーい!
    私は物を増やしたくない。旦那と子供は、余計な物ばかり買ってくる。私が捨てようとすると、旦那はまだ使うと。一年つかわないものは、ずっと使わないんだよ‼️だけど捨てようとすると大ブーイング!そのうち、あんた達でやりな!と思う気持ちが強くなり片付けられなくなりました。
  • 世界ナゼそこに?日本人▽世界最貧国マラウイ&秘境スロベニアで頑張る日本人SP (2015-12-07 20:00放送)
    この番組を視なければ世界最貧国マラウイのことに関心を持たずに過ぎただろう。
    今回最大の収穫はマラウイのことをインターネットで検索しているうちに、次のビデオに出会ったこと。感動した。
    ウィリアム・カムクァンバ: 私がやって見せた風力発電
    https://www.ted.com/talks/william_kamkwamba_how_i_harnessed_the_wind?language=ja
  • <ミッドナイトアートシアター>わらの犬<Tナイト> (2015-11-18 02:05放送)
    ヤラシい目で見られたのは誰のせいか
    これは昔ダスティンホフマンがやったやつのリメイク版らしい。復讐劇なんだがなんともスッキリしない。
    嫁さんの地元に引っ越してきた夫婦が地元に馴染めず
    やがていろいろと嫌がらせをうけて…というやつ。

    途中、
    嫁「(地元の男友達に)ヤラシい目で見られた」
    ダンナ「だったらブラ着けとけ」
    嫁「何で?」
    ちゅう会話があるんだがこれがよくわからない。
    ブラ着けないで外走ってた私が悪いっていうの!?
    ていうことなんだが、いやそれうーん…
  • 下町ロケット 第五話 (2015-11-15 22:35放送)
    超感動大作をうたう映画などよりもはるかに感動的でした!
    佃製作所と帝国重工の技術が一体化する瞬間を描いたロケット編完結も泣かせてくれました!
    娘を信じ、佃の技術を信じ、帝国重工の財前部長を信じる。
    信じるというテーマも見事に描かれていて感動を深めているように思えました。
    バルブシステムへの佃の特別な想いも明らかになり、元技術者である帝国の藤間社長社長まで動かします。
    そして感動のクライマックス!
    もう中身が濃すぎてまさに言うことなしです。文句のつけようのない傑作。
    超感動大作をうたう映画などよりもはるかに感動的でした!
    次回からのガウディ編も、楽しみです。
    そうそう。ボーリングの伏線がなかなか回収されないなと思ってたんですが(私が気づいていないだけかも?)、どうやらガウディ編につながっていくようですね。
  • 未来世紀ジパング【反日裏側で“中国異変”なぜ?知られざる日本ブーム】 (2015-09-28 22:00放送)
    「知日」と「知中」。あなたは本当の中国を知っていますか?
    中国政府の反日・抗日運動には私も辟易としています。中国人は政府のプロパガンダに踊らされて、日本の現在の本当の姿を理解しようとしない、そう思っていました。
    一方で我々日本人の中国人への理解はどうでしょう?反日に加えて最近は「爆買い」と観光マナーの悪さを伝える報道ばかり。よく考えれば、これも中国の一面ばかりをクローズアップするマスコミの報道姿勢に踊らされているのかもしれません。
    目的が「爆買い」でも、日本に足を運ぶ中国人は日本の本当の姿に触れて関心を示してくれます。この番組では、普段見ることの少ないリアルな中国の一面を見せてくれ、我々も実は本当の中国を知っていないんだと気付かせてくれます。
    この場面を見て、私が嫌いなのは「中国政府」で、深淵な文化や人々ではないのかもしれない、と思うに至りました。
    新たな中国観を見つけたい人は、是非見てください。
  • ENGEIグランドスラム (2015-09-26 19:57放送)
    3時間超 たっぷり楽しめました。 【頭出しURLあり】 その1
    3時間超 全体的によかった。個人的には「ますだおかだ」「ナイツ」それと新ネタの「どぶろっく」がおもしrかったですね。それと進行役はナイナイじゃなくても…。
    なお、各頭出しURLのタイトルはなかったのは私が勝手につけてます。

    01.ますだおかだ おしゃれな高齢化社会
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41443265020&t=33

    02.キャイ~ン 環境問題+宇宙
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41443265020&t=373

    03.ロバート 書道家 竜海雲
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41443265020&t=824

    04.ナイツ アイドル
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41443265020&t=1390

    05.COWCOW アイアン・メイシン
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41443265020&t=1833

    06.流れ星 友達
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41443265020&t=2189

    07.麒麟 こども
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41443265020&t=2669

    08.バカリズム カードゲーム
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41443265020&t=3224

    09.テツandトモ なんでだろう
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41443265020&t=3573

    10.フットボールアワー 温泉
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41443265020&t=3990

    11.チュートリアル 南のしま
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41443265020&t=4429

    12.アンジャッシュ 
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41443265020&t=5014

    13.トレンディエンジェル ダイエット
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41443265020&t=5481

    14.インパルス かくしごと
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41443265020&t=5979

    15.スピードワゴン 
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41443265020&t=6336
  • 30年目突入!史上初の10時間SP MUSIC STATION ウルトラFES (2015-09-23 12:00放送)
    ざっと頭出しつけてみました。その1
    ざっと頭出しつけてみました。その1
    飛ばしながらつけたので抜けていたらお許しを…。

    1.近藤真彦 ギンギラギンにさりげなく
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51442977200&t=186

    2.工藤静香 恋一夜
      森高千里 私がオバさんになっても
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51442977200&t=735

    3.ジャニーズヒットメドレー1
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51442977200&t=1533

    4.ももいろクローバーZ いくぜ怪盗少女
      加山雄三 海 その愛
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51442977200&t=3659

    5.モーニング娘。'15 LOVEマシーン
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51442977200&t=4414

    6.一青窈 ハナミズキ
      山崎まさよし One more time, One more chance
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51442977200&t=5256

    7.秦基博 ひまわりの約束
      スキマスイッチ ボクノート
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51442977200&t=6242

    8.倖田來未 愛のうた
      エレファントカシマシ 今宵の月のように
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51442977200&t=6811

    9.徳永英明 壊れかけのradio
      乃木坂46 何度目の青空か?
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51442977200&t=7372

    10. 小室哲哉
      TRF survival dAnce
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51442977200&t=7963

    11. T.M.Revolution Hot limit
      GACKT Another World
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51442977200&t=9873

    12. BEGIN 島人ぬ宝
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51442977200&t=10583

    13. 槇原敬之 どんなときも。
      JUJU やさしさで溢れるように
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51442977200&t=11767

    14.HKT48 メロンジュース
      MNB48 ナギイチ
      SKE48 パレオはエメラルド
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51442977200&t=12429

    15. 秋川雅史 千の風になって
      http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51442977200&t=13836
  • 情報ライブ ミヤネ屋 (2015-09-04 13:55放送)
    安倍首相、国会サボってミヤネ屋特別国会に出演の暴走!
    安倍政権は暴走しているのではないかという質問に、安倍首相は色を成してこう反論した。
    「暴走してどこに行くのですか、私が。私はそれを聞きたいんですね。
    暴走して私は何をするんですか。暴走するという人に聞きたい。」
    安倍首相は憲法違反をしてでも、米国とタッグを組んで海外で戦争ができる国にしたいと自ら力説していた。それが安倍首相の暴走行為です。
    シリア難民とみられる男児の遺体がトルコの海岸に漂着した事件が報道されたその日に、シリアだけでも700万人と言われる難民のことについて安倍首相は一言も触れない。全世界が衝撃を受けているのに安倍首相は難民救済については何も言わない。さびしい、さびしすぎる。
  • 特報首都圏「はじめて語る“小さな恋” 漫画家・みつはしちかこのメッセージ」 (2015-08-29 10:50放送)
    再放送してください。お願いします。
    私がこの作品に興味を持ったのは高校2年生の頃からでした。小さな恋の物語は以前もアニメ、ドラマになったこともありこの際このばんぐみとせっとでdvd、bd、vhsにしてみてはいかがでしょうか。
  • ウェークアップ!ぷらす (2015-08-01 08:00放送)
    東京オリンピックを盛り上げよう
    パラリンピック幅跳びの佐藤真海さんが、プレゼンで語った「何より私にとって大切なのは、私が持っているものであって、私が失ったものではないこことをスポーツによって学んだ」という言葉が改めてこころに響きました。
    そいう選手たちの思い、それを応援する多くの人の思いのためにオリンピック、パラリンピックが開催されることをもう一度思い出さないといけないと感じました。
  • 連続テレビ小説 まれ(81)「絶体絶命メッセージプレート」 (2015-07-01 08:00放送)
    まれちゃんかわいいなあ!
    私が毎日見てたら、中学生の娘のほうがはまってしまった。思春期の彼女に何か感じるものがあったのだろうか?
  • 連続テレビ小説 まれ(42)「横浜激辛プチガトー」 (2015-05-16 12:45放送)
    「私あの子に厨房教える気ないから!どれだけ私が、、、、私が、、、、」ってこの先輩恐すぎ!まれちゃんがんばれ!
    まあ最初はどこもみんなこんな感じでしょ
    修行って言うくらいなんだから、修行
    意地悪な先輩、優しい同僚、いろいろいますわね
    ドラマ的にはだいぶキャラがそろってきておもしろくなってきたって感じ
    民放の昼ドラじゃないので刺したり首絞めたりはないでしょうから、、、
    おもしろおかしい展開を期待してます!NHKさんよろしく!
  • 長嶋茂雄×王貞治~“ON”として生きる~ (2015-05-04 14:05放送)
    ON対談!これはレア 王貞治×長嶋茂雄
    私が子供の頃のスーパースターといったらこの二人
    王貞治の756号ホームランの下敷きはクラス中の男子はみんな持ってました 笑
  • もういちど、日本「ガマの油売り」 (2015-04-30 05:55放送)
    ガマの油売り まだやってるんだ!凄い
    私が小学生の頃はじめて見ました。
    あれか約40年まだやっているなんて凄すぎる

  • 金曜ドラマ「アルジャーノンに花束を」 第1話 (2015-04-10 22:00放送)
    最後のシーンにやられた~
    最初このドラマがあるってわかったとき、カッコイイ~系を演じてきた山Pに演じきれるのか?
    って思ってました。
    でもスタートしてみると、違った!本当の障害を持つ白鳥咲人みたい!って、こんな書き方すると
    ちょっと誤解を受けそうですが、近所にいらっしゃるんです。そういう方が。
    まるで乗り移ったような雰囲気で歩き方も手の動きも唇をかむように震わせたりしてるとこも
    まったく近所にいる方がそんな感じなんですよね。私はよく、その子とお話しします。
    とっても優しい子で、前に1つ荷物を持ってくれました(私があまりにもたくさん持っていたので)
    その子も男の子で年齢は20代半ばぐらいで咲人クンを見ていると、その子に見えてしまって
    泣いてるシーンは本当にもらい泣きしてしまいました。
    過去の山Pのドラマも、もっと真剣に見ておけばよかった。たいした役者さんですね山Pさんって。
  • マツコの知らない世界【ボイトレ&オトナのガチャガチャの世界】 (2015-04-14 21:00放送)
    コップのマツコが欲しい
    ボイトレ講師の人が育てた久保田利伸もMISIAも私が大好きな歌手だったので、何だか私もボイトレにかなり興味がわきました。
    私も家で遠吠えとゾンビをやろう(笑)
    ガチャの世界はコップのフチ子とコップのマツコの横領したOLのやり取りが面白すぎて大爆笑でした。
    コップのマツコ、放送後からみんな欲しい欲しいとtwitterがスゴイことになってますね。
    かくいう私も発売されたとしたら買っちゃうと思いますが(^_^;)
  • 世界ふしぎ発見!人類の進化と歴史にヒントが!最新ダイエット術大公開 (2015-01-24 21:00放送)
    新しいでも実践的かつ効果的なスーパーフード
    ココナッツがこれほどとは、番組では触れていなかったが私が最近注目している腸内フローラにもいいと聞いています。でも流行りすぎですね、注文しても2週間はかかる^ - ^;
  • ドキュメント72時間「自動車教習所 それぞれの旅路」 (2015-03-13 22:55放送)
    企画力の勝負。さすがの仕上がり
    もうずいぶん長いシリーズになった72時間。
    各ディレクターが企画を持ち寄り会議にかけられ、その中からようやく日の目をみる一本。
    撮影時間は72時間だが、構成と編集が勝負。
    何しろ撮影にリテイクはないのだから。
    私がディレクターだったら確実に仕込みます。
    それをやらないのがNHKの底力。
    この回もそんな事を考えながら楽しませてもらいました。
  • 地方発 ドキュメンタリー「それでもボクらは小舟をさがす」 (2015-03-12 10:15放送)
    厳しく言わざるをえないです。
    同じ音楽を志す者として言います。私が奥さんだったら帰って来ないです。バイトが嫌、それは家族との時間より自分の生き方を取ったということです。さらにバイトで頑張っている方々の人生を馬鹿にしていませんか?頑張っている方々を尊敬していないのですか?その方の人生は自分より軽いのですか?それは音楽を取ったのとは違います。ただの自分のプライドに過ぎないのです。小舟が無いのではなく、小舟があるのに乗らないのです。どこかから希望は来ないか?いいえ、希望は変わろうとする自分の中にあることを回りの友達は教えてくれていまるではありませんか。素晴らしい友達の姿。でも、本人だけが変わろうとしていません。厳しい言葉が飛んでくることでしょう。でも、その言葉こそが希望だと受けとめて欲しいです。同じ音楽の畑にいる者として、自戒をこめて書きます。
  • マツコの知らない世界【美味しい牛乳&プリントシール機の世界】 (2015-03-03 21:00放送)
    生産量一番なのに・・・
    北海道民としては生産量一番の北海道の牛乳を紹介して欲しかったなぁと思ったりして(^_^;)
    でも東毛牛乳は美味しそうだったなぁ。
    ちなみに私がオススメなのは北海道の山川牧場の牛乳^^
  • L4YOU!プラス (2015-01-22 15:35放送)
    見ていて楽しいプチ贅沢でプチハッピー
    はみ出しうな丼、フワフワスフレ、¥3000以下で確かにプチ贅沢。
    といっても私がこのうな丼とスフレをいただいたら、プチハッピーでなく超ハッピーになれそう^ - ^
  • NHKスペシャル シリーズ阪神・淡路大震災20年「大都市再生 20年の模索」 (2015-01-17 21:00放送)
    復興の難しさと時の流れ
    ちょうど震災の日からデジタル化の潮流が始まった事を思い出す。開発者として20年前に私が設計したのがデジタル放送受信機だ。復旧はできても復興の難しさはアナログの世界に似ている。デジタルの複製は容易だがアナログの複製は難しい。街の復興はもっと難しく、時が経つにつれ失ったものの大切さも忘れている。