ただいま検索中です
全 679 件

  • NHKスペシャル「原発メルトダウン 危機の88時間」 (2016-03-13 21:00放送)
    これはしっておくべき!
    吉田所長がどれだけ切羽詰まった中で判断、対応を迫られていたのか。それが伝わるドキュメンタリードラマ。これは本当にすごいです。東日本に人が住めなくなるかどうか、のとき。日本人なら見るべきです。
  • 名古屋ウィメンズマラソン2016 (2016-03-13 09:00放送)
     感動しました!!日本人1位 田中、2位 小原、その差1秒、すごい執念の戦い!!
    わずか1秒差で明暗差が出る勝負の厳しい世界。
    田中、小原とすごい戦いを繰り広げました。
    初マラソンの若手も出て、今後の日本女子マラソン界も東京オリンピックに向けて期待できそうです。
  • ガイアの夜明け【“革命児”が家電を変える!】 (2016-03-08 22:00放送)
    中澤さん、色ひとつ決めるのに何回中国行ってんの?
    ヘッドホンの色ひとつ決めるのに何回中国行ってんの?
    滞在して工場チェックした方が早いだろ。
    目玉だった電動バイクも間に合わず。なんだそりゃ?
    何で中国なんだよ。日本の高い技術力の町工場
    使おうよ、日本人ならさ!
    洗練されたデザインならmade in Japan の方が
    今はむしろ売れるよ。高価でもね。
    反中意識が強くなっちまってるからね。
    色は何回言っても聞いてない、納期は守れない。
    これが中国だってわかって良かった。
    やっぱチャイナダメだわ。

    でも伊藤さんも伊藤さんだ。
    交渉しに行くならもっとフォーマルな格好で行こうね。あの私服は無いわ。
    だから相手になめられてんだよ。
  • YOUは何しに日本へ?★どっきどき!YOUのガチど緊張な瞬間を完全目撃SP★ (2016-03-07 18:57放送)
    はるばる海外から日本人もあまり知らないバンドに直にあえてよかったね。
    前売りも取らずに日本に来ちゃうyouもすごいけど。取り敢えず日本で大好きなバンドを見られて、しかも楽屋でバンドの接待を受けられて本当によかったね。日本人でもあまり知られてない良いバンドを知ることができていい機会を頂きました。
  • 100分de名著 司馬遼太郎SP全4回 第1回▽“戦国”から読み解く変革力 (2016-03-02 22:00放送)
    国盗り物語、三英傑のそれぞれの役割
    織田信長が破壊し宗教戦争のない技術立国へ、豊臣秀吉が建設、徳川家康が持続可能にした日本。平和な日本を作ったんだね。
    一方、忠誠心があって、生真面目で官僚的な組織に従順な日本人は、どんなひどいものにも盲従する日本人でもあった。
    負け戦をやった日本陸軍の先祖の姿を描いた。
    ・・・なるほど、なるほど。
    司馬遼太郎さんに会って、お話を伺いたいよ。

  • WBS▽高級フグがお子様価格で!?▽トヨタ…国内生産停止 (2016-02-01 23:00放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/02/01(月)
    ●トヨタが国内生産停止へ・愛知製鋼・爆発事故
    ●春節目前 “爆買い”の売れ筋に変化あり・ラオックス・大丸百貨店・オンワードホールディングス・オンワード・ジェイ・ブリッジ・炊飯器・服飾や健康食品
    ●インバウンドの次は・・・・爆買い・アウトバウンド・クール北海道・グラフィックホールディングス・三越伊勢丹・ポップアーティスト天野喜孝氏・ファイナルファンタジーやガッチャマン・ファインアート・CANDY GIRL PROJECT・日本人アーティスト×日本製品
    ●高級和食 お子様価格の深いワケ・ジャパン・レストラン・ウィーク・ふぐ料亭・wanofu・将来への投資・ぐるなび・高級懐石料理を提供する雪花菜
    ●新日鉄住金が日新製鋼買収・鉄鋼業界
    ●URが面談内容公表 甘利氏側からの口利き否定・UR=都市再生機構
    ●与野党 国会正常化で合意
    ●石原新大臣 「強い実体経済を実現」・TPP=環太平洋経済連携協定
    ●auも新プラン 1GBで月4,900円・ソフトバンク・NTTドコモ
    ●伊勢市が情報発信センター・伊勢志摩サミット・伊勢市情報発信センター
    ●マイナス金利の余波 預金金利の引き下げ相次ぐ・住宅ローン金利・不動産関連銘柄・ソニー銀行・りそな銀行・横浜銀行
    ●中国の大気汚染で… 春節の風物詩“爆竹”にNO・電子爆竹
    ●【トレたま】なんでも高速印刷・IDP(インライン デジタル プリンティング)・スペシャレース
    ●電力自由化 ローソンも受付を開始・三菱商事・Ponta・東京電力・東京ガス
    ●爆買い促進のカギは“港”・高橋進氏・日本総研
  • 日曜美術館「忘れられた天才 明治の洋画家・五姓田義松」 (2016-02-28 09:00放送)
    日本人で初めてパリのサロンに入選した洋画家五姓田義松に敬意を払おう
    写実主義を貫く不器用な生き方のために世間から忘れ去られた存在になっていたが、五姓田義松は洋画黎明期の洋画家として高橋由一と並び称されるべきだ。五姓田義松が描く肖像画には魂が籠っている。
  • タモリ倶楽部 (2016-02-27 00:20放送)
    ネパール人の意外な側面を知ることができた
    ネパール人が1番知っている日本人は田部井淳子さんであることや、富士山を意外に低いと感じる人が多いことなど、今まであまり知らなかったネパール人についていろいろと知ることができた。
  • 情熱大陸【岩田雅裕/55歳医師が地位を捨て収入を5分の1にしてでも選んだもの】 (2016-02-21 23:00放送)
    「元気になってくれれば、見返りなどいらない。」
    無償の愛に基づく医療活動は世界の人々を不安から解放し、笑顔にさせる。
    本当に素晴らしい医師がいて、日本人として誇りに思う。
  • 新・情報7daysニュースキャスター (2016-02-20 22:00放送)
    ここに注目してみました。
    [00:51:36]ニュースワードランキング がんばるわんちゃん
    1[01:10:35]マイナス金利 スタート <<金庫>>
    2[01:08:18]田中将大 里田まい 第1子男児誕生
    3[01:08:12]サラリーマン川柳 100選 発表
    4[01:04:45]錦織圭 メンフィスOP 4連覇
    [01:05:20]<<ドイツでは「ヘディス」>>
    5[01:04:40]プロ野球キャンプ オコエ プロ初安打
    6[01:03:15]小澤征爾さん グラミー賞初受賞
    7[00:03:09]丸山和也参議院議員 不適切発言で謝罪
    8[01:03:05]宮崎謙介氏 不倫疑惑で議員辞職
    9[01:02:58]梶山秀樹さん ダイエット本の著者死去
    10[01:01:24]サッカー本田圭佑ACミラン 今季初ゴール
    11[]川崎市老人ホーム 連続転落死 元職員を逮捕
    12[]加古川 女性殺害事件 知人の21歳男を逮捕
    13[00:56:33]猫の目 各地で「ネコ」イベント
    14[--:--:--]小久保晴子氏 警察が参考人聴取
    15[--:--:--]清原和博容疑者 密売人の男 逮捕
    16[--:--:--]ガリ元国連事務総長 アフリカ
    17[00:56:29]北朝鮮
    18[00:54:28]アカデミー賞 科学技術賞 日本人に栄誉
    19[--:--:--]天文衛星「ひとみ」 H2Aロケット搭載打ち上げ成功
    20[00:52:22]マドンナ 10年ぶり来日コンサート
  • NHKスペシャル 私たちのこれから「#超少子化 安心子育ての処方せん」 (2016-02-20 21:00放送)
    若者の自己決定の問題
    少子化に関する心配は、主に二つの方面から。
    ひとつは、担ってもらえなくなるのではないかという高齢者の不安。
    ひとつは、市場が縮小するのではないかという事業家のの不安。
    いずれも、国内だけに留まっていようとする内向きな発想故だ。
    同様に、「僕たちの年金、出ないですよね」という若手の愚痴を聞いたこともあるけど、「それは、君らのこれからの行動が決めることだね」と答えておいた。
    自分のことは自分でなんとかしろよ日本人!
  • 世界一受けたい授業【子どもは特に要注意!新型栄養失調が急増!?】 (2015-10-10 19:56放送)
    町おこし、3Dプリンター、日本人に足りない栄養素
    1時限目:町おこしの経済学。元経産省官僚岸先生の授業。

    2時限目:3Dプリンター最前線。近畿大学京極先生の授業。

    3時限目:日本人に足りていない栄養素。
    第1位 ビタミンA(うなぎ・鶏肉・ニンジン)
    第2位 カルシウム(牛乳・木綿豆腐・ゴマで補える)
    第3位 ビタミンB1(豚肉・ピーナッツで補える)

    にんじんのビタミンAの吸収率は、生で8%、煮ると30%、油で炒めると70%だそう。

    ほうれん草のカルシウムはベーコンのリン酸で吸収率が落ちる。ほうれん草はベーコンと炒めるよりも、お浸しにたっぷりの鰹節がいいらしい。

    10~20代におすすめはカルシウムと鉄を補う緑茶豆乳オレ
    30~40代におすすめはビタミンB6などを補うドライフルーツのヨーグルト漬け
    50代におすすめなのは食物繊維・乳酸菌・納豆菌をまとめて補うメカブキムチ納豆

    どれも簡単で間違いなくおいしそうですよね。
  • カンブリア宮殿【温泉街を変えた老舗宿のアイデア主人!地域の個性で客をつかめ!】 (2016-02-18 22:30放送)
    温泉町をまるごと変えた名物主人
    ストーリーを作るとか、やってないことをやるのって、普通の日本人は苦手ですけどね。でも、ひとつ当たると次もできるようになり、アイデアも次から次に出てくるようになるのかもしれない。まぁでも、自分のところの宿はもとより、町をまるごと再生したわけだからすごいですね。町の方が言ってたけど、立役者ですよね。こういう人が片田舎の温泉町にいるわけだから、日本もまだ捨てたもんじゃない。
  • NHKスペシャル 司馬遼太郎思索紀行 この国のかたち▽“島国”ニッポンの叡智 (2016-02-13 21:00放送)
    戦争でシッチャカメッチャカにしただけの日本で終わるの? という、問いかけなの?
    日本人とは何か 武士 孤島 島国
    ものづくり 日本とは 日本人とは
    司馬遼太郎は考える。
    「好奇心」と「無思想の思想」を発揮したのが明治時代。
    [00:36:40]古市公威 の紹介がある。
    明治の近代化の先頭に立ていた、フランスに留学、ヨーロッパ調査旅行にも行った。
    「体を壊しますよ」の忠告に「1日休めば、日本が1日遅れます」と言ったというエピソードも。
    島遼太郎は、古市公威を「文明の配電盤そのもの」と言った。
    帰朝した明治13年以来、内務省土木局に関係して現場設計に従事する一方、同19年から、工学部教授を兼ね、後進を育成した。
    いわば、フランスで得た電流を学生たちに、配った。
    古市が配った電流は、西洋の文明に強いあこがれを持つ日本人に、急速に広まっていく。
    こうして、明治の日本は、アジアに先駆けて、産業革命を成し遂げ、奇跡と呼ばれる近代化を実現した。
    明治にはすごみがある。
    この国の人々が、無我夢中で産業革命に追いつき、ヨーロッパ風の近代国家を作り上げようとした。
    この国を興奮させたのは、新しいものへの好奇心と、新国家へのロマンティシズムであった。
    町工場のある東大阪に住み、日本人のことを考え続けた。
    日本人は技術が好きでした。そして、ものが好きでした。
    一生懸命、道具を作ることに、非情に興じた文化史を持ってきた国民です。
    司馬遼太郎の言葉「道なき道」
    未来に何が待ち受けようと、
    新たな道はきっと切り開ける。
    もし日本がなくても、ヨーロッパ史は成立し、
    アメリカ国家史も成立する。
    しかし、今後、日本のありようによっては、
    世界に日本が存在してよかったと思う時代がくるかもしれず、
    その未来の世の人たちの参考のために書き留めておいた。
    それが、『この国のかたち』と思ったくだされば、ありがたい。

    司馬遼太郎 思索紀行

    『この国のかたち』
  • 時論公論「覚醒剤 狙われる中高年」寒川由美子解説委員 (2016-02-12 00:00放送)
    覚醒剤 狙われる日本市場 最大シェア30%の密輸元中国
    密売人のターゲットは購買力のある日本国内の中高年層。
    これまでに中国から覚醒剤持ち出しを企て中国で死刑にされた日本人6名。
    今なお中国当局に逮捕拘束されている日本人43名。
    中国サイドでの一方的な刑の執行では中国からの密輸ルートは解明出来そうにない。
  • クレイジージャーニー (2016-02-04 23:53放送)
    観客動員数年間約180万人の大サーカスで・・・
    「ディズニーオンアイス」などを手掛けるフェルドエンターテェインメントが親会社で、145年の歴史を誇る全米No.1のRINGLINGブラザース。
    そこで、ただ一人の日本人として戦い続ける岩佐麻里子をレポート。
    松本人志に質問も興味があった。
    「コントとか漫才のネタはどうやって作るんですか」
  • クレイジージャーニー (2016-02-04 23:53放送)
    黄金の三角地帯
    日本人の探検家が潜入。アヘンを種まきから収穫まで実体験。
  • ガイアの夜明け【“未知なる日本”で客を呼ぶ!】 (2016-02-02 22:00放送)
    これは興味を引くね
    まるごとにっぽんですか。立地的に外国人観光客はもちろんだけど、日本人的にも興味がありますよ、地方の知られざるいいものって。西目屋村の職員さん、頑張ってる。
    台湾にオープンしたアウトレットモール。コレはさすがは三井ってところかな。台湾の方の訪日時の記事を参考に店づくりをしていくってのはなるほどですね。
  • ガイアの夜明け【“未知なる日本”で客を呼ぶ!】 (2016-02-02 22:00放送)
    まるごとにっぽん!
    浅草にオープンした「まるごとにっぽん」。
    行ってみたい!
    日本人なのに日本の物ってなかなか
    買えないんだよね。
    今度行ってみよう。
    さつまいも屋さんの長男さんは
    ひげ剃ったほうがいいよ。あと眼鏡を頭のうしろに
    掛けるのはやめたほうがいいね。
    あ、それとピアスもやめたほうがいい。
    食品扱ってるんだからね。
    そうすればもっと売上げが上がるよ。

    台湾でオープンした三井アウトレットモール。
    製麺所まで現地に開設してしまうなんて⚫⚫⚫。
    大手⚫三井だからできることだね。

    ガイアっていい番組だね。
  • 世界ナゼそこに?日本人▽イタリアの田舎で重い障がいを抱えた夫を支える日本人女性 (2016-02-01 21:00放送)
    「支え続ける」というよりも「互いに支え合う」と言った方が適切だなあ。
    重い障がいを抱えているとはいえ、卑屈にならず、常にプラス思考の夫に、日本人妻も励まされ、パワーをもらっているようだ。
    夫婦人生は二人三脚。幸多かれと祈る。
  • 100分de平和論 (2016-01-31 15:00放送)
    信頼が第一ですね。そう感じました。
    憎しみの連鎖から脱け出す方法。考えさせられました。
    日本人の考えは、世界から見たら特殊?かもしれませんが、持ち続けたい文化ですね〜^_^
  • 金曜ドラマ「わたしを離さないで」③第1章完結 永遠の別れ…哀しいキスの行方 (2016-01-29 22:00放送)
    これって前に観たような。
    以前、レンタルDVDで観たような気がする。
    クローンの臓器提供の話。臓器を提供しなければならないクローンと、それを看取る介護人のクローンの悲しいストーリー。何か暗い映画だったけど、印象に残ってる。確か原作日本人だったような?
    でもドラマ化で、どんな着色するのか楽しみです。
  • 100分de名著 内村鑑三 代表的日本人 第4回「後世に何を遺すべきか」 (2016-01-27 22:00放送)
    自分の思い描く「代表的日本人」を文章にしてみることを、
    今回の講師若松氏は推奨していたが、やってみる価値はありそうだ。
    違った角度から自分を知る上で有効な手立てになるだろう。
    木喰上人、宮沢賢治について内村鑑三流に書き記してみるかな。
  • SWITCHインタビュー 達人達(たち)「厚切りジェイソン×金田一秀穂」 (2016-01-30 22:00放送)
    ニホンゴは実は分析的なのだ
    厚切りジェイソンと金田一秀穂、最強対決!
    エイゴもニホンゴも、理屈じゃ説明できないところがたくさんあるけど、曖昧だと思っていらニホンゴが、実はすごく分析的で、静物と生物をハッキリと区別しているのだね。サルトルが日本人だったら、実存に悩まなかったとのくだりは新鮮な発見です。
  • 報道特集「甘利大臣が辞任!・晴れの舞台!東京朝鮮高校ラグビー部」 (2016-01-30 17:30放送)
    見ていて不愉快です
    朝鮮高校は金一族万歳の学校です。また、監督が日本人より恩義を感じる民族などと言っていましたが、日本が統治していたときに社会基盤を整えたのに、文化を盗んだ、財産を盗んだなどと言っている民族ですよ。現実を見ていないとしか思えません。偏向的な放送はして欲しくないです。
  • クレイジージャーニー (2016-01-28 23:53放送)
    よく帰ってこれましたね
    アフリカの角ソマリアは、実は3つの国が独立状態。あまたの氏族が群雄割拠状態の超危険国家に、海賊産業で成り立ってる国、拉致文化が根付く平和国家(?)。絶対に行きたくはないけど、見てみたいは見てみたい。そういった意味では非常の興味深かったです。
    「人質は傷つけない」とか、「トラブルはラクダで解決」とか。ゲリラ戦に巻き込まれ、装甲車の外では撃ち合いをやっていてなお、なんとなくリアリティがなかったってのはわかる気がする。平和ボケしている日本人たるゆえか。おー、怖っ。
  • 大相撲初場所 千秋楽 ▽10年ぶりに扉を開くか琴奨菊!きょう勝てば初優勝! (2016-01-24 15:30放送)
    琴奨菊の千秋楽の一番、流れで見て欲しい

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01453617000&t=5806

    10年ぶりの日本出身力士の優勝。
    ちなみに、この間にも日本人は優勝していて、実は、数年前平幕で優勝した
    モンゴル出身の旭天鵬は日本国籍をその時点で取得していて、
    日本人10年ぶりというのは、正確ではないのでこのような表現になっています。

    琴奨菊は金曜日に豊ノ島に敗れ、もしかしてズルズル負けてしまうのではないかと
    心配していたが土曜日に勝ち、その土曜日に星で並んでいた白鵬がまさかの稀勢の里の一気に押し出されて敗れ、この千秋楽は、この一番、大関豪栄道に勝利すれば初優勝となる。

    スポーツニュースはその一番だけですが、相撲の面白いのは、時間いっぱいまでの所作。
    流れのんかで見て欲しい。
  • 世界が驚いたニッポン!スゴ~イデスネ!!視察団 2時間スペシャル (2016-01-23 18:56放送)
    なんか見ていて恥ずかしくなるレベル(^^ゞ
    あらかじめ、製作会社のディレクターが自分がスゴイって思うポイントの押し付けが激し過ぎて、見ていて恥ずかしくなるレベル。

    それも別の番組で放送していた内容の繰り返し。。。
     └鉄板のバーナー曲げもワイヤーロープ編みも

    ワイヤーロープの編み込みも別番組で見たし、その時は技術が進歩した現在でも手作業でやっているのが「スゴイ」ではなく「意外」って点を全面に出してたんだけどね。

    それを外人さんに見せて「スゴイ」って言わせるなんて、日本人として恥ずかしい。
    製作者側の無理な押し付けや「スゴイ」の強制も止めてあげて欲しいよ。 ホント。
  • ブラタモリ「#27 熱海」 (2016-01-16 19:30放送)
    日本人に愛される温泉
    そこには、歴史と様々なストーリが絡み合い、それを流すお湯と水がある。
  • 特報首都圏「お坊さんが変わる!? 時代が求める仏教とは」 (2016-01-22 19:30放送)
    神社だって同じです
    神社でお守りを買う時に巫女さんは700円お納め下さいと言います。あれは売っているのではなくお分けしているのであり定価とか販売ではないのです。お布施も同じなんですが、幾らでも良いのでお気持ち次第でと言われると払う方も困っちゃう。日本人のサガかもしれませんね。500円しか持ってないと言ったらおまけしてくれるのか? 誰か挑戦して下さい。
  • たけしのニッポンのミカタ!~ゴミは宝の山!?モノの行方を大調査!⑤~ (2016-01-22 22:00放送)
    いやー勉強になるなあー!
    いままで処分に困っていたものを再利用。
    落花生の殻の枕ほしい⚫⚫⚫。
    タグの落花生のイラストもかわいい。
    ウニの殻からはなんと石鹸が !!
    江戸時代、日本にゴミはなかったっていうし
    こういう国民性っていいですね。
    日本人で良かった。
    それにしても10時台のテレビ東京は優秀ですね。
    勉強になるなあー。
    他局は見習って下さい。
    特にNHK !!
    視聴者から金集めて何作ってんだ !!!
  • 大相撲初場所 十一日目 ▽優勝を占うこの一番 白鵬 対 琴奨菊 (2016-01-20 15:55放送)
    左が入った!琴奨菊、白鵬を寄り切りで11連勝。
    日本人10年振りの優勝まで行くのか?
    10連勝中の琴奨菊は、やはり10連勝中の横綱と、今日木曜日の取り組み。
    いいときの琴奨菊だな、どうにかいってほしい。
  • ハリウッド 映像王国の挑戦~“スター・ウォーズ”とILMの40年~ (2016-01-05 20:00放送)
    日本人アーティストの活躍が紹介されています。
    いま話題の「スター・ウォーズ」最新作。この超大作を手がけた映像スタジオ「ILM」に世界で唯一NHKのカメラが入り、製作の舞台裏を独占取材!40年前G・ルーカスがスター・ウォーズを制作するために設立し「E.T.」や「ジュラシックパーク」など数々の名作を手がけてきたILM。映画史を塗り替えてきた技術革新の秘話や、最新作で重要な役割を担う日本人アーティストの活躍など、夢の映像を生み出す驚きの現場に迫る。
  • ハリウッド 映像王国の挑戦~“スター・ウォーズ”とILMの40年~ (2016-01-09 13:05放送)
    特撮の歴史が分かります。
    いま話題の「スター・ウォーズ」最新作。この超大作を手がけた映像スタジオ「ILM」に世界で唯一NHKのカメラが入り、製作の舞台裏を独占取材!40年前G・ルーカスがスター・ウォーズを制作するために設立し「E.T.」や「ジュラシックパーク」など数々の名作を手がけてきたILM。映画史を塗り替えてきた技術革新の秘話や、最新作で重要な役割を担う日本人アーティストの活躍など、夢の映像を生み出す驚きの現場に迫る。
  • 日曜ビッグ「世界の秘境に嫁いだ日本人妻」密着!一体ナゼ?過酷な地に!? (2016-01-17 19:54放送)
    日本人妻はすごい。と、この手の番組を視ていつも思う。
    日本人女性は順応性があって、少々の事では音を上げない頑張り屋。
    世界の秘境で暮らす日本人女性達に今回も幸多かれと祈った。
  • 日本放送文化大賞グランプリ受賞「奥底の悲しみ~戦後70年、引揚げ者の記憶~」 (2016-01-16 14:30放送)
    私の父・祖母は現在の北朝鮮からの引き揚げ者です。
    この番組で祖母と父が住んでいた当時の北朝鮮の町の名前が出てきたので、びっくりしました。
    祖母は私の父を含む3人の子と一緒に引き揚げてきました。そして、戦後はその子供たちを一人で育てあげました。
    祖母は戦争の話をすると、「兎に角、戦争は嫌い」「日本が負けたから仕方ない」とばかり言って、断片的なことしか話してくれませんでした。
    しかしながら、当時の北朝鮮での出来事、隣人が朝鮮人に殺された話や、恐怖に震えた話をしてくれました。
    アジアの人々が日本に大変な目に合わされたのも事実ですが、日本人が大変な目にあったのも事実です。
    若い人には偏った情報ばかりに触れず、本当の歴史を探ってほしいと思います。(こういうことを言うと歴史修正主義者と批判されるんですかね・・・)
    現在、私には2人の子がいますが、命を繋いでくれた祖母に感謝しています。私も、子供を大事に育てて、祖母から聞いた話を語り継いでいこうと思います。
  • お金と感情と意思決定の白熱教室 楽しい行動経済学の世界5 お金の不思議な物語 (2016-01-15 23:00放送)
    日本人だけかと思ってたけど…残業代と一緒ですね。
    同じ仕事をさっとやってしまい定時で帰る人と、昼間はほどほど、残業をして努力していると思われつつ、残業代をもらう人と一緒ですね。

    仕事自体で評価できないあほな上司は、時間の長さで評価をしがちです。

    しかし、こんな評価、日本人だけかと思ってたけど、アメリカでもそんなに変わらないのにびっくりでした。
  • お金と感情と意思決定の白熱教室 楽しい行動経済学の世界5 お金の不思議な物語 (2016-01-15 23:00放送)
    人間はスキルより努力にお金を払いたがる
    ちょっと前、「壊れたパソコンを修理屋が5分で直して1万円を請求したら
    クレームが来た」なんて記事をネットで目にしたけど、似たような話が出てた。
    日本人に限らず、人間は「よく分からんもの」の価値を決める時
    努力とか汗の量とか、そういうものに重きを置いてしまうと。

    他にも、金額を相対性で判断してしまうとか、出費の痛みを減らす方法とか、
    ポイントは心の中に特別な財布を作り普段と違う行動をさせる、等・・・
    ビジネスやってる人だけじゃなく、いち消費者としての立場から見ても
    図星を突かれる、興味深い話がたくさん。
  • バース・デイ (2016-01-16 17:00放送)
    相手のコーナーにも密着してるのが素晴らしい
    ここのところ恒例になってますが、大晦日のボクシング世界タイトルマッチは今回も熱かったですねぇ~。自分的には、内山選手には防衛記録を、井岡選手には複数階級制覇記録を狙ってほしいと思ってるところ。
    11回KOで、見てる方としてはハラハラして面白かったですが、希望としては、(この階級では)もっと早い回で圧倒して倒してほしかったかなとも。もちろん、簡単に倒れる相手ではないこともわかりますが、五階級制覇とか、デラホーヤ、パッキャオに並ぶ六階級制覇ボクサーが日本人から出る夢をもう少し見たいから、井上選手とか彼にはもっともっと上を見てほしい、と思う一ボクシングファンの個人的な希望です。
  • 数学ミステリー白熱教室 第3回▽フェルマーの最終定理への道~調和解析の対称性 (2015-11-27 23:00放送)
    志村谷山ヴェイユ予想
    フエルマーの最後定理を解くにあたり日本人の数学者が関与していたことは驚きました。
  • NHKスペシャル シリーズ激動の世界 第2回「大国復活の野望~プーチンの賭け」 (2016-01-10 21:15放送)
    ろしあのやぼう
    某スマートフォンゲームのネタになりそうな、分かり易すぎる野望ですが、肝心なのは現実だということです。押さえ蓋役のアメリカに余裕がなくなった結果、地道に国取り合戦していると。この先の世界、違う国の価値観を認識しておかないと、平和ボケの日本人は置いていかれるのかもしれない。そう思えました。
  • 1億人の大質問!?笑ってコラえて!新春3時間SP (2016-01-13 19:00放送)
    「工学分野のノーベル賞」チャールズ ・スターク・ドレイパー賞
    日本人初受賞 奥村・金沢工大名誉教授は、世界初のセルラー方式携帯電話のネットワーク、システムおよび標準化への貢献が認められてチャールズ ・スターク・ドレイパー賞を受賞した。
    奥村名誉教授、89才だというのになお矍鑠としている。
    きっと若い頃から無線エンジニアという天職に恵まれ、ひたむきに走ってきた賜物なのだろう。
  • 指原カイワイズ【〇〇カイワイで話題の人!▽JKT48仲川遥香!人気の理由に迫る】 (2016-01-14 00:50放送)
    日本で目立たない芸能人でも
    ジャカルタで人気になった日本人アイドルがいたとは驚いた。知名度がとてつもないのはすごい。
  • [N]アンサー【卓球・石川佳純選手を単独取材!世界一への決意を明かす】 (2016-01-11 16:52放送)
    卓球女子 石川佳純選手のインタビュー
    2015年は、日本人女子として初めてワールドカップのファイナリストとなった石川佳純選手のインタビュー。

    現在世界ランキング7位。
    リオオリンピックまでの準備、初心の大切さなどを語っています。


    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61452498720&t=375.059753
  • 夢の扉+ (2016-01-10 18:30放送)
    本当の日本の味
    普段、あたりまえに食べている日本食

    そんな日本人にあたりまえの食事が「美容と健康に良い!」

    って、世界中で流行している!

    しかし、現実に海外で使われている醤油は中国製

    え!何それ??

    検索してみたら、禁止はされているものの中国製の醤油は人毛を使用したものもあるという。
    怖い!

    老舗醤油メーカーが世界に挑んだ!

    高級レストラン トップシェフに高評価

    味で勝負だ!

    きっと価格競争をしたら負けるだろう。

    味の価値がわかるトップシェフに売れれば良いと思うよ!
    焦らず安売りをせず

    味とブランド、付加価値を売って欲しい!

    TPPを機会に日本ブランドの展開を期待する一幕だ。
  • 世界140カ国を制覇せよ!全世界の衝撃映像SP 2部 (2016-01-07 20:39放送)
    「なぜそこに日本人」などの番組で視た映像も多くあったけれども、
    世界140カ国で撮り溜めた映像を衝撃項目ごとに整理して見せてくれたので、一通り楽しく視聴できた。
  • 解決!ナイナイアンサー【お餅もお肉も食べてOK(秘)楽ヤセ術&有名セレブ豪邸公開】 (2015-12-29 21:00放送)
    必要なのは種茶ではなくて根性
    なんでしょうね。カロリー摂らない、運動する。ライ○ップだって基本運動と食事制限でしょう。そこまでストイックだとリバウンドしますけど、基本日本人の平均的な食生活で必須ビタミンが欠乏するはずがないので、質素に食べれば何も要りません。あとはyoutubeで運動動画見て動きましょう。
  • ぶっこみジャパニーズ 大好評につき第5弾!世界中のニセジャパン年末大掃除 (2015-12-29 18:30放送)
    ヤラセ疑惑がありますが
    ヤラセ疑惑がありますが、それ以前にマスクで登場した時点でバレバレじゃないかと思う。
    外国人に吹き替えをしてるのだけど、たまに外国人の地声が聞こえることがあり、日本人に優しく親切に教えてくれてたりしているのだけど、吹き替えの声質と台詞は傲慢そうになっていたり態度だったり、悪意の演出は確実にしていると思う。

    逆に、日本にある日本人の営んでいる中華料理屋さんとか洋食屋さんに本場の人が来てぶっこまれてもおもしろいと思う。
    日本人があたふたしてる姿を日本人を笑う分には問題ないでしょ。
    今は日本はすごい的な番組が多いが、かつてのそこがへんだよ日本人的に、逆張りしてもいい。
  • 剛力彩芽が行く!世界のニッポン偉人紀行~台湾編~ (2015-12-29 09:30放送)
    とにかく酷い
    與一と興一の間違い字幕がぶっ通しで出ていた。
    この番組、日本人が作ってるんだとしたら
    同じ日本人としてこんなに恥ずかしいことはない。
  • チョイス@病気になったとき「まとめスペシャル 健康寿命をのばせ!」 (2015-12-26 20:00放送)
    アラセブンには「健康寿命をのばせ!」なんて、視聴の殺し文句だ。
    厚生労働省の発表では、2010年の統計における日本人の健康寿命は男性70.42歳とのこと。
    アラセブンには、将に待ったなし、この手の番組はじっくり視聴するよ。
    介護不要の老後が理想だからね。