ただいま検索中です
全 679 件

  • 水曜日のダウンタウン (2017-02-15 21:57放送)
    覚せい剤密輸でタイ刑務所に服役してた日本人男の体験談
    求刑されたのは死刑。そんな人の話が聴ける。
    タイの刑務所はカイジの世界。

    頭出しリンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31487163420&t=2300
  • 世界ナゼそこに?日本人 命に関わる重病の男性…残る人生をフィジーに捧げる理由は (2017-02-13 21:00放送)
    フィジーは語学留学の穴場
    その火付け役となったのが、今回の日本人谷口さん。
    彼の実行力は素晴らしい。
    高校卒業後、直ちに日本を飛び出し世界50か国を回りながら培った能力なのだろう。
    ステージ4のがんとうまく付き合って、自己実現を果たしてほしいものだ。
  • ニュースで英会話 ▽ノーベル物理学賞に梶田隆章さん (2015-10-15 22:00放送)
    Japanese Shares Nobel Prize
    日本人ノーベル賞受賞に関するニュース

    ■医学生理学・大村智さん
    Nobel judges in Stockholm are doling out the prestigious prizes this week, and they’ve divided the award for medicine between three.


    ■物理学賞・梶田隆章さん
    The two physicists showed that neutrinos have mass. The neutrino is a subatomic particle that’s a fundamental constituent of all matter.


  • NHKスペシャル ドラマ 東京裁判「第4話」 (2016-12-15 22:25放送)
    第三次世界大戦を防ぐためだった。
    東京裁判が、法的に正しいものだったかは分からない。

    日本軍や日本政府の首脳陣を、戦争開始時には制定されていなかった「侵略の罪、平和に対する罪」で裁けない、と最後まで主張したオランダとインドの判事たち。

    しかし、イギリスの判事たち多数派は、戦争を始めた日本人リーダーたちを死刑にしなければ、日本が主権を取り戻した後に、また戦争が起こることを考えた。

    フィリピンや中国の判事たちは、残虐行為で殺された自国民を代表する立場から、赦すことはできなかった。

    賛否両論の中で、2年半かけて、戦後処理として、前に進まなければいけなかった。

    ドイツのニュルンベルク裁判と同様、被告たちを戦犯として有罪にし、後の侵略戦争への抑止力として、判決を出さなければならなかった。

    しかし、その後の歴史は、とても皮肉だ。

    侵略戦争ではなく、アメリカとソ連の冷戦が始まる。資本主義と共産主義の領土争い。

    侵略が行われた時、実際に軍隊を派遣し、戦わなくてはいけなくなる。

    戦争を無くすことはできない。

    しかし、第二次世界大戦の教訓は、今もなお、生きていて、第三次世界大戦は、今のところ、起きていない。

    アメリカ軍が、局所的な侵略戦争に介入しなくなった時、果たして、大きな戦争を防ぐことはできるだろうか?

    東京裁判で作られた、戦勝国よる正義は、その効力を持ち続けることはできるだろうか?
  • NHKスペシャル ドラマ 東京裁判「第1話」 (2016-12-12 22:25放送)
    すごいドラマだ!NHKが8年かけて取材し、各国の脚本家と作りあげた歴史ドラマ。
    東京裁判を内側から見られる。

    「戦勝国が一方的に下した有罪判決。」と多くの日本人は考えているのではないか?

    このドラマを見ると、当時の日本人の国際感覚が、いかにズレていたか?再認識できる。

    「500年前から西洋国が侵略戦争と、植民地獲得争いをしていたので、遅ればせながら、日本も近代化軍事化して、参加した。」

    この日本人側の考え方は、当時はすでに時代遅れになっていたことが見て取れる。

    第一次大戦後の世界条約を、日本側の首脳たちは理解していなかった、知らなかったのではないだろうか?

    人間は戦争を繰り返しながら、その過ちから学び、新しいルールを作って、戦争を回避する知恵を持っている。

    東京裁判は、旧日本軍の首脳陣たちを裁くだけでなく、その後の国際社会での新しいルールを決める大きな一歩だった。

    今更ながら、各国の代表が英語でコミュニケーションし、当たり前に、その考え方や知識文化を理解しあっているのに対し、英語を理解できないソ連や日本側の感覚がズレていることに驚く。


  • 情熱大陸【冨田一樹/日本人初!国際バッハコンクール優勝の天才オルガニスト】 (2016-12-04 23:00放送)
    パイプオルガンの音って好きです。オルガニスト富田一樹
    日本人初の世界1位
    若干28歳のオルガニスト。
    オルガンだけでは食べていけない、と本人は語っていますが。
    海外での活躍は凄すぎる。
  • 世界の日本人妻は見た!SP【スイス&ドイツ&シンガポールの暮らしてビックリ!?】 (2016-12-06 19:00放送)
    ドイツの混浴全裸サウナ、噂には聞いてたけど・・・映像でサウナ内まで見たのは初めて。
    混浴全裸サウナの頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31481018400&t=3749

    よし、ドイツに住もう!と思ったけど、朝食や夕食が冷たいのが当たり前のドイツ女性とは結婚できないなぁ。ドイツ女性と離婚した日本人を二人知っているしね。
  • 世界の村で発見!こんなところに日本人 2時間スペシャル パラオ壮絶72歳&ガーナ (2016-12-06 20:00放送)
    パラオに70年以上住むキミコさん、二十歳の時突然本当は日本人だと聞かされたというけれど
    後段には次のナレーションがあった。
    040:43 <実の父親はペリリュー島を訪れた>
    040:47 <20歳のキミコさんに会いに来たのだという>
    040:51 <それが真実だとしたら
    040:53 二人の間にどんな話があったのだろうか>
    040:57 <だが…
    041:00 キミコさんは実の父親について何も語らない>
    キミコさんは、実の父親について生涯何も語らないだろうな。
    それでいいんじゃないか。
  • 第70回福岡国際マラソン (2016-12-04 12:00放送)
    優輝さん、がんばれ
    市民ランナーの川内優輝さん、2時間9分11秒で3位だが、日本人ではトップでゴールイン。でも、世界選手権への内定設定タイムには届かなかったので、今後の選考レース結果待ちになってしまった。
  • 第70回福岡国際マラソン (2016-12-04 12:00放送)
    今日の川内優輝はすごい!
    だって、自分も走った先々週の上尾シティハーフは、ちょっと頑張れば自分でも追っていけそうなペースでしたからね。
    そんなだったので、自分としても東京やびわ湖にシフトしてもいいかなと思いましたが、なんでしょうかこの選手は。感動させてもらいました。すごかった!
    また、日本人二位の園田選手もお見事でした。
  • サッカーヨーロッパ最強クラブ決定戦 UEFAチャンピオンズリーグハイライト (2016-11-26 02:50放送)
    香川が二点、岡崎も一点、欧州で活躍する日本人の得点は嬉しい
    それにしてもチャンピオンズリーグを視聴するのに最適な番組はコレだよな。毎回、都並さんの解説が最高。
    サッカーと向き合いたいのであって、タレントが喋るのに興味がないので、結局この番組でしかヨーロッパサッカー観ない。
  • ガイアの夜明け【“知られざる”うまい魚を届ける!~漁業を救う新手法~】 (2016-11-15 22:00放送)
    日本人の「魚離れ」に歯止めがかかるかな。
    フーディソンの魚屋さんサカナバッカ、 くら寿司天然魚プロジェクト、頑張ってほしいが、魚介類消費量の長期低落傾向はこのまま続きそうだ。
  • ファミリーヒストリー「平岳大~父の背を追って、海を越えた一族の絆~」 (2016-11-10 00:25放送)
     岳大の曽祖父池田福吉は明治40年(1907)カナダバンクーバーに移住した。
    今から110年ほど前の様子は
    「010:04 当時バンクーバーでは日系人排斥の暴動が頻繁に起こっていました。
    010:15 「日本人に職を奪われる」。
    010:18 そんな不安に駆られた白人労働者たちが暴徒と化し→
    010:22 押し寄せてきました。」と語られていた。
    トランプ米国大統領の下、米国内で移民排斥運動が再来しないよう米国民にお願いしたい。
  • 日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館 (2016-10-20 19:00放送)
    日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館
    日本人の3割しか知らないこと!を見て針に糸を通しやすくする方法、寝ている人を簡単に起こす方法など超ためになった。
  • 未来世紀ジパング【消費が沸騰するインド 日本企業が続々!】 (2016-10-17 22:00放送)
    「お宅の商品はモノはいいけどインド人には高すぎますよ」と言っていたけど、
    MUJIは日本人にとっても高すぎると思うな。無印にこだわって生活している人には良品なのだろうけど、可能な限り100均で済ます生活者にはちょっとね。
  • YOUは何しに日本へ?■史上最大!YOUだけで超超超拡大3時間スペシャル■ (2016-10-10 18:55放送)
    わんこそばのお姉さんのドSぶりがハンパ無い!ドイツ人YOUがわんこそば100杯に挑戦!
    恥ずかしながら日本人の私もわんこそばは食べたことないんですが。
    一度は挑戦してみたいなと思ってます。
    そのわんこそばを食べに日本へ来たというYOU。
    感動します。

    満腹感に苦しみながら悶えるYOU
    「よいしょ〜」
    「はいっどーぞ」
    「頑張って〜」
    「はい どーんどん」
    「よーいしょ!」
    と淡々とそばを入れてくるお店のお姉さんの声が妙に可愛い!
    ほんとこのお姉さんドSだわー!
  • 世界ナゼそこに?日本人 ナゼか未知の国で暮らす日本人!3時間スペシャル!! (2016-09-26 18:55放送)
    「088:38 そしてここで本題。」前振りが番組の半分を占めていたけれど、
    前振りの「世界116カ国で発見!仰天“日本ブーム”」も面白かった。
    本題では、アフリカ・リベリアとアゼルバイジャンの国情を知る上でも大変勉強になった。「百聞は一見に如かず」。
    現地で奮闘している日本人の生活ぶりから教えられることは大きい。
  • 未来世紀ジパング【アフリカで日中激突 最前線タンザニア・日本式で挑む】 (2016-09-05 22:00放送)
    ライフスタイルを変えたすごい日本人
    カンブリア宮殿でも紹介されたことがあったかと思いましたが、日本ポリグルの小田社長。この方の貢献度は半端ないですね。この地域のライフスタイルを変えてしまった。泥水をきれいにする、こんな魔法みたいなことやられちゃ、みんな虜になっちゃいますわな。
    日本資本で開設された学校も紹介されてたけど、こういうのは中国もやってそうな気もするんだが、そんなことないんかな?
  • 世界ナゼそこに?日本人【ナゼ移住?70歳を超えた日本人2時間スペシャル】 (2016-08-29 21:00放送)
    ドミニカの日本人男性79歳マツナガさんみたいな人を、
    鹿児島弁では「ぼっけもん」というんだ。
    辞書によれば「ぼっけもん」=大胆な人とあるから、マツナガさんは典型的な「ぼっけもん」だな。
  • リオオリンピック◇男子マラソン(中継)佐々木悟、北島寿典、石川末廣、猫ひろし (2016-08-21 21:15放送)
    黒人って強いな
    黒人は足が早いな。
    余裕がある感じ。
    日本人の選手の走りは立派でした。
    お疲れ様でした。
  • 未来世紀ジパング【太平洋の島国と忘れ形見…戦後71年、日本の貢献】 (2016-08-15 22:00放送)
    太平洋のキリバス国で進むマングローブ植林に参加している住民の言葉
    「日本人が助けてくれるなんて思いもしませんでした。」
    キリバス島の住民から感謝されるこのような貢献活動を日本はこれまで以上に実行していくべきだと思う。
  • 世界の村で発見!こんなところに日本人 ブラジル縦断2400キロ!アマゾン奥地の64歳 (2016-08-02 20:53放送)
    ブラジルアルタミラに住むたった一人の日本人
    グランデ小川こと小川芳男さん64歳は”熱帯魚のさかなクン”であった。
    自分で生きたいように生き、ブラジルに骨を埋めるという、その人生に拍手!
  • NHKニュース おはよう日本 (2016-08-03 07:00放送)
    日本から「サイバスロン」に挑む人の話題
    ロボット技術を応用してギフテッドが競い合う「サイバスロン」に挑戦する日本人技術者の話題。これを支援しないで日本に未来はない。
  • マツコの知らない世界【1万円台から楽しめる豪華客船&大人も楽しい水鉄砲の世界】 (2016-07-26 20:57放送)
    豪華客船と水鉄砲のすごい落差
    前半は豪華客船。意外とお手頃価格で利用できるものもあるよう。瀬戸内海クルーズや東北の祭りを巡るクルーズは日本人の心をくすぐりますね。クライマックスのハーモニーオブザシーズはすごいですね。もう街って感じ。いつか乗船してみたいなぁ。
    後半は打って変わって水鉄砲。親子で楽しめそう。威力がすごい。
  • NHKスペシャル「私は家族を殺した~“介護殺人”当事者たちの告白~」 (2016-07-03 21:00放送)
    やりきれない
    1985年の映画「はないちもんめ」で広く知られるようになった認知症(当時はボケ)。30年経った今、家族介護から老老介護に問題が深刻化し、誰でもいつでも当事者になりうる時代になってしまった。この30年、日本人は結局何をしてきたのだろうか。
  • クレイジージャーニー (2016-07-01 00:10放送)
    ギャラクシー賞受賞
    リアカーの回がテレビ番組のギャラクシー賞を受賞した。
    自分を撮影するためにカメラを置いて歩いてさらにそのカメラを取りに戻るという比較的なにも起きないただリアカーを引き目的地まで行くだけで、やってる本人のモチベーションも低く、「クレイジー」にあてハマる回だった記憶がある。

    今回も、日本人の胸にはボカシ、現地のアフリカ人の胸はボカシなし…だと思う。
    ワンセグ画質ではあまりはっきり観えず常にボカシ状態みたいだから。
  • 世界ナゼそこに?日本人▽世界で奮闘!日本の「あるモノ」を世界に広める職人SP! (2016-06-06 21:00放送)
    世界ナゼそこに?日本人の定番、女性は肝っ玉母さん、そして、男性は職人。
    これで決まりと思っていたけど、今回は主夫さんが登場したなあ。
    あの奥さんにしてこの主夫あり。納得。
  • クローズアップ現代+「膨らむ13億人の“欲望”~中国ネット金融の光と影~」 (2016-06-01 22:00放送)
    お金の使い荒い中国人。
    中国開放してから30年余り、貧富差は益々ひどくなりつつあります。大金持ちが一割だけで日本人よりも多く存在しています。何処に行ってもお金の使いが非常に荒いし、欲しいものがあれば価格を問わず、すぐ買ってしまいます。
  • マツコの知らない世界【美味しいカレーパン&大人も夢中になるレゴの世界】 (2016-04-26 20:57放送)
    レゴの世界
    日本人初!レゴ認定プロビルダー・三井淳平さんに、レゴの最新事情について教えて頂きました!
    日常で使う文房具やお弁当箱などの身近な物がレゴと融合し、女性が好むポップなグッズになるなど、レゴブロックの奥の深さに魅了されました!
    子供から大人までが楽しめるレゴの世界、今後どんな進化を遂げるのか楽しみです。
  • 沸騰ワード10 2時間SP【阿部寛も沸騰!人気リゾート宿(秘)研修に潜入!】 (2016-05-13 19:00放送)
    こんなに「話題満載」の中から何を観る?
    [00:0:51]70人のおば様たちが爆睡!? 大阪の『ゆらぎ体操』
    7K痩せた? 途中で寝てもいい? 大半のおば様が爆睡?
    (1) 背中と首をほぐす「体倒し」
    (2) 腸を目覚めさせる「ひねりもぞもぞストレッチ」
    (3) 骨盤の歪みを整える「全身ゆるゆるストレッチ」
    [00:05:35]200人が大行列「田中律子のヨガのカリスマ講師」ミッドタウンで、無料なのだ!
    [00:13:48]横澤夏子が星野リゾート(日光の界川治)の裏マニュアルを調査!
    これ、調理・旅館業に」携わる方必見!!
    ・身だしなみ ●お出迎え(先言後礼・利き手を隠す・立ち位置)
    ●客室までのご案内(浴衣のサイズチェック・利き手を知って箸の位置を)・客室へ・仕事
    ●食事の提供
    [00:28:16]干物業界・極上宗田節324円・するめウス削り324円・ぶっかけのりちゃん648円
    [00:51:01]佐田岬の鬼 旬のしらす
    [00:55:56]離島ランキング(1)青ケ島(2)硫黄島(3)[沖縄県南大東島](4)加計呂島(5)粟島
    ・ワイルド過ぎる人口プール・超かわいい短足大東犬・畑の真ん中に謎の入り口・初めての島民大集合!
    [01:17:17]日本人の7割りが着用する「メガネ」・お風呂専用メガネ・絶対ズレない最新メガネ
    [01:23:55]福井県鯖江市BOSTON CLUB 安い製品へ開発中
    [01:27:39]グラスフィッター森一生さん
    [01:33:57]紙のように薄い老眼鏡PaperGlass西村プレシジョン
    [01:35:51]細木式検眼法 「隠れ斜視」も見つけてくれるサングラスミュージアム 一般は6~7行程の所、30行程の検査

    全部を見れば、大満足なんだけど、忙しい人は、選んでみるのが、いいかも。
  • ミュージックステーション (2016-05-06 20:00放送)
    初登場の三浦大知の圧巻のアカペラシンクロダンスパフォーマンス!
    ミュージックステーション初登場した三浦大知のレベルの違う歌唱力とパフォーマンスに脱帽!
    まだ日本人にもこんなにハイレベルな音楽を表現する人がいたんだと驚いてしまう。

    しかし、その直後にSKE48という盆踊りのようなクソ雑音ソングが流れ一気に現実に引き戻される。
    心になにも響かない低脳な楽曲とお遊戯会レベルの腰ふりダンス、おまけにアイドル気取りの老け顔センターのドヤ顔。

    ずっとひたむきに音楽とダンスに情熱を捧げている三浦大知くんよりもギャンブルマネーによって生みだされた名古屋の田舎娘のしょんべんノイズみたいな歌がが評価される日本の音楽シーンをもう一度見直すいいきっかけになる番組だろう。

    おいSEK!ドタドタしたチンドンダンスに一切耳に入ってこない完全口パクで耳障りな歌唄ってないで、早く三上悠亜さんを見習ってMUTEKIからデビューしやがれ!おじさんは心待ちにしてるぞバカヤロー!


  • FPコンサルタンツスペシャル プロボクシング トリプル世界タイトルマッチ (2016-04-27 21:00放送)
    スーパー王者内山が王者陥落、v12達成ならず。
    ボクシング世界タイトルマッチをトリプルで行う興行の中継。

    トリプルタイトルマッチのうち、ふたつは日本人王者が防衛。

    そして、メインイベントは、連続防衛12回目となる内山と、暫定王者パナマのコラレス選手との対戦。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61461758400&t=6861

    リンクは、1Rの開始から。

    ノックアウトは2Rで、ニュースでは、はじめのダウンシーンからの映像が多いが、是非に、1Rから見て欲しい。

    偉大なチャンピオンが負けるときは、具志堅用高、長谷川穂積しかり、いつもの覇気がないように感じる。

    相手のスピードや、パンチ、相性などもあるのだろうが、いつもの感じとは違って見えた。

    コラレスは内山の強打を全く怖がらず、非常に積極的でパワフル、早かった。

    2Rは、最初の強烈なダウンのあと、どうにかスリーノックダウンを逃れられそうだったが、解説の元WBAミドル級王者竹原慎二さんの「強引にでもクリンチで時間かせぎを」の声も届かず残り10秒で三回目のダウンを喫し、TKO負けとなった。
  • マツコ&有吉の怒り新党 (2016-05-04 23:15放送)
    様式美って事もありますが…
    チャペルでの結婚式の神父さんの日本語はカタコトが定番。期待っていうか、様式美というかね。

    その事を調査し、カタコトの日本語の神父さんは実は5-7割方流暢な日本語ができるっという事実にたいして、今回は有吉マツコがなんだかんだ言ってます。

    まあ、それを言うなら神父のカタコト日本語より、キリスト教を信仰していない日本人がチャペルでの結婚式を行うこと自体に個人的には違和感を感じちゃうな。

    まあ日本の結婚式自体、宗教的色彩はほぼないからいいのでしょうがね。
  • 土曜ドラマ24 昼のセント酒【第三湯 京急蒲田 蒲田温泉からの汐焼きそば】 (2016-04-24 00:20放送)
    日本人で生まれてよかった〜!!
    前半の温泉、そして後半の酒というかビールの2部構成なんだけど、今回はすべてわが地元大田区の蒲田温泉が舞台ですよ!前半は温泉マナーを憂いつつもじっくりと堪能し、後半プハァーッと見事にビールを決めたはいいが、ラストはお約束の仕事の横槍と、このパターンはもはや王道。
  • ブレイブ 勇敢なる者「Mr.トルネード~気象学で世界を救った男~」 (2016-05-02 22:25放送)
    NHKの本気を感じる良番組。竜巻のFスケールは日本人気象学者「藤田」のF!
    今、安全に飛行機が離着陸できるのは、当時の気象学者達からの批判に負けず、
    自論を信じて、マイクロバーストの存在を立証した藤田博士の功績だったそう。

    80年代に入っても、局所的なダウンバーストであるマイクロバーストは研究途上で、
    それによる旅客機墜落事故が発生していたというのは、結構衝撃を受けました。
    1980年前後って改めて考えるとすごく最近だと思う。それまでマイクロバーストを
    よくわからずに旅客機が飛んでいたという、この薄ら寒さ。

    気象界の常識にとらわれず研究をしたという藤田氏の偉大さがよくわかる番組でした。
  • サンデーモーニング (2016-05-01 08:00放送)
    一同苦笑?
    スポーツご意見番の張本氏。ネットニュースが騒がれてるのでちょっと見てみましたが、そこまで敏感に反応するほどでもないかなと。この人、これだけ活躍する日本人が増えてきてるのに、メジャーリーグのことも同じように言ってるし。張本氏らしいなと。自分としても、強豪ひしめくプレミアで、岡崎選手がいなければ(日本国内において)ここまでの注目度はなかったでしょうし、裏を返せば、そこに岡崎選手が主力としているってことが…やっぱりとんでもなくすごいことだね。
  • 報道ステーション (2016-04-29 21:54放送)
    今も揺れている「熊本・大分の地震」には、歴史があった!!
    [00:24:00]今回の「熊本・大分の地震」には、前例となる地震があった。
    「戦国時代から江戸時代に起きた地震」がそれだ。
    気象庁は、「前例がない」との言い方を変えて、歴史を研究して欲しい。
    この情報によると、伊方原発も、危険な場所であることが分かる。
    果たして、日本人は歴史に学ぶことができるか?
    有史以来の記録を見ていくことで、「多めの避難場所の指定と耐震性強化の実施」や「万一の被災時のための備蓄を多めに!」を、国レベルで、集中的に実行することができるはず。
    熊本・大分の皆さんが、今、大変な事になっている時ではありますが、こういうときこそ、被災に会われた方々の支援と、教訓を学んだ全国の対策が必要な時だと思います。
  • 世界ナゼそこに?日本人予習復習SP【スロバキアで5人の子どもを育てる日本人妻】 (2016-04-29 12:55放送)
    日本人女性はスロバキアの片田舎でも、しっかり肝っ玉母さんやっている。
    本当に頼もしい。子供達は日本語をしっかり教わっているようだし、将来は日本とスロバキアの懸け橋となって活躍してほしいものだ。
  • 視点・論点「タックスヘイブン問題と解決への道筋」 (2016-04-27 04:20放送)
    公務員教授の机上の空論
    パナマ文書で、税金逃れをしている企業や富裕層が話題になっている。

    国家間で税金の逃げ道を無くそう、とか、お金持ちにもっと税金をかけて庶民の負担を減らそう、とか、社会主義者や共産主義者が何百年も叫んできたことだ。

    しかし、現在は資本主義で世界が動いている以上、政治や経済、権力の力関係が、富裕層が圧倒的な優位に立つように社会が作られているのだ。

    国家間の富をめぐる競争と、個人の経済格差は、ますます大きくなり、最終的には、多くの庶民が平均的な生活ができなくなるところまで進むと思う。

    資本主義社会は、あと何百年続くか?

    この教授、現実を知らなさすぎる。なぜ、日本人の名簿がニュースで取り上げられないのか?考えれば、机上の空論であることは明白だ。税金で生きている公務員らしい考えだ。
  • 新婚さんいらっしゃい! 福井第2弾!!爆笑!!饒舌&毒舌の中国人妻&涙…(秘)芸人妻 (2016-04-24 12:55放送)
    中国人の嫁さんが良かった
    思ってることズバズバ言うのが面白かった、言ってることが全部打算的なのも中国人妻らしい気がした。日本人の場合受け狙いも多いけどこの人本気だろう。
  • 池上彰のニュースそうだったのか!! 2時間スペシャル (2016-04-16 18:56放送)
    地震の基礎知識を分かりやすい池上さんの解説で身に付けられます
    熊本の震災で被害に遭われた方々へ、心よりお悔やみ申し上げます。1日も早い復興をお祈りしております。
    この番組は、誰もがいつ地震の被害に合うか分からない日本人であれば、知っておくべき地震の基礎知識を再確認出来ます。天災は忘れた頃にやって来ます、日々の備えの大事さに改めて気付く切っ掛けになりました。
  • 視点・論点「シリーズ・東日本大震災5年 経験を教訓にできる国づくり」 (2016-03-03 04:20放送)
    これはどこの国のヤツだ?
    こいつは何語を話している?
    日本人に通じない官僚言葉で、何を上から云うか!
  • WBS【税金逃れの実態!?ペーパー会社28万社が入るビル直撃▽世界が絶賛!?斬新 (2016-04-14 23:00放送)
    アメリカ国内にもタックスヘイブン
    デラウェア州のあるビルに28万社の会社の本拠地が?アップルやグーグル、ウォルマートも。しかも州政府も後押ししてるとか。タックスヘイブン、ひとまず日本人はしっかり日本に納められたいが。あと気になったのは、パナマを「カリブ海の島国」って表現をしてたところかなぁ。カリブ海の島国の方が確かにタックスヘイブンの雰囲気が出るけど、ヴァージン諸島とか、ケイマン諸島とか。パナマは島では…
    それにしても熊本の地震が心配です。なるべく被害が大きくならないことを祈るばかり。
  • 世界ナゼそこに?日本人▽70歳を過ぎて突然アフリカに移住した日本人2時間SP! (2016-04-11 21:00放送)
    75歳の日本人男性はタンザニアに定住し、子供らを貧困から救出している。
    子供たちを救うものは温かい食事と慈愛であることをこの男性は分かっているからこそ、70歳にして移住を決意し未だにタンザニアに留まり活動を実践している。その信念と行動力には頭が下がる。
  • “世界でいちばん貧しい大統領”ムヒカ来日緊急特番~日本人は本当に幸せですか?~ (2016-04-08 19:00放送)
    昔、「エジソンと一緒に生きている」と思いました。今、「ムヒカと一緒に生きている」と思っています。
    [00:10:26]「日本人が幸せになるために何が必要ですか?」の問に
    「過去の歴史に自分のルーツを見つけ出す必要がある。
    かつての日本人はすごく強かったんじゃないかな。
    多くの障害を乗り越える強さを持っていた。それがあなたたち(日本人)なんだよ」
    [00:56:46]チェ・ゲバラの演説に感激。
    「どんなに平和的なデモや政治活動よりも、
    時として何より強烈で効果的なのが、
    しかるべき者への『一発の銃弾』だ」
    オイオイ! 日本人に何か変なことをさせようとしていませんか?
    「日本の精神」原理主義者でも育成しようとしていませんか?
    と、うたぐったりしましたが、違いました。そうではありませんでした。
    お忙しい方は、
    [00:27:43]『世界を感動させた国連のスピーチ』の池上彰が解説
    ここだけでも、見ておきましょうよ。

    この番組、私なりに解釈をした結論は、
    特に、若い皆さんも、やがて、できる子供や孫に、
    どんな世界を残していくのか?
    それを考えて、選挙のさいは必ず投票に行く。
    すぐに結果が出なくとも、諦めたり、絶望してはいけません。
    次の選挙にも、必ず投票に行く。
    これで、政治は、世の中は、すこしづつ良くなっていきます。
    希望を持ち続けることです。

    『幸せ』については、とりあえずは、
    『足るを知る( http://goo.gl/amB53h )』と理解してみました。
    この番組の中には、噛みしめれば味の出る色んな言葉が埋め込まれています。
    これからも、繰り返し、見ていこうと思っています。
  • サイエンスZERO「日本人のルーツ発見!~“核DNA解析”が解き明かす縄文人」 (2016-04-03 23:30放送)
    日本人は渡来系弥生人8:縄文人2のハイブリッドだって!
    核DNAの解析から「大体2割くらいのDNAが縄文人から私たちにつながっている。」ということが明らかになったとさ。
    縄文人度チェックの一番は
    1. 唇を動かずに両目ともウインクができる人
    縄文人はきっとチャーミングだったんだろうな。
  • ファミリーヒストリー▽壇蜜~104点の古文書発見 祖父が遺(のこ)したカメラ (2016-04-01 14:05放送)
    壇蜜は世の不条理を感得しているように見える。
    世界ナゼそこに?日本人の決め台詞のように、
    壇蜜の行き方には「何かを得るために何かを失った波瀾万丈な人生ドラマ」がありそうだ。
  • 世界遺産「ポルトガル!大航海が生んだ奇妙な宮殿」 (2016-04-03 18:00放送)
    小さい世界遺産という印象だが見どころ結構あるよう
    12年前に行きましたが、あまり印象がないなぁ…変な形の王宮は覚えてますが。リゾート地のカシュカイスって町と絡めて、ロカ岬訪問ついでのリスボンからの日帰りだったんで。でも、こうしてあらためて見てみると、郊外まで足を延ばしてゆっくり町歩きなんかしてみるとなかなか見応えがありそうですね。
    ポルトガルは魚料理が日本人の口に合うし、いいですよね。また行きたい国です、シントラはどうかわからないけど。
  • WBS列島中継SP▽空港大改革に独占密着▽新宿駅が大変貌!新たな百貨店戦争が勃発 (2016-03-23 22:54放送)
    見て!見て!これは見て!!、
    2016/03/23(水)
    ●[00:06:36]新宿で新たなデパート競争・JR新宿駅南口が再開発事業・高速バスターミナル・ルミネの新業態ニュウマン・オトナの女性がターゲット・高級ブランドのシャネル・髙島屋・デパ地下・女性管理職をターゲットにしたブランドエポカ
    ●[00:14:15]NY自動車ショー開幕・ニューヨーク国際自動車ショー・プラグインハイブリッドモデルプリウス プライム・富士重工業も世界戦略車新型インプレッサ・アメリカでのゼロエミッションビークル規制
    ●[00:31:15]“空港大改革”現場に密着!・LCC・格安航空機の積極誘致・関西国際空港・事業再生のプロ集団オリックスとフランスの空港運営会社ヴァンシがタッグ・事業再生のカギは非航空系収入のアップ・フランス・ヴァンシ
    ●[00:51:06]ベルギーテロ 日本人「意識不明の重体」・ベルギーの首都ブリュッセルで起きた連続テロ事件
    ●[00:53:37]景気判断5ヵ月ぶり下方修正・海外経済の減速・企業収益にも弱さ
    ●[00:54:30]同一労働同一賃金巡り初協議・5月に取りまとめる1億総活躍プラン・雇用形態の違いによる不合理な格差・ガイドラインを年内に
    ●[00:57:25]【THE行列】行列嫌いの”大阪人”も並ぶうどん店・梅田はがくれ・さぬきうどん店の草分け・のど越しが自慢の生じょうゆうどん
    ●[01:07:01]三井物産 創業以来初の赤字・最終損益の予想・チリの銅事業やオーストラリアでの液化天然ガス事業・資源価格の持ち直し・今後は医療や食糧分野への投資を
    ●[01:11:02]【トレたま】呼吸法で眠りをサポート・ツーブリーズ・ねむログ
    ●[01:14:41]auは宇宙!携帯競争新局面・月面探査の国際コンテストに参加する日本のチームハクトHAKUTO
    ●[01:16:10]燃料電池車は次の本命か?・市川眞一氏・クレディ・スイス証券
  • 世界ナゼそこに?日本人▽ナゼか未知の国に暮らすワケあり日本人2時間スペシャル! (2016-03-21 21:00放送)
    セルビアで4人の子育てに奮闘する日本人女性を先に視聴した。
    この番組を視ていつも感じるのは、日本人女性の思い切りの良さ。
    この女性も「案ずるより産むが易し」を日々実践しているように見える。