レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全2427件

日曜美術館「広重が描いた日本の絶景」

NHKEテレ 東京
2017年5月7日 () 20:00
(00:45)
シリーズ:
日曜美術
ユーザ編集のシリーズ情報
「日曜美術館」は、1976年4月にスタートし、37年目を迎えました。
絵画、彫刻、工芸、現代アート、古今東西、さまざまなジャンルのアート作品をじっくりと観賞しながら、作品に込められた巨匠の思いや、卓越した技法の秘密、作品を生みだした時代の息吹など、“美”にまつわる珠玉の物語をお届けします。スタジオには、アートに熱い思いを寄せる著名なゲストをお招きし、独自の視点で、作品の魅力をたっぷりと語っていただきます。

そして、ご好評いただいているシリーズで、アートをより身近に感じていただきます。
ひとりの巨匠の世界を10の傑作から掘り下げる「夢の傑作10選」。
魅力的な旅人が、話題の美術館やアートスポットを訪ねる「アートの旅」。
番組後半にお送りする15分の「アートシーン」では、全国で開催されている、おすすめの展覧会情報を凝縮してご紹介。お出かけしたくなる情報が満載です。
日曜の朝、世界一流のアートを味わう“至福のひととき”、ぜひ、ご覧ください。
広重はデフォルメの天才だなあ。
写生画にデフォルメを加えることにより、真実味が増しているようだ。
人は絵を心で鑑賞するのだからそれでいいのだろう。
『六十余州名所図会』にある名所に行ってみたくなった。

小さな旅「ずっとヨシ原で~栃木県 渡良瀬遊水地~」

NHK総合 東京
2017年5月7日 () 08:00
(00:25)
シリーズ:
小さな旅
ユーザ編集のシリーズ情報
日本各地の美しい風景と、その 風景によってはぐくまれる、人々の日々の豊かな暮らしを旅人が毎週ご紹介します。
渡良瀬遊水地で忘れてはならないもの、それは谷中村の遺跡
もっとも其処に足を踏み入れたら、番組は小さな旅で終わらなくなってしまう。100年前の悲しい出来事も渡良瀬遊水地には沈殿している。
旅の前編は、秩父羊山公園から佐野厄よけ大師まで。
地味だけど、桜は満開、原付で走れば本当に気持ち良さそうだ。
しかし、出川人気はどこに行ってもすごいな。
菊池亜美と鈴木奈々、確かにかぶっている。
シリーズ:
ネクストブレイク
テレ東流に言えば「YOUは何してるの日本で」というところかな
日本人が居酒屋で大酒飲んだり、ラーメン屋で水餃子ばかり食っても大した話題にもならんけど、YOUだったらテレビ番組になるんだ。
日本人にとってYOUはまだまだめずらしい存在だなあ。

NHKスペシャル「世紀の発見!日本の巨大恐竜」

NHK総合 東京
2017年5月7日 () 21:00
(00:50)
シリーズ:
NHKス
むかわ竜の全身骨格化石はすごい!
骨のクリーニングが進んで、頭部のとさか状の骨の在否が明らかになれば、CGの信ぴょう性はさらに増しそうだ。
前脚が手のような形状で印象的。
人類は影も形もなかった7000万年前の世界に思いをめぐらす人々がたくさんいる。すばらしいことだ。
ジャンル:
シリーズ:
ドラマ24 孤独のグルメ
回転寿司じゃあネタが割れている。
しかも、煽って注文させたあげくにネタ切れなんて最低の客あしらいだ。
今回は五郎、店の選択誤ったようだ。
シリーズ:
世界ナゼそこ
ユーザ編集のシリーズ情報
世界で活躍する知られざる日本人を取材し、ナゼそこで働くのか、ナゼそこに住み続けるのかという理由を波乱万丈な人生ドラマと共に紐解いていく。
スウェーデンに住む日本人女性は医療ロボット ダビンチのエキスパート
前立腺ガンの全摘出手術でも成功率100%とのこと。
スウェーデンで幾度もの流産や不妊治療を乗り越え双子を高齢出産・・・
いやはや、すごい女性がいるもんだなあ。
ジャンル:
シリーズ:
チマタの噺
ケーシー高峰83才、相変わらずしょうもないこと言っているけど、
漫談家とはよく言ったもので、ケーシー高峰を越える、愚にもつかない芸人は未だにいない。
今回も最後の「いのうえようすい」には笑ってしまった。
シリーズ:
プレバト
フジモンの作品「挿され」が機能しているか否か
夏井先生の査定は機能しているということでワンランク昇格!
個人的には「挿され」より「挿して」の方がいいかなと思ったのですが・・・。

にっぽん紀行「その風に乗れ~広島 紙ヒコーキ・タワー~」

NHK総合 東京
2017年5月4日 (木) 18:05
(00:33)
ジャンル:
シリーズ:
にっぽん紀行
ユーザ編集のシリーズ情報
日本列島各地を訪ね、ささやかな、しかし本物の「人間ドラマ」を発見する紀行ドキュメンタリーです。
自分の折った紙飛行機が没視界まで飛んだら気持ちいいだろうな。
紙飛行機がどこをどう飛んだかなんてことよりも、よく飛ぶ紙飛行機作りに何べんでも挑戦することが大切だ。
「紙飛行機タワー」から自分の折った紙飛行機を飛ばしてみたくなった。
シリーズ:
プロフェッショナル
投手田中将大投手はグラブに必ず一つの言葉を刺繍するよう注文する。
それは「気持ち」の3文字。
この文字が田中投手のメンタルの強さを支えている。
「気持ちを込める」「気持ちに応える」等々、
「気持ち」には他者の気持ちも込められている。

プロ野球「日本ハム」対「ロッテ」~札幌ドームから中継~

NHK総合 東京
2017年5月3日 (水) 13:50
(03:15)
ジャンル:
シリーズ:
プロ野球
日本ハムがサヨナラ勝ちした9回裏とヒーロ―インタビューを視聴した。
ガラポンTVでビデオ視聴する方がスポーツニュースで視るより臨場感があってずっといい。
字幕より抜粋
「184:03 ヒーローインタビューです。サヨナラタイムリーヒット
184:07 大田泰示選手です。<拍手と歓声>
184:12 この大観衆の中でサヨナラヒット率直にいかがですか?
184:17 大田≫幸せですね。」
最後の太田選手の「幸せですね。」から万感の思いが伝わってきた。
シリーズ:
未来世紀ジパング
ユーザ編集のシリーズ情報
日本経済新聞社が広告・制作に協力する『日経スペシャル』の第3弾となる番組。最新の経済事情のホットな現場を取材するルポルタージュを中心軸に、専門家・有識者ら「沸騰ナビゲーター」とゲストとの対談などを通し、経済を分かりやすく伝える。
「なぜつぶれない?」ではなく「つぶれたらどうなるか」が大問題
ましてやつぶしにかかったら、世界は予測不能な深刻な事態を招くことになる。ミサイル突き合せていたら戦争リスクは増大するばかり、どこまでも外交折衝によるリスク回避が求められる。
シリーズ:
こころの
ユーザ編集のシリーズ情報
先人たちの知恵や体験に、じっくりと耳を傾ける番組です。
童話「シグナルとシグナレス」に秘められた賢治の恋は
妹トシの永訣とデンセンし成就されずに終わってしまったけれど、
宮沢賢治は「銀河鉄道の夜」のカンパネルラが消えてしまうシーンに、
「二本の電信ばしらが丁度両方から腕うでを組んだように赤い腕木をつらねて立っていました。」と書き記している。
シグナルとシグナレスは賢治の心象世界ではしっかりと結ばれたのだろう。

所さんの目がテン!

日テレ
2017年4月30日 () 07:00
(00:30)
シリーズ:
所さんの目がテン
ユーザ編集のシリーズ情報
科学・自由研究を中心とした生活情報教養番組。
縄文人の漁法を知って目から鱗が落ちたけれども、
生きた魚を触れないというグラビアアイドルには目がテンになってしまった。気温1℃の中、袖なしの縄文服でがんばったんだからグラビアアイドル根性は認めてあげましょう。
ジャンル:
シリーズ:
ドラマ24 孤独のグルメ
今回の松重五郎、饒舌に拍車がかかっていたなあ。
きっと、松重豊自身が焼肉大好きなのだろう。
今回の決め台詞
032:54 《まさかこんなうまいカイノミやザブトンが食えるとは。
033:00 今日の俺大金星だ。
033:03 胃袋の国技館では今→
033:06 歓喜のざぶとんが舞っている》
シリーズ:
金曜イチから
ビッグデータで分かった穴場がSNSで話題となって海外からも人が集まる
いやはやすごい時代になったとは思うけれど、「意外な穴場スポットへ、さあ出かけよう!」という気持ちにはイマイチなれなかった。
穴場スポットと自分のお気に入りスポットとは明らかに違いますからね。

ドキュメント72時間「金剛山 ライブカメラの山頂で」

NHK総合 東京
2017年4月28日 (金) 22:50
(00:25)
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
大阪の金剛山海抜1125m、東京の高尾山より高い。知らなかった。
登山口から山頂まで2時間近くかかるようだが、毎日決まった時間にライブカメラに収まる人がいるのには驚いた。一つのこだわりなんでしょうね。
シリーズ:
プレバト
俳句はひねりすぎよりも素直なのがいいなあ。
その点、尾木ママの俳句はさすが。
季語「茶摘み唄」で締めるなんてすばらしい。
夏井先生からの直しは一切なく「このままでOKです。」のお墨付きが出た。

視点・論点「少子化の背後にあるものは」

NHK総合 東京
2017年4月26日 (水) 04:20
(00:10)
シリーズ:
視点・論点
ユーザ編集のシリーズ情報
各界の有識者や専門家が、世相や時代の潮流を読むオピニオン番組。国内外の諸問題をはじめ、科学・文化・現代芸術などテーマは多岐にわたります。さまざまな視点から さまざまな論点で "今"を見つめます。
「貧乏人の子沢山」ということわざがあるけれど、、、
今や、少子化の背後にはワーキングプア(働けど働けど我が暮らし楽にならず)があるようだ。
全2427件



wammyさんのLike番組