レビューアー情報


wammyさんのTVレビュー



全2427件

しこく8「天道は人を殺さず~異端の横綱 逆転人生~」

NHK総合 東京
2015年5月4日 (月) 17:15
(00:45)
シリーズ:
しこく8
天道人を殺さず→ 天は人を見捨てることはない。
クビになった横綱として世間から嘲笑される中、前田山の妻はこう叱咤した。「あなたがやることは弟子を育成すること、それが仕事でしょ。それができないなら死んでしまえ」
妻は前田山を見捨てなかった。

にっぽん紀行「この山と暮らして~新潟 南魚沼市~」

NHK総合 東京
2015年5月4日 (月) 18:10
(00:25)
ジャンル:
シリーズ:
にっぽん紀行
ユーザ編集のシリーズ情報
日本列島各地を訪ね、ささやかな、しかし本物の「人間ドラマ」を発見する紀行ドキュメンタリーです。
南魚沼市坂戸山、今度登ってみよう。
尾根伝いに頂上までいける山、どこにいても振り返れば自分の故郷を眼下に望める山。
百名山なんて仰々しいものではなく地元の人が良く登っている山に行ってみたいものだ。

モヤモヤさまぁ~ず2「中野」

テレビ東京
2015年5月3日 () 18:30
(01:24)
シリーズ:
モヤモヤさまぁ~ず
中野って新宿の隣町だから、
新宿からはじかれてしまったり、忘れられたりしてしまったモヤモヤが意外とたくさん残っていているなあ。格好つけて言えば、温故知新の街と言えそうだ。

視点・論点「シリーズ・人生再出発 何歳でも人は変われる」

NHK総合 東京
2015年5月4日 (月) 04:50
(00:10)
シリーズ:
視点・論点
ユーザ編集のシリーズ情報
各界の有識者や専門家が、世相や時代の潮流を読むオピニオン番組。国内外の諸問題をはじめ、科学・文化・現代芸術などテーマは多岐にわたります。さまざまな視点から さまざまな論点で "今"を見つめます。
プロ棋士…今泉健司41才の人生再出発、傾聴に値する。
最初は41才の若さで「何歳でも人は変われる」なんて口幅ったいとも思いましたが、聞き進むうちにすっかり惹きこまれてしまいました。
シリーズ:
明石家さんま
美人だから幸せとはかぎらないけれど、
確かに得なことはありそうだ。
もっとも、自分は美人とばかりに、何もせず、金遣いの粗い女性とは結婚しない方がいい。
歴代ミス日本45人の今って、考えてみれば転職じゃないよなあ。
どんな転職があるんだろうと、さんまの舞台回しに乗せられて全視聴してしまった。

建築は知っている ランドマークから見た戦後70年

NHKEテレ 東京
2015年5月3日 () 00:40
(01:30)
1964年の東京オリンピックの国立競技場が早くも取り壊された。
日本のランドマークなんて所詮そんなもの。
東京オリンピックの象徴的モニュメントが東京オリンピック開催のために取り壊される。
老朽化とか手狭とかもっともらしい理由のもとに、あっという間にスクラップにされる。
東京を彩る代表的建築は、時々の時代の空気の中で生まれ、今後の時代の空気の中で消えてゆく。
名建築から日本の未来への想像力をそんな風に見いだした。

所さん!大変ですよ「文房具“爆買い”騒動の謎」

NHK総合 東京
2015年4月30日 (木) 22:55
(00:25)
シリーズ:
所さん!
さぬき麺機でチョークを製造する。
そりゃコシの強いチョークができること間違いなしだ。
製造技術移転は日本の会社、製造機械一式は韓国の会社へ、
はてさて、真の後継者はいずれになりや。

ラストデイズ「忌野清志郎×太田光」

NHK総合 東京
2015年5月2日 () 02:50
(00:48)
シリーズ:
ラストデイズ
ロックンロールって、魂の叫びじゃないのか。
ミュージシャンの魂が聴衆の心を打つ。
それがロックンロールに限らずいい音楽の持つ特性だ。
忌野清志郎の歌には忌野清志郎の言魂が宿っている。
「放射能はいらねえ、牛乳を飲みてぇ」
「何やってんだー、偉そうに
世界の真ん中で
Oh my darling, I love you
長生きしてえな」

LIFE!~人生に捧げるコント~

NHK総合 東京
2015年4月30日 (木) 22:00
(00:50)
カスタマーセンターたらい回され地獄。経験あるなあ。
自動音声で回された挙句、何も解決されないとイライラばかりが募る。
まさしくネット社会がもたらした地獄かもしれない。
シリーズ:
ファミリーヒストリー
ユーザ編集のシリーズ情報
第一線で活躍する著名人をゲストに迎え、その家族史を徹底取材。本人も知らない家族の秘話を紹介します。
VTRを初めて見たゲストは、何を感じ、何を語るのか。それは自らの「アイデンティティ」や「家族の絆」を見つめることにつながります。
驚きあり、涙ありのドキュメントです。
厳選されただけあって“視聴者版”ファミリーヒストリー見応えがあった。
日本で150年もさかのぼれば、今とはまったく異なる世界が広がっている。
今から150年後の子孫はどんな暮らしをしているのか、実際はともかくとして、楽天的に考えておこう。
シリーズ:
ドキュメント72時間
ユーザ編集のシリーズ情報
ドキュメント72時間は、NHK総合テレビで放送されているドキュメンタリー番組。
4月初旬に行っても奥多摩湖に桜はないよ。
多摩川サイクリングロードに夜中出歩く人は物騒だしなかなかいないんじゃないかな。
この番組は定点観測のように創った方がよさそうだ。
シリーズ:
村田諒太
村田諒太世界ランカーに相応しい強さだ!
面魂、言う言葉も一流の風格が出てきた。
これから3年位でチャンピオン戦まで上り詰めてほしいものだ。
3番組一山幾らの大安売り。スポンサーにはお買い得だったのかな。
『しくじり先生』もゴールデンに来たおかげで、一山幾らの目玉商品に格上げされたのでしょうか。
ただし、番組の質は明らかに落ちていますけどね。
だいたい借金地獄はしくじりの範疇ではなく、生活破綻のシリアスな話し。
『ぶっちゃけ寺』のチャライ坊主の話しは聞く気もおこらず。
『Qさま!!』に至っては視聴する気にもなれなかった。
以上、賞味期限間近のディスカウント番組の解説でした。
シリーズ:
NHKス
ギリシアの石像は古代エジプトのファラオ巨像の影響を受け、作られた。
紀元前7世紀の目覚ましい古代ギリシア文明の発展には古代エジプトの傭兵であったギリシア人達が大きな役割を果たしていた。
このことは広く認識されていたところであったが、今から250年前、ドイツの美術史家ヨハン・ヴィンケルマン(1717年12月9日 - 1768年6月8日)の古代ギリシア文明礼賛によって、古代ギリシアの彫刻は”ギリシア人しか成しえなかった偉業”と恣意的に史実を曲げられてしまった。
ヨハン・ヴィンケルマンはギリシア彫刻がアフリカやアジアの影響を受けており、決して白くなかったことも知っていた。
それなのに、ヴィンケルマンは「古代ギリシャは純白の文化」と論じたため、その後、大英博物館でギリシア彫刻の表面を削り取って白くしまういう事件が発生した。
歴史の事実が個人の思惑によって捻じ曲げられる。
現代は国家権力によって都合の悪い歴史が修正されたり、隠ぺいされる時代でもある。

アメトーーク! スポーツ新聞芸人

テレビ朝日
2015年4月30日 (木) 23:15
(01:00)
シリーズ:
アメトーー
ユーザ編集のシリーズ情報
MC:雨上がり決死隊(宮迫博之・蛍原徹)
野球のN式テーブル、日刊スポーツの発明だtってさ。
今日刊スポーツのページで観たがN式テーブル一覧性があって見やすい。
エクセルの表計算ソフトに慣れていれば、尚更だ。
今回のスポーツ紙芸人も面白かった。
新聞もインターネットとの違いを出すのに一生懸命やっている。
特にスポーツ紙は視覚に訴える部分が多いので、紙媒体ならではの工夫が盛り沢山なのだろう。
シリーズ:
ガイアの夜明け
ユーザ編集のシリーズ情報
『日経スペシャル ガイアの夜明け 時代を生きろ!闘い続ける人たち』(にっけいスペシャル ガイアのよあけ じだいをいきろ たたかいつづけるひとたち)とは、テレビ東京制作のTXN系列とBSジャパンほかで2002年4月14日から毎週火曜日の22:00 - 22:54(JST)に放送されている経済ドキュメンタリー番組。

「ガイア」とはギリシア神話に登場する大地の女神を意味し、のちにノーベル賞作家のウイリアム・ゴールディングが地球を指してガイアと呼んだことから「ガイア=地球」という解釈が定着している。この番組では日本と海外の経済動向やビジネス事情にスポットをあて、復活にかける人々を多様な観点からさぐり、「ガイアの夜明け」にむかって闘い続ける人々の姿をえがく。また、大企業ばかりでなく中小企業や地方自治体、あるいは個人にいたるまでスポットをあてているのも特徴である。冠メインスポンサーで番組制作にも協力している日本経済新聞の日曜版には「キーワードで読むガイアの夜明け」という連動企画もある。

日本経済新聞社が協力しメインスポンサーにもなっているため「日経スペシャル」とうたっており、案内人の役所広司による番組案内では「ガイアの夜明け」ではなく「日経スペシャル」と紹介していた。しかし、2006年4月から『日経スペシャル カンブリア宮殿』が放送を開始したために以降の番組案内では「ガイアの夜明け」と紹介している。
創業者・本田宗一郎の飛行機への夢を実現するなんて、あっぱれだ!
ホンダのチャレンジ精神には好感が持てる。
ホンダジェット開発で獲得した、高精度のメッキ技術等を是非自動車製造にも応用してほしい。
ジャンル:
シリーズ:
秘密のケンミンSHOW
群馬県vs茨城県、いい勝負だなあ。両県の県境が気になって調べてみた。
渡良瀬遊水地の所に群馬、茨城、栃木、埼玉の4県の県境が集中しているのでよくよく見たが、群馬と茨城とだけが県境を接していないという事実が判明した。残念!

視点・論点「ベトナム戦争終結から40年」

NHKEテレ 東京
2015年4月30日 (木) 13:50
(00:10)
シリーズ:
視点・論点
ユーザ編集のシリーズ情報
各界の有識者や専門家が、世相や時代の潮流を読むオピニオン番組。国内外の諸問題をはじめ、科学・文化・現代芸術などテーマは多岐にわたります。さまざまな視点から さまざまな論点で "今"を見つめます。
ベトナム戦争でアメリカ軍は枯葉剤ダイオキシンを大量に散布した。
その後遺症は未だにベトナムの人々に多大の苦痛を与え続けている。
この事実は人として絶対に忘れてはならない。
アメリカには勝利のためなら原爆投下、枯葉剤使用も辞さないという狂気があることを決して忘れてはならない。
日米同盟強化による集団的自衛権の行使は日本を破局に向かわせるリスクがある。

「クローズアップ現代」報道に関する調査報告書

NHK総合 東京
2015年4月28日 (火) 19:30
(00:26)
「出家詐欺」は実際にあった事件でやらせではない。
そのことが分かってこの番組を視た価値はあった。
変な脚色をせずに報道すればよかったのに残念だ。
向こう傷は問わない。
ジャーナリストが問われるべきは、NHK籾井会長の「政府が右と言っているものを左というわけにはいかない」といった消極的報道姿勢だ。

2夜連続!忌野清志郎 プレミアムナイト

NHK総合 東京
2015年4月29日 (水) 05:40
(00:10)
シリーズ:
2夜連続
NHK得意の番組宣伝番組
番組の先取り紹介というには短すぎるし、番組コマーシャルとすれば長すぎる。
「2夜連続!忌野清志郎 プレミアムナイト」の題名につられ視聴してしまったが、とんだ食わせ物番宣であった。
全2427件



wammyさんのLike番組