ただいま検索中です
全 11644 件

  • 日曜劇場「ナポレオンの村」⑦最終話!村を乗っ取る国家権力…守れるか!?最後の対決 (2015-09-20 21:00放送)
    ドラマ版自己啓発セミナー
    神楽村が限界集落対策のモデルに選ばれ、開発がどんどん進んでいるところで、急に予算が撤回となり、さあどうすんの?というお話し。
    最後は、え?これでいいの?という終わり方に感じました。
    でも、このドラマは浅井さんを見て、自分も簡単にくじけちゃいけないな、という気持ちになれば良いのです。ストーリー、ましてや恋愛要素など期待してはいけません。
  • 30年目突入!史上初の10時間SP MUSIC STATION ウルトラFES (2015-09-23 12:00放送)
    幅広い世代に訴える優良番組
    いつもそう思うのだが、Mステは一見若年層に向けた音楽番組のように見えて、実は音楽、特にポップ音楽を愛する全ての人々に向けて作っているところが好きだ。今回はたっぷり10時間、アラフィフ女が堪能させていただきました!
  • 孤独のグルメ傑作選 10月2日金スタート直前祭り④「江東区砂町銀座を経て事務所 (2015-09-24 02:05放送)
    テイクアウトで一人飯はちと寂しい
    やはり、店内で回りの注文など聞きながらも我が道を行かなくちゃ、本来の孤独のグルメとは言えないよ。
  • 連続テレビ小説 まれ(155)「希(まれ)空ウエディングケーキ」 (2015-09-25 08:00放送)
    朝の読み切り漫画ドラマ
    半年でやたらばら撒いたフラグを一気に回収してきている感がある。

    せっかくキャストをきちんと描いたのにテーマもきちんと絞らずに描いて(このまでは本当の人生らしかった)、後半に無理矢理キャストを集めて強引にハッピーエンドを描こうとしてあがいているように観えて見苦しい。
  • 奇跡体験!アンビリバボー (2015-09-24 19:57放送)
    CG無し映像凄いっす
    CGナシで、ここまで出来ると感心しますね。映像の表現方法をアイディアで考えつくのが凄い。思考の柔軟性だろうなぁ
  • ドキュメント72時間 100回記念アンコール「ネット生中継な人たち」 (2015-09-25 01:00放送)
    新たな時代のコミュニケーションを見た
    どんな人でも能動的に自分のことをいつでも知ってもらうことができるようになったインフラが整ったのは素晴らしいと思う。これまでのマスコミでは選者がまず絶対的な力を持っており、選者がニュースバリューのある対象であると認定しない限り自分を発信したい人はその機会すらなかった。そして考え方や反応は固定化していく傾向があった。つまり仮想される受けて主体の発想である。

    そこにできた生放送システムはまず知ってもらいたい人のニーズからスタートする「送り手主体」の発想であるのが大きな違いだと思う。そしてそれを受ける人と双方向のコミュニケーションが取れることで流動的に内容を変えることも大きい。

    他のSNSと異なるのは文字ではなく動画を配信することで得られるリアルタイム性とそこから生まれる一体感。またどうしても滲み出てくる発信者の人間性などであろうか。

    ただ、個人的に少し怖いと思った点もある。承認欲求を以前より簡単に得られるようになったことからプライバシーの切り売りが加速する危惧である。本来承認欲求とは自分に立ちはだかった壁とか困難の類を乗り越えた際に得られるものだと私は考える。しかし生放送で承認される快感を先取りしてしまうと視聴者に迎合することが先行してしまい根本的に対峙すべき事柄から逃げやすくなるような気がした。

    しかし、この点も安易に甘えとか遊びというつもりはない。たわいもない他人の一言で人生を救われることはよくあり、そのような機会が得られるのはとても素晴らしいと思う。番組中のナレーションにもあったが「ネットは万能ではない」のだから、その特性をよく知ってうまく利用するのが肝要だと思った。
  • ラグビーワールドカップ2015イングランド 「日本×スコットランド」 (2015-09-23 22:15放送)
    ナンバー8 Amanaki Mafiの負傷退場で拮抗したゲームが一気に傾いたけれど、
    点差ほどには力の差はなかった。
    野球の投手の登板間隔は最低4日ほどある。
    ラグビー選手の運動量を考えれば中3日はどう考えても短すぎる。
    コーチ・選手に代わって、愚痴ってやる。
    サモア戦、アメリカ戦、気を落とさずに全力を尽くしてほしい。
    南アに勝った地力があるのだから、必ず勝てる。
  • 連続テレビ小説 まれ(154)「希(まれ)空ウエディングケーキ」 (2015-09-24 08:00放送)
    最終回まで、あと2回というのに、相変わらずだなあ。
    残りわずかでコミック的ストーリーを変えるわけにもいくまいが、これほどまでに予定調和的だといい加減、鼻についてくる。
    いくらコミックだって、もう少し現実味を持たせないと。
    半年視聴してきたのに、話しは薄っぺらのまま、余韻も何もありゃしない。
    ま、コミック漫画を視たと割り切るとしよう。
  • 未来世紀ジパング【緊急取材!中国バブル崩壊の現場を行く!謎の踊りが大流行】 (2015-09-14 22:00放送)
    不謹慎だけど、面白いほど歴史は繰り返す。
    第三者の目で見ると、バブル、その崩壊、金融詐欺、ええじゃないか…と、ドラマのネタとしては陳腐なほどの流れ。でもこれ、基本的に日本でも同じことが起きましたよね…人間の考えることなんてそう変わらないのでしょう。そしてきっと、将来日本でも。
  • カンブリア宮殿【全国の買い物難民を救う!驚異の移動スーパー】 (2015-09-17 21:54放送)
    必要性はよくわかるけど事業としてはどうかな
    とくし丸のサイト見てみました?

    正直に事業モデルと売り上げ毎の予想収支が書いてあります。
    なかなか始めるのは 厳しいように感じました。

    いい話なんて そんなに転がっていないといえばそれまでですけど(笑)

    難点
    1.スーパー(材料提供)側がやりたいと言わないとできない。
     現在の募集地域はいくつかありますが、移住前提になるでしょう。
     自宅の近くでやりたいと思ってもできない。

    2.最初の客をみつけるのが大変。
     立ち上げ時に採算ラインの客数を スーパー とくし丸が集めてくれるのか不明。
     放送では 農協ととくし丸が組んで探しているけど・・・

    3.世帯人口の高齢化と死亡者の推移
     高齢化世帯が増えて巡回スーパーに期待する人が増えるけど
     そのうち 高齢者はなくなるし病院や施設に入る人は増える。単純に食欲も落ちる。
       
     そういう動態変化の時にどう生き残ってくのか。
     また他に地域に行くのか。

     都心部では 楽天やamazonの日用品配達サービスも 伸びそうだし
     セブンとかも食品スーパーの宅配も強化しそう。
     郵便局も見守りやると言うし。

     まあ、サービスを受ける側は 選択肢が増えていいですね。
  • NHKスペシャル「老衰死 穏やかな最期を迎えるには」 (2015-09-20 21:00放送)
    身近に死を感じることは大事ですね
    高齢化社会、多死時代を迎える現在
    死を考えることは重要ですね。


    食事がとれなくなった時に 直接胃に食べ物を入れることの要否
    LivingWillの意思確認など

    元気な、ぼけないうちに意思を聞いておかないといけないですね。

    シルバーウィークを実家で過ごしていると 一緒に見にくいテーマですが
    ガラポンで 帰省から帰ってきたらおさらいしてください。

    大丈夫 今回は聞かなくても年末年始にそれとなくきくことからはじめても
    いいはずです。
  • あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。【大人も泣ける青春群像アニメ実写化】 (2015-09-21 21:00放送)
    いい作品なのにあんまり見ていた人少ないのかな
    あんまり like ついていないね。

    キャスト、内容的には問題なし。
    ええ、おじ(い)さんも泣きましたよ。


    残念なのは これで シリーズ的に終わり感が強いところ。

    個人的には 劇場版が今ひとつ。
    今回のは 元に戻ったリメーク。
    次は?と言われても派生ストーリィは考えにくいし
    タレント変えても・・・ねえ。

    毎年 お盆になったら 最初のアニメ版を深夜枠でまとめ再放送
    してくれるといいな。



  • WBS【44カ月連続で増益!人気居酒屋…価格のカラクリとは▽国産小麦プロジェクト (2015-09-22 23:00放送)
    原価率コントロールは飲食業のカギ
    北海道海鮮にほんいちさん。原価率110%の刺し盛に80%の卵焼き。コレで釣って、原価率の低い商品も併せて頼んでもらうことでバランスを取る。テレビで言っちゃって大丈夫?よく考えられてます。確かにブランドサンマの刺身は頼んじゃいそうだなぁ。
    台湾にもプロ野球あるじゃん、と思いましたが、そうか陽岱鋼目当てでね。ウェアラブル端末との組み合わせ、よくできてます。確かに、オリンピックを見据えてのことなのかもしれませんね。
    トレたまは基盤雑貨。携帯ケース、超クールです。欲しいかも。
  • ガイアの夜明け【“外食革命”は輸出できるか?】 (2015-09-22 22:00放送)
    日本の大手外食が世界へ
    鮮度くんに高速レーン、びっくらポン。設備の認可も下り、ようやく本来のスタイルで勝負ができるという訳だ。認可に3年ということなので、やりようによってはもっと早い段階でできたのでは、と思わなくもないですが。アメリカでは普通に受けるでしょうね。ただ、今のところ店舗展開してるのはカリフォルニア州だけのようなんですが、各州ごとに設備の認可を取ったりする必要があるんですかね?それと、一枚2ドル25セントって高くね?戦略的な価格設定かもしれませんが。

    俺のイタリアン・フレンチが中国に進出。魅力的なマーケットですが、文化や慣習が違いすぎて仕事しづらいことでしょう。普通に考えて日本と同じスタイルで展開するのは難しいでしょうし。まぁでも、店側のスタイルが広く受け入れられるまでは、限られた客層を相手にしてやってけばいいと思いますが。品質は間違いない訳ですから、自信をもってやっていけばね。ただ、もう立ち食いスタイルは難しそう。
  • ドキュメント72時間「夏コミ!“日本一”のコンビニで」 (2015-09-23 02:00放送)
    5万人が集まるコミケ その隣のコンビニに密着72時間
    5万人を超えるというコミケ
    その会場近くのコンビニが今回の舞台。
    とにかくオニギリやサンドイッチの陳列がハンパじゃない!
    そんなに売れるのか?と疑う程の量。

    最後の頃の夫婦が言っていた。
    「恐るべし、オタク文化」
  • あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。【大人も泣ける青春群像アニメ実写化】 (2015-09-21 21:00放送)
    心配したほど違和感なかったわあ
    実写化の宿命で、絶対キャストに違和感あると思ってたんだけど、いやいやどうしてドラマに没入できました。キャストでうーんとなったのはゆきあつだけかなあ。あとは結構ドンピシャだったのではないでしょうか。特にめんまは髪の毛の色が全然違うけど雰囲気はすごくあってる。それに意外だったのは一番心配だったあなるがイメージ通りだった。良い役者さん達だな。
    実写で表現しにくいエピソードは巧妙に避けてたのはちょっと残念な気もするけども、無理にアニメに沿わせて幻滅させるよりは懸命な判断だったと言えるでしょう。
    兎に角、サブタイトルに違わず、大人だけど泣かせていただきました。ほぼ満足です。
  • NEWS WEB▽日本初の「春画展」その魅力とは ▽アメリカ大統領選 ▽橋本麻里 (2015-09-21 23:30放送)
    春画展始まったよ!行かなくちゃ。
    土曜日から始まった春画展。
    にわか浮世絵好きとしては、見逃さない手はありません。
    とはいえ、さらっと検索してみたらNEWS WEB24ぐらいでしか取り上げられていないみたい。

    浮世絵好きも、薄い本好きも、まだ初々しいカップルだって・・見に行ったらいいと思う。
    たくさんの来場者が訪れて、評判になれば、他の美術館も次の開催をしてくれるかもしれない。

    秋~冬にかけて、今年も美術展がたくさんあるので、ぜひ足を運んでください。
  • お宝!バックヤードハンター!! (2015-09-21 22:55放送)
    ネタはいいのに、調理しきれてない感じが・・
    色々とネタを考えるなーと、正直感心してしまう。
    バックヤードっすか・・なるほど、着眼点は素敵。

    せっかく、建仁寺~京都博物館まで行ったのに、ノリが軽いわ、ELTだわ、何か違和感。
    もうちょっとドキュメンタリーチックに作れば、美の巨人たちみたいになるのに、勿体無い。

    でも知らなかった美術館がフォーカスされるのは良いこと。単発モノなのかな?続きたみたい。
  • 理系の人々 (2015-09-21 12:15放送)
    理系のサガ。。。。。
    こういう番組を発掘できるのがガラポンの魅力。

    エンジニアあるあるだけど、専門外の人には分からない謎の行動様式。
    普段気をつけてるけど、外から見たらこう見えているのかーと自戒します。

    漫画もいくつか無料で読めるので、ぜひ。
  • マツコの知らない世界【ブーム再来!シンクロの世界!】 (2015-09-22 21:00放送)
    相当シビアなスポーツ
    ノーズクリップを狩るって…マンガ顔負けの女のシビアな争いってことなんでしょうね。ちょっと引く。
    まぁでもすごいスタミナを必要とするスポーツであることはわかります。泳ぐのってただでさえ体力使うのに、水中で演技をするわけだから。そりゃ三食ご飯三杯+αの炭水化物に加えておやつにドーナツとかって食生活をしていかないと体を維持できなくなるわけですわな。
    井村コーチもマーメイドジャパンに戻り、リオでは期待したいですね。
  • 世界ナゼそこに?日本人▽ホンジュラスで貧しい子供のために1つの村を作った日本人 (2015-09-21 21:00放送)
    ホンジュラスで一つの村を造った31歳の日本人男性の行動力に感服した。
    貧しいストリートチルドレンを救うためには、彼が日夜行っていることこそ、積極的平和行動だ。
    治安の悪いホンジュラスで日本人が積極的平和行動を続けるためには、地元の人々の後押しと警護が必要である。
    貧困・抑圧・差別などの構造的暴力がない状態を平和と考えるものが「積極的平和」。
    積極的平和主義に基づく武力行使なんてありえない。
    もし、積極的平和主義を理由に自衛隊が海外で武力行使に及んだら、日本の信用は失墜する。
  • WBS【LCC活用で意外な国内旅行登場▽調理ロボが救う!?苦境外食産業次の一手】 (2015-09-21 23:00放送)
    職人以上の実力!刀削麺ロボット康真寧君
    実は4年前にトレたまで取り上げられていたそう。150万円ならば店からしたら投資する価値は十分にありますね。
    浜松市の東亜工業の餃子製造ロボット餃子革命。専門店からしたらこういうのは有り難いんでしょうね。
    成田空港から宇都宮?どうなんでしょう、需要が見込めるんでしょうか?外国人観光客の取り込みとかも見据えてるのかな。
    トレたまはコンクリートのアクセサリー。しかも自作です。物珍しさ狙い?お高いし。
  • 花咲舞が黙ってない ♯11 最終回10分拡大スペシャル (2015-09-16 22:00放送)
    わかりやすい最終回!
    最後は、シリーズ通しての悪役、真藤常務の悪を暴くと見せかけて、裏にいた頭取の悪事を追求する花咲舞ならではの展開ぶり!こういうのが実にわかりやすい!気持ちよく見終えることができました。
  • カンブリア宮殿【全国の買い物難民を救う!驚異の移動スーパー】 (2015-09-17 21:54放送)
    近くの広場ではなく、玄関先にも来てくれる「とくし丸」
    近くの広場ではなく、自宅の前までも来てくれる対応に限界集落までも救う力が見えました。弱って自宅からも出られないような人には玄関先まで商品を持っていくという心遣いもあり、とても好感を得ました。
    そして、地元のスーパーと争わない、生かしていく為の300mルール、素晴らしいアイディアだと思います。
  • ドキュメント72時間「夏コミ!“日本一”のコンビニで」 (2015-09-18 22:55放送)
    おそらく最後の楽園、または楽しい地獄。
    日々に追われ、いつの間にか足が遠のいていたコミケ。18きっぷを手に酷い時は一晩デッキで電車に揺られ、待ち行列で地獄の暑さ寒さに耐え、人いきれに飲まれ流されつつも、それでも通っていたのは何故だろう。それをちょっと思い出したような気がしました。ただ…復帰するなら最近の番組見ないと(笑)。
  • ヨルタモリ【中居&タモリ本人が来店】 (2015-09-20 23:15放送)
    来週になったら、と考えたくない
    この番組がずーっと続いて欲しいという気持ちはまだかすかに抱いています。水のように流れ込んできて、自分の気持ちを納めてくれる番組でした。このバーのようにいつものママと常連客だけで和やかな一晩が続く、この日常は失ったときに深い寂寥感に襲われるのでしょうね。タモリさんの思いは、おそらく「始点終点」に集約されているのでしょう。
  • 報道ステーション (2015-09-21 21:54放送)
    左翼ではなくサヨク、そして無意味
    この法案についてなぜ理解が進まないのか。
    国会を見てたって頭の悪い国民が理解できるわけないじゃない。じゃぁ仮にあなたは改正派遣法の中身を全部理解してますか?してないでしょ。何で今回の法案だけ理解が進まないと取り上げられるのかすら不思議に思う。

    それでも理解をする手助けをするのがマスメディアの仕事だと思うし、それは客観的に事実を伝えるべきで、良いだの悪いだのという議論は視聴者にゆだねれば良いわけで。内容は分かりやすく説明しないくせに、良いだの悪いだのはウンザリするぐらいギャーギャー言う。せめて公平な言い分や、メリットデメリットを伝えるのが最低限のルールでしょうよ。
    それを「理解が進みません」って、「僕たちの番組はクソです」って言ってるように聞こえる。まぁ実際クソだけど。
    昔の左翼ってもうちょっとスマートだったと思うんだけど。テレビを作ってる人たちがバカになったのか、見てる側がアホになったのか。
    番組独自の視点もないし、切り口も甘いし、金太郎アメよろしく、口を開けば「アンポホウセーガー」って、ほかに言うことないんかいな。

    視聴者はそれほどアホじゃないと思いたいけど、テレビの中の人間はまだ危機感がないのかね。見透かされてますよ、そろそろちゃんと報道番組やってください。
  • あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。【大人も泣ける青春群像アニメ実写化】 (2015-09-21 21:00放送)
    三次元化作品を許可するおまえらを僕はまだ知らない。
    放送前から叩かれることは約束されている作品。

    キャストのことが知りたくて「あの花 実写」でぐぐると、土田晃之が「11話を2時間にするのは無理がある」とかまたいちゃもんつけてることを知る。
    おいハイエナ、ほんっとまぢですっこんでろや

    アニメから不発の成仏エピソードが削られ、すぐに花火へ突入し終盤を濃く描かれる。
    2時間ちょいで描くにはゆったりと出来たかと思う。

    実写化しやすい内容なので、放送前からわりと期待していたが、わりと良かった。
    アニメとの違いがそのまま減点材料に扱われるんだろうから、採点を高くしておく。
  • NHKスペシャル「老衰死 穏やかな最期を迎えるには」 (2015-09-20 21:00放送)
    火の魂が落ちない線香花火のように生きれればそれが幸せ
    線香花火の
    火の魂がなくなってしまってもそぉーと持って
    こよりへの移り火がふぅっと消えてしまったら
    それが穏やかな最期です。
    それが実父を送った時の実感です。
    水平線のかなたに融けこんでいくように死に逝くのもいいですね。
  • 緊急出動!逃走車を追え 交通警察2015 (2015-09-21 19:00放送)
    でも、白バイの目的は集金だとおもう
    とにかくたくさん捕まえて
    罰金を沢山とった人の成績が
    あがるんだから仕方ないね
  • 芸人真剣お笑いバトル「ジュウブンノサン」上位3ネタ厳選OA!イモト(秘)ドッキリ (2015-09-20 23:00放送)
    芸人真剣お笑いバトル「ジュウブンノサン」[字]上位3ネタ厳選OA!イモト(秘)ドッキリ
    千鳥の心の声聞こえるやつは良かったな
    ただ、ジュウブンノサンていうけど
    10人がペアで対抗だから
    じっさいは5分の3
    半分以上選ばれるから
    そんなに過酷じゃないな
  • ブラタモリ「#17 博多」 (2015-09-19 19:30放送)
    弥生時代の遺跡の上で…、博多
    タモさんの地元博多でのブラタモリ。
    福岡と博多が別の地名だったとは初耳でした。

    あと京都、奈良ではありませんが掘れば遺跡が出てくるんでしょうね。

    それと発掘帖佐の番号をHKT~っていってるのもお茶目。
    福岡空港の3コードはFUKなのでHKTを最初に使ったっていえばそうでしょうが…。



  • ドキュメント72時間「夏コミ!“日本一”のコンビニで」 (2015-09-18 22:55放送)
    なくなったら嫌だな。。
    TPPで知財ルールが変わると存続不能、と言われるコミケ。行ったことはないけどこんなにも熱い場所なのか・・。これがなくなった際の難民問題についてキチンと考えたくなった。
  • NHKスペシャル「老衰死 穏やかな最期を迎えるには」 (2015-09-20 21:00放送)
    老衰死をどうやって迎えるか?
    本番組を見ながら自分もしくは家族の死とどのように向き合えるかを問われる番組。
    死の質とは?いろいろ考えさせられた。

    また、老衰死を迎えるには、それなりお金もかかりそうなことは見ていて感じた。
    もし、ひとりでも安心して老衰死を迎えることができる社会が来ることを希望したい。


  • ガイアの夜明け【“お国柄”に商機あり!~訪日外国人の新たな攻略法~】 (2015-09-15 22:00放送)
    外国のお客様これからもっともっとふえるでえ
    自分も原宿の奥の方で小さい店をやってますが、お客の半分以上が外国からのお客様です。時期によって多いお国が違うのですが、やはりアジアのお客様が増えている印象がある。積極的に接客すると確かに売上が上がるのは実感してたけど、中国とタイで受け止め方が違うのは気がつかなかったので非常に勉強になった。明日から対応の仕方変えます^^;
  • 超絶 凄(すご)ワザ!「初公開!凄ワザ対決の舞台裏」 (2015-09-19 20:15放送)
    驚異の真球対決を裏で支えたこれまた究極の平面
    30mの一本橋に球を転がしてどこまで落ちずに転がるかという対決は、日独の対決で見応えあった!
    でも、その時に思ったのは、この一本橋が精度出てなかった対決にならんなと。。。

    完全球体を作るのは完全平面よりも難しいことはわかる気もするが、その時の番組中ではこの一本橋はどうして作られたのかには、例えば素材など全く触れられず、フラストを感じていたのも事実。

    視聴者の指摘も多かったのかもしてないが、この「一本橋」の製作過程を番組化。

    大理石を手で磨きまくって、温度差まで考慮して作ってたのね。

    これまた世界に誇る職人芸の、正に凄ワザ。

    裏方に徹してたこの企業&職人にも光を当ててくれた事に感謝‼️

  • NHKスペシャル「老衰死 穏やかな最期を迎えるには」 (2015-09-20 21:00放送)
    目を逸らしてはいけない未来
    これを見る誰もが、いずれ誰かの死を看取り、誰かに看取ってもらう。

    死とは何なのか、死を迎えるとはどういうことなのか。
    家族から、本人からの視点で淡々と、そして深くえぐられていく。

    個人的感想だが、死は1つのイベントだと感じている。
    誕生日を祝ってもらうように、結婚を祝ってもらうように、死という事象は本来祝ってもらう1つの大きなターニングポイントなんじゃないかと。悲しいことだと思うのは、杞憂なんじゃないかと。
    宗教というわけではないが、死ぬことによって、更に先の、今度は看取ってもらった人達の中で生き続けるという、あくまでも1つの経過地点のように感じた。

    改めて、家族の、愛する人の、己の死をしっかりと見つめなおすいい機会だと思う。
  • カンブリア宮殿【全国の買い物難民を救う!驚異の移動スーパー】 (2015-09-17 21:54放送)
    これこそコンビニが進化する方向性かも。
    この手の買い物難民は日本どこにでもいるのだろうし、今後も増えるのでしょう。コンビニ大手が自分の商品を使って移動式販売店を作ったら、もっと多くの人が救われるのでは。利益もそこそこ出るだろうし、何より会社にとってもCSRになるから、本部から補助を出してもお釣りがくると思う。
    個人的には放送されていたような個人商店の温かみもいいんですけどね。
  • タモリ倶楽部 (2015-09-19 00:20放送)
    秋の夜長対策シリーズ第一弾 同人アナログゲーム特集
    秋の夜長対策シリーズ第一弾 アナログゲームしかも同人。

    おのののかのキャスティングがタモリ倶楽部らしくないけど、まあムサいオヤジなホンコンと鴻上だけだとえづらが厳しいかな?

    で内容ですが透明なカードなデザイン化された絵を数種類合わせてそのいみを当てるカードゲームと半分反則な感じもしなくもないスマホ+カードゲームが興味深い。

    それと表面張力を利用したカッパのゲームはジェンガと同様に鉄板でしょうね。



  • はなかっぱ「パーティーにご招待」「さようなら、やまびこ村!」 (2015-09-16 07:15放送)
    原発問題の風刺でしょうか
    突然の村の危機、避難か留まるか、振り回され悲しむ子供たち。原発問題に振り回される地域の話のようで考えさせられました。
  • 民王 #8 「民王」 (2015-09-19 00:24放送)
    ついに最終回です!!
    全然期待してないドラマでしたが、非常に面白かったです。
    まあ、最後は現実には絶対にありえない展開でしたが・・・
  • 民王 #8 「民王」 (2015-09-18 23:15放送)
    最後まで楽しめました
    民衆がこのように喜び合える選挙にならないのだろうか?
    笑えて考えさせられるドラマでした。
  • 孤独のグルメ傑作選 10月2日金曜スタート直前祭り③「千葉県旭市飯岡」編 (2015-09-17 02:05放送)
    たまには街中を離れて、海浜の食堂もいいですね。
    この回も未視聴だったので、朝っぱらからたのしく視聴した。
    今回のサンマのなめろうと蛤の酒蒸し見映えより実際の味覚は数段いいのだろうな。
  • タモリ倶楽部 (2015-09-19 00:20放送)
    なんかゲームをしているようです。
    たんぽぽを乗せるゲームとかしてます。
    空耳アワーはガラポンが失敗した
    ガラポン録画失敗増えてきた。
  • 民王 #8 「民王」 (2015-09-18 23:15放送)
    まずあり得ませんが、おもしろいからいいや
    ついに最終回です。あの展開での再選って、まず考えられないですし、解散と見せかけてからの展開も当然あり得ませんが、おもしろいです。そのあたりはドラマと割り切って。全編を通してかなりおもしろかった。
    クライマックスでは、レインメーカーが金の雨を降らせる?
  • バイキング【賛否両論!18歳で飲酒喫煙はOK?鈴木奈々が現役国会議員を直撃!】 (2015-09-18 11:55放送)
    坂本忍、安保法案の賛否を問われて「私は大反対ですね。」ときっぱり言った。
    自分の考えを率直に言う態度すばらしい。
    渡辺えりも拍手を送ってしっかりと自分の意見を言った。
    鈴木奈々はいつも自分の言葉でしっかり自分の意見を言う。今回も安保法案にしっかりと反対の意見表明をした。
    また、18歳から飲酒・喫煙は賛成?反対?のコーナーでは、レポーターとして、自民党議員と対等に渡り合っていた。
    ところで、東国原だけれど、賛成・反対問われると全部「条件付き」を頭に着ける。あれじゃ、信用できないよ。
    何せ宮崎知事職を途中で投げ出したんだから、だれも相手にしやせん。
    信用ないと言えば、フジテレビはその最たるもの。
    フジに干されたら、出演しなければいい。坂本忍、渡辺えり、鈴木奈々の追っかけとなって、出演する番組は努めて視聴するよ。ガンバレ!
  • カンブリア宮殿【全国の買い物難民を救う!驚異の移動スーパー】 (2015-09-17 21:54放送)
    買い物難民に光が見えた
    熱心な個人事業主、地元の人、足で稼ぐ需要創造。
    大手には出来ない手間暇かかるモデルで、上手くやってる。収益はギリギリという印象だがワタミのタクショクを超えて欲しい。
  • 趣味どきっ! チーム芹澤ゴルフで90切り<全9回>(1)「レベルスイング」 (2015-08-03 21:30放送)
    分かりやすい教え方です!
    芹澤プロの丁寧な教え方で早速レンジに行き実践したらドライバーやアイアンのショットが見違えるほど良くなりました!
  • カンブリア宮殿【全国の買い物難民を救う!驚異の移動スーパー】 (2015-09-17 21:54放送)
    特に地方の高齢の買い物難民には有り難いだろうね
    移動スーパー「とくし丸」。スーパーの社員ではなく、個人事業主として運営してるあたりがうまく考えられてるというか。それぞれが運営者なので、うまくやっていかないと売り上げられないし。この形態で(特に移動スーパーの運営者が)うまくいっているようなら、このビジネスモデルは喜ぶ人だらけじゃないですかね。行政の補助金に頼らないってのも素晴らしい。
    これからの日本において、こういうのを必要とする地域って増えていく一方でしょうから、今後も成長していきそうな気がします。
    しかし、新宿にも買い物難民がいるの?
  • WBS【シャープ逆襲の秘策▽ゲームショーに外国人殺到▽防衛費増大か】 (2015-09-17 23:00放送)
    amazonにYouTubeが初出店
    東京ゲームショウです。出店する半数以上が海外企業とのこと。インターナショナルです。外国人観光客を呼び込んでもいいかも。
    崖っぷち状態のシャープの新製品ホットクック。水を使わない調理器具とのこと。いいアイデアだなとは思いますけどね。果たして、起死回生の一手となるか!?
    トレたまはお尻用カイロ。冷え性の女性にはいいかもしれませんね。快適に仕事ができれば。