ただいま検索中です
全 11643 件

  • 土曜プレミアム・なるほど!ザ・ワールド2015秋【今夜復活!MCは有吉弘行!】 (2015-10-10 21:00放送)
    やる気ないやつ起用するな
    空中ブランコのエクササイズは、とっくに日本にある。

    番組名であり決め台詞の「なーるほどザ・ワールド!」を、有吉は恥ずかしがり、滝クリは言い忘れたりもした。
    やる気ないだろ。
    上田晋也や今田耕司やそこらへんのMCのうまい芸人はばっちりカメラ目線決めてるだろうに。
    回答席を順番に回るのも、解答者は椅子に座っているのに対し、有吉と滝クリは棒立ちでその人らを見下す。
    キンキンならテーブルに肘をついて目線の高さ合わせて密着して解答を引き出していたろうに。
    「はい消えたー」とダラダラと次の回答席に移動。
    ミスキャスト。
    有吉よりザキヤマか竹山みたいな汗かきのいじられキャラが良く、それをきっちり軌道修正できるしっかり者のSキャラの女性が良かった。
    出演者も有吉といつも絡んでいる顔ぶれで無難すぎる。
    最後の昔なつかし恋人選びであっけなく終了。
  • ドキュメント72時間「老舗ホテル また会う日まで」 (2015-10-09 22:55放送)
    ペーソスがないと、ドキュメント72時間らしくない。
    普段着で人の集まるところが舞台になるから共感を覚えるのであって、
    着飾って、背伸びしなくちゃいけないようなところはどうも・・・。
    ちょっと僻みっぽいかな。
    それでも、ホテルのレストランなんかより、孤独のグルメに出て来るような飯屋が好きだなあ。
  • ルパン三世 「偽りのファンタジスタ」#2 (2015-10-09 01:29放送)
    深夜なのがもったいない
    青いジャケットというのがどうでしょう?
    次の復活は黄色いジャケットですかね
    何も変える必要があったのでしょうか

    悪口じゃなくて本当に面白いしルパンのまんまだから赤ジャケットでいいと思うんです。
  • ドラマ24 孤独のグルメ Season5 #1【川崎市稲田堤のガーリックハラミ】 (2015-10-03 00:12放送)
    深夜の飯テロふたたび始まった。
    グルメドラマ数々あるけど、やっぱりこれが王道ですね。松重さんの食べ姿は、本当うまそうに見える。そして行きたくなる。
  • あさイチ「プレミアムトーク 椎名桔平」 (2015-10-09 08:15放送)
    石井隆監督が語る椎名桔平
    あまりインタビューに応えることのない石井隆監督が椎名桔平のデビューを語る
    直後の椎名桔平一瞬の表情がよかった

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7D001444346100&t=2436
  • マネーの羅針盤 (2015-10-10 12:05放送)
    日本郵政上場に関する特集です。
    日本郵政上場に関する特集です。
    なぜ親子上場なのか?についても仮説が説明されていて大変ためになりました。
    NTT上場時のような熱狂は起きないでしょうが
    東北復興資金
    貯蓄から投資へ
    と政府の方針が見え隠れする上場、うまくいって世の中明るくなってほしいです。
  • ニッポン戦後サブカルチャー史Ⅱ #1「不思議の国の“女子高生”」 (2015-10-02 23:00放送)
    第2シリーズはテーマごとに深掘り!初回も内容濃かった
    毎回楽しみにしていた第1シリーズ。経年スタイルから、テーマごとにDIGしていくスタイルになって復活!初回のテーマは「女子高生」
    やっぱりどのパートもたいへん興味深かったけど、いわゆる女子高生カルチャーがひとつのピークを迎えた80年代が、リアルに過ごした自分とも重なって考えさせられた。
  • ザ・駅前テレビ (2015-10-10 09:30放送)
    三四六さんのコメントが素晴らしすぎる!
    この番組、軽い気持ちで見始めましたが、三四六さんのコメント一つ一つが素晴らしすぎて、ローカル番組とは思えないレベルです(◎o◎)
  • おそ松さん #1 (2015-10-06 01:35放送)
    賛否が分かれる作風てすが、赤塚作品に危なさはつきもの
    賛否が分かれる作風てすが、赤塚作品には危なさやヤバさはつきもの。
    銀魂みたいな感じは何なものかと思いますが、今時のアニメをパロってみてもいいんじゃないかな。

    でも飛び道具はあまり使えないから。次回からの展開に期待。

    ギャグ漫画は世相を色濃く反映するから、それらをどう脚本に落とし込むかが地獄だと思う。ワンクールもつのだろうか?
  • 学戦都市アスタリスク (2015-10-03 23:30放送)
    アニメ初回を視聴〜けっこう出だしは快調!
    ラノベのアニメ化初回。近未来のSF学園戦闘モノに、コミカルな要素を加えた感じ。キャラだちもわかりやすく見やすい初回。
  • 蒼穹のファフナー EXODUS ♯14 (2015-10-03 02:25放送)
    EXODUSの第2クール初回を視聴〜
    とりあえず初回を視聴。とはいえずっと継続視聴しているわけではないので、今ひとつついていけん・・・。それなりにおもしろかったけど、継続視聴は微妙なところ。
  • NHK高校講座 化学基礎「物質量~粒子の個数で考える~」 (2015-10-07 14:00放送)
    molの考え方,勉強になります
    モル。つまり物質量って何?と聞いて答えられない人は意外と多い。そんな中であえて数で考えるという切り口で進めているのが面白いですね。
  • くりぃむナンチャラ (2015-10-10 02:20放送)
    ボケとツッコミが入れ替わる企画
    面白いし、それなりに成立してるんだけど
    ぶっつけ本番ていうことになってるんで
    セリフ覚えてないということになる。
    それを笑えというんだけど、そんなに
    おもしろくない。
    練習したらつまらないってことだろうけど
    1時間くらい合わせてからやるとかも
    見てみたいね。
    出場しなかったグループでは
    サンドイッチマン見たい。
  • クローズアップ現代「生出演・大村智さんが語るノーベル賞受賞秘話」 (2015-10-07 19:30放送)
    大村さんは努力がよくわかりました
    単にゴルフ場で拾った土から薬を作る菌を偶然発見したのではなく、土から菌を分離し、培養し、菌が作る化学物質の構造を調べ、薬効をしらべ、、、の繰り返しで、何千もの土から見つけたんですね。そこに至る妻の支えなどの過程も、資金集めも知ることができました。大村さんは、業績だけでなく、その努力も、人格も、ノーベル賞に値する素晴らしい人だと思いました。
  • ファミリーヒストリー「はるな愛~母の告白 言えなかった思い~」 (2015-10-09 22:00放送)
    人一倍の孝行息子(娘)
    ご両親は長きにわたり自分なんか想像つかないような相当な苦悩を抱えたに違いない。部屋に息子(娘)のポスターを貼り、にこやかに受け答えする今は、そういったご苦労を乗り越えてきたから、様々な思いを消化してきたからこそなんだろうな。印象的に語るご両親でした。
  • JKは雪女 第1話 (2015-09-30 01:11放送)
    妖怪学園ラブコメって感じのドラマ
    平祐奈、横浜流星など、勢いのある若手タレントがのびのび演技していて、けっこう楽しく視聴〜とはいえ軽い学園モノだし、継続視聴は微妙かも。
  • みんなのニュース (2015-10-09 15:50放送)
    日本忍者協議会、略して日忍協が発足しました。笑
    外国人が大好きな日本の文化といえば忍者。

    外人「日本人は何であんなにマスクを付けてるの?」
    日本人「あれは忍者の末裔だから、あんまり顔を見られちゃいけないからだよ」
    外人「おぅ。。」

    みたいなジョークがあるとかないとか。

    オリンピックに向けて、外国人の観光に一役買ってください。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41444373400&t=6604
  • ドラマ24 孤独のグルメ Season5 #1【川崎市稲田堤のガーリックハラミ】 (2015-10-03 00:12放送)
    扉外しちゃってるよこの店 面白すぎ!
    久々のシーズン5
    焼き肉屋です
    いきなり扉がありません
    笑えます。

    布団屋のオヤジがいい事言ってます
    この世の中で大事なことは食べる事と寝る事!

    確かにその通り。
  • WBS【ラグビーの日本代表躍進の一因!?チームコーチングとは▽急拡大!乳酸菌市場 (2015-10-08 23:00放送)
    民泊は日本で普及していくか?
    まだまだこれからのものですから、成長は見込めるんでしょうね。特に都市部においては空き家対策にもなるかもしれない。旅行者にとっても選択肢が増えるのはいいですし、いい具合に普及していくといいですね。
    チームコーチング。重要だと思います。仕事はチームでやるものだったりしますから。ゴールに向けてのプロセスを考える。とかく個人主義になりがちですが、チームでよく話し合って進めていくってのは、仕事をしていくうえで欠かせないでしょうね。
  • おそ松さん #1 (2015-10-06 01:35放送)
    赤松先生の流れといわれると疑問だが試みは面白い
    普通にやったら埋もれる 微妙な過去作に耳目を集めるっていみでは面白い
    赤塚作品は すべてをパロディにしていくことだけど、
    どちらかというメタ構造をいじるほうで、
    あんちょくな他作品へのパロディってほどんどなかったんじゃないかな。
    製作者が3話目までの意図をみてほしいといっているので
    とりあえずみてみましょう
  • ゴゴスマ~GOGO!Smile!~ (2015-10-08 13:55放送)
    yahooニュースでデイリースポーツ 10月8日(木)14時46分配信の記事を見て視聴
    ---最後に夫となった田中について尋ねられ、山口は「本当に誠実で真面目で温かい方。私にはもったいないくらいの方で、選んでいただいてよかった…」と話し、とうとう目に手を当ててしまった。---
    山口もえも苦労したんだな。「本当に誠実で真面目で温かい方。」という表現は端的で、結婚相手を選ぶ際の真実を突いている。心底そう思っていなかったら出て来る言葉ではない。結婚おめでとう。
  • 1億人の大質問!?笑ってコラえて3時間スペシャル!! (2015-10-07 19:00放送)
    3時間長いのに、なんか最後まで観てしまう( ^ω^ )
    長寿番組の強みか、毎回代わり映えしないのに最後まで観てしまうσ(^_^;) って事は魅力がある番組なんだろうな〜
  • ガッチャマン クラウズ インサイト 「insight」#12 (2015-09-27 03:05放送)
    異色すぎる社会派アニメも最終回、ガッチャ!!
    ガッチャマンがこんな展開になるとは!?
    流されやすい世論のなかで、正解は時間をかけてゆっくり考えること!
    この提示は実に奥深いものが・・・。
    このアニメシリーズは見逃せなかった。
  • NEWS23 (2015-10-05 22:54放送)
    TSUTAYA図書館
    そんなに悪いかな〜
    近所のTSUTAYAの本揃えみてると確かに不安だけど
    宅配や夜九時まで休み無しってのは羨ましい
    それだけで他のデメリットはカバーできる
    図書館行くとこれ誰が読むの?ってのがリクエスト
    されてるし、メチャクチャ、レアーなソフトのマニュアル本が
    あったりする。どっちもどっちでないかな?
  • 特集ドラマ 2030かなたの家族 (2015-09-26 21:00放送)
    つっこみどころも含めてけっこうおもしろかった〜
    2030年っぽくはないところもあったり、近未来感もいろいろあったけれど、家族の崩壊と、そこから生まれる新しい“何か”を求める等身大の人々が見えてきて楽しく拝見。
  • クローズアップ現代「生出演・大村智さんが語るノーベル賞受賞秘話」 (2015-10-07 19:30放送)
    大村智さんは土の臭いのするノーベル賞受賞者だなあ。
    農耕民族である日本人の代表がノーベル賞を受賞したような気分で心底誇らしい。
    人のためになることをやろうという精神が世界の人々を風土病から救った。
    そこには、国益のため、とか国のためとかケチな考えはない。
    人のためとは人類のため、地球上で共に暮らす人々のためということ。
    これこそ、積極的平和の精神だ。
  • 決め方TV (2015-10-06 00:15放送)
    これもたいしたことないなあ
    家賃の決め方、にしぼったようだけど
    まず、普通に家賃の決め方
    次に、ある物件がなぜ高い家賃か
    で、シェアハウスの家賃の決め方
    いくら30分番組でも薄すぎ
    「ある物件がなぜ高い家賃か」
    「シェアハウスの家賃の決め方」なんて
    家賃の決め方のついでで触れるレベル。
    興味を持たせたいなら家賃とあと
    どんな決め方って作るんじゃない?
    たとえば、コンビニの出店戦略とかさ。
    このレベルならもう見ない
  • デート~恋とはどんなものかしら~ 2015夏 秘湯【杏&長谷川博己出演最新作】 (2015-09-28 21:00放送)
    次は結婚式でスペシャルだろうか
    有意義な共同生活のために結婚契約書を作り、半同棲を始める二人。しかし、がちがちな生活など谷口に耐えられるわけもなく。一方で依子も整頓されてない部屋の一角にイライラ。すぐに半同棲生活は破綻。その後偶然出会った女性に谷口は心を奪われ、依子は浮気を疑いトラップを仕掛けるが…
     やはり、この二人のキャラは強烈。普通ならありえないストーリーもこのキャラ設定なら、さもありなん、となってしまう。もう一度くらいスペシャルをやってもいいかもしれない。
  • ガイアの夜明け【「貸す」と「借りる」の新時代~進化するレンタルビジネス~】 (2015-10-06 22:00放送)
    ニーズとシーズをつなげる仕組み、価値を生み出す新ビジネス
    小さいビジネスだからこそベンチャーならではの発想とITのチカラでビジネスに変える。

    ・あきっぱ https://www.akippa.com/
    代表取締役 金谷元気

    空きスペースの有効活用
    駐車場 3,400箇所 利用者 34,000人
    利用料金の60%がオーナーへ支払われる

    丸亀製麺( http://www.marugame-seimen.com/ )では、週末の駐車場不足が課題である。
    780店舗で60店舗が駐車場不足、初の法人契約として”あきっぱ”を活用


    ・寺田倉庫 年商160億 従業員100人
    新規事業部責任者 月森 正憲

    エアークローゼット https://www.air-closet.com/
    月額6800円で、プロのスタイリストが選ぶ衣装のレンタル事業

    ART STAND(レンタルト) https://rentart.jp/
    月額1,500円の絵のレンタルサービス
    約500人の画家から約5,000枚を借り受け保管
    常に1,000枚を貸し出している

    heso http://heso-cha.com/
    女性作家の集団

    アート作品も取り扱う新事業へ

    感想:
     休眠しているリソースを有効活用することで、誰かの課題を解決できる。
    まずは、だれがどんな課題をもっているか、そして何をもって解決できるかがみえれば小さいなりに事業展開できる見本のようなベンチャーだった。
  • WBS【死角に潜む歩行者を検知…トヨタ新技術▽ソニーも東芝もいない家電見本市!? (2015-10-06 23:00放送)
    夢の自動運転車はもうすぐそこに
    自動運転技術。未来的ですが、技術的にはかなりできてるよう。いいなぁコレできると。ただ、法制度や責任の所在など超えるべきハードルはまだまだありそうです。
    TPPによる関税引き下げの影響により見込まれる牛肉価格の下落。そうなれば、消費者としては単純にありがたいですが。農業、畜産業に従事される方が割りを食わないような政策に期待したいところ。
  • いちおし!ひょうご館+ (2015-10-05 19:25放送)
    丹波はいろんなものがあっておもしろいなあ
    丹波には若い人がたくさん移住してるみたいで、スイーツや工芸の店が増えてるんですね。農産物のイメージしかなかったからビックリです。秋の紅葉の季節になったら行ってみよう。番組で紹介された店ものぞいてみます。
  • ガイアの夜明け【「貸す」と「借りる」の新時代~進化するレンタルビジネス~】 (2015-10-06 22:00放送)
    進化形レンタル業の躍進
    敷地の空きスペースを駐車場として貸し出すアキッパさんのサービス。なかなかよく考えられてます。イベントにも使えるし、紹介されてるような首都圏近郊の郊外型飲食店にとってもよさそう。貸主さんにも賃料収入が入りますし。いいアイデアだと思いました。ただ、その場所まで案内するのが難しいかも。やり方次第かもしれませんが。
    絵画?結構利用者がいるんですね。こちらはどうかなぁ?と個人的には。
  • 「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」SPドラマ化記念 特別編集版 後編… (2015-09-20 02:10放送)
    実写版を見てからこっちを見ました
    実写版のドラマが結構面白かったので、後からこっちを見ました。こっちを見ると実写版を作ったスタッフは結構アニメの雰囲気を壊さないように頑張っていたんだな、ということが良くわかります。順番が逆だったせいか、違和感があったのはメンマが他の子より幼い気がする。実写版は同年代に見えるがアニメは中学生位にしか見えん。
  • ガイアの夜明け【“お国柄”に商機あり!~訪日外国人の新たな攻略法~】 (2015-09-15 22:00放送)
    外国人観光客の行動パターンを知ることで、新たな商機を掴む
    NSでの口コミ情報が拡散の鍵となる外国人館顧客への対応

    ナイトレイ http://nightley.jp/
    代表取締役 石川 豊
    2011年創業 従業員7名

    訪日外国人の行動分析

    中国、香港、台湾、タイなどの観光客のSNS情報を解析、館顧客相手の企業のマーケティングデータとして活用
    すでに1,000社が利用している。

    フリープラス https://www.freeplus.co.jp/
    代表取締役 須田 健太郎
    外国人スタッフ 9ヶ国 40名

    インバウンド観光事業

    徹底したリサーチから国ごとのニーズに対応、新たな商品を開発する際は
    必ず現地の旅行会社、現地消費者にヒアリングを行いそれぞれに合うオーダーメイドの観光プランを創り出す。

    20ヶ国、16万人を受け入れた実績へ。

    今年は、新規事業として、インバウンド観光に訪れた外国人旅行者に対し、日本商品のマーケティングリサーチの業務を開始。

    具体的なレポートが、より商品の改良やプロモーションにつながる。

    グローバルパワー http://globalpower.co.jp/
    代表取締役 竹内幸一
    2004年創業 社員75名

    在日外国人の派遣業務

    現在、外国人170万人が住む。今いる外国人の満足度を高めることで起業のプレゼンスは向上すると考える。

    ミステリーショッパー(覆面調査員)を展開、
    ショッピングに訪れる外国人観光客を装い、店舗の調査を行う。
    接客対応の現状把握とその対応改善に役立てる。

    感想:
     改善する課題やヒントは、すべて現場にある。
    多様化するニーズに対応する事が大切であり、小さいことをおろそかにしないことがその成長に関わると考える。
  • おそ松さん #1 (2015-10-06 01:35放送)
    取り敢えず最後まで見て
    始まった瞬間、見るのやめようと思ったけど、最後まで見てよかった。
    前半は、おふざけだからね。
  • サンダーバード ARE GO インターナショナル・レスキュー出動!(前編) (2015-10-03 17:35放送)
    サンダーバード秘密基地のプラモデルが欲しくなりました
    解説を見るまでは全てCGで作成されたものと思ってましたが、ミニチュアも併用して撮影したとのことでオリジナルの雰囲気を生かしながら良くできています。子供のころ高価で買えなかったサンダーバード秘密基地のプラモデルが欲しくなりました。再発売しないかな。。。
  • ラーメン大好き小泉さんおかわりSP<Mナイト> (2015-10-06 01:25放送)
    フジテレビさん、シーズン2を是非お願いします!
    数か月前なぜかたった4話で終了してしまった「ラーメン大好き小泉さん」の一挙再放送。

    毎回、美少女がラーメンの名店を食べ歩くのですが、第一話目にしていきなりあのラーメン二郎が舞台になっていたのには、正直びっくりしました。
    実在の名店をロケ先として用意するのは大変かと思いますが、全4話だけではもったいない。
    ぜひシーズン2をお願いしたいです。

    そういえば、ラーメンの有名店には、毎話出てきていた3人組のラーメンおたくみたいな人たちが本当にいますよね。
    いつも楽しそうに蘊蓄を傾けながら食べている登場人物たちも微笑ましかったです。
  • 笑いのゴッドファーザー オレたちに頭を下げさせろ (2015-10-05 23:59放送)
    同業者の先輩が同業者の後輩に「参った」と頭下げるか?
    たとえ「おもしろい」と認めても、「参った」と先輩が後輩に頭を下げれるかは別。
    企画倒れ。
    巨人も初っ端に力が入り過ぎ強めのダメ出しをし、それがその後の番組の流れになったことを反省したのか、終わりにフォローを入れている。
    ただ、ただ笑うためのお笑い番組ではない、笑えないお笑い番組はアリだと思う。

    やはり、CM前に「頭を下げる」とナレーションでネタバレしていたが、実際はナレーションがあおったほどのことはなく、そんな大袈裟に演出したのは、見所がなかったからだろう。
  • [N]アンサー【知ってます?マイナンバーって何?課題は…】 (2015-10-05 16:52放送)
    初歩的なことしか言ってないけどね、マイナンバー
    こわいぞ、マイナンバー
    流出より国家に管理されることが。
    ネットでは
    「ちゃんとした生活してるやつには関係ない」
    なんて戯言言うアホがいるけど、そんな簡単な
    ことじゃない。
    戦時中みたいな状況にならないとはいえないし
    (憲法無視で法律作るような輩がトップだからな)
    冤罪事件で再審求めてた人が死んだけど
    無実の罪でつかまりそうになったときに逃げることも
    できなくなる。
    管理社会ってのは「国家に都合がいい」ように作られる。
    それは絶対に住みやすい社会じゃない。
  • どうなる? ★人気急上昇緑川静のカウンセリング生活後編! (2015-10-05 22:30放送)
    エンディングのテーマ曲?
    エンディングのテーマ曲なんて歌なんですか(⌒-⌒; )?
    めちゃめちゃ気になる歌だったんで調べてるんですが見当たらなくって(⌒-⌒; )
    わかる方教えてください⭐️
  • サンデースポーツ (2015-10-04 21:50放送)
    番組冒頭の戦況を説明するナレーションに違和感を感じた。
    何となく、戦時中のニュースを彷彿とさせるしゃべり方に嫌な気分になった。
    ラグビーに勇ましいだけの言葉はそぐわない。
    あんなしゃべくりは今回初めて聞いた。
    実況放送があるんだから、ナレーションなんてかぶせる必要なし。
    NHKは何を考えているのか。
  • アメトーーク! 立ちトーーク (2015-10-01 23:15放送)
    いやあ、おもしろいわ。トークが一番
    はじまりはどうかな?と思ったが面白い。
    聞いたことのないエピソードで笑えるのが
    結構あったし、テンポもいい。
    結婚式の鉄板トークエピソードとか
    千鳥の家族の話とか(ほかの人も書いてるが
    それと、1時間というのが丁度いい。
    普通の録画もできてるので、保存版にします。
  • じゅん散歩 (2015-09-28 09:55放送)
    高田純次のキャラ爆発させて!
    モヤモヤサマーズのパクリっぽいけれど、高田純次のファンなので、特別なキャラで越える番組になるように期待したいしたいね。
  • ブラタモリ「#18 福岡と鉄道」 (2015-10-03 19:30放送)
    地元 博多で鉄道ネタで大盛り上がり
    地元 博多で鉄道ネタで大盛り上がり。500系、また0系も出てます。

    昭和四十年代でも北九州より博多は人口少なかったなんて、今じゃ考えられない。
    鉄道、新幹線によって発展していったんですね
  • 2030年 家族がなくなる? (2015-10-03 22:00放送)
    夫婦の延長線上に家族はないのか。
    いやその前に若気の至りで、出来ちゃった婚もできないほど、冷めた時代になってしまったのか。頭で考えて、理想の家族をつくったと思っても、虚構に終わることはままあること。家族なんてそう簡単に作れるもんじゃない。
    今ある家族をつくろいながら精々大事にすることだ大切だと思う。
  • 仮面ライダーゴースト (2015-10-04 08:00放送)
    今度はゴーストハンターか!^_^
    妖怪ウォッチとか、そんな流れなんだろうか?
    今度にヒーローは早速、殺され?てゴーストに。
    宮本武蔵なんかの偉人の霊が助けてくれるらしい。

    でも、もうバイクに乗ってライダーを名乗る必要あんの?
    あっ、電車もありだったから良いかぁ?!
    そういえば「俺」って連発してたわ。。
  • ドキュメント72時間 100回記念アンコール「旅立ちの新千歳空港」 (2015-09-23 01:00放送)
    出会いと別れ、人生の最大のテーマ
    空港を訪れる人達の、恐らく人生で忘れ得ぬものであろう出会いと別れのシーンを見て、日々当たり前に同じ時を過ごす自分の周囲の人々との時間を大切にしたいと思える素敵な番組です。
    自分のまだ小さい子供達も、いつかは自分から巣立っていくのだと気付かされました。
  • ガイアの夜明け【“外食革命”は輸出できるか?】 (2015-09-22 22:00放送)
    日本の外食産業が海を渡る、文化の壁が大きく立ちはだかる
    くら寿司 http://www.kura-corpo.co.jp
    業界3位 全国360店舗展開 売上1,000億円
    代表取締役社長 田中邦彦 

    これからの外食産業は、美味しいだけでは、客は来ない。パフォーマンスが大事と語る。

    くら寿司のパフォーマンスとは
    ・高速レーン
    ・ビックらポン
    ・鮮度君

    アメリカ・カリフォルニアに進出するが、アメリカでは衛生面の認可が厳しい。
    スシローやかっぱ寿司は出店すらしていない。

    日本の外食産業が抱えるアメリカ進出の課題
    ・人種が多い、習慣が様々
    ・日本企業の知名度がない
    ・許認可が厳しい

    日本と同じシステムの導入後、宣伝方法も変更。
    ・シパフォーマンスの動画をネット配信
    ・ネット広告に力を入れる

    感想:
    パフォーマンスとは、演出である。
    他者と異なる演出でSNSなどで簡単に拡散される。よい演出(パフォーマンス)は、人種や国境を越えて評価される。


    俺のフレンチ http://www.oreno.co.jp
    従業員数 900人 
    代表取締役 坂元孝

    ビジネスモデルの中心は、回転率
    2.5回転以上が損益分岐点となる。国内では平均3.5回転の高回転

    初の海外進出は中国。上海の高級エリアでスタート

    中国に”立ち食い”という文化はなく、結局は立ち食い席は撤去
    回転率を上げることに専念、「時間制限」を設けた。
    ようやく損益分岐点の3回転が達成。

    新しい文化として受け入れられれば、商機は見えると語る。

    本質を残しながらも現地の習慣に対応してゆくローカライズが必要である。
  • 仮面ライダーゴースト (2015-10-04 08:00放送)
    新ライダー登場 死んじゃいましたが
    今までの主人公は初めて出会った敵に殺されず ライダーに変身する力を手に入れて逆にやっつけるが
    普通に考えたら初めて怪人に会った素人は殺されて当然。
    理にかなってます。
  • マツコの知らない世界【ブーム再来!シンクロの世界!】 (2015-09-22 21:00放送)
    すごっ。シンクロ。木村姉妹。
    番組自体好き。加えてこのテーマは◎。シンクロに対しての興味、知識が増えた。それにしても木村姉妹は美しい。