ただいま検索中です
全 32542 件

  •  (放送)
    主婦はもちろん、共働き世帯や単身者にも便利なネットスーパーの利用術

    7年間で10倍の売上、800億円の市場規模に成長。

    主婦が雨の日に外出しないですむのはもちろん、20:00以降などの配送時間帯の指定も可能なので、共働き世帯や単身者にも便利です。

    店頭で買うのとなんら変わらないです。
    肉をグラム指定で購入したり、魚をさばいてもらうなどの店頭サービスも同様に利用可能。

    一定価格(5000円とか)以上購入で送料が無料になるところがほとんど。


    ガラポンTV保有者向け頭出しリンクはこちら
    http://garapon.info/play/1SJP00221339975800:660

  •  (放送)
    夏の前のこの時期だからこそ、ヤッチャダメって言われるとやりたくなるデブエット!
    しかしデブエット!やってみたい!
    炭水化物取りまくりたい!

    夏の前のこの時期だからこそ、ヤッチャダメって言われるとやりたくなるデブエット!

    しっかし、ガリタさんって美味しいモノ知ってるな~
  •  (放送)
    芸能人のガチ勝負!だけど。。。昔、たけし軍団の草野球をテレビで見ると、ピッチャーの投げるボールが山なりでプチ残念だったのと同じ。非プロ
    芸能人がガチ勝負。
    習字、100m走、ビリヤード、かじったことあるなら面白いよね。

    でもテレビを通してみると、上手い人の実技を見慣れているせいか、あまり上手に見えない。
    昔、たけし軍団の草野球をテレビで見ると、ピッチャーの投げるボールが山なりでプチ残念だったのと同じ。
  •  (放送)
    スナック初心者必見>スナックに入ったらセット料金を聞くのが正解
    「横丁」を特集しています。
    ロケ場所は鎌田横丁。

    まずは、スナック。
    スナック初心者のための学びポイントが沢山です。
    入る時には「飛び込み大丈夫ですか?」。
    注文の前に「セット料金の確認」。
    持ち込んだ酒も、キープ代を払えばボトルキープしてくれる。

    次は小料理屋とBAR(ママはオカマ?)。
    横丁ならではのルールも沢山紹介されてます。

    のぼるチャンという横丁常連代表のオイちゃんも必見です。

  •  (放送)
    国立大学の大学院卒、アメリカ社費留学の理系超エリート夫が50歳まで結婚できなかった理由はキティちゃん。
    国立大学の大学院卒、アメリカ社費留学の理系超エリート夫(52歳)と、コンピューター会社に勤める妻(51歳)の初婚同士の夫婦です。

    まず、二人の見た目のギャップがスゴイ。
    そして夫は「キティちゃんマニア」だった。これがエリート男が結婚できなかった理由。。。
  •  (放送)
    ピカルの定理が倫理的にどうなのかと批判集中
    同じ番組でも観る立場が違うとココまで意見が異なるんですね。

    ガラポンTV保有者専用頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00211339790400:630
  •  (放送)
    小田和正ファンは見逃せない貴重な放送

    井上真央が、これまであまりテレビに流れることはなかった小田和正の制作風景や素顔を取材。2回に分けての放送。今回は後編。

    前回放送では、東北でのライブの模様や、震災以降初めて書いた新曲「その日が来るまで」などを紹介。
    http://garapon.info/play/1SJP00221339336800

    今回は、母校東北大での凱旋コンサート、全国ツアー最後の横浜での野外ライブ模様などを紹介。

    「秋の気配」は、港の見える丘公園がモチーフになっていたんですね。。。

  •  (放送)
    聖子の再々婚に関して
    ミッツが聖子の性癖がわかったってことで、有名芸能人と歯科医が密室で口を開くから恋愛に発展するんだとか、いろいろ議論。
    そのくだらなさがサンデー・ジャポン!面白い!
  •  (放送)
    走りと安全にとことんこだわるスバルのクルマづくり

    もともと飛行機メーカだったゆえ、安全と実用性を重視し、水平対向エンジンなどの採用で安定した走りを実現している。

    トヨタとの共同開発でスバルが生産を担っている新車(スバルブランドではBRZ、トヨタブランドでは86(ハチロク))が納車まで9ヶ月待ちになるほど、好評。

    CMで有名なeye sight(アイサイト)は、スバルを選ぶ理由のひとつになるほど。
    20年の開発の成果だそうだ。
    http://www.subaru.jp/eyesight/

    お客様にとって、非常にわかりやすく、かつ、選択の理由になる技術って、開発するのは難しいけど、開発者にとっては醍醐味ですよねぇ~。そんな開発に関われた人がうらやましいです。

  •  (放送)
    ドバイにまさかのメイド喫茶
    メイドは涼宮ハルヒをモチーフにしたセーラー服?を着用

    ただしドバイの女性は肌の露出ができないので、メイドはフィリピン人w

    ドバイでもワンピースとナルトがよく売れるらしい

    ドバイ行きたい
  •  (放送)
    超絶イキがっている新人時代のカンニング竹山【痛い】
    ロンドンハーツレギュラー陣の若かりし頃を紹介。
    あの頃、みんな若かった。
  •  (放送)
    じーさんたちがピカルの定理を批判www
    つまらないから変更しろって、、60歳のツボに合わせるとか無理でしょw
  •  (放送)
    19年前の写真
    「佐藤かよ×奈々緒」
    幼稚園の写真の子供が、こんなにステキな女性に成長するなんて、誰が想像したでしょうか?


  •  (放送)
    台北の穴場グルメ食べつくしSP。台北行くなら、要チェック。永久保存版!

    趣味がグルメ巡りというコーディネータによる、台北穴場グルメ食べつくしスペシャル。
    台湾料理って、日本人の口に合うと思う。

    小籠包だけでも3店紹介。No.1の店は安くて肉汁たっぷり。

    ランチのフカヒレ姿煮セットは4品にデザートが付いて、945円!

    来週の後編も含めて、永久保存版かと。

  •  (放送)
    人志松本のすべらない話の予選会。十分面白かった

    6/23放送への出場枠1枠をかけた6人による予選会。

    この予選会の前段に、ネットで公開オーディションが行われていた。
    http://www.fujitv.co.jp/suberanai/movie_list.html

    予選でも、十分楽しめました。

  •  (放送)
    1ヶ月間サイコロ生活。1が出なければ、指定食品しか食べれない

    番組後半に放送されているマンボウやしろの1ヶ月間サイコロ生活。

    1が出なければ、その日は指定食品しか食べれない。
    これまで、1週目:のり、2週目:梅、3週目:豆、いよいよ4週目はミントタブレット。

    ミントタブレットは、きっついなぁ。

    合計28日間で1が出た確率4分の1。ヤラセなのか、生物の本能の勝利か?!

  •  (放送)
    ボンベを背負わずに潜ると、水中の生物にもっと近づける

    ボンベを使わずに素潜りすることをフリーダイビングと呼ぶそうだが、フリーダイバーとか水中カメラマンとかではなく、水中の美しさを伝える「水中表現家」と名乗っている「二木あい」さんがゲスト。

    ボンベを背負っていると、吸気した時の音や排気した時の泡で水中の生物が遠ざかってしまう。素潜りだと水中の生物が警戒せずに近寄れるそうだ。

    驚きの映像がたくさん紹介されました。

  •  (放送)
    世代間の断絶
     フジテレビ批評というよりは、社会批評と行った内容にシフトしつつあるのは賛否両論がありますが…
     番組審議委員会でピカルの定理がやり玉に当たっていたが、世代間の断絶が見事に出ていた。高齢者の下世話であるという層と、比較的若い層の笑いのスレスレ感を楽しむというものがあった。両世代ともテレビ放送とともに育ったと思うが、その時親しんだコンテンツが大本にあるので、その枠から離れることが出来ないように見える。

     
  •  (放送)
    みんな大好きカレー対決。日本 vs タイ

    日本側は、予約必須の押上のスパイスカフェ
    http://r.tabelog.com/tokyo/A1312/A131203/13002935/

    対するは、タイの5つ☆ホテル、デュシュタニバンコク内のベンジャミン

    テーマ食材はトマトと海老。

    今回の前編は日本側の試作の模様を放送。

    試行錯誤のもと、トマトの味が生かされた具なしカレー、海老の味が生かされた具なしカレーの2種類が完成。
    それぞれ別々に食べても良し、混ぜてみても良し、の極旨カレー。

  •  (放送)
    インフラサービスを運営するものとして響いた言葉
    すげー響いた。インフラサービスの進化とはこうあるべきだと。
    亀田病院、もしお世話になるなら絶対亀田病院にしたい。

    ---------------------------
    病院とは地場産業であり地域のインフラである。

    日本ではホテルに行って水しか出なければ怒る。
    インフラはすぐに当たり前になり、さらにその上を望むようになる。
    水が出ればお湯が出てほしい、お湯と水が出れば丁度良い湯加減で出て欲しい。
    医療もすぐにそれが当たり前になって新しい要求が出てくる。

    これに対し自分たちは何ができるか考えて変化していく。
    この連続をしている間に遠くの人が来るようになった。
    私たちは遠くの人に来てもらいたくてサービスやマーケティングをしているわけではない。
  •  (放送)
    サンスクリット語で概観を覆われ、1万体の仏像に埋め尽くされた回廊が門前仲町に
    その名は深川不動堂、門前仲町にあります。
    http://fukagawafudou.gr.jp/annai.html

    他に行った店は大体、飲み屋でした。以下、イイナと思った店。
    ・折原商店 深川不動堂参道店
    立飲み酒屋
    http://r.tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13123491/

    ・海鮮立ち飲み屋
    太陽(銀座「なか田」で修行をし、勝どきの名店、鮨「ささ木」の元寿司店主が息子に店を委譲し、自分でやっている店)
    http://r.tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13114225/

    ・居酒屋ゆうちゃん
    とんねるずの汚トランで☆3つの名店。概観は異様です。
    http://r.tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13059396/
  •  (放送)
    中を回転しながらドラムを叩くLUNA SEA・真也の映像がやばい
    太鼓の達人も面白かったけど途中で出てきた真也の映像がすごかった

    ゲーセンってふつーのドラムもあったような。そっちも見てみたい。
  •  (放送)
    心の栄養となる番組
    何気なしに観てみたら結構良かった。
    説教くささがなく、良い感じに力が抜けている。
  •  (放送)
    本日はブータン
    一妻多夫制ってことで、どっちの夫と寝るんですか?なんて不躾な質問をしたら、寝たい方と寝るの、と返答。
    スタジオの女性がステキ~ってコメントしてたけど、一夫多妻で夫が寝たい妻と寝ると言っても同じコメントするのかね。ま、しないか。
  •  (放送)
    ミタパン見たさに
    最近のマイブームミタパンが気になり見てみました。
    露出が少なめで残念(~_~;)
    でも番組的には面白かったです。
    松ちゃんのトークのキレはさすがです(^◇^)
  •  (放送)
    山手通りの工事のマニアックな定点?観測

    山手通り富ケ谷区間の工事がほぼ完了したそうだ。

    その途中経過をマニアックに定点?観測した模様を放送。

    首都高速の工事の時は、地上の山手通りはあちこちクネクネして走りにくかったんですが、もうすっかりきれいになったのかな?

  •  (放送)
    二人の距離が徐々に近づいてきている気がする。。。

    波留の父の家まで見舞いに来てくれた可南子。
    また来たいという可南子に波留は驚きを隠せない。
    まだ離婚届を書けていないという波留に、可南子は波留の父のためにも「今はこのままじゃダメですか?」と提案する。

    そんな優しい二人の前で、波留の父はその生命を終えた。。。

    次回、いよいよ最終回。

  •  (放送)
    ★ミタパンをミタ★
    ミタパンって力あるんだね(^_^)
    最後勝負は腹黒いのか?番組的な賢さなのか?
    番組最後の「おやすみなさい(^з^)-☆」って顔がメチャ可愛い!
    それにしても時間の短い番組です。
  •  (放送)
    幻の大魚とかより
    割れないガラス保護フィルムの方が好き。ゴールデン向きが好きじゃないってことだね w
  •  (放送)
    本当にさっぱりわからないぞ「ラー アフハム アイヤ シャイッ
    4月からアラビア語のテレビ講座も視聴しているが、
    文字は読めないし、発音も難しい。
    っ例えば今回のスキットドラマは「新たな暗号と深まる謎」だし、
    きょうのテーマは「未完了形の動詞の否定表現」とますます分からなくなるばかりだ。
    唯一印象に残っているのは最初に習った
    「こんにちは」を「アッサラーム アライクム」と言い、
    その本来の意味は「あなたたちの上に平和がありますように」てあること。
    また、その返事は言葉を前後置き換えて「ワアライクム ッサラーム」
    「そしてあなたたちの上にこそ、平和がありますように」となることぐらいだ。
    ま、難しさを更に認識するためにアラビア講座も視聴し続ける。
    語学講座の視聴もガラポンTVあったればこそ続けることができる。
    ありがたや、ありがたや
  •  (放送)
    太鼓の連打に感動した
    やっぱりプロは違うわ!
    深夜のこういう番組を観られるのもガラポンTVのおかげ、シェーシェー。
    太鼓に限らず一流の技を多く観てみたいものだ。
  •  (放送)
    太鼓の達人をプロがやると超絶プレイになった
    これは確かに凄い。

    爽快ですな。

    本物のドラム叩くよりも魅力がある。
  •  (放送)
    医療は究極のサービス業と言い切る病院経営

    全室個室オーシャンビューの入院病棟。
    差額ベッド代12600円。ホテルと思えば、施設やサービスに相応の値段。

    エスコート係やコンシェルジュまでいる。

    ヘッドハンティングで優秀な医師が揃っているだけでなく、技術の継承や自己鍛錬もできる環境が整っている。

    IT化もいち早くから進んでおり、例えば、自分の電子カルテが自宅からネットで見れる。

    経営者として、医師や看護師等のスタッフを、内部顧客と呼んだのは印象的だった。
    これで黒字経営の病院であるというから、すごい。

    亀田メディカルセンター
    http://www.kameda.com/

  •  (放送)
    勉強しかしてこなかった芸人
    うーん、もうきついね。残念ながら特に見たい企画がない。
    中学校の定期テストをとっておいて自分のつまずきを振り返るんですって。
  •  (放送)
    特番ですね。
    顔を刺されるまで帰れませんって、さすがだわ。オープニングはTBS前からなんだけど、なぜかみんな寒そう。。。
  •  (放送)
    まるでSF映画、実写版テトリス動画

    まるでSF映画の予告編風の実写版テトリス動画。
    Youtubeにアップされてわずか3週間で90万アクセス突破。

    アメリカの大学生5人組がたった5日で制作。

    ガラポンTV保有者向け頭出しURLはこちら
    http://garapon.info/play/1SJP00251339620600:2990


    Youtubeにアップされている動画のURL

    TETRIS - OFFICIAL TRAILER
    http://www.youtube.com/watch?v=AhwGEa7507g

    メイキング動画
    http://www.youtube.com/watch?v=RTPOFZ0cik0

  •  (放送)
    有森裕子と高橋尚子…2人のメダリストを育てた小出義雄、選手育成のコツ

    有森裕子選手と高橋尚子選手…2人のオリンピックメダリストを育てた男・マラソンの小出義雄監督が出演。

    シドニーオリンピック前に発売された著書「君ならできる」の中で、事前に当日のレース模様を的確に予想していた。高橋選手はそのとおり、金メダルを獲得した。
    http://www.amazon.co.jp/dp/4344000226


    選手育成のコツ

    ・言うことによってプラスに働くことしか指摘しない。マイナスに働くことは指摘しても仕方がないから
    ・選手の特性、性格に合った指導法をする。有森選手の育て方と高橋選手の育て方はまるっきり違った。各自に合った指導法を見つけることは大変だが重要

    指導やマネジメントとしては、当たり前のことではあるが、なかなか徹底してできないものだ。実際に成果を上げた人の言葉には含蓄がある。


    ガラポンTV保有者向けの頭出しリンクはこちら
    http://garapon.info/play/1SJP00271339661100:795

  •  (放送)
    帰れま10に興奮
    帰れま10、パーフェクトがでるか、ハラハラ・ドキドキ!興奮しました。
    それのしても、フットボールアワー後藤の「ゆうげ」のクダリが最高に面白かったですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
    オススメの番組です(^_-)
  •  (放送)
    さばけた森泉と、だまされやすい植木先生
     森泉さんの「だってエッチしてからご飯食べに行かないでしょ?」などの絶好調トークと、

     普段は冷静そうな心理学の植木先生が、意外とだまされやすい事が判明。

     また、尾木ママからは、若年層の男女間における暴力(交際相手からの暴力)の問題が注目されていて、内閣府が「人と人のよりよい関係」という本を作っているなど。

     若年層を対象とした交際相手からの暴力の予防啓発教材について : http://www.gender.go.jp/dv/yobou/index.html
  •  (放送)
    ステルス能力が高い我が家・谷田部。笑
    結果は予想通り。

    途中までは普通に面白かった
  •  (放送)
    国民はよーく見ている
    民主党のセンゴクなる人、大阪の橋下市長は「茶髪の弁護士」として売り出しただけあって、テレビ向けの発言と本音を上手く使い分けると
    のたもうた。
    はてさて、セクハラ訴訟で敗訴した「セクハラの弁護士」ご本人はいかがでござるか。
    策を弄するなかれ、国民はよーく見ている。
    セクハラの被害者は日経新聞記者とのこと。
    今回の番組が東京テレビというのもおもしろい。
  •  (放送)
    紅音ほたるの父親は出張先のホテルでTVをつけたら、自分の娘がAVに出てた
    元SAT(警察の特殊部隊)、元AV女優紅音ほたる、元国税記者。

    ほぼ確実に出る質問、ギャラも公開されます。
    AV女優紅音ほたるのギャラは、最低だと1本3万円とかあります。
    最高月収でも80万円だそうです。

    いやー大変な仕事ですね~!
  •  (放送)
    プロのドラマーが「太鼓の達人」で何万点だせるか挑戦!映像として凄すぎる。
    LUNASEAの真矢、シャ乱Qのまこと、リンドバーグのcherry、SHOW-YAのmittanが挑戦。


    18万点で達人認定なのに、30万点台連発とか凄すぎるwww
    プロのドラマーはリズム感が常人離れしすぎている。パない。
  •  (放送)
    新3大は仮面ライダーの無茶な特訓
    んー、楽しみにしてる新3大のコーナーは仮面ライダーの無茶な特訓。
    世代でないからなのか、楽しめませんでした。
  •  (放送)
    いやーツマラン 東尾理子&石田純一夫妻と理子の高校時代の同級生芸人
    いやーツマラン。。。
    東尾理子&石田純一夫妻と理子の高校時代の同級生芸人。
    こういう番組作ってたらダメだよな。

    うもれびと期待してるから頑張ってよー
  •  (放送)
    無駄に長くツマラナイ。街中で声をかけられるまで帰れませんバスツアー
    企画は、街中で声をかけられるまで帰れませんバスツアー。

    芸人&タレントが街中で素人から声をかけられて、その素人をバスまで連れてこられたらクリアー。

    ダラダラとしまらない内容でツマラナカッタ。
  •  (放送)
    気をつけよう!甘い言葉とやばい品

    国民生活センターの商品テストの模様の紹介

    悪質商法に引っかかりやすい人チェックもあり。

    テスト結果や悪筆商法の情報公開ページ
    http://www.kokusen.go.jp/news/news.html

  •  (放送)
    村上龍曰く、政治家とは「割に合わない職業」である。
    村上龍曰く、政治家とは割に合わない職業である。
    http://www.13hw.com/jobcontent/05_05_01.html

    衆人を愛し、衆に尽くすのが政治家。
    なのに今の日本の政治はおかしいよね。
    バカによるバカのための政治。
    選挙権持ってる人は私利私欲丸出しだし、それに迎合する政治家は下品極まりなく顔が腐ってる。

    バカばっかりのバカの国。
    なんでも規制しろという国民は本当バカだよ。
    創造性を否定するのは本当バカ。
  •  (放送)
    タニタに負けないびっくり社員食堂を紹介

    タニタの社食で印象がすっかり変わった社員食堂。
    特徴ある社食をいくつか紹介。

    ・派遣会社のパソナの500円ビッフェ
    ・クックパッドの自分で作って食べる社食
    ・リフォーム会社のメガバックスの一般の人も入れる社食
    ・はてブのはてな社の60人分のヘルシーランチを一人で調理している社食
    ・カルピス入りメニューがあるカルピス社の社食(これは何度か見たことが。。。)
    ・GMOの24時間営業の無料社食(IT業界では珍しくないですが。。。)、

    ガラポンTV保有者向けの頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00221339196400:1390

  •  (放送)
    有森也実!!東京ラブストーリー!
    東京ラブストーリーの役柄でしか認識してない。
    世の中の全ての女が嫌っていたんではないか?
    悪女ってのを初めて認識したよ、あのドラマの有森で。