ただいま検索中です
全 32542 件

  •  (放送)
    植物工場の革新者、単独での研究開始から38年経って国から支援が決定された
    植物工場の革新者、単独での研究開始から38年経って国から支援が決定された。
    どんなに馬鹿にされても、自分の信じた道を追い求め続けることが重要だ。
  •  (放送)
    みんな大好きカレー対決。日本 vs タイ。後編。日本側の勝利

    テーマ食材はトマトと海老のカレー対決。後編。タイ側の模様を放送。

    タイのテナガエビを使った、イエローカレー。
    エビ味噌とトマトはトマトピューレが入っている。
    それを素揚げしたテナガエビにかけた。
    盛り付けは宮廷料理らしく、美しい。

    ただ、トマトと海老の使い方は、日本側と比べると、少し単純な気がした。

    そのせいもあってか、結果は日本側の勝利。


    前編の放送
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00221339858800

  •  (放送)
    テレビ局がなぜ信用されなくなったかをテレビ局が分かっていない。
    この番組内の「哲学者から見たテレビの政治報道」(終了18分程前)を見て題名に書いたことが真実であると感じた。
    テレビ局部内者にとってはテレビ局が信用されているか否か等どうでもいい、むしろそんなことを考え、ましてや言い出したらスポイルされてしまうのがオチだ。だから、そんなことは自己保身からも考えないのだろう。一方、部外者からはこうしたテレビ関係者者の在り様がテレビ画面から透けて見えてしまうから更に不信感が強くなる。
    それともう一つ、インターネットの発展によってテレビ視聴者がテレビ以外の情報チャネルを沢山持つに至った。だから、テレビが憶測や予想に基づく報道をすればそれを見破ってしまい、不信感が更に煽ってしまう事態となる。
    テレビ局が真摯な態度で地道な取材をして事実に迫ろうとすれば、やがては信用の回復につながるのではないか。
    国民に真実を伝えようとする熱意が蘇れば信用回復も可能だと思う。
  •  (放送)
    儚(はかな)い砂像

     形が残らないからこそ、記憶に残る。
     砂像彫刻家 茶圓勝彦(ちゃえん かつひこ)さんは、日本で唯一の砂で彫刻を作るアーティスト。砂と水だけで作り、凝固剤などは使用していないという。屋外に制作すると約5週間で役目を終えてしまう。そんな儚い砂像が石庭のように見えて、侘び寂びの世界に近いものがあると思う。

     ゲストの小島慶子さんが、アナウンサーはコスプレって言うのが面白かった。曰く、ジャーナリストの方々と同じぐらいの努力をして、取材に行くわけでもないしと、なんとも正直な人ですね。

    茶圓勝彦 - Wikipedia : http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%B6%E5%9C%93%E5%8B%9D%E5%BD%A6
  •  (放送)
    芸能人のHDDには何が録画されているのか?全録ユーザーが見ると面白いテーマかも
    フルポン村上、杉村太蔵、田村亮、クロちゃんらがターゲット。

    ターゲットには予め「24時間米俵担いで生活出来るか」というニセ企画を通しているとか。

    杉村太蔵が住むマンションは、意外に豪華で生活感がまるでないという怪しさ。


  •  (放送)
    ローラに困惑!?「OKわかったー」とすべらない話プレーヤーを紹介
    前半はスギちゃんですが、後半ローラ。

    事前オーディションをWEBで公開中
    http://www.fujitv.co.jp/suberanai/movie_list.html
  •  (放送)
    亀甲縛りアイドルに野球拳アイドル・・・もう”アイドル”って何だろう
    昔の松田聖子さんや小泉今日子さんのように、
    選ばれに選ばれた人をアイドルって言うんだと思っていたんですが。

    貧乏アイドルとかスナックでバイトしてるアイドルもでてきます。
    貧乏なだけの人、スナックでバイトしてるだけの人にしか見えない。
    アイドルってなんだろう・・・
  •  (放送)
    地道な取材に基づく報道に好感をもった。
    原発再稼動反対の4万人規模の官邸前デモを取材し報道しているとの情報を得て、この番組を観た。
    最初はデモの報道だけをツマミ食いで観る予定であったが、以外や、しっかりした取材に基づく報道がなされていたのでひきつけられるように番組全編を観てしまった。
    取材記者が現地に入って取材を重ね、事実に基づいて報道する。
    報道ステーションはどうやらこの報道の原点に戻ろうとしているようだ。
    ただし、マスコミはまだまだ信用できない。
    報道ステーションのスタンスが国民サイドにあるか今後も見守る。
  •  (放送)
    テレビとインターネットが補完し合って視聴者に良質な情報を提供している
    血圧が高めで気になっていたところ、昨日の番組一覧からこの番組を見つけて視聴した。専門医が直接「高血圧対策」を具体的に話してくれるので大変参考になった。
    しかも、この番組のウェブページが充実しており、対策を実践できるようにチェック表などもついている。
    テレビとインターネットが補完し合って視聴者に良質な情報を与えてくれる。
    テレビとインターネットのトータルミックスの方向性を予見させる番組である。
  •  (放送)
    癌だましい 本名種田千里(おいだちさと)の生き様に感動した
    小説の表題「癌だましい」 肉体は癌に侵されても、魂は最後まで生きる。その証しとして、鎮痛剤を拒否して死の間際まで書き続けた。そんな作家がいることを知って勇気づけられると共に、その執念に頭が下がった。
    「書くことが生きること」「書かずに死ねるか」なんともすさまじい、気迫のこもった言葉だ。
    質量は伴わないが魂は存在する。その証しがこの方の書かれた言霊にある。合掌

    この番組には関連ワードランキング1位の「神」から入って巡りあった。
    ガラポンTVあったればこその巡り合い。ガラポンTVに感謝。
  •  (放送)
    最終回:見事なハッピーエンドで良かった

    何が可南子の気持ちを変えさせたのだろう。。。
    自分の付けていた日記を読んだこと?波留の変わらぬ優しさと愛情?

    プロポーズのシーン、あんなに相手の前で素直になれるなんて、うらやましかったです。

    ともかく、見事なハッピーエンドで良かった。


    P.S.

    このドラマの設定は奇抜だと思っていましたが、現実にも似たようなことが起こっているのですね。
    そのドキュメンタリー番組
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00211340276220

  •  (放送)
    サヴァン症候群の超記憶脳

    サヴァン症候群の超記憶脳を紹介。

    映画「レインマン」でダスティン・ホフマンが演じたり、最近ではTBSの日曜のドラマ「ATARU」で中居正広が演じたりしている。

    プロのピアニストによる即興のピアノ演奏を、今回の出演者が次々と完コピしたのは、すごかった。

  •  (放送)
    真実しかない 雑誌「ムー」!
     オカルト系雑誌の草分け「ムー」編集部を取材。案外普通の編集部で拍子抜けするが、ライターさん飛鳥昭雄氏に突撃。

     ささやかれている噂「ムーには真実が書かれている」をぶつけてみると

     「ムーって言うのはね、何を書いても許される雑誌なんだよ。唯一日本で」

     なんだってーーーーー!!! (ry

     続きは次週で!
  •  (放送)
    爆笑問題が沖縄米軍基地内でロケ(テレビ初)!米軍の軍人にも、沖縄地元民にもズバズバ切り込む太田光。
    爆笑問題が沖縄米軍基地内でロケを行います。

    米軍兵の装備やら、最新航空機のコックピット、果ては仲間内の約束事など、確かにかつて見たことがない内容が次々と明かされます。

    オープンマインドで友好的な態度の米軍を知ることができます。

    また、スリムクラブや沖縄地元民を招いて地元の本音座談会も開催。

    米軍にも、沖縄県民にも、ズバズバと核心を突いていく太田光。
    沖縄を知ろう。
  •  (放送)
    教科書的なアプローチ
     低価格を実現するために、従業員をマルチタレント(=多能工)にし、価格設定も得られる効用が同じであれば、価格は同じというのが製造業的。同じ地域で従業員を融通し合うっていうのが、効率性を追求するためにドミナント戦略をとる部分は商業的。
     いわゆる教科書に載っていそうな部分を、地道に推し進めて成功した感じですね。もちろん最初は失敗したそうですが、うまく回るようになったきっかけをフォーカスした方がよかった。
  •  (放送)
    そばに居て欲しいのは思い出を知る人ではなく、思い出を作ってくれる人

    交通事故による脳のダメージにより、事故から1年半前までの記憶、夫との5ヶ月間の結婚生活の記憶を失った女性と、その夫との物語。

    TBSで放映中の金曜ドラマ「もう一度君に、プロポーズ」と同じような状況。
    このドラマの設定は奇抜と思っていたが、現実にも起こりうる状況なのだ。

    この物語では、ハッピーエンドを迎える。
    TBSの金曜ドラマの方はどうなるのだろう。。。

  •  (放送)
    死んだと思っていた娘が生きていたが…
     複数人の乗ったバスが事故を起こし、一人だけが助かったが…。身元確認が間違ってしまったため、別人に間違えら、そこに巻き込まれた家族。
     幸運にも生き残ったと思っていたのに、実は亡くなっていたと知った家族と、生きていたと知った家族のギャップがなんとも言えない感じ。

    http://garapon.info/play/1SJP00251340193600:3178
  •  (放送)
    遅れても、しないよりはよい
    Mas vale tarde que nunca.
    マス バレ タルデ ケ ヌンカ
    これはスペインのことわざで題名に書いた意味になるそうです。
    やるには年をとりすぎているとか、上達が遅いとか言っていないいないで、何でもやってみること大切だと勇気付けられました。
    それと、廃棄処分されてします布製の街頭広告をバルセロナ市から譲り受けて、カバンやバッグに再製するという話しには、いろんな活用法があるものだと感心しました。
    固定観念にとらわれずになんでもやってみよう
    そういうことだと思います。

  •  (放送)
    最終回:アンコール曲は、The Boom:「風になりたい」

    紆余曲折はあったものの、なんとかコンサートは開演した。

    演奏曲目

    ・CHAGE and ASKA:「YAH YAH YAH」
     ガラポンTV保有者向け頭出しリンクはこちら
     http://garapon.info/play/1SJP00211340283600:1770

    ・松任谷由実:「Hello, my friend」
     ガラポンTV保有者向け頭出しリンクはこちら
     http://garapon.info/play/1SJP00211340283600:2306

    ・The Boom:「風になりたい」
     ガラポンTV保有者向け頭出しリンクはこちら
     http://garapon.info/play/1SJP00211340283600:2610

  •  (放送)
    ハイシーズンに夕食込1泊2食にしても1万円以内で泊まれる

    四季リゾーツが運営する宿泊施設、四季倶楽部の紹介。

    企業の保養所を企業から無償で借り上げ、その代わり、維持コストを負担。
    企業の人が使っていない空き部屋を一般客に開放。
    施設1軒あたりの従業員は3~4人。フロント業務から清掃、調理、配膳まで何でもこなすことでも人件費を抑えている。光熱費なども徹底的に削減。

    全国34か所の直営施設があり、年間利用者数は14万人。
    また、提携の旅館が100軒あり、同じ1泊朝食付き5250円でネット予約できる。

    一度、泊まってみたくなりますね。
    1名1室でも同じ料金のようなので、家族連れ以外にも魅力的と思います。

    四季倶楽部のホームページ
    http://www.shikiresorts.com/

  •  (放送)
    沖縄の基地に!
    バラエティとしてもタレントとしてもはじめてという。見所だらけ。理解を示してもらいたくてロケを許可したんですかね。
  •  (放送)
    小栗旬が霞んでた
    相手がすごいサッカー選手だからって、とんねるずの扱いがすごい。小栗旬には気を使う程度しか振りませんでした。
  •  (放送)
    沖縄県民は、いなり寿司とフライドチキンを一緒に食べるのが好き

    いなり寿司のお揚げは醤油がほんのちょっとのさっぱり味、フライドチキンはガーリック味。

    行列ができるほどセットで売れているらしい。

    意外な組み合わせだが、味のバランスは取れているかも。

  •  (放送)
    ”楽しく生きたい”と人は言う。それは生きるのがツライからだ。そもそも存在するだけで人は不幸。哲学者パスカルの考え。
    たまには哲学的なものもいいです。

    目的なしの休暇はツライ。

    労働だって気晴らしだ。

    何もやらないのがツライんだ。
    なぜなら死を意識して考えてしまうからだ。

    キリスト教的に言うと”原罪”というそうです。



  •  (放送)
    送風巨大マシンはすごい迫力!
    巨大送風機が商店街に設置され、シャッターに向かって風速87mの強風を送る光景には圧倒された。
    勝利した後、シャッター会社の社長がそっと目頭を押さえたのが印象的であった。
    鳥取のベンチャー企業の勝利は地縁ある者にとってうれしいかぎりだ。
  •  (放送)
    30歳までは女性と付き合ってはダメという約束を不動産の大家さんとした”もう中学生”を待つ”おかもとまり”【ベタ惚れ】
    ゴハンも映画も二人で一緒に行くが、付き合ってはいない。
    理由は表題の通り。
    ”おかもとまり”は待ち続ける。
    ベタ惚れです!イイですね~♪
  •  (放送)
    [ダイエット中のポテチ好きに朗報]電子レンジで一切油を使わないポテトチップスが作れる
    始めに断っておきますが通販番組内の商品のことですから、そこらへんは念頭においてください。
    この製品”トップチップス”は「電子レンジで一切油を使わないポテトチップスが作れる」そうで、
    普通のポテトチップスが100gあたり脂質35gなのに対して、トップチップスは9gなんだそうです。

    ガラポンTV保有者用頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00211340038500:810
  •  (放送)
    【教養・現代史】お笑いの歴史、女芸人の歴史について(講師:水道橋博士)
    お笑いの歴史、女芸人の歴史を水道橋博士にレクチャーしてもらいます。

    ドリフ&コント55号、ひょうきん族、女芸人初の山田邦子による天下取り、野澤直子、山瀬まみ&井森などのバラドル、久本雅美、、、から現在の森三中&オアシズ&いとうあさこへの連綿とした流れを俯瞰します。

    現代史の試験問題にしたい。
  •  (放送)
    嫌われキャラで世間に覚えてもらい成り上がる戦略
    周囲を見下し、欺くような腹黒キャラでなんとか世間の認知を獲得し、徐々に印象を変えて行く作戦の女を味わえます。
    香ばしいと表現すればいいんですかね。
  •  (放送)
    自宅のHDDに何が入ってるか
    ロンブー亮のHDDに2005年のものとかあった。え?7年も買い替えてないの?
  •  (放送)
    オリンピックは、選手にとっても、スポーツ用品メーカにとっても、しのぎを削る場。

    スポーツ用品市場は、ナイキ、アディダス、プーマの順。
    日本のメーカは、その後をアシックス、ミズノと続く。

    今回は、アシックスとアディダスのオリンピック用シューズ開発に密着。

    メーカが最新技術やいろいろな工夫を取り入れた改良品を作っても、従来品と改良品、どちらを使うかは選手次第。選手はもちろん、メーカも真剣だ。

  •  (放送)
    ぐっさんの魅力満載です
    既に数々のテレビ番組でのぐっさんを観ていれば、すでに分かっている彼の魅力なんですが、ほんと、プライベートもそのまんま。

    お父さんになってほしい芸能人NO.1というのが分かります。
  •  (放送)
    AKB篠田麻里子、ハゲヅラ・ステテコ姿でAD役

    AKB篠田麻里子が総選挙で前回順位を越えられなかったことの罰ゲームとして、ハゲヅラ・ステテコ姿でAD役をした。

    ふつーのADではありえない、好き放題っぷりです。

  •  (放送)
    通りすがりの人生をサーっと通っていくより何かひとつ良いことをしたい
    世界に出て、自国のアイデンティティを拠り所にして、その地域の発展や協調に貢献していく。

    日本人であることを誇りに思える良番組だと思う。

    「通りすがりの人生をサーっと通っていくより何かひとつ良いことをしたい」は、元フランス大使館婦人の日本人女性でカンボジアで貧困層の子供の面倒を見、日本食堂を経営する女性の言葉。
  •  (放送)
    10年間も市場から全く認められずペテン師扱いされ灰皿を投げつけられた『塗る断熱材』が、JAXAや政府に認められた
    塗るだけで電気代が50%オフとなる「塗る断熱材」。

    通常の断熱材は分厚く、建築の設計上の問題で断熱材が入れられないケースもある。そこで「塗る断熱材」が活躍する。

    しかしながら、この「塗る断熱材」、効果は抜群なのに、10年間も市場から全く認められず、建築家に営業に行けばペテン師扱いされ灰皿を投げつけられた。

    そんな『塗る断熱材』が、最終的には建築業界だけでなく、JAXAや政府にも認められる。
  •  (放送)
    マツコが語る地域間のややこしい問題
    マツコが語る地域間のややこしい問題。
    例えば横浜と東京。
    マツコ曰く「横浜の人は東京とは違うという自負があり、まぁメンドクサイ」。

    その他、スナックブスのママは本当にブスなのか検証企画、エレーヌ&カイヤ&大林素子の恋愛話@渋谷ちとせ会館で流行中の肉横丁など。



  •  (放送)
    今田、有田の恋話。ローラとは本当に友達だったのか有田。
    今田、有田の恋話。ローラとは本当に友達だったのか有田。
  •  (放送)
    指原HKT移籍 本人独占告白[ご自身でご確認ください]
    色々な意見がありますが、何事も自身の目で見るのは重要ですよね。
    当ページ下部のTwitter評判まとめと、以下の2chまとめなど、辛らつなコメントのほうが目立ちますが、皆さんはいかがですか?

    [参考]
    2ch反応まとめ
    http://news4vip.livedoor.biz/archives/51888542.html
  •  (放送)
    Gカップグラドル・杉原杏璃は洗体サービスのおもてなし!淳が泊まってジャッジ!本当にイイ女は誰だ?!
    オアシズ大久保・森下千里・だいたひかるらの自宅がお披露目です!

    4人の対決の模様はこちらからスタート↓
    http://garapon.info/play/1SJP00241340100000:5660
  •  (放送)
    勝間邸お披露目
    見城さん家は豪邸だった

    勝間邸は玄関が超広い。My裁断機がちょっとほしいかも
  •  (放送)
    もうすぐウィンブルドン!
    1時間のドキュメンタリーか!と思ったら1分だった。。
  •  (放送)
    日本の10番・香川真司がビストロスマップに登場
    おしゃれイズムの長友に続き、スマスマに香川が登場

    途中のPK対決はあんまり面白くなかったけど、一見の価値アリ
  •  (放送)
    秋葉原で甘エビ食べ放題500円!外国人を連れて行ったら喜ばれるお祭り山盛り豪快イクラ丼も
    北海道の名産品を東京で楽しもうという特集コーナーです。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://garapon.info/play/1SJP00211340009640:1290

    ・甘エビ食べ放題が500円!!衝撃価格!しかも北海道直送!
    シーフードダイニング 留萌マルシェ 秋葉原店
    http://r.tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13139812/

    ・北島三郎の”祭”が店内に鳴り響き、太鼓と掛け声と共にイクラを丼にこれでもか、これでもかとぶっ掛けられるイクラ丼がスゴイ。
    原始炭焼 いろり家
    http://r.tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13032924/
  •  (放送)
    北海道大学のヒグマ研究会につたわるビニベン。さすがの効率の良さ
    山に入るんだったら、やっぱりこのくらい豪快で、かつ機能的でないといけないよね!ビニベン!
  •  (放送)
    自宅大豪邸でモンモンと悩み、もだえ苦しみ、突破する道を考え続ける幻冬舎 見城徹社長の生活
    自宅大豪邸でモンモンと悩み、もだえ苦しみ、突破する道を考え続ける幻冬舎 見城徹社長の生活。

    それにしても、見城社長の以下の発言は名言です!
    ----------------------
    ”この世あらざるもの”をどう作るかというのがエンターテイメントの基本。
    この世にない光景が現出したときに大衆は熱狂するし興味をそそられる
    ----------------------
  •  (放送)
    OMOJANの名勝負まとめ。番組の魅力がよく分かる
    OMOJANやっぱり面白い。
    ゲストもなかなか面白い回答してますね。総集編なので良回答がまとまっていて素晴らしい。
  •  (放送)
    光の移動するさまを撮影
     ・パンダが肉を食らう瞬間
     目が怖いパンダですが、笹だけ食べているようなイメージですが、実は…
     http://garapon.info/play/1SJP00251339844160:1458

     ・光の移動をとらえる、超ハイスピードカメラ
     珍しい場所やハイスピードカメラでとらえた映像集。光の移動をとらえるスピードで撮影できる技術が素晴らしい。
     http://garapon.info/play/1SJP00251339844160:1823

     ・美脚になるために
     膝とかが黒ずんでしまうのは、衝撃に当たり続けることが原因&軽いO脚であれば強制できるんですね。
     http://garapon.info/play/1SJP00251339844160:2418
  •  (放送)
    若乃花の元妻登場
    離婚してハワイに住んでるということで、自宅を公開。なぜまだ花田姓なのかとフット後藤が突っ込むと、その辺はまぁいいじゃないですかと(笑)
    慰謝料でここまで贅沢出来るなんてやっぱ相撲はすげーな。
  •  (放送)
    石油埋蔵量としてカナダが世界2位に浮上。カナダは今やオイルラッシュ

    2009年現在の原油埋蔵量は、サウジアラビアについで、2位にカナダが食い込んだ。

    カナダ アルバータ州北部では、森林地帯を切り開き、地中のオイルサンドの層を巨大重機で切り取っている。
    オイルサンドを湯に浸けると、砂とビチューメン(重質重油)に分離される。これを加工すると、ガソリンなどができあがる。
    掘り続けても100年は採掘できると言われている。

    原油1バレルあたりの生産コストは、在来型原油は5~25ドル、オイルサンドは50ドルとやや割高。ただし、原油価格の高騰により、オイルサンドも十分市場に供給可能になった。

    アメリカは、これまで中東から輸入していた分をカナダから輸入するようになる。
    すると、中東はアメリカ向けをやめてアジア向けに輸出するようになる。

  •  (放送)
    ネコババ王って
    同席してる相手に気付かれないように、食べ物をネコババする企画。天ぷらをそのままポケットに入れたり、パーカーのフードに入れたりする。
    食べ物を粗末にする企画なのに珍しいですね。