ただいま検索中です
全 32543 件

  •  (放送)
    鉄道車両基地
    またまたなかなか入れないところに潜入。見応えありました。鉄道だからって中川家の礼司がゲストでしたが、あんまり鉄道には詳しくない様子。いらなかったね。
  •  (放送)
    井上真央のメガネ姿にやや萌え(笑)

    井上真央のメガネ姿にやや萌えです(笑)

    ドラマの方は、もう何回か見ないとなんとも言えない感じ。

  •  (放送)
    100円均一の便利グッズ
    なるほどーと言いたくなる便利商品ばかり!
    うちの近所の100均にも置いてるかなー?
  •  (放送)
    山田親太朗って
    金髪の男、誰だろうって思ったら、山田優の弟。山田親太朗。義兄まで有名人になっちゃったってワイドショー出てたやつか!
  •  (放送)
    いやー自由だなーホリケン☆
    予定調和な展開なんてくだらない
    予測がつかないって素晴らしいことだな。
  •  (放送)
    全国最下位 とりとりけん(日本バカ地図より)
    Let's 鳥取!

    鳥取県の場所
     島根県の場所を指してしまいましたorz...


    鳥取県の悲しみ
     1.人口
       ・日本最下位。毎年3000人減っているので、あと195年ほどで人口ゼロに。


     2.経済
       ・県内総生産 1兆9千億円。全国最下位。
       ・日本人宿泊客の観光消費額。全国最下位。

     3.高校野球

       ・甲子園での直近10年間の勝率 全国最下位。
       ・シード校は戦う前からベスト16!
       ・4回勝てば甲子園へ!

     4.気候
       ・山陰地方で鳥取県だけが、「全域豪雪地帯」に指定。
       ・熱中症緊急搬送率 全国1位。

     5.町おこしの失敗
       ・カレールウ消費量全国1位だが…
       ・カレーンジャーという戦隊もので町おこしを狙うが… 翌年佐賀県に抜かれる。
       2011年4月21日 朝日新聞に「コンビニ強盗3年ゼロ」の嬉しいニュース。
       しかし2011年4月21日にコンビニ強盗発生!

     6.鳥取への関心
       ・Google検索の都道県別検索で関心度最下位。

  •  (放送)
    この前テロップの使い方で怒られてたよね?
    この前、オセロ中島の占い師が出るように思わせたテロップである番組が怒られてましたよね?
    これも全然違う番組なのに、扇風機おばさん
    人生再生手術 完全生中継スペシャルってテロップが載りっぱなし。また怒られないですかね?
    ってかテロップ多過ぎ。テレビ見てる人ってそんなにバカでした?
  •  (放送)
    話は面白いけど、CGっぽい動きが気になる
    春秋戦国時代の話で、奴隷だった主人公と1国王との話。話は面白いですが、戦闘シーンなどで3DCGを2Dにトゥーンレンダリングしているっぽいところがあって、動きに違和感を感じ、スピード感も薄くなっているのが残念です。話は面白いのでこれからも見たいと思います。
  •  (放送)
    設定が面白い
    本流となる(?)マブラブオルタネイティブのことは全然知りませんが、1話目から楽しめました。個人的な嗜好ですが、メカの無骨さがなかなかいいです。いきなり緊迫した状況で、今後の展開が楽しみです。
  •  (放送)
    マスゲームは観ていて気持ちがイイ。生で観戦したい
    なかなか観る機会ないしね。
    それにしても「マスゲーム」と言わずに、「集団行動」って。。。
    この名前はどうなの?マスゲームだといけないの?
  •  (放送)
    ウナギの漁獲量激減で価格高騰とは聞いていたがココまでとは。
    シラスウナギの日本での漁獲量は3年程前から地を這うような量になってしまっているそうです。
    シラスウナギの漁師さんは1日5000匹取っていたこともありましたが、今年は1日がんばっても4匹しか取れないんだそうです。
    (その昔、シラスウナギの漁師さんは一年のうちちょっとだけ働いて数千万円の収入になるので残りは遊んでいたという話もあります)

    中国なども同じ状況とあって、国内のウナギ関連事業者はアフリカやアメリカなどのウナギを買いつけに奔走しています。しかし、そこでも中国や台湾の業者との競争が発生しています。
  •  (放送)
    捕まった人が全員理由が分からない、埼玉では車間距離違反でガンガン違反切符切られます
    埼玉では追突事故が多いそうで、車間距離違反でガンガン違反切符切られます。映像観ても、普通の車間距離のような気がします。
    捕まった人は全員理由が分かってません。

    そのほかには、
    新規の風俗営業の許可が下りないためにできた
    過剰接客のガールズバーや売春斡旋のスナック、
    暴走族の取り締まり、
    前科36犯の道路の真ん中で泥酔する男、
    工事の足場を使ったマンション13階への空き巣、
    などなど、今回も盛りだくさんです。

  •  (放送)
    女子高生が下着姿で鬼塚に抱きつく姿に萌え
    反町版GTOが記憶に残っているので、こんなんだったけ〜とか思いつつも、ついつい見てしまった。

    学園モノはセリフが臭くて見てられない時もあるが来週も見てみよう

  •  (放送)
    消費税増税に反対した議員の良心を知る上で必見の番組
    フジテレビは「造反の造反」と銘打って、小沢新党に加入せず民主党に戻った辻恵議員を招いて「小沢叩き」をしたかったようだが、その思惑は見事に外れた。
    むしろ、野田政権のひどさが浮き彫りにした。
    また、小沢氏の陸山会事件はまったくの冤罪事件と喝破したのにはひさしぶりに胸のすく思いがした。
    フジテレビの不純な思惑は是としないが、当事者を呼んで直接話を聞くという番組作りには好感が持てた。
    消費税増税に反対した議員の良心に触れることができてよかった。
  •  (放送)
    世界大会???
    脅威のロボットダンスが、前回見たものと同じだったので、なーんだと思ったけど、そのあとのトーク時に見せたダンスが良かったから許す!w すごいね。
  •  (放送)
    確かにレゴはすごい
    芸能人対決にする意味がわからない。コーチの腕、対決ですよね?
    まったくコーチの存在を隠さなかっただけ良いが、正々堂々とホンモノの技術が見たい。
    久しぶりに見て驚いたのがMCがローラだったこと。
  •  (放送)
    中村獅童扮する源頼朝による唐突な「ご恩と奉公」をテーマにした80年代風の歌と踊りが突き抜けてる!!すごい記憶術!
    中村獅童扮する源頼朝による、番組途中に唐突に挿入される「ご恩と奉公」をテーマにした80年代風の歌と踊りが突き抜けています。
    でも鎌倉幕府は「ご恩と奉公」がテーマだってことは、しっかりと記憶に刻まれます。すごい記憶術です、コレ。荒業。
  •  (放送)
    イスラム教徒15億人の半分近くが25歳以下の若者、イスラム教徒専用のSNSサラームワールド
    世界の人口の4人に1人がイスラム教徒。
    しかもイスラム教徒15億人の半分近くが25歳以下の若者。

    イスラム教徒専用のSNSサラームワールドは、
    アルコール、タバコ、性的な表現を排除し、加えてイスラム過激派も排除するそうだ。

    加えて同番組内ではイスラム教国家イランへの諸外国の原油取引停止についても触れられている。

    他者との違いを意識し暴力でなく対話で世界が良い方向へと進化していけるといいですね。


  •  (放送)
    人は死後もネット上で生き続けることになる
    この言葉は現代ネット社会において現実味のあるフレーズだ。
    しかし、よく考えてみると、死んだ人の意向と関係なく、その人の生き様が様々な形で残ってしまう。「生き続ける」ことよりも「死なせてもらえない」ことの方がしんどい話だ。
    人は死ぬ、皆死ぬ。
    肉体は消滅しても魂はネット上に永遠にとどまるということか。
  •  (放送)
    ムラタセイサク君とは違う魅力の自転車こぐロボ
    ムラタセイサク君よりもなんというか人間感があるんだよなー。
    面白いなー。

    http://www.murata.co.jp/corporate/boy_girl/boy/technique.html
  •  (放送)
    あの清楚な阿川佐和子さんのトップレス体験談2発。さすがの爽やかさです。
    その1は学生時代に横浜の大豪邸のプールで友達数人で遊んでいた時に気がついたらビキニの上が取れていた話。
    その2はスペインのイビザ島で周囲の女性が全てトップレスだったので、つけているほうが変だという話になり思い切ってトップレスになった話。
  •  (放送)
    バスケットボールも熱い!NBAがファイナルです!
    地上波でもNBAも観れるんですよ。

    ヒートとサンダーによる頂上決戦、制するのはどちらでしょうか!?
  •  (放送)
    TBSさん下種の勘ぐり偏向番組はやめましよう
    他局掛け持ちの政治評論家と芸人が寄って集っての「小沢叩き・小沢切り」はもうやめませんか。
    共同通信の世論調査によれば今回の離党について56%の人が「理解できない」と答えていますが、36%の人は「理解できる」と答えています。この36%の人たちは「小沢叩き・小沢切り」=国民叩き・国民切り」とみなしますよ。
    TBSさん悪いことは言いません。①信用できる②信用できないで始まる視聴者からのアンケート調査を至急行ってTBS社内体制の抜本改革に着手すべきです。
    ま、一視聴者の分際でなに言うかと無視されるのがオチとは思いますが、TBS社内にも心ある少数派が存在することを願って、これを書き記しておきます。
  •  (放送)
    日本海の向こうにアジアがある
    番組の最後に鳥取県知事が出演されて言っていた。
    韓国から、ロシアから多くの観光客がやってくるそうだ。
    鳥取は食べ物がうまいし、人に優しい土地柄。
    何べん訪れても心休まるいい所だ。
  •  (放送)
    前代未聞、1時間まるまる鳥取問題スペシャル

    思い切った番組企画w

    でも、鳥取、ナカナカ悪くないじゃないか!

  •  (放送)
    TEDのプレゼンを初めて見る人にも、今回は結構、解説がついているのでとっつきやすいかも

    今回のプレゼンは短時間だったため、番組ではプレゼンについての解説が結構ついてます。
    TEDのプレゼンを初めて見る人にも適した番組になっているかもしれません。

    プレゼンの内容は、確かに示唆に富む内容だったと思います。

  •  (放送)
    広める価値のあるアイデアの18分間のプレゼン、TED、一見の価値あり

    このサイトで、「TED」のことを知って、すっかりハマっています。
    TEDは、テクノロジー、エンターテイメント(芸術)、デザインの頭文字からなる略語です。

    ガラポンTVのおかげで、TEDの代表へのインタビューを行っているこの番組を見つけることができました。こんなことが語られていました。

    -----
    TEDではいろいろなテーマのプレゼンが行われる。
    新しいアイデアが生まれるのは、一人で悶々と考えた時ではない。
    ありとあらゆるテーマのプレゼンを見て、自分の中の世界観を変えるようなアイデアが飛び込んで来た時に、新たなアイデアが生まれる。
    世界の歴史は特定の個人の行動の積み重ねではなく、アイデアの積み重ねの歴史である。
    アイデアこそが世界を形作ってきた。
    -----

    TEDはプレゼンの仕方の参考にもなります。

    現在、NHK Eテレで月曜日 23:00~ 日本語字幕入り・解説付で放送されています。
    もちろん、ネットでも無料視聴できます。
    TEDのプレゼンの日本語字幕付き動画(800本以上あります)
    http://www.ted.com/translate/languages/ja

    一見の価値ありです。

  •  (放送)
    人は易きに流れる。いいじゃないか生活保護生涯最大5年上限
    人は易きに流れる。いいじゃないか生活保護生涯最大5年上限。
    俺は徒競走で走るのをやめるような奴のために税金払ってるんじゃねー。
    舟から降りたいなら降りろ。
    生活保護は舟に乗りたいけど乗れない奴のためで、一生漕ぎ手になるつもりのない奴のためではない。
  •  (放送)
    消費税やら生活保護やら
    お金と政治に関しての緊急特番。オープニングでいきなりためになったのは、アメリカでは生涯を通じて5年しか生活保護が受けられないそうです。そりゃすげー。
  •  (放送)
    こういう進路相談で紹介される人って一次産業従事者ばかりだよね。農業、介護。
    別にいいんだけどね、農業従事する人も介護職も素晴らしい仕事だとは思うし。
    でもグローバル経済競争で日本が勝つためにエリートを育てよう的な視点ってNHKにはなさすぎだよね。
    なんだかな~。

    まぁ、改めて出演者のプロフィールを眺めてみるなど。

    有吉弘行
    好きな言葉は「捲土重来」
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E5%90%89%E5%BC%98%E8%A1%8C

    尾木ママ
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E6%9C%A8%E7%9B%B4%E6%A8%B9
  •  (放送)
    ちょっとマンネリですかね
    話しが長いと思わず早送りしてました。
    そこそこ笑えましたが、パワー減退は否めません。
  •  (放送)
    これから日本の景気が良くなることはない、現状の日本の景気が通常だと思う。だから新しいビジネスを模索してきた。その結果が中国への技術売却だ。
    技術力のある日本企業が赤字が続き、運転資金が必要なのに資金繰りに困るという事態があちこちで発生しています。
    今回は塗装技術に強みを持つ日本の中小企業が、中国企業へ技術売却をしたことをドキュメンタリで取材しています。

    社長の言葉が印象的です。
    ---------------------------
    これから日本の景気が良くなることはない、現状の日本の景気が通常だと思う。だから新しいビジネスを模索してきた。その結果が中国への技術売却だ。
  •  (放送)
    ニュースで結果を知る位なら、それより前にガラポンTVで観戦しよう。芸術的パスサッカーのスペインか、攻撃的に生まれ変わったイタリアか。
    言うまでもなく世界最高峰の戦いがUEFAユーロ2012欧州選手権です。

    普段、ビッグクラブでプレーしている選手が負けて泣きますから、本気度合いが違うってもんです。

    やはり国を背負って戦うというのは、気合が入るんでしょうね。
  •  (放送)
    原発がテーマのTV番組はお腹一杯ですが、脱原発を果たしたヨーロッパ諸国の事例紹介は多面的な視座を持てるから有益
    原発がテーマのTV番組はお腹一杯ですが、脱原発を果たしたヨーロッパ諸国の事例紹介は多面的な視座を持てるから有益。

    以下、番組内で紹介された事例です。
    ・ドイツは市民による市民のための電力会社を設立し、従来の原発電力会社が瓦解した。
    ・デンマークでは原発導入に対し政府が原発賛成派・反対派の両方の意見を載せた冊子を作り、国民全員で考え、投票によって原発を作らなかった。
  •  (放送)
    観る前に期待値上げすぎてたかも。。。「ブラジルの日系人がスラム街出身者で構成されたチームで、サンバカーニバルに挑む。優勝賞金2億円でスラム街を救う。」
    ブラジルリオデジャネイロのサンバカーニバル。そこで癌を抱えた一人の日系人が貧民街の為に人生の大勝負に挑む。優勝チームには億単位の賞金が出る。

    番組の説明文を読んで、期待まんまんで番組を見始めた。
    息子の死、日系人としての系譜、娘の関係、サンバチームとの関わり、色々な事実があるのは分かるが、肝心のラストへの高揚感みたいなのが感じられなかった。残念。でも良作だとは思うけどね。


  •  (放送)
    世界初のフランチャイズビジネスは、ケンタッキーフライドチキン

    カーネルサンダースが9年かけて作った秘伝レシピを教える代わりに、1ピース売れる毎に5セントを受け取ったのが、世界初のフランチャイズビジネスなのだそうだ。

    KFCのチキンって、店舗のキッチンで結構な手作業があって、作られているんですね。
    もっと、セントラルキッチンで加工されていて、店舗では揚げるだけなのかと思ってました。

    ガラポンTV保有者向け頭出しリンクはこちら
    http://garapon.info/play/1SJP00231341135000:660

  •  (放送)
    日本に来る人は結構マニアック
     成田空港/関西空港に到着した外国人の方に、「Youは何しに日本へ?」という質問を投げかけた番組。
     お笑いマニア、メイドマニア、日本車マニア、日本で神前結婚式などなど。もの凄く滞在費が高い日本にわざわざ来ているので、結構本気(^^;
  •  (放送)
    ヘイポースペシャル
    うーん、やはり素人出すくらいなら、若手芸人にチャンスをあげて欲しいなぁ。面白い芸人がいないってことか?
  •  (放送)
    わずか数秒の差が雌雄を決する、モノづくりの壮絶な戦い

    香港で開かれるアジア・太平洋大会の国内予選。
    高専ロボコンよりも、さすが、複雑なルールになっています。

    メカの工夫、操縦術、どの大学もすごかった。

    大学ロボコンWebページ
    http://www.official-robocon.com/jp/daigaku/daigaku2012/index.html

  •  (放送)
    TBSさん、こんな偏向番組終わりにしませんか
    なぜこんな偏向番組を垂れ流せるのか、公表されているTBSの番組基準をインターネットで見てみました。
    TBSの番組基準の最終改定日1992年4月1日。
    松本サリン事件、オウム真理教事件の虚偽報道についての反省もないままに番組を編成していたとは!
    TBSは報道機関の体を成していない。
    TBSの内部統制はどうなっているんだ。
    こんな基準では「国民の期待と信頼にこたえる」ことはできない。
    TBSは猛省して新基準を再構築して真摯に番組編成に取り組まなければ、国民から完全に見放される。
    TBSさん、テレビ界の老舗だろう。しっかりしてくれよ。
  •  (放送)
    ものまねスペシャル
    友近が私のモノマネは意地悪です、って言ったのが非常にうなづけた。良くモノマネって散々コケにしてて憧れですとか言うのが気になってたので、スッキリしました。
  •  (放送)
    ビートたけしのオープニングトーク、人を茶化してそんなに楽しいですか
    消費税増税に反対する国民の声を国会に反映しようと行動している小沢さんを茶化すのがそんなに楽しいですか。
    しかも、最後の茶々「生活  申請」と書かれ、テープで隠された真ん中二文字は何ですか。
    きっと番組担当者がこれはまずいとばかりにテープを貼ったのでしょう。
    最後のオチをテープで隠されていたのを知ってあわててましたね。その場で自分の口で言えばよかったのに。
    そうか、TBSのみんなと渡ればこわくないけれど、一人ではこわくて渡れなかったんですね。
    でも、あなたには小沢さんを支持している国民が見えていない。
  •  (放送)
    ジェッタシー、スピンアウト企画
    あのジェッタシーのスピンアウト企画。
    最後のラップバージョンが一番冗談わかってくれそうなキャラなのに、無表情だった。緊張してたのかな?
  •  (放送)
    もともとは子供が楽しめる託児所という発想だったキッザニア

    キッザニアのメキシコ本社訪問。本社では、店舗開発(設計等)と管理を行っている。
    キッザニアは世界8カ国11箇所にある。この先2年であと10箇所増やす模様。
    1号店のメキシコのサンタフェ店は1999年開業。13年の歴史があるわけですね。

    入場時にID付のリストバンドが親子に渡され、退場時に親子が同時に出口にかざしてIDが一致しないと出場できない、という安全策が取られているそうだ。

    キッザニア本社のWebサイト
    http://www.kidzania.com/

  •  (放送)
    今週は肩こり
    小学生の肩こり解消のために、机と椅子の高さを調節出来るようにしたって言うけど、うちの学校もそうだったと思うけど、違うかなー。ちなみに寝てる間にマッサージを受けても効果は同じだそうです。
  •  (放送)
    足尾銅山の鉱毒がもたらした環境破壊に戦慄が走った
    原発密集国土に暮らす現代の日本人は足尾銅山鉱毒事件のもたらした環境破壊についてもよく学んでおかなければならない。
  •  (放送)
    TBSは微妙に立ち位置を変えているようだ
    この番組では「検察やマスコミが小沢さんを引きずりおろそうとしている。」というオランダのジャーナリストオルフレン氏の検察マスコミへの批判を紹介している。また、政治と民意の乖離にも言及しているが、それらの原因が自局TBSにもあることを一切語らうとしない。
    TBSの小沢ネガティブキャンペーンはますます巧妙に続けられている。
    そのようにしか見えない。
  •  (放送)
    国民の側に立った政治の実現
    山岡氏は、自らの座右の銘「公私一如」を引き合いに出して、政治(公)と国民(私)の意識が大きく乖離している現在、国民の側に立って政治を変革していかなくてはならないと言っていた。
    その言や良し。あとは消費税増税の前にやるべきことを実行するのみ。
    3党合意の多数決によって消費税だけ先行してあげるのは民主主義の原則に反する。
  •  (放送)
    マニアックな自販機販売機の世界

    自販機による総売上額は、年間5兆円強。500万台ぐらい自販機がある。
    1台あたり年間100万円の計算。月に300万円売り上げる自販機もある。
    オーナーのマージンは20%。1ヶ月の電気代約8000円はオーナ負担。

    弁当、天ぷらそば、カレーライス、かき氷の自販機まであるそうだ。


    出演した野村誠さん運営の自販機のサイト「山田屋」
    http://www3.famille.ne.jp/~nom/

  •  (放送)
    これはインテリヤクザと何が違うんだ?!インフラの制御システムへのサイバー攻撃プログラムを公開

    産業インフラや社会インフラの制御システムの安全性について企業に助言を行うセキュリティ会社が、日本のあるメーカの制御システムの攻撃プログラムを3週間後に公開するという。

    10年前からインフラ制御システムに安全上の問題があると言い続けてきたのに、それに耳を傾ける企業がほとんどなかったことから、強硬手段に出たのだ。
    パスワードのランダムアタック(ブルートフォースアタック)を行うものらしい。
    この攻撃プログラムを使うと、工場の生産ラインが止まる可能性があるという。

    このセキュリティ会社は、他にも、世界のメーカの制御システムの攻撃プログラムの準備を進めているという。

    これは、インテリヤクザと何が違うんだ?!

    バッファローの製品にウィルスが混入していた事例もあるように、NWをclosedなものにしていたとしても安心できない。インフラ制御システムにもアンチウィルス機能が必要な時代になったようだ。

    攻撃プログラムを公開したセキュリティ会社「Digital Bond」社
    http://www.digitalbond.com/