ただいま検索中です
全 32543 件

  •  (放送)
    ご存知ですか?マツコそっくり芸人北条ふとし、友近のキャラクター西尾一男!【要チェック】
    どちらも冒頭の調査ファイル「○○すぎる○○が氾濫している件」で紹介されます。

    マツコそっくり芸人北条ふとしはかなりマツコですし、友近のキャラクター西尾一男は突き抜けています。
  •  (放送)
    手紙を封筒に入れるために綺麗に三つ折りする方法
    考えた人凄いなー。
    滅多にないことなんだけど、最近10通位三つ折りして、もちろん綺麗な三等分ではなくて歯痒かったから嬉しい。
    でも次回折る時には忘れているんだろうな。。
  •  (放送)
    夜な夜な鞭(ムチ)を振るう集団が新木場ベイサイドの名所24位にランクイン
    「日本スポーツウィップ協会」という集団だそうです。

    「ウィップ」とは「鞭(ムチ)」の意味で、空中で音を鳴らすのが綺麗な振り方なんだそうです。
    番組を観る限り男女問わず参加しているようでしたが、なんだか誤解されそうなスポーツですよね。
  •  (放送)
    子育てノイローゼに陥らないために
    タブー1~4の心の壁をぶち破って正直に率直に話しましょう。というプレゼンでした。

    タブー1 最初は子供を愛せなかったと言うべからず
    タブー2 育児の孤独を語るべからず
    タブー3 流産について人に話すべからず
    タブー4 子を持つと幸福度の平均値が下がると言うべからず

    皆さんガッテンしていただけましたでしょうか。
    ガッテン、ガッテン、ガッテン。
  •  (放送)
    ゲストがさだまさし、なんで?
    なぜかゲストがさだまさし。嵐のファンとさだまさしのファンはかぶってないが、さだまさしのファンは嵐のファンとかぶってるって。w
  •  (放送)
    単に、ネットスーパーや買い物代行とは呼ばず、あえて「ホームサポートサービス」と呼ぶ

    かゆいところに手が届く、暮らしの不便を解決する様々な新サービスの特集。

    冒頭紹介されたのは、滋賀県を中心とするスーパー平和堂。
    単に、ネットスーパーや買い物代行とは呼ばず、「ホームサポートサービス」と呼んでいる。
    訪問した際に、様々な困りごとを承る、昔懐かしい御用聞きを行う。
    その場で対処できることは無料というのもうれしい。

    いかにお客様にお馴染みになってもらうか、古くて新しい感じがした。

  •  (放送)
    面白法人カヤックが求める「全く普通じゃない、とてつもない経営幹部」。凄腕転職エージェントが紹介したのは自分が立ち上げた不動産会社を経営する社長だった
    転職エージェント森本氏の信条である
    「大切にしているものが同じとき、人と人は科学反応を起こす」、この一念で会社を現に経営している人を紹介しちゃうんですね。

    しかし、社長が転職面接しているってテレビでやっていいのだろうか。。。
  •  (放送)
    核廃棄物の行方
    ノンフィクション映画化もされたフィンランドの核廃棄物最終処分場「オンカロ」のレポートをはじめ、
    各国の原発事情を通して原発自体の是非というより、
    いかに核廃棄物の「処理」が現状の科学では難しく問題を先送りしてきたかを振り返り、
    福島原発事故以後の日本の核燃料政策を中長期的に考える番組構成になっていた。
    これだけ危険で取り扱いにくい物質だとわかっていても各国辞められないでいるのは、
    単純にエネルギーを創出する仕組みとして、
    危険性も含めた費用対効果があまりにも大きすぎるからなんだと思う。
  •  (放送)
    「お父さんの喜ばせ方」というコーナーが狙いすぎ。皆、芦田愛菜ちゃんになっちゃうよ~。
    欲しいおもちゃを買ってもらいたい時のねだり方。
    「なんか嬉しいな~。
    知らないうちにお父さんと同じおもちゃで遊んでたなんて、
    私はやっぱりお父さん似だったんだ(ハート)」

    ガラポンTV頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00231341874800:1140
  •  (放送)
    圧倒的戦力で蹂躙されていくさまが生々しいが目を離せない妙
    宇宙からの侵略により大陸が侵略され、ついに日本(帝国)も侵略されはじめる。侵略者の圧倒的な数による怒涛の侵略を防ぐことはできず、帝都京都も陥落していく。戦場に駆り出された少女たちの無残にも散りゆくさまが生々しく描画されており、人によっては受け付けないかもしれないですが、なぜか目を離せない回でした。いきなりクライマックスのような展開ですが、今後どうなっていくのか楽しみです。
  •  (放送)
    大飯原発の稼動がクラゲを大量発生させたのではないか
    このニュースではクラゲの大量発生で原発の出力が低下したと言い、
    牧野経済産業副大臣に至っては
    「現代科学技術の粋を集めて原子力発電があるので、それがクラゲごときに惑わされることがあってはいけないなと素人ながらに思った。」
    と原発再稼動の責任者にあるまじき発言をしていた。
    しかし、真の問題は原子力タービンの冷却に使用された熱湯の放出が海水温度を上昇させクラゲの大量発生を招いたのではないかということである。
    海水の温度が上がればクラゲは越冬できるようになり翌年更に増える原因となる。
    クラゲが大量発生すれば海洋の生態系を崩し、漁業被害をも、もたらす。
    原子力発電が漁業被害の遠因になりうるわけであながち見当はずれともいえないのではないか。
    原子力発電が環境に及ぼす影響については細大漏らさず国民に開示するべきだ
    評価2は主として自ら素人と称する牧野経済産業副大臣に対するものだ。もっと頭を使って想像力を働かせてくれよ。余りにお粗末過ぎる。
  •  (放送)
    ハセジュンとクリケイ
    長谷川潤とクリスタルケイが友達なんだってー、ほんとか?っていうツッコミもありつつ、ホントに長谷川潤は性格良さそう。
    ちなみに、ヤギのチーズが出てきたんだけど、茶色くてチョコみたいなの。あれって腐ってるわけじゃないよね???
  •  (放送)
    寿司屋の大将が下ネタ好きって。。。上ネタ頼みますよ!
    激セマ繁盛店、とにかく狭い!

    気になる店があればコチラのページで一覧になってます。
    http://kakaku.com/tv/channel=12/programID=2961/episodeID=576505/
  •  (放送)
    西川先生、またまたグッジョブ!
    谷なんとかってグラビアアイドルが7股交際してるとかって、全くの売名行為で出演。それを我らが西川先生は、それってヤリマンってことでしょ?と。さすが!
  •  (放送)
    御用政治学者と悪代官二人の談合再現ドラマかな
    TBSのスタジオになじみの談合相手が顔を合わせ、年貢の徴収率倍増の上首尾に、「お主も悪よのう」とゆがんだ薄笑いが広がった。
  •  (放送)
    官邸前デモの真実
    毎週金曜日夕方に行われているデモについての取材が興味深かった。
    単純なデモの規模や主張に言及するだけでなく、
    様々な気持ちで参加している人がいる事がわかって良かったと思う。
    デモ自体もルールを守り冷静に参加している側と、
    日に日に過激化していく側と二極化しているようだ。
    ただ、番組内でも言及されていたが、主催者が参加人数を発表する等、
    集まって主張する事自体が「目的」になっている感じが否めないのと、
    (ほぼ反対する人はいないであろう)脱原発と(賛否両論ある)反再稼動が
    ごっちゃになっているような気がしてならない。
  •  (放送)
    日本コカ・コーラの自販機の節電の取り組み、昨年よりも今年は限界の限界まで。。。

    節電そのものは売上増には全く貢献しないが、社会の要求に答えなければ、自販機による販売ビジネスそのものが持続可能なものではなくなってしまうのでは?という危機感からの取り組み。

    昨年は自販機1台1台に輪番停止する設定を行って乗り切った。

    今年は、節電型の自販機の開発を行い、昼の分まで夜冷やすことで、日中、最大16時間に渡る消費電力を95%減を実現した。現在、フィールドテスト中。

    http://www.cocacola.co.jp/corporate/news/news_20120627_2.html

  •  (放送)
    「気をつけようその一滴で子ができる。」青少年から大人まで有吉、鈴木奈々と一緒に性を学ぼう
    岩室先生の名言を紹介:
    男は興奮しただけで射精は始まっている

    コンドームはハードケースに入れよう
  •  (放送)
    結論ありきの検証姿勢
    オスプレイの事故率が良く話題に上がるが、
    オスプレイが実戦配備に入ってからの事故率と
    同一の任務で運用されている軍用ヘリの事故率の比較を知っているのか(知った上なのか)甚だ疑わしい。
    しかも在日米軍に配備される予定のタイプのオスプレイに限定すると更に事故率は下がる。
    証言もエンジンの不備を指摘した「元」調査官だけでバランスを欠いている。
    軍組織は究極のリアリスト集団であり、
    実験機の段階はともかく実践配備された時点で事故・故障率の数値まで詳細に予想されている。
    (もちろん0%なんてありえない。)
    局の姿勢としては在日米軍憎きが透けて見え、別にそれ自体は悪い事だとは思わないが、
    問題を矮小化したり、恣意的に伝えるのは勘弁願いたい。
  •  (放送)
    コンビニ業界特集。目線の15度下に陳列されている商品に注目!

    コンビニに関する豆知識と、ローソン・ファミマの夏の新商品情報。

    コンビニの雑誌・書籍は、店主が品揃えを決めているわけではなく、取次店がエリアの特性に応じて決めているそうだ。返品がきくからみたいです。

  •  (放送)
    おめでとうアフガニスタン!
    「アフガニスタンではみんな戦争と貧しさしか知りません。だから、友達がノシャック山の頂上に立ったら私もとてもうれしいし幸せですね。」
    これはベースキャンプで待機していたアフガニスタン人が言った言葉である。
    そして、2人のアフガニスタン人がアフガニスタン最高峰のノシャック山初登頂を果たした。
    おめでとうアフガニスタン!
  •  (放送)
    今度はニューハーフかよ!どこへ行くんだ?この番組!
    んーーーー。。

    さすがにニューハーフはなー。
  •  (放送)
    滝 栃木/日光 鬼怒川 布引の滝へ行きたくなった
    リアルTVで布引の滝を知ったので、テレビは最後まで観ずにこのページにやってきた。実際の滝は実際に行って自分の目で確かめる。
    この番組はいい情報を提供してくれたので評価も高い。
    ガラポンTVサイトの新たな利用方法、楽しみを見つけた。
    番組詳細は次のとおり
    滝巡り
    旅人:石川梨華、吉澤ひとみ
    ツアコン:森本泰弘(TVチャンピオン滝通選手権優勝の滝マニア)
    滝マニアとして大会で優勝経験があり、独自に滝の公演も開いている森本泰弘が鬼怒川の景勝地・竜王峡で2人の旅人を案内する。
    ●比較的お手軽に行ける名瀑「蛇王の滝」
    ●険しい登山道や岩道を歩きやっと辿り着ける、関東で一番美しいと言われる名瀑「布引き滝」
  •  (放送)
    新型輸送機オスプレイ事故調査をめぐる重要証言は見ごたえがあった
    オスプレイの事故原因はエンジン出力の低下にあると報告をした調査官の次の証言は極めて重要である。日本へのオスプレイ配備は許容できものでない。
    「司令官たちは報告書に異議を唱えました。
    エンジン出力の低下を原因の一つに挙げましたが耳を傾けず、
    その点について『再評価して書き直せ』と命じました。
    司令官らは『パイロットによるミス』とした安全委員会の報告以外の意見には耳を貸そうとしませんでした。
    司令官たちはオスプレイの予算を継続したかったのです。」
    この番組はTBSには珍しく事実の積み上げによる報道がなされており好感が持てる。
    ただ、TBSの上層部が”この司令官”たちと同様の異議を唱えかねないので、引き続き注視していく。
    TBSはまだまだ信用できないが、こういう報道番組を作る人材が残っていたことは喜ばしいことだ。
    いい番組に対しては引き続きこのレビュー欄で高い評価をつける。
    それがテレビのレベルアップにつながると信じて。
  •  (放送)
    黒柳さん!こわすぎ!
    ディズニーリゾートにカーズの街(アトラクション)ができるってことで、アメリカのルート66を含めたカリフォルニア特集。クイズの答えで動物の絵を描くことがあったんだけど、黒柳さんの描くビーバーが超コワイ。まつげとかあるの!
  •  (放送)
    民主党海江田衆院議員は与党の責任として消費税増税に賛成したそうだ
    しかし、その前に国民への責任があるだろう。
    結びで色紙に「次世代への責任の自覚」と書いていたが、その自覚に基づいて思い悩んだ末、消費税増税に賛成したというのか。
    そうだとすれば政治家としての志が低すぎる。
    うじうじしちゃって、、、もっと熱く語り、行動しないと有権者から見放されるぞ。
    還暦過ぎたのだから、引退したらどうか。
    その方が次世代への責任を自覚した行動と言えるのではないか。
  •  (放送)
    かもすぞ~~
    「菌」がゆるキャラ風に見えてしまう農大生がおりなすキャンパスストーリーの続編。
    主人公がかすむ程の濃いサブキャラといっしょに、楽しく「菌」の世界について学びましょう。

    前作を未視聴の方は、youtubeの公式チャンネルで全話チェック!
    http://www.youtube.com/playlist?list=PLAE5F9AF1D242DF27
  •  (放送)
    日本独自のコンビニをゼロから作ったセブンイレブン、90分間完全スペシャル

    イトーヨーカドーから別会社として設立されたセブンイレブン。
    アメリカ本社と提携したものの、そこで提供されたマニュアルは、日本にとっては当たり前のことしか書いていなかった。ゼロから日本独自のコンビニ作りが始まった。

    販売の経験のない素人集団だからこそ、既成概念にとらわれず、新しいカタチを作り上げられた。

    何事も、最初が大変。既成概念を覆すのは、ナカナカ真似のできないことだ。

  •  (放送)
    うなぎ高騰か~
    でもウナギ食べたいなー

    アフリカでのウナギ獲得競争とか、面白そう。
    ウナギも資源ですね。

    それにしても人口孵化、早く実現しないかな。
  •  (放送)
    すげーサイケデリックな世界観だな。
    こんなの朝から観てるのか最近の少女は。。。。
  •  (放送)
    「あけおめ」はオールナイトニッポンで所ジョージが初めて使った

    他に、「最初はグー」「目が点」「ヤマ~ダ電機♪」など、
    初めて生み出した人は誰か?意外な人が!!

  •  (放送)
    ニートは俺の事務所に来い!BY 杉村大蔵
    「なんでもいいから履歴書を会社に送れ!」と言い始めた時はマジすか。。。と思いましたが、後半、だんだん説得力を帯びてきます。

    他には元芸能人(ハイパーメディアフリーター黒田勇樹とか)、IQ100以上の人とか、盛りだくさんでした。
  •  (放送)
    フランスのマルセイユ近郊でフラミンゴが観れるなんて知ってました?
    しかも、繁殖期には2万羽からの雛が孵るとのこと。
    15年前には絶滅の危機にあったというのですからすばらしい復活です。
    日本のトキも同じように、空がピンクに染まるぐらい群れ飛ぶようになればいいな。
  •  (放送)
    当事者意識と客観性
    3時間も使って何ひとつ前向きな議論が無かったように思う。
    本人達は公衆の面前でこんな議論しかできない事を恥だと思わないのだろうか?
    「国民が...」って言う発言をするだけで本当に虫唾が走る。
    国民は「政権交代」自体を期待していた訳じゃない。
    「政権交代」で政治が変わることを期待していたハズ。
    司会者の仕切りも、政治家の無能差を浮き出させるために
    「ワザと」やってるんじゃないかというくらいにヒドかった。
  •  (放送)
    所持金102円・300曲以上のアイドルダンスを華麗に踊るプライベート一切秘密のアイドルお宅タモさん
    彼はAKBの熱狂的ファンでしたが、総選挙は行きません。
    順位をつけることによって下位のアイドルが辞めてしまうことに心を痛めているからだそうです。そう、彼はどこまでも優しい。

    そして、今、彼は遠くに行ってしまったAKBの代わりに、握手会などで触れ合えるマイナーアイドルを全力で応援しています。


    「40歳超えたら知り合う人より別れて行く人のほうが多いと思っていた。こんなに沢山の人に出会えると思わなかった。これは全てあっちゃん(前田敦子)のおかげ。」


    そう語る彼は、プライベートに関する質問には一切答えません。
    どうやって収入を得ているのか?どこでどんな生活をしているのか?なぜ週1で東京-名古屋間を往復できるのか?
    謎は尽きません。
  •  (放送)
    amazon(US)で売れる日本製品
     amazon.com(アメリカ)で人気のある日本製品特集。
     普段何気なく買っている日本メーカーの商品が、ちょっとした心遣いと技術で米国の消費者の心をつかむという話。

     ベイエリアにあるEvernoteのCEOが伊藤園のお~いお茶のためにインタビューを受けていることが、珍しい。


    クルトガ(三菱鉛筆)
    http://www.mpuni.co.jp/product/category/sharp_pen/kurutoga/

    エチケットカッター(パナソニック)
    http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=ER-GN30

    セキエッジ ステンレスつめきり(グリーンベル)
    http://www.greenbell.net/prod/tume2/tume2_top.html

    おもしろ消しゴム(イワコー)
    http://www.iwako.com/

    お~いお茶(伊藤園)
    http://www.itoen.co.jp/oiocha/
  •  (放送)
    念のため、再チェックしておこう。名刺交換の仕方。名刺への一工夫もいくつか紹介

    普段、慣れたつもりの名刺交換の仕方ですが、
    念のため、再チェックしておいた方が安心ですね。

    名刺への一工夫もいくつか紹介されてます。

    名刺に絵柄の穴を開けるパンチのサイト
    運良く、自分の仕事に合うパンチがあれば、使ってみるのも面白いかも。
    http://carl-shop.jp/products/list.php?category_id=300000000

    番組で紹介された名刺管理アプリのサイト
    https://8card.net/

  •  (放送)
    2時間約5000円~の家事代行依頼で生まれる心のゆとり

    家事代行業の市場規模、644億円。

    4300人の現場スタッフが1日およそ400家庭の依頼をさばく。
    掃除・洗濯から、料理、子供の面倒まで、幅広い業務に対応。

    高度な研修を事前に受けたスタッフが派遣されるので安心。

    共働きで純粋に時間的に家事に十分手が回らないケースが多いのはもちろんだが、専業主婦や単身OL、高齢の単身者が依頼するケースもある。

    家事の一部を依頼することで生まれる時間のゆとり・心のゆとりが大事にされるケースもあるようだ。

    「ベアーズ」
    http://www.happy-bears.com/

  •  (放送)
    奇抜かもしれないけど、斬新ではない。
    かなり常識的な人達だと思いますよ。
    新人類と言われたら本人達も負担なんじゃないかな。
  •  (放送)
    すごいからぜひ!
    春日が追いかけるアイドル追っかけがすごいの。もうとにかくすごいの。なんて言えばいいんだろう。
    そしてさらにそいつが追いかける名古屋のアイドルがもっとすごいの一番右のメガネかけたオードリーが好きって言う女の子なんてほんとすごいの。ぜひ1回見てください。
  •  (放送)
    検察の取り調べの可視化(録音・録画)の試験導入の状況が公表

    検察の取り調べの可視化(録音・録画)、2500件の事件についての1年間の全国での試験導入の結果を公表された。
    録画されたものはDVDに焼かれ、上司が全てチェックする。弁護士側も視聴できる。

    各回の供述内容に矛盾がないかのチェックができるなどの良い点もある一方、
    情報源を明かさないという条件での聴取が行いにくくなる場合もあるという。

    取り調べのどこまでを録画するかは、検察官の裁量に委ねられていた。
    今回の試験導入では、取り調べ全てを録画したのは3割程度の件数に留まった。

    録画前にリハーサルを行った検察官もいるらしい。

    検察側は、取り調べ上、支障がある場合の録画はしないことも認められる裁量権を残したいという。

    しかし、取り調べの全てを録画しないのでは、確かに意味がないのでは?

  •  (放送)
    コレだよ!コレ!コノ落差こそスッピンの醍醐味でしょ!
    今までスッピンが綺麗すぎて萎える番組内容だったが、久しぶりにチェックしてみたら面白いじゃないか!

    この落差がいいんだよ!
  •  (放送)
    このエピソードは艶やかでソソる→いつもお淑やかな女学生がある日男装して男友達に囁いた言葉
    さすがの美輪明宏。貴方が生きてきた人生は素晴らしく艶やかで酷くケバケバしい。
  •  (放送)
    これはヒドイ。三輪さんがフランス貴族ナンパ師を足蹴にした自慢話。
    電話番号を教えてくれとすがるフランス貴族ナンパ師に対して、三輪さんが去り際に放ったセリフが、番組のタイトル。

    「私の住所はお月様、電話するならお月様へ」

    これ、シラフで納得顔して聞いてるエキストラの女性たち、さぞかし大変だろうな。。。
  •  (放送)
    いつまで宝探しが続くんだ?
    こっちが聞きたいよ。
    くぼみ動詞の話の辺りから居眠りしてしまった。
  •  (放送)
    本当に身体がツラくなった時、鍼灸も試してみたい。そんな時にこの先生は良さそうだと思った。

    富田 秀徳
    http://www.1shin.jp/clinic/index.htm

    ~プロフィール~
     東洋医学を志すまでにユニークな経歴を辿ってまいりました。大学をハワイで過ごし、この頃わが師・犬尾恵治先生、そして東洋医学と出会いました。卒後は帰国して大手広告代理店へ就職しました。知人の紹介から化粧品ベンチャーの起業をサポートした経緯も持っています。

    しかし、東洋医学への想いを断ち切ることができないことから、遅ればせながら三十路を過ぎてチャレンジを決意しました。東京医療専門学校の鍼灸科を首席で卒業し、更に教員養成科で研讃し、併行して薬草学の勉学に励み、現在は「はり師」「きゅう師」「鍼灸師の教員資格」「薬を取り扱う登録販売員」「薬膳アドバイザー」の資格を保有しています。
  •  (放送)
    しっとり系とおもいきや、スピード感ある破天荒アニメだった!
    主人公の絵柄から割としっとり日常系なのかなとおもいきや、パロディー、ブラックジョーク満載のスピード感あるコメディアニメでとても楽しかったです。前期のニャル子っぽいのりです。今後も楽しみです。
  •  (放送)
    基本だから企画とかマーケやりたい人はチェックしておいてね。「同じデータでも縦軸と横軸のとりかた一つでグラフの印象がガラリと変わる」
    僕は大学生時代にインターン先で教えてもらった。

    以後の人生で役に立っている。

    ありがたやありがたや。
  •  (放送)
    100円ショップの便利グッズを怒涛の紹介。立たせる鍋蓋つまみ、勝手に泡立つ液体ソープボトル・・・
    電子レンジで温めすぎてお皿が熱すぎて持てない!でも専用手袋をするのは大げさ。そんな時に軽く簡単な「電子レンジ用パクパク皿キャッチ」。なんというか説明が難しいので観てみてください。
    私もかなり欲しいです。
  •  (放送)
    出川哲郎の葬式シュミレーション、バカ三昧な故人出川のエピソードで笑い、ガチな弔辞に思わず涙ぐんでしまう
    特に弔辞は、いざ、自分が考えるとなると迷いそうだが、この番組のようなお気楽な企画で、どんな弔辞が心に刺さるかを勉強しておくと良さそうです。