ただいま検索中です
全 32545 件

  •  (放送)
    居酒屋3軒を成功させれば年収1億 by 井戸実
    カリスマ社長vs働きたくないニートのコーナーにステーキけんを経営する井戸実氏が登場。

    「若いうちに色々なことを経験したい」というニートに対しては、「若いうちに働きまくれ
    、なぜならお金がないまま年をとると自由の選択肢がない」とのアドバイス。

    なかなか面白かった。
  •  (放送)
    待望のコント「童貞サークル」だったのに。。。
    つまらなかった。もう観るのやめようかな。
    原田押しにも飽き飽きしてるし。
    コント自体がハズレの可能性が高すぎる。

    ちなみに童貞サークルは、人気コントキャラクターランキングで1位だったのに。。。

  •  (放送)
    鬼奴ファン必見!椿鬼奴の生い立ち
    幼少時の鬼奴の写真の数々、ナイーブさが表れ、何事もうまくできなさそうな少女がそこにいた。そして、過去の痛々しいエピソード。
    ほんと今、芸人として成功していることを誰が想像したろう?
    身内からは「男を見る目がまったくない」と言われているにもかかわらず、今年、結婚すると本人が言っている。
    鬼奴。なぜか気になってしまう女芸人。
    人生は面白い。
  •  (放送)
    日本では年間27万匹以上が殺処分って
    壮絶すぎる。。。
    自己中心的な人間ばかりでウンザリした気分になった。
  •  (放送)
    過労死寸前、ケガで救われたかも。「当日、午前中のことも覚えていない」、「今どこにいるかも分からない」
    これはケガで入院する前の収録かな?スギちゃん、目に見えて疲れているネ。
    「当日、午前中のことも覚えていない」、「今どこにいるかも分からない」。
    こんな状態で仕事していたらケガしちゃうだろうな~。
  •  (放送)
    週5で害虫駆除の深夜バイトしていた2人が一夜にして
    現代のシンデレラストーリー、アメリカンドリームならぬお笑いドリームが日本にはある。

    バイきんぐは抜群に面白かった。
  •  (放送)
    おさななじみ という曲を聴いていたらズッコケタ。ドテー
    はじめから曲の途中までずっと男同士のおさななじみだと思ってた。
    曲の中盤からまさかの展開ですよ。聴いてみてくれよ。
  •  (放送)
    ガンダムの見本となったと言われるTVアニメ 無敵超人ザンボット3の切ない戦いが、あまりにも切なすぎる
    仲間、友達、家族が使命感を持って自らの命を投げ打つ。
    子供用アニメで特攻隊精神をこれでもかと描写するとは凄いですね。
    番組開始後40分位からです。
  •  (放送)
    高部知子、15才、半裸&ベッド上の喫煙写真が週刊誌にスクープされて人気絶頂のトップアイドルから地獄へ【本人が語る真相】
    実はこの写真は、高部本人が当時演じて大好評をはくしていたドラマの役(不良少女)っぽく、友達同士でプリクラ感覚で撮ったものだった。
    写真が週刊誌に載って、番組中止、CM降板など人生真っ逆さま。
    その後、週刊誌へ写真を持ち込んだ友人の男は責任を感じて自殺。

    番組内では高部知子本人が登場して真相を語っています。
    金どこファミリーの見栄晴との再会とトークもジーンときます。
  •  (放送)
    日本代表宇佐美貴史がドイツ1部リーグでまさかの個人技でDFを次々にかわしてゴール!【頭出し再生URL有】
    とてつもない個人技です。ヨーロッパサッカーリーグで大活躍する日本代表の姿は、若者に勇気と希望を与えますね。

    ガラポンTV保有者専用頭出し再生URL
    http://garapon.info/play/1SJP00271348695000:290
  •  (放送)
    ついに最終回 最後までパロ満載で笑ったわ
    最後の最後までしっかり笑わせてくれました。
    EDの後もネタがあるので、最後まで見てね。
  •  (放送)
    CGの世にあえてミニチュア特撮で創るワクワク感
    CGがあたりまえになって、どんな迫力の映画のシーンでも
    どうやって作ったんだろうなんて、驚くようなことがなくなってしまったので、
    こうやって裏側を見ながら、作り手のこだわりと、ミニチュアの爆破による儚さが、
    なんとも昔を思い出すようでワクワクします。

    コンテンツのクオリティとはもしかしたら、直接は関係しないところなのかも知れませんが、
    人間臭いモノづくり感が私は好きです。
  •  (放送)
    ほんまでっかのスピンアウト!?
    男を興奮させる香りはイランイラン。女性を興奮させる香りはサンダルウッド。だそうな。相変わらずくだらない。w
  •  (放送)
    あの「ロンバケ」が再放送中!!
    1996年のフジテレビ月9ドラマ「ロングバケーション」(通称:ロンバケ)が夕方枠で再放送が始まりました。

    キムタク、山口智子、松たか子の微妙な関係が見もの。

    懐かしいですなぁ。。
  •  (放送)
    鼻毛は抜いちゃダメ! 切るべし
    番組調べでは、7割の人が鼻毛は切らずに抜いているそうだが、
    鼻毛を抜くと傷がついて感染が生じる可能性があるそうだ。

    鼻毛は抜くのではなく、切るべし。

    鼻毛カッターは、成田空港で、日本からのお土産として外国人に人気があるもののひとつになっているそうだ。


    ガラポンTV保有者向け頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00221348615800:1120
  •  (放送)
    作家が書いたミステリーよりも難問な事件。法廷での審理の映像から審理過程をなぞります。冤罪?有罪?
    実際の法廷での証言映像が使われており、リアリティがあって衝撃的です。
  •  (放送)
    いやーヒドい。ほんと、ヒドイ。テレビを消して本を読もうって思った。
    それにしても7股女子大生アイドル 谷一歩 がドンドン露出を拡大してるな。
    そのうちキャラ転換するつもりなんだろうけど、なんか性根が湿っぽいナ~。

    デビ夫人の説得力は違うな。
    一国の大統領夫人が言う事は違うよ。
  •  (放送)
    「いまだに分からない、それでも現在の道を選択しなかったら後悔していたと思う」
    こちらがカースト制
    http://finalrich.com/sos/sos-rank-caste-systems.html

    「カーストの厳しい家に嫁いだ日本人妻」というクドイほど紹介されるが、結局どのカーストに属しているのか分からない。シュードラかヴァイシャでしょうかね。

    「同じカースト同士で結婚させたかった」という姑さんとの付き合いは大変だろうな~。
    「後悔はありませんか?」とジャガー横田が聞くと「いまだに分からない、それでも現在の道を選択しなかったら後悔していたと思う」という言葉が印象的でした。
  •  (放送)
    死ぬかと思った、人がぶっ飛んでいった、脱線した京急特急電車に乗っていた乗客の証言が衝撃的。
    ほんと怖いですね。運転手の証言映像もあります。

    ガラポンTV保有者専用頭出し再生URL
    http://garapon.info/play/1SJP00221348559580:6
  •  (放送)
    柳沢解説員が時論公論に解説員として登場したらTwitterで話題に【たどたどしさが新鮮?】
    舌たらずで、つっかえつっかえ、頑張って解説をする柳沢解説員、Twitterの皆さんが温かく見守っておりました。

    Twitterをまとめたもの(Togetter)
    http://togetter.com/li/379684
  •  (放送)
    渡辺謙がかっこよすぎる。白洲次郎役の谷原章介もかっこよすぎる。
    こんな番組やってたの知らなかった。Facebookのタイムラインで発見。
    ギリギリ1回目の放送にも遡れた!

  •  (放送)
    貧乏芸人の苦労している度が半端ない。それでも子供の創造性・たくましさに感服。
    家が貧乏だから、一般家庭では当たり前のことがない。だから工夫する。
    クリスマスプレゼントをもらえない子供は大変な工夫をして創造性を磨くんですね。
  •  (放送)
    コンビ芸人「さらば青春の光」が超面白かった
    結果はともかく、全国的に知られてなかった「さらば青春の光」は、いっきに全国区へ。
    今後テレビで活躍するだろう。
    若手とベテランの入れ替えが進むということで、こういうコンテストは重要ですな。
  •  (放送)
    週末のNHKにに櫻井よしこ女史と田中均氏が登場し韓国の識者らと対談
    どうなることかと見始めた。
    ヒヤヒヤの連続。これは思い切った企画だ。しかも生放送って。
  •  (放送)
    山岳救助隊ヒューマンドラマ、小栗旬主演「岳」。原作漫画は発行部数400万部。
    「ビッグコミックオリジナル」に連載され、2008年に第1回「マンガ大賞」、2009年には第54回「小学館漫画賞」を受賞し、発行部数は累計400万部を記録している石塚真一の同名ベストセラー作品を映画化。主演は小栗旬。

    あらすじ
    島崎三歩は、世界中の山を登り、山の楽しさ、山の厳しさ、山の美しさを知り尽くした山岳救助ボランティア。山の素晴らしさを多くの人たちに知ってもらいたいという三歩は、たとえ自分の過失で遭難した者であっても、決して責めることはしない。仮に要救助者が死亡していたとしても、その遺体に向かって「よく頑張った」と労わりの言葉をかける男である。そんな三歩の暮らす山に、北部警察署山岳救助隊に配属されたばかりの椎名久美がやってくる。久美は、同じ山岳救助隊の隊長・野田や三歩の指導の下、厳しい訓練をこなし新人女性隊員として着実に成長していく。しかし、実際の救助では自分の未熟さや大自然の猛威により、遭難者の命を救うことが出来ない日々が続く。打ちひしがれ自信をなくす久美。そんな折、猛吹雪の雪山で多重遭難が発生。救助に向かった久美を待ち受けていたのは、想像を絶する雪山の脅威。その時、三歩は……。

    Goo映画のレビュー(77点)
    http://movie.goo.ne.jp/review/movie/MOVCSTD17852/index.html
  •  (放送)
    鉄球VS怪力カッターは「ほこ×たて」ではなく「ほこ×ほこ」対決じゃないかな?
    まあ、おもしろかったからいいけど。
    重機VSスーツケース対決では獅子搏兎(ししはくと)という格言が頭をよぎった。

    獅子搏兎(ししはくと) 獅子(ライオン)は、兎のような弱い動物を捕まえるのにも全力を尽くす。簡単と思えることにも、油断することなく、全力を尽くして行なうべきであるということ。
  •  (放送)
    まりあさんは「マイウェイ」の歌詞を地で地で行くように逝ってしまった
    マリアさんは自らのの意思で人工呼吸器をつけることなく逝った。
    マリアさんは「すべては心の決めたままに」生き、そして逝った。
    思わず、「クール!」と言ってしまいそうな”イキカタ”だ。
    マリアさんのご冥福を心よりお祈りします。

    マイ・ウエイ           
    いま船出が 近づくこの時に ふとたたずみ 私は振り返る
      遠く旅して 歩いた若い日よ すべて心の決めたままに
    愛と涙と ほほえみに溢れ いま思えば 楽しい思い出を
      君に告げよう 迷わずに行くことを 君の心の決めたままに
    私には愛する歌があるから 信じたこの道を 私は行くだけ
      すべては心の決めたままに

    愛と涙と ほほえみに溢れ いま思えば 楽しい思い出を
      君に告げよう 迷わずに行くことを 君の心の決めたままに
    私には愛する歌があるから 信じたこの道を 私は行くだけ
      すべては心の決めたままに
                                 [詞:中島淳]
  •  (放送)
    大家族の要、家族を助ける四女(小学生)の健気な姿勢に感銘
    ご両親の経営する蕎麦屋の経営が振るわず、しかも大家族。

    四女は悩み、販促チラシを自主的に配り、店に立ち、ご両親と子供たちのコミュニケーションハブとして健気に生きる。

    チラシが思うように効果が出ない日も前向きだし、効果が出たら直ぐに両親や子供たちに情報共有して、皆を鼓舞する。

    大人でもできる人は少ない。

  •  (放送)
    鬼奴が独身モテ女、男をとっかえひっかえ的な役って。。。w
    劇中の鬼奴は付き合っている男が7人いるそうです。
    「メールして、ゴハン食べて、SEXして・・・。なんだか中毒みたい」と、鬼奴が言ってます。

    女性のグロイ部分が演出されていて、男だらけで大笑いしながら観るなんていう誰もやったことのない視聴をしてみたいと思いました。
  •  (放送)
    新たな体調不良の原因「セプテンバーリスク」
    セプテンバーリスクとは、急激な気温の変化に体がついていけず体調不良を起こしてしまうことです。

    番組内で気をつけておくべきことや、対処方法が紹介されています。
    気温は誰しも無縁でいられませんし、知識として知っておいてもいいかも知れません。

    togetterまとめ
    http://togetter.com/li/378406
  •  (放送)
    合計4時間超124名がモノマネを披露。大御所が振るわない一方で、30秒の短時間で観客を惹きつける新人がいます。
    最大30秒のモノマネコーナー「歌のショートSHOW」は、短時間でキッチリと芸をすることが求められるので、演者にとっては非常に難しいものなんだと思いますが、観ている私達にとっては内容が濃く、とても良いコーナーです。

    個人的にはビジー・フォーのモノマネが凄く面白かったです。
    (本物のビジー・フォーは残念ながらもう二人でステージに立つことはないんだそうです)

    ガラポンTV保有者用頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00251348394400:4650
  •  (放送)
    銀座特集。銀ブラって銀座でブラブラでなかった!
    銀座でブラジルコーヒーが語源なんですって。他にもいろいろ銀座発症のものを紹介。軍艦巻きとかビニール傘とか。地方の人にはピンとこないかもだけどね。銀座。
  •  (放送)
    今年はインテリ系が多い
    ネタがものすごく練りこまれてる。
    熟考を重ねた台本という感じのものが多い。
    きっかけを大事にするものや、照明と連動するものなど、一歩間違えば即死状態になるものも。
    でもみんなキチンとこなしてる。技術がすごく向上してる。
    素晴らしいことだと思うし、そういうネタの方が好きだが、勢いだけのお笑いはなくなったのかと思うと少しさみしい。
  •  (放送)
    男性にとって最もツライ急所攻撃、様々な疑問に答えてくれます
    ・潰れちゃうことってあるの?
    ・鍛えることができるの?

    男なら誰しもが思ったことのある質問に専門家が答えてくれます。

    喧嘩の時に攻撃したら卑怯者と言われますが、背に腹変えられない時は狙うしかないですね。
    それにしてもプロレスの金的攻撃シーンが沢山紹介されて、思わず前屈みになってしまいます。
  •  (放送)
    白鵬 日馬富士の優勝決定戦がガチンコ
    日馬富士が勝てば二場所連続優勝で横綱昇進確実。
    しかしながら大横綱白鵬も意地があります。
    ガチンコ勝負は観ているこちらも力が入りました。
  •  (放送)
    日本国内の興行収入は、邦画が洋画を越えている。なぜ?

    今まで、映画はどうせ見るなら邦画よりも洋画だろ、と思っていましたが、
    2006年から、洋画と邦画の日本国内での興行収入が逆転してしまったそうだ。

    邦画は特にテレビ局制作の映画が台頭している。
    ドラマで事前に興味を集めることや、テレビでの圧倒的な宣伝効果があること、等が効いているらしい。

    一方、かつてのハリウッド映画のような映像のスケール感がCGの多用により洋画も邦画も変わらなくなって来ていること、洋画のスターが増えていないこと、などが洋画の低迷の原因らしい。

    ガラポンTV保有者向け頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00211348257600:2380
  •  (放送)
    さーーーてこの中から何組離婚するかな?
    謝った方が勝ちとか、嫁からの手紙とかいろいろやってるけど、さて誰が1年以内に離婚しますかね。w
    その時にはこのVTR見せちゃいましょ!
  •  (放送)
    カニカマ見直した
     ヤナギヤ社長 柳屋芳雄さん。カニカマの世界シェア70%の会社。日本発の食品が海外でも受け入れられ、日本をはるかに超える生産がされていることに驚く。顧客のニーズはもうすでにない(掘り起こしは無理)と考え、自身で需要を喚起するような機械を作り出しているのは、中小企業の枠を大きく超えていると思う。

     魚類加工機械から製菓、ペットフードなどの食品加工機械に分野を広げ、一つの分野の調子が悪くなっても他でカバーできるようになっており、「雑食性」という言い方をしている。

     3.11地震の時には、海辺の被災地に営業所員が駆けつけて、1か月程度で修理を終えるなどのエピソードは興味深かった。
  •  (放送)
    番組制作者は、肝心の再審決定の決め手となった新事実の究明や、当時の再審請求が棄却された理由を究明すべき
    東電OL殺害事件、起訴→有罪で服役中だったネパール人の被告。
    今回の再審決定で冤罪の疑い強しとなり、仮出所&出国が認められて本当に良かった。
    しかし、肝心の再審決定の決め手となった新事実の究明や、当時の再審請求が棄却された理由はほとんど触れられていなかった。15年間の取材の成果というには乏しい内容だ。
    裁判に通い、被告の周囲の人に話を聞いただけのように感じたのが残念。
  •  (放送)
    ノリピー復帰かー!直撃取材みたけど、なんか清純さがなくなってしもうたのー
    番組開始15分後くらいにノリピー登場。
    舞台女優として今年の12月に復帰だそうです。
  •  (放送)
    おぐねーとピカ子の喧嘩は、海外で活躍できなかった奴のヒガミ?日本で生きるなら必須の処世術?
    おぐねー:8年も先輩なんだから番組の前に挨拶来いよ!
    ピカ子:私はタレントじゃない。ただのメイキャップアーティストだから挨拶行くのはおこがましい。

    おぐねー:私は20年間メイキャップをやってきて、
    どういうアーティストを担当したかでメイキャップアーティストのレベルが分かる。(ただし国内に限る)
    ピカ子:私は海外でずっとやってきた。
    誰を担当したかで言うと、私もブラッド・ピット、アリシア・キーズのメークを手がけた、
    ただ、誰のメイキャップを担当したかとか、もうそういう時代じゃない。
    どういうメイクをしてきたかだ。

    おぐねーが泣いたので皆おぐねー派みたいな空気だったけどさ、俺はピカ子の説も一理ある。
  •  (放送)
    「走馬灯株式会社」というホラーなドラマが話題です
    なにやら後味が何とも言えない感じだそうです。
    ホラー好きな方は下記の「Togetterまとめ」を参照して興味があれば視聴してみると良いかも知れません。

    Togetterまとめ
    http://togetter.com/li/376700

    ※注:筆者(ガラポンTVトピックス中の人)は怖いの苦手で見てません。
  •  (放送)
    つらさを乗り越えて今日全編を視聴した
    介護離職、介護殺人あまりに厳しい現実。
    介護する者、される者として避けて通れない現実に如何に対処するか。
    介護される側としてあと少なくとも20年は自分が自分でありたいものだ。
    40代も後半になれば突然介護の日々が始まるかもしれない。
    若者よ、志ではいかんともしがたいものが人生にはあることを覚えておいてほしい。
    それでも、やっぱり将来は輝いている。
  •  (放送)
    なんか面白いネタを教えてくれるのかなと思ったけど、
    終始、スポンサーのアンファーをヨイショしてる番組でした。きっつー。でもそういう番組じゃないと残らないのかね。残念。
  •  (放送)
    つまんない三人で終了か。。
    あぁ、先週に続き、淳、ジュニア、有吉の好きなもの、嫌いなものをとーくするが、やはりどうでもよい。
    最後に同じく38歳というRGが登場して少しだけ面白くなった。38歳あるある。
  •  (放送)
    常軌を逸している人間ばかりです!田口学が特にヤバイ!
    あまりにも常軌を逸している人々がこれでもかと登場します。
    そんな中でも輝きを放ったのが田口学!
    これは要チェックです!
  •  (放送)
    超面白かった、どーした品川
    アメトーークの懐の深さですかね、面白かった~。
    芸人って大変だけど、やり甲斐ある仕事ですねー
  •  (放送)
    IKEAマニアによるIKEAの7大攻略法
    IKEAカタログの活用法から、値札の色の見方、赤ちゃん連れお得情報、新製品紹介まで。

    番組開始64分後(13:00)頃
    ガラポンTV保有者向け頭出しリンク
    http://garapon.info/play/1SJP00251348023300:3805
  •  (放送)
    保阪尚希と布袋の一件について本人が自宅で語る
    「モテなかったら芸能人はやめたほうがイイ」と豪語する保阪尚希、布袋との一件について本人が自宅で語っています。

    ガラポンTV保有者専用頭出しURL
    http://garapon.info/play/1SJP00251347973200:2300

  •  (放送)
    すっぴん公開!小原正子「過去番組ですっぴん公開してネットに写真が出回っているから検索してみて」