ただいま検索中です
全 32545 件

  •  (放送)
    Twitter炎上について特集。橋下市長のTwitterは何故炎上しないのか?→常に軽い炎上状態だから
    解釈の違いというか、スタイルの違いというか、橋下市長のTwitterは常に軽い炎上常態であり、かつ自分が不利なる許容量を把握しており、かつ支援者が一定数いるので支援者が鎮火してくれるとのこと。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211352156400&t=1938
  •  (放送)
    40過ぎて有吉も毒気がすっかり抜けてしまったなあ
    ま、使い勝手よくマスコミに毒気を抜かれてしまったのだろう。
  •  (放送)
    演歌を愛する外国人の日本語の上手さに舌を巻いた
    「北の宿から」、「天城越え」なんかしみじみと聴かせてもらった。
    情景や心情を思い浮かべながら、歌詞を覚えるのだろうから日本語の上達も早いのだろう。
  •  (放送)
    始めるのに遅すぎることなんかない
    人生に第一も第二もありゃしない。
    人生は起承転結。
    還暦からが「承の人生」の始まりだ。
    「起の人生」だけではつまらないし、もったいない。
    この先、「転」があり「結」があって人生は完結する。
    そんなことを感じさせられた番組であった。
  •  (放送)
    慶大生ファンド詐欺、マンダリンホテルのスイートで世界一の高級車マイバッハの送迎付き。契約書は元本保証の金銭貸借契約。
    ファンド詐欺の被害にあった方の証言では、詐欺の主謀者であるAは、投資候補者に対し「天才」もしくは「本当の成功者」だという印象を与えたそうです。

    しかし専門家に言わせると全ての手口は古典的とのこと。

    投資に関しては特に素人の域を脱したと思った時が要注意ですね。
  •  (放送)
    原爆で奪われた14歳の友がいたことを「忘れさせない」と言う言葉の重みをしっかり受け止めねばならない
    再び許すまじ原爆を我らの街に
    再び許すまじ原発を我らの街に

    使用済み核燃料の最終処分をどうするのか忘れさせない。
  •  (放送)
    競技自体が違うんじゃないかと思う位違う日米の野球。苦難と苦悩を経て結果を出すダルビッシュ
    二桁奪三振を4試合連続となった感想を記者に問われて「まぁ変化球で逃げ回っていれば取れるんじゃないですか」

    ダルビッシュがこだわったのは 力 対 力。
    それにこだわってシーズン中に修正して勝負に勝つんだからシビれます!
  •  (放送)
    この昼ドラ、エロすぎると話題とか
    それにしても暇人速報の画像。。。
    http://himasoku.com/lite/archives/51749351.html
  •  (放送)
    【布団はふっとぶのか!?】最強のふとんバサミVS風速40m送風機
    俄然、注目がいくのは”ふとんバサミ”です。
    風で布団が飛んでいってしまうのは、生活上のアクシデントとしてよくあるし、悲しいことですから。

    あえて対決の結果は書きません。
    さぁ、布団は吹っ飛ぶのか!?

    ちなみに最強のふとんバサミ情報はコチラです。(只今売り切れ中)
    http://item.rakuten.co.jp/auc-impact/10000320/
  •  (放送)
    20歳、人生の分岐点。上京して夢を変えたもの、夢を追い続けるもの
    己を知る。

    人生の決断において、これは凄い重要だと思った。

    20歳の時に自覚している己は、誰しもがまだフワフワしている。

    だから中途半端な道を選択して挫折する。
    その挫折から何を吸収して、己を再自己定義していくかが重要。

    あと、一度選択したなら、中途半端な道を選択したと自分に言い訳しないように、今現在の仕事を徹底的に頑張りぬく。

    モデル志望の彼も、美容師志望の彼女も、頑張ろう。
  •  (放送)
    世界の料理ショーが再放送開始!グラハム・カーの軽妙な語り口、最高です。おしどり夫婦の物語も素敵。
    吹き替えは、黒沢良さんですかね?
    ちなみに、この番組のプロデューサーはグラハム・カーの奥さんなんだそうです。
    夫婦二人で世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく番組を作っちゃうなんて、素敵なご夫婦ですね。

    参考:wikipedia
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E6%96%99%E7%90%86%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC
  •  (放送)
    路上ライブでCD8万枚を手売り、とうとう夢であった武道館ライブを実現した1人の女の子 宮崎奈穂子さん特集です
    大学生時代からデモテープをレコード会社に送りまくったけれど、全然メジャー採用されず。。。

    それでも夢を叶えるために路上ライブを地道に続けてCD8万枚を手売り、そしてとうとう武道館でのライブを実現させたそうです。
    歌はとっても温かく、優しい気持ちになります。

    頭出し再生URL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00251352070000&t=5398

    Twitterまとめ(Togetter)
    http://togetter.com/li/401856

  •  (放送)
    女性メイクのプロと玄人跣の差は女性なりきり度にあり
    「熱意ある人になりたければ熱意あるかのように行動しなさい」と言う言葉を聞いたことがある。
    この言に従えば
    「女性メイクのプロになりたければ女性であるかのように振る舞いなさい」となる。
    メイクのプロJUNJUNさんはすごい!女性がすっかり身についている。
  •  (放送)
    【激戦必至!】結果を知っている人もそうじゃない人も、最後まで見て欲しい!
    タイで開催されているフットサルのワールドカップのグループリーグ第2戦日本 対 ポルトガル 戦。
    第1戦のブラジルと同様、サッカーだけじゃなくフットサルでも強豪国のポルトガルとの対戦。
    サッカーとは違う独特な間合いで繰り広げられる熱戦を最後まで堪能できます~。

    サッカーとの違いを知りたい方は下記をチェックしてからご覧ください。
    ・フットサルと11人制サッカーの違い
    http://www.jff-futsal.or.jp/futsal/difference.html

    第1戦のブラジル戦をチェック。
    ・FIFA フットサルワールドカップ2012第1戦日本×ブラジル
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00211351784100
  •  (放送)
    伏線の多い、入試ミステリー
    とにかく、伏線が多いです。
    今後の謎解きが楽しみです。
  •  (放送)
    世界で活躍する日本人に感動した。でも、高齢化が気になるなあ
    今後は自らの意思と行動力で活躍する若者も数多く紹介してほしいものだ。

    日本を離れると日本からの情報が極端に少なくなる。
    今回紹介された桂林の興坪 (シンピン) で老寨山旅館 (ラオジャイ山旅館) を営む林克之さんはホームページhttp://www.laozhaishan.com/で「日本のお客様のお越しを、心よりお待ちしております。」と一所懸命に情報発信している。
    一方、この番組についてはブログで
    「TV東京2日夜放送の番組を視られて、多くの方々からメイルをいただき 有難う御座います。局からのDVDが届きましたら、、、楽しみとして。」と書かれている。
    要は郵便ベースでDVDの現物が届かないと観れないということだろう。
    このインターネットの時代にあってテレビ局はあまりにも前近代的である。
    逆に、テレビ局は世界で活躍する日本人に、日本のマスコミ情報を大量に流す責務があるのではないか。この番組を視ながら、ガラポンTVがその一翼を担えるではないかと思ったりもした。
  •  (放送)
    ドリフ見て幸せな気持ちになった
    なんというか安心感がある。 家族で見ていて展開読めてるのに皆笑顔になっちゃう。
  •  (放送)
    今年のヒット商品ベスト10は抑えておこう。【町でやたらと見かけるナメコはコレだったのか】
    日経トレンディが毎年発表しているヒット商品番付。
    当たり前に存在してイノベーションなんてする余地ないと思ってたものにイノベーションが起きたと編集長が語ってましたが、まさにその通りですね。

    頭出し再生url
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211351810800&t=951
  •  (放送)
    野性爆弾川島の絵描き歌が相変わらず破壊力抜群
    川島が生放送に出演すると、何か起こらないかと期待してしまう私です。

    今回は絵描き歌でした。いいともを観覧しにくるような女性客達には不評のようですが、出演者達は好きなんでしょうね、このノリ。

    頭出し再生はコチラから
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211351825200&t=532
  •  (放送)
    世間の定まった見方を変えようと行動する男
    ボスニア内戦時代、民族を隔てた橋で開催される歴史的な飛込み大会。
    内戦で敵同士だったクロアチア系住民とイスラム系住民の共催のはずなのだが、
    実際は飛び込み大会の参加者70人中、69人がイスラム系で、クロアチア人はたった1人。

    唯一のクロアチア人参加者である彼の目に映っているのは未来。

    彼は言う。

    「将来変わってくるかもしれません。
    年々クロアチア人の参加が増え10年先にはずっと多くなるでしょう。」
  •  (放送)
    後継者育成に熱心に挑むカリスマタップダンサーの話が一瞬でかすむ。中学校時代美術部所属のモデル栗原類が描くダルメシアンとベシャリ
    なぜ、犬種まで指定して絵を描いたのか不思議です。
    また、その後にはまさかの「自分はネガティブではない」と現在のテレビ上でのキャラクター設定を否定。メンズノンノモデルというだけでも平民である私の理解を超越しておるわけですが、改めて驚愕の17歳です。
  •  (放送)
    関東人にはあまりなじみのない「カス」を生かした料理、意外にうまそうかも
    (油)カスとは、牛の小腸を油で揚げて水分を飛ばしたもの。
    関西では「かすうどん」などで知られているらしい。

    ニラともやしを入れて炒めたのが美味そうだった。
  •  (放送)
    農水省が選定する料理マスターズからの推薦されたフレンチの料理人が東北から参戦、和の鉄人を破る!
    テーマ食材は、アカザエビ

    挑戦者フレンチの料理人はデザートを含め5品を調理。
    アカザエビのコロッケが好評だったようです。
  •  (放送)
    妄想俺「どうやって口説こうかな?」 ツンデレ女が照れながら「ご自由に。ご自由にどうぞ」
    男なら燃えるよな!

    な!

    な?

    昔マガジンでBOYS BEって漫画があったんだけど、それを思い出した。
  •  (放送)
    心が通じない
    田村淳が警察官とのユーチューブ動画拝見しましたが、まったくTV映像と屋外チケット売ってる淳番組を見て、違う人間にみえました。警察官をいいとはいいませんが映像そのものであると思いました、しかしTVで公開の全国版にでている田村淳は、もっと反省しなければならないと思います。まったく言葉じりをつかんで、いちゃもんつける男としかおもえないです。
  •  (放送)
    こりゃダメだ。石原批判を感情論だけで展開
    あー、こんな番組を団塊世代が見ているのかと思うと鬱になるよ。

    これが視聴率15%超え。
  •  (放送)
    素人は展開に即した受け応えは当然ながらできない。100人から2人に減らして大丈夫?
    男と女の新フォーマット。
    素人個人のキャラにフォーカスした内容。

    良くも悪くも素人、今まで100人の素人から面白さを引き出していたのを、2人の素人にしてしまったので、ちょっとキツかった。
  •  (放送)
    古いマンションの一室を買ってリノベーションしても、マンション全体が建て替えになるなんてことのないように
    新築マンションは確かに魅力的だ。しかし、やはり高い。

    リノベーションは築40年といった家屋やマンションを改造する。住む場所や間取りを自由に選べる。
    これは非常に魅力的だ。

    マンションはいわゆる個人家庭の集合で、購入後に修繕や建て替えで住民の意見がまとまらなかったりする。
    一戸だけリノベーションして快適に住んでいるのに、他の住人の多数決でマンション全体の建て替えが決定したりしたら目も当てられない。
    建て替えを防止する完全な法律はないだろうし。

  •  (放送)
    見ているだけでも息が切れそう【カズ出場か!?】
    タイで開催されているフットサルのワールドカップのグループリーグ第1戦日本 対 ブラジル 戦です。
    サッカーとはまた一味違った、常に全員が狭いコートで動きまわる姿を見て、ついつい見ている側も息がきれそうですw
    私なりに陸上競技で例えると、マラソン(サッカー)と400m走(フットサル)な感じ(優劣では無く)です。
    賛否両論がある中で代表入りしたカズこと三浦知良(44才!)選手の勇姿にも目が離せません。
  •  (放送)
    昼ドラマなのに(だからこそ?)クレイジーすぎてついていけない!冒頭からわら人形に五寸釘で呪い
    Togetterでも「全力疾走すぎてついてくのが辛い」、「このドラマがおかしい」など様々な反応が出ています。
    http://togetter.com/li/399349?page=1
  •  (放送)
    陰陽師か、観るか。
    岸部一徳ファンのオレとしては観ようかな。
    チラ見したら伊藤英明がイイ男すぎる感じがしたな。
  •  (放送)
    お笑い女芸人まちゃまちゃのスッピン。ネットで検索して出てくるのはニセモノだそうです【頭出し再生URLあり】
    というわけで実際はコチラから。
    個人的な意見は差し控えさせていただきます(笑)

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00241351607100&t=3336
  •  (放送)
    ピンホールカメラを手作りして、グラビア撮影とのことだが肝心の後半は次週
    うっちゃんの老眼が想像以上に進んでいたり、ほのぼのしていてカメラ作りも、まあ良かったんだけど…
  •  (放送)
    iPhone/iPadの保護フィルムが凄い頑丈【ハンマーで叩いても大丈夫】
    ハンマーなどで叩いても大丈夫、サイトで調べてみたら側面などの衝撃でも大丈夫だそうです。
    転ばぬ先の杖ですね。ガラトピ筆者は何を隠そう、車から降りる時にアスファルトにiPhoneを落として液晶を割ったことがあります。

    番組内ではiPhone用で1680円と紹介されていましたが、側面裏面もセットで買うと2,588円だそうです。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00221351602000&t=1211

    Amazonの商品リンク
    http://goo.gl/S1YL9

    商品レビュー
    http://matome.naver.jp/odai/2133429811856003101
  •  (放送)
    画家高塚省吾の裸婦絵が美しすぎる。豪邸在住でベンツに乗る小学校教諭がリサイクルショップで買ったという点も話題に。
    高塚省吾の裸婦絵は、確かに美しく高貴さを感じます。
    ただ、購入者の小学校教諭があまりにも豪華な家に在住しており、ベンツを乗り回しているのが個人的には気になりました。(うらやましいw)

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00231351598040&t=2664
  •  (放送)
    「もう自分は現役のプレイヤじゃない。でも仲間はまだ現役。」という寂しさがうまく表現されていた
    芸人を辞めて家業の旅館経営者となった元カリカ林が、テレビでお笑い番組を観ている時の感覚を表現してこう言った。

    学校でサッカー部でレギュラーでもないのに、日本代表戦の試合をテレビで観て「ココはパスだろー」とか「シュートだろ」と言っている感覚。

    これは、サミシイだろうな~~~。
    でも、みんなそういう経験してるけどね。
    もう、自分は現役のプレイヤじゃない。でも仲間はまだ現役。
  •  (放送)
    昭和のコントといえばドリフ、名作コント20連発
    リーダーのいかりや長介さんが亡くなって久しいですが、昭和のお笑いに大きな足跡を残したドリフターズの往年のコント名作集です。
    懐かしいですね。
  •  (放送)
    slingboxを紹介して、何故ガラポンTVを紹介しない?
    家の機器で録画したデータを外で観るのは同じ。

    録画機+slingboxか、全録のガラポンTVか、どちらかといえばインパクトはガラポンTVじゃね?
  •  (放送)
    怪我しながらもプレーを続けた香川にファーガソン監督大激怒
    日本では美徳ですが、ヨーロッパでは「あり得ない」ことなんだそうです。
    香川選手は数試合ぶりのレギュラー出場だったので、アピールしなければならないし気持ちは分かるのですが、ヨーロッパは違うんですね。
  •  (放送)
    甲州弁「ちょびちょびしちょし」って下ネタかと思った
    「できた」と「でた」の使い方が逆。

    「学校に行かず」は「学校に行く」の意。

    信玄の逆さ言葉というらしいですが、甲州弁って大変ですなー
  •  (放送)
    キューピーの3分クッキング「厚焼き卵」が失敗では?と話題に
    確かに焦げ焦げですので、視聴者はハラハラしてしまいますが、調理者の方は「これでイイんだ」と押し切ります。最後は確かに美味しそうに仕上がってます。
  •  (放送)
    アメリカの怪獣プロレスが「この人たち頭は大丈夫かしら?」と心配になるレベル
    怪獣プロレスとは怪獣のコスプレ?着ぐるみを着たレスラー達がリング上でプロレスをするというものです。キャラクターや展開を観ているとバカらしくて素晴らしいと思う反面、ちょっぴり心配になってしまいます。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00251351508160&t=1033
  •  (放送)
    桑名正博さん葬儀
    内田裕也「せめて69歳まで生きて欲しかった」

    <こちらに記載されていた文章は内容不適のため削除いたしまた 10/30 18:15(ガラポンTVサイト運営)>
  •  (放送)
    【お父さん、お母さんも、ご注意】クレヨンの「肌色」は、今は「うすだいだい」と呼ばねばならない
    国際化の波が幼稚園などにも押し寄せ、いろいろな皮膚の色の幼児が幼稚園にいることから、クレヨンの業界団体が自主規制で「はだいろ」をやめて「うすだいだい」と呼ぶことにしたらしい。

    お父さん、お母さんも、ご注意
  •  (放送)
    ガラポンTVトピックスさんのレビューがなかったらわざわざモロッコでこの番組を見ることは絶対に無かっただろう。
    将棋には興味がないが、橋本 八段の元気は若手棋士の奮起を促すために必要ではないか。
  •  (放送)
    認定漫才師が勢ぞろい
    たくさん揃い過ぎて収集つかなかった。
    何回か放送するんだから、わけてやればいいのに、
    お祭り騒ぎが好きだなぁ、
    二丁拳銃の嫁が厳しいのは面白かった。
    そういうとこも目をつけてるんだね。
  •  (放送)
    【ハラペコ視聴危険】お菓子メーカー入り乱れてのガチンコランキング!【製造工程必見】
    懐かしのお菓子から最新のお菓子まで、製造工程や開発秘話を交えながら、
    「スナック&米菓」部門・「チョコレート」部門・「クッキー&ビスケット」部門に分けて、ガチンコランキング。
    まぁ最近の番組にありがちな番組自体がCMな感じの作りですが、
    自分が子供の頃に食べた好きなおかしを当時の記憶と共に思い出し、
    「なぜあのお菓子がランキング外なんだ!」とか一喜一憂しながら楽しめます。
    ぜひ駄菓子編もやって欲しいw
  •  (放送)
    バテレン風茶室がツボった
    古田左介の義理の弟は、かなりのバテレン趣味で、茶室までもが。

    たぶん、実際にはこんな茶室はなかったんだろうけど、
    今回の話を際立たせるにはいいね。
  •  (放送)
    ついつい見入ってしまった。
    1時間という制限時間が肝。

    見ている方も料理が間に合うかどうかドキドキハラハラしながら見てしまう。

    そして、プロが作る料理方法が面白くて見入ってしまう。そんな2時間。
  •  (放送)
    【まさかの結末と展開に不平不満続出】偽メロン(食品サンプル)職人 VS 42年メロンを見続けたメロン農家
    偽メロン製作には、食品サンプル作家連合(食品サンプル作家+3Dプリンタ+写真のような絵を描くアーティスト)の、とても精巧な技術に驚きます。
    実は前回の対決ではメロン農家が勝利していまして、今回はリベンジ対決です。

    ネタバレ=結末までわかってしまうので下記のTogetterリンクを閲覧する場合は注意してください。
    http://togetter.com/li/397699