ただいま検索中です
全 32549 件

  •  (放送)
    判を押させる
    あかん!
    子供相手に嘘ついて契約させるとかテレビで許される内容ではない。
  •  (放送)
    反抗的態度の不良社員、遂に左遷されて階段下の物置部屋に配属。仕事は製品の運送用の箱作り。
    私だったら辞めてるな。
    反抗的な態度を取っても会社を辞めなかったのは、そういう時代だったからかしら?
    でも、そこで腐らずに仕事して感謝されてやりがい感じて、でも上司が変わって評価されなくなって営業へ飛ばされた。
    でも他部署のイケテル人に呼び戻された、それがこの人の転機となったんだな。
    回想して涙を流していた。
    恩人なのだ。
    イケテルってそういうことだ。
  •  (放送)
    【これはアカンw】将来有望の子供トップアスリートに番組最優先出演の契約書にサインさせ捺印させとる!!
    良い子はハンコ押す時はお父さん、お母さんに相談してからにしましょう。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00251370272080&t=2208
  •  (放送)
    さあ皆で検証しよう。フジのドッキリ企画で具志堅が警察に110番通報。
    この中で誰が女性暴走族から女性ADを救い出すことができるのか予想するという企画。
    そんなVTR内の具志堅用高さんの際に珍事が起きたのである。それは女性ADが暴走族グループ
    に絡まれ出したら車の中で携帯電話をいじりだし、なにやら電話をしているもよう。
    スタッフが慌てて具志堅用高さんに説明に行くと「110番に電話したんだよ、おれ」と説明。
    ドッキリだと知らない具志堅用高さんは警察に通報してしまったようだ。

    この直後にVTR下に出たテロップが問題でネット上でもちょっとした騒ぎとなった。
    そのテロップとは「※事前に警察とは相談の上で撮影しています」との一文。
    このテロップが出るとネット上では次のような書き込みが相次いだ。

    http://getnews.jp/archives/352379
  •  (放送)
    キッチンジローの息子さんが新橋で魚屋料亭『魚屋 小次朗』のランチがコスパ良さそう
    わかりにくい場所にあるお店ってそれだけで惹かれちゃう。

    番組で紹介されたお店はコチラに一覧になってます。
    http://kakaku.com/tv/channel=12/programID=2961/episodeID=646504/
  •  (放送)
    石田純一は何故こんなに番組に呼ばれるの?
    誰か教えて!
    今回はあんまり面白くなかったなー。
  •  (放送)
    似たような番組で「なぜ、そこに日本人」というテレビ東京の番組があり、そちらのほうが現地に住む人にフォーカスしてて面白い
    こちらは芸能人レポーターに焦点を当てすぎていて内容がボケてる。
    どちらがパクリなのか知らんが。。
  •  (放送)
    たった一ヶ月で凄まじい進化を遂げた特訓詳細解説。岩崎恭子14歳金メダルの背景
    成長期の潜在力大爆発も、裏には大人なコーチ陣の的確な指導あり。
    それにしても決勝レースは何度観てもブルっちゃう凄さです。神懸かってる。
  •  (放送)
    今はなき、あらびき団よりもあらびき。ていうか石。
    芸をさせないで、ただそこにいて発言するだけで超アウト。よく見つけてきましたね。
  •  (放送)
    有名な太陽の塔の内部には生命の木という巨大オブジェがあったのか
    万博世代ではない私は、太陽の塔は知っていましたが、内部にあのようなオブジェがあることも、今は立ち入り禁止なことも知りませんでした。
    この番組は日本の立ち入り禁止区域へどんどん潜入取材して凄いですね。
    一般人が立ち入れない場所がテレビ(私の場合はガラポンですが)でなら見れるというのは、それだけで価値があります。
  •  (放送)
    アフリカはラストフロンティアだそうだ。世界はどんどん均質化していく。
    農業、資源、自動車/二輪車、様々な狙いを持ってアフリカに各国政府や企業が進出しているんだそうだ。
    なかなか自分が実際にそういったビジネスに関わることがないので、フムフムと視聴しました。


  •  (放送)
    アイドルDVD好きが高じて店員になった書泉の店員さん、アイドルと絡めて夢のような時間だったんじゃないか。
    秋葉原のアイドルDVDで有名な書店、書泉でアイドル同士がDVD販売状況勝負。
  •  (放送)
    緊張芸には爆笑がない
    なんかわざとらしく見えちゃうのですYO!
  •  (放送)
    子育てっていうのは難しいですね、なかなか親の思うようにいかない
    髙田万由子と息子くんの関係が心配です。
    でも、ほんと、両親が有名人とかだったら子供も色々大変なんでしょうね。
  •  (放送)
    一泊二日の函館旅行航空運賃+宿泊代で32720円はちょっと高すぎるなあ。
    航空・宿泊込み込みで決めた方が安くつく。
    一つ一つオーダーした方が手作り感はあるのかもしれないけれど、ま、イージーオーダーぐらいで私は十分満足しているけどね。
  •  (放送)
    アシックスの「アシ」はやっぱり「足」なんでは?
    それほどに「足」にこだわった会社でした。

    参考:アシックスの社名の由来
    http://getnews.jp/archives/124955


    ユーザーの足の形を科学的に測定し、素材から徹底的に商品の力をユーザー本位に高めていく。
    これは日本企業ならではの強みですね。

  •  (放送)
    今回もてんこ盛り。本田包茎専門医と王監督の娘は何故そもそも婚約したのか?そしてやたら詳しい手術法解説w
    みんなガチでヤバいよなー。
    六億円強奪事件で未だ真相不明な3億円の行方を知ってから暴露して欲しかった。

  •  (放送)
    遅ればせながらディアゴスティーニの世界
    ディアゴスティーニの企画には、コレクション要求がくすぐられます。
    ただ、模型は城も戦艦も物理的に大きすぎですかね。マンション住まいの庶民には厳しいでしょう。
    なにより不満だったのは、総額いくらかかるのかを言って欲しかったです。
    完成品と総額が釣り合うのかが一番のポイントですね。
  •  (放送)
    トイレに炊飯器、蓋のあき方が同じって(笑)
    アイドルの共同生活部屋だそうだ。
    アイドルファンにあえて苦労しているところを見せて、共感させ、応援心理を引き出すマーケティングでしょうか。
  •  (放送)
    間違いとされる筆順について
    ①占……書き始めは縦からでも横からでもよい。
    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31369908000&t=222

    ②悲……「非」と同様。
    http://ja.wiktionary.org/wiki/%E9%9D%9E
    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31369908000&t=908

    ③劇……虎かんむりを含む筆順は組み合わせが多すぎてここでは書ききれない。更に驚くことに私が愛用する江守賢治先生の筆順本にはテレビが示した筆順は掲載されていなかった。もちろん、広辞苑などの字引類はテレビの通りに示してあるので、テレビの筆順が間違っているというわけではない。

    以下の資料などを参照するとよい。

    きれいな字を書くための 楷行草 筆順・字体字典(第二版) 江守賢治 編,三省堂

    運筆順序:小学校令適用 図書 浅野松洞庵 (儀史) 編 (河合文港堂, 1902)
    http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/852015

    用字便覧 陸軍中央幼年学校 編 (陸軍中央幼年学校, 1915)
    http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/933692

    (他多数)

    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE31369908000&t=1524

    ④奮……「隹」の5画目以下は縦から書く方法と横から書く方法がある。さすがに一画目は間違えるところではないと思うが。
    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31369908000&t=1783

    ⑤全……下の「王」は先に横をすべて書く筆順もある。また、中国では金と同様に横を2本書いてから縦線を書くのが正式らしい。
    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE31369908000&t=3196
  •  (放送)
    三菱と日産が合同で軽自動車を開発した現場に密着
    同一業種の大企業同士が対等協力してやる新事業がうまくいったなんて俄かに信じ難いですが、番組を見る限りうまくいったそうです。
    でもまだ価格は未公開ですし、どれだけ売れるかも不透明。結局、勝負は市場ですからね。
  •  (放送)
    自立するために、子供は己のエンジンを自ら育て上げねばならない
    自動車だって、外見がいくら良くても、肝心のエンジンが物足りなかったら見向きもされない。
    人間とて同じで内なるエンジンによって生き方、働き方が決まってくる。
    だから、自分が納得できるまで己のエンジンを育て上げねばならないのだ。
    内なるエンジンは金では買えない。自分で創り上げるしかない。
    子供には金儲けの話を聞かせる前に、内なるエンジンを確立させる必要がある。
    それがこの番組を視ての結論だ。
    どんなにいい話だって、内なるエンジンがなければ、猫に小判になりかねないではないか。
  •  (放送)
    エガちゃん全裸で観客にダ~イヴ! そして警察から事情聴取を受ける
    ↓こっち見た方が早いしきれいだけどまあいいか。
    http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000006195.html

    ※それを報じたサイゾー
    http://www.cyzo.com/i/2013/05/post_13445.html

    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51369813980&t=1491
  •  (放送)
    燃料が尽きた時点での高度約 2万8000 ft (8500 m)からグライダーのように滑空し、よくぞ無事に着陸できたものだ。
    機長のの沈着冷静な判断とパイロット技術に拍手。ビデオで視ても感動し鳥肌が立った。
  •  (放送)
    「米を作っては飯が食えない。しからば、日本人はなぜ米を作ってきたのか。」
    35年間米作りを続けてきたお百姓さんの、この問いかけに我が思考はループ状となって空回りするばかり。この答えは歴史が語るところとなるだろう。
  •  (放送)
    滋賀の赤鬼うどん、牛に熱い出汁をかけてしゃぶしゃぶにして食らう
    うまくないわけがない。
    ノリさんのリアクションが新しくてイイ。
    ヤバい、ヤバい、ヤバい。
    普段使いしたい表現だ。
    人生楽しくなるだろう。
  •  (放送)
    千原せいじ氏、弟ジュニアへ名言を残す@アフリカモザンビークにて

    ジュニア、ほんまいい加減にしとけよ、ホンマ。

    お前、今日、スタジオ、大体 この時間に着こうと思って家を出て

    大体、その時間に着いたやろ。

    っそんな予定通りの人生なんかおもろないぞ!

    思ったとおりの人生おもろないぞ!

    こっちはいつ殺し合いが始まるかいう様なとこでロケしとんねん!

    現場来い!アホ!




    名場面はこちら
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51369396800&t=2921
  •  (放送)
    長谷川潤のお母さん(48歳)はハワイで人気のネイチャーガイド【ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク】
    予約は1年先まで埋まっているそうです。しかもソロモン流の番組内で長谷川潤の母であるとは一切触れられていません。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE61369572840&t=1371
  •  (放送)
    2013/05/27租税回避マネーを追え 国家VSグローバル企業 クローズアップ現代
     ケイマン諸島のタックスヘイブンは有名な話だが、市民も無税というのもすごい話だ。税金ではなく、手数料課金がケイマン諸島の財源。
     グローバル企業になればなるほど、税金をローカル国に支払う意識が希薄になる。
     地域に利益還元をする方法が現在「課税」しかないことも問題な時代になっているのかもしれない。
     日本の国税庁もJITSICロンドン開設に合意し、国際的租税回避スキーム体制で望む。
    連日の国谷裕子キャスターが出演するよりも、テーマごとでキャスターが変わったようが中身が深くなった気がする。
    本日は内多勝康キャスター
    http://bit.knn.com/117yIJh
    http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3353_1.html
  •  (放送)
    アメリカで大流行、300万人もいる「プレッパー」=世界の終焉に備える人々【ガラポンTV保有者用頭出し再生リンクあり】
    かなり奇天烈なヤバイ人々が紹介されています。
    やりすぎ。。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00251369652160&t=1363
  •  (放送)
    これは驚いた、最近の桃太郎は犬猿キジと主従関係にあるのではなくフラットな組織
    キジが鬼を攻撃する時は眼を攻撃すると失明の可能性があるから「手」。
    そんなところまで気を使うんですね日本。
  •  (放送)
    どんなダサイ服でもコーディネート・ディスプレイの仕方で売れる!→んなわけない
    まあ、そうだよね。でも企画は良かったよ。フジテレビがんばれよー。
  •  (放送)
    (放送事故)字幕付与プロセスを軽視した番組制作
    この番組はテレビ欄の当該番組が字幕放送であることを示すマークをつけておきながら、終始「この番組は制作上の都合により字幕による表示を休止しています」と表示していました。

    要するに字幕をつける時間が取れなかったわけです。
    映像が完成しなければ、放送事故になるならば、このようなケースも放送事故として扱うべきと考えます。

    TBSなら自社でリアルタイム字幕スタッフも抱えているんだし。

    ↓以下番組テキスト全出力の結果↓
    00:00:05 この番組は制作上の都合により字幕による表示を休止しています
    00:10:13 この番組は制作上の都合により字幕による表示を休止しています
    00:16:32 この番組は制作上の都合により字幕による表示を休止しています
    00:26:42 この番組は制作上の都合により字幕による表示を休止しています
    00:31:58 この番組は制作上の都合により字幕による表示を休止しています
    00:41:44 この番組は制作上の都合により字幕による表示を休止しています
    00:52:05 この番組は制作上の都合により字幕による表示を休止しています
  •  (放送)
    よくぞ、ここまで叩けるなっていう・・、矢口真里の不倫をテリー伊藤、西川史子がフルボッコす
    まぁ、やっていいことではないんですけどね。
    夫の中村氏の立場を考えたら、ゾっとしますから。
  •  (放送)
    情熱大陸に壇蜜!彼女を読み解くヒントとなる言葉が刺さる「自我のスイッチを切る」、「好きなこともやりたいこともない」、「つまらん人生ですわ」
    これだけ熱狂的な周囲を他所に壇蜜御大は何を想っているのか。どうしてああなったのか?に迫ります。
  •  (放送)
    鳥の巣マニアのコレクションとその話は一見の価値あり
    司会の劇団ひとりも寄生虫ロイコクロリディウムにまつわる薀蓄話を一人興奮気味にしゃべっていたが、これもおもしろかった。
  •  (放送)
    ヒム子を信じちゃう女性アイドルのピュアさ、あれで生き馬の目を抜く芸能界で生きていけるのかしらと心配になります
    そんな風に感じてしまう俺はおっさんだよな。
  •  (放送)
    ”空気を読む”だけでは語るに不十分、”上の顔色を窺う"という視点がなければニホンのつながりは理解できないのではないか
    一人タテ社会のなんたるかをよく分かっているはずの、NHKアナウンサーは沈黙を貫いた。
    そうすることで、タテ社会の人間関係に話しが及ばないように、上司の顔色を読んで当たり障りのないところで時間を浪費していたように見えた。
    ネット社会はタテ社会に囚われない自由な社会である。
    インターネットが普及したからこそ、若き起業家が数多く現出したと言えるのではないか。
    ヨコのクロスオーバーなつながりはインターネットのもたらした最大の所産である。
  •  (放送)
    予定調和を壊せ。お笑いの中でも大喜利は見応えあるなー
    ネタじゃないから事前準備できない。
    頭の回転、センス、場の空気を作る力、地力がものをいう世界。
    今回も見応えありました。
  •  (放送)
    92歳女医・貴島テル子さんの一途な思いが泣ける
    たった11ヶ月の新婚生活。
    子どもなし。
    27歳で医師になろうと思い、33歳で免許取得、開業は54歳の時。
    一途な思いが凄いです。

    ちなみに亡き夫から婚前にもらったラブレターは150通。三日に一通。
    この夫にしてこの妻あり。
  •  (放送)
    卵の黄身と白身をひっくり返す黄身返し。味は茶碗蒸しだったらいいのにプリンなのか。
    しかし出汁を入れたら茶碗蒸しになるのかな?
    見た目の面白さがいい。
  •  (放送)
    「人生のディナーを召し上がれ」って、そこはかとなく怖い響きがあるなあ
    この怖さを払拭するためにも酒は必須だな。
    死ぬ間際まで、いつもどおり熱燗で晩酌をしていたいものである。
    いつもの晩酌なら怖さも和らぐというものだ。
  •  (放送)
    映画のデジタル化によって大手配給会社やシネコンが利益追求に走れば、映画製作者と映画ファンとが直接つながる自主上映のケースが増えるのではないか
    コンテンツ重視でたまに映画館に通う一人として、多様な”産直”映画やヒストリカルな映画が今後とも数多く上映されることを望む。黒沢作品にしろ、男はつらいよシリーズにしろ、いい映画はデジタル化とは関係のないところに存在するのだから。

    ところで、シネコンの次長さん、こんな発言しちゃって懲戒処分の対象にならないのかな。
    自由にやれるからって仕事の現場でアダルトビデオはまずいでしょ。
    (以下、発言内容)
    「映画館でゲームやったりとか、アダルトビデオをこっそり、あのどでかいプロジェクターにつないでみたりとか、
    (ここで横手から「それって映画館しまっているときですよね」と声あり、更に続けて)
    そうそう僕ら劇場の現場にいたんで、あ、要するにこれってでかいテレビなんだ。何やってもいいんだっていう、そのデジタル化のおかげで自由にやれるっていうことが大きな気づきですよね。」
  •  (放送)
    マセキ臭のする100年に一人の逸材 プロレスラー棚橋
    「エアギターパフォーマンス」や「マイクパフォーマンス」で逸材ぷりをいかんなく発揮してます。
  •  (放送)
    出る出る詐欺、リニアモーターカー
    なんでこんなに長い間、完成しないんだ?
    鉄道は金のかかり方が半端じゃないので、採算取れる確約ないと厳しいのかな。
  •  (放送)
    金曜レギュラー矢口さんの姿無し。
    金曜レギュラーの矢口真里さん。今日はお休み。最近何かとお騒がせなのでそれでかな。冒頭では体調不良と言ってはいたが…
  •  (放送)
    基礎学力の底上げには公文。難問ではなく優しい問題を沢山解かせて脳を活性化させる
    私は反復練習が苦手で結局続かなかったけれど、有用であることは理解できる。
    まだまだ伸びる分野だよな。
  •  (放送)
    老舗料亭菊乃井での2年間の修業は決してムダではない。むしろ今後の料理人人生を歩む上で大変有意義であったようだ
    新たな職場での本人の仕事ぶりをみると料理人としての基本的な心構えや立ち振る舞いはすっかり身についたようだ。
    「地道に謙虚に一所懸命働いて菊乃井にもここにも恩返しできるように力をつけていきたいです。」
    このセリフなど、2年間の苦労がなければ吐けるはずもない。
    二人の大将、そして親のありがたみが身にしみて分かったのではないか。
    20歳にして道が開け、前途は洋々だ。
  •  (放送)
    株主優待券のみで生活している桐谷さんが面白すぎる
    投資家である桐谷さんの休日は忙しい。期限がある株主優待券をどこまで使いきれるのか…忙しい日々に密着しています。これは必見です!
  •  (放送)
    婚活の場での自己紹介→「あの人、相当結婚したいんだな」としか思われない
    婚活あるあるが面白かった。
    年収300万円以下の夫婦のほうが愛し合っており仲睦まじいとか。ふむ。