ただいま検索中です
全 32549 件

  •  (放送)
    本番組のエンディングで流れる最後の音ついて
    Twitterでも同様の意見があるけど、この番組のエンディングに流れる最後の音がWindowsのchord.wavに似ていて(ていうかそのものだろ?)本当に心臓に悪い。

    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01371037500&t=896
  •  (放送)
    今回字幕を用意できなかった件
    字幕にある通り、この日の字幕放送はなかった。
    きょうはNPBの統一球問題の緊急記者会見が午後8時にあったからね。

    会見はいつ終わったか知らないけど、仮に午後8時半に終わったとしてもニュース原稿の完成は放送直前になるだろうから字幕化は無理かな

    00:01:16 本日のニュースは都合により字幕はつきません。
    00:01:45 本日のニュースは都合により字幕はつきません。
  •  (放送)
    派手なダンス!!
    この踊りを、覚えるので何ヵ月以上かかるのか、いつも不思議に思います!
  •  (放送)
    縄文時代から培われた思想を富士講で造形して見せたって言ってたけど、中沢さんのまとめよく分からん
    そもそも、富士講元祖の身禄なる人のことが理解できない。
    自らの命を絶って即身仏になっただって!
    死は自然の摂理なのに、それに逆らって自らを死に至らしめた人がなぜ仏になれるんだ。
    仏にならんとして意図的に自らを殺した人などまったく信用できない。
    身禄の富士講がなかりせば富士山は文化遺産に認定されなかったでもいうのか。
  •  (放送)
    「抱かれたくない男NO.1」出川哲郎のヤラシイ話に納得感あり
    そりゃテレビにあれだけ出てたら、一般視聴者の性として抱かれちゃうだろうな。
    ネタとしても面白いしw
    減るもんじゃないしw
  •  (放送)
    老いを生きる秘けつは生きる希望、生きがいそして目標をもつこと。でも一番大切なのは具体的に行動することだ。
    三浦さんのすごいところはそこにある。
    65才の時500mほどの山も登れないほど体力が落ちていたのに、エベレスト登頂を果たせるまでによくぞ気力体力の回復を達成できたものだ。
    何をするにも遅すぎるということはない。老いても何をやってもいいし、何でもできる。
    しかし、思い描くばかりで行動を起こさなければもたらされるものは何もない。
    65才からが青春の気概を三浦さんからもらった。
  •  (放送)
    ピラミッドが閑古鳥、観光客激減、革命=アラブの春なんてやらなきゃ良かった。の真相
    エジプトはアラブの春を経てうまくいっていると薄っすら思ってた貴方、大間違いです。
    どんどん観光客が減り、一部の人々を除いて抑圧された生活を送ってます。
    どうしてこうなった?!
  •  (放送)
    これは行きたい!!!大阪行く時は絶対行かなきゃいけない居酒屋
    こんなに精魂込めて仕込みして、食材の旬や日本酒との相性を計算されている料理と酒。
    ぜひ、味わってみたいです。

    ながほり
    http://tabelog.com/osaka/A2702/A270204/27000581/
  •  (放送)
    開発の狭間で…
     日本・ブラジル・モザンビークで進められているプロサバンナ計画。これは1970年代にブラジルで原生林の生い茂る不毛な大地を開墾・土壌改良し、大豆などを大規模生産をした、「セラード開発」を元にモザンビークで同様の事を行おうとしている計画。

     2013年6月に行われたTICAD V(ティカッドファイブ、第5回アフリカ開発会議)が行われた際に、わざわざモザンビークの農民代表が来日し、外務省などに計画中止の陳情を行った。

     セラード開発の時に起きた問題、入植してきた大規模開発者ばかり富を得て、小規模農家や現地に富の還元が行われなかった事が、プロサバンナ計画でも起きようとしている。モザンビークは元々社会主義国家であったため現在でも土地の所有者は国家であり、農民は耕作地の収奪に合う可能性がある。実際今回の計画とは別のベルギー企業が隣村で、農民の土地に勝手にユーカリの木を植えている。

     印象的だったのは、セラード開発の時に土地を売った地主が、売った土地を見に行きませんか? とリポーターが促したときに「行きたくない」と拒絶したこと。30年以上たった現在でも土地を売ったことを後悔しているのは、大きな問題を引き起こした証左だと思う。

     参考Blog。

     農地は誰のものか?: モザンビーク北部のプロサバンナ事業は史上最悪 : http://landgrab-japan.blogspot.jp/2013/05/blog-post.html
  •  (放送)
    クエスチョン
    ショーシャンクの空に、主演が四人だと言っていたけど、誰ですか?
  •  (放送)
    珍百景、数年経っただけで色々なものが変わるものだなぁ
    その後が気になるとリクエストされただけあって、面白い珍百景が多かった気がする。
  •  (放送)
    【女性向け】ハダカOK男子
     いつも通りの~OK男子の延長線で、4人の鑑賞者(観月ありさ、佐藤仁美、安田美沙子、福田彩乃)が、ガラス越しに近づいてくる男性が服を脱いでいく様と、ハダカを愛でる番組。

     時折出てくる鑑賞者のゲス顔が笑いどころ。

     気になったハダカOK男子を再度呼ぶ「お代わり」が放送されなかったのは、相当ゲスかったからに違いない。
  •  (放送)
    「今でしょ!」の林先生が中卒・高校中退者に授業、そして負ける。
     東進ハイスクールのカリスマ講師林修先生が、まず教えることのない落ちこぼれ軍団に特別授業を行う。普段ではお金を払って聞きに来る生徒ばかりだが、話を聞こうとしない・理解できないのため、話がかみ合わない。
     自身の立てたストーリーを破棄し、負けを認めて人間としてぶつかってからはおもしろくなってくる。珠玉とまでいかないまでも、いくつかの名言も登場する。

     生きていく上で必要な能力は「解決」「創造」。
     一月頑張れる奴は一年頑張れる。一年頑張れる奴は十年頑張れる。
     歴史から見て、敗者の敗因は「情報不足、慢心、思い込み」
     「正しい場所で」「正しい方向で」「適切な量なされた」努力は裏切らない。
     etc....
  •  (放送)
    そしてこれが人間の嫌な部分
    私は最後まで見ることができなかった。
    やるせない。
  •  (放送)
    小説では人間の素晴らしさとか人間はいかに美しいか、ということを書きたい。人間の嫌なものを描くのは事件のニュースで十分。
    著作「海賊と呼ばれた男」で、最も信頼できる文学賞本屋さん大賞を受賞した百田尚樹さんの言葉です。
  •  (放送)
    ルール設定がいかがなものか
    https://twitter.com/lumin
    Win2k serverやWinXPでService Packすら当ててない状況だったらしい。
    そりゃ侵入できるよね。

    侵入される/されないの勝負ではなく、侵入される前提で盗む/盗めないの勝負という設定。
    しかも、盗めないようにする対策が小手先の技過ぎる。

    https://www.facebook.com/netagent.jp/posts/460629044025171?comment_id=2803225
    詳細案内を待ちます。

    ガラポンTV保有者向け頭出しリンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41370772000&t=4770
  •  (放送)
    ブラジルアマゾンの話、日本で大人気ドリンクとなった「あるもの」で番組を引っ張りすぎだよ。
    アサイージュースってそんなに人気があるのか。
    まだ飲んだことがないので早速飲んでみよう。
    小長野さんが推進するアグロフォレストリについては下記URLジャイカの動画を視て、よく理解できた。
    http://jica-net.jica.go.jp/lib2/07PRDM008/index.html
    テレビで視た事をインターネットで肉付けするという、テレビ・インターネット併用型視聴スタイルは物事を理解する上で効果的だ。
  •  (放送)
    完全にハッカー勝利なのだが、それだとマズイのでという大人の事情でセキュリティ会社の勝ち
    まあ、そんなもんですよね。この世の中。何事も疑ってかかりましょう。
  •  (放送)
    八重の桜のオープニング
    てっきりCGかと思ってたが、オープニング曲の最後のピンク色の傘のシーンのこと。370人の福島の子どもが参加しているのであった。そして10年後の自分の手紙を書いている。撮影終了後、そこに綾瀬はるかさんがサプライズで登場。こういうところから、番組に魂がこもってくるんだろうな。ありがとうございます。
  •  (放送)
    涙腺緩んでしまう。
    前半のCM連発はやばいよ。悲しい時は見ない方がいいです。CMはこんな短時間で感動するストーリを伝えられるんですね。それにしても日立マクセルのCMは、どれだけの若者を勇気づけたんだろう。古くは山下達郎、今年のもクロや早見あかり篇も秀逸。個人的には、同じ製品なら日立マクセル推しです。
  •  (放送)
    「さわがに」の蟹玉は、史上最強!
    田舎で育った純粋な子なのかな。さわがにがとてもおいしいこと知ってる。放送事故ギリギリの史上最高の蟹玉の作り方である。笑いが止まらないどころか、腸捻転になる危険があるので、食事中は絶対に見ないように!
  •  (放送)
    タクシー呼ぶなら東京無線グループ国産交通の佐々木運転手指名で。有吉ソックリで酔っ払いにピッタリ☆
    どうせタクシー呼ぶなら、1つネタがあったほうが楽しいかも。
    ただし時間に余裕がある場合に限る。
  •  (放送)
    すぐ餃子が食べる場所があることまず確認
    この番組を見れば100%餃子を食いたくなる。私もこれから食べに出かける。間違っても、夜中に餃子を食べたり買って来れない場所で見ないこと、
  •  (放送)
    リラックス出来る番組
    番組冒頭からリラックスするアルファ波でも出でいるようだ。出演している東儀秀樹さんによると雅楽は森羅万象に波長が合って、植物がよりよく育ったり、牛や象がよってくるらしい。もちろん人間もそうなのだろう。このシリーズ、最初から見たい。MXもこんな番組やっているのですね。拍手!
  •  (放送)
    iOSで視聴するならPuffin Web Browserで視聴すべし
    しかし指原まさかの一位。
    中国人オタの9000票って本当なのかね。
  •  (放送)
    SMAP特集
    SMAP50枚目の曲Joy!なかなかいいぞー
  •  (放送)
    まさかこんなに細い側溝に忍び込んでいたとは。見上げた根性だ。


    女子大、女子高通学路の側溝に潜み、覗いてたそうです。26歳の犯人。

    頭出しURL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31370591580&t=338
  •  (放送)
    ビッグダディの元妻 美奈子がキンスマに登場!
    ビッグダディについては「もう愛はない」そうですが、果たして復縁はあるのでしょうか?

  •  (放送)
    壇蜜超えてる
    美人官能小説家・うかみ綾乃の雰囲気凄い。しかしいろいろな人がいるものです。
  •  (放送)
    今回の大河ドラマで一番良かった回
    気丈で男勝りな八重が、愛する弟の死の知らせを聞いて、初めて女の子のように感情が揺らぐ。そして戦闘モードに来週から入る。その振れ幅を広くした演出は秀逸。
  •  (放送)
    マジかよ、酒鬼薔薇少年犯の更生
    医療少年院は通常二年で出所だが、彼のために特例で無期限延期措置が可能になったとか、少年院内で擬似家族プレイとか。
    ちゃんと更生していることを祈ります。
  •  (放送)
    80歳でエベレスト登頂に成功した三浦さんの快挙はすばらしい。しかし、その山頂付近はゴミだらけとは!
    更に番組内の説明では
    ・1年間のゴミの量は50トン
    ・登山ツアーが費用5000千円ほどで組まれている。
    ・60年間で4000人が登頂に成功している等等
    興ざめ情報満載であった。
    更にインターネットを見ると
    ・山頂付近は大渋滞
    ・山頂付近は死体がゴロゴロ
    と言ったのまであって、こうなってくると登山者のモラルを問わざるを得ない。
    かくなる上は登山者並びにその持ち物すべてに識別マークを付けさせ、後日ゴミ収集隊が持ち帰ったゴミ等をそのマークで分別して応分の費用負担をさせる。そのぐらいのことをしないとエベレストの問題は解決しないのではないか。
  •  (放送)
    矢部浩之と嫁(青木裕子)のイチャつき現場を知る男
     表題の通り、あいたたーな事を暴露され焦る矢部さん。わざわざ自宅に後輩芸人を呼んでイチャつきを披露した上で、盛り上がってきたら帰れという仕打ち。酒の席では後輩芸人に売れたければマツコと寝ろと説教など。

     ほかにも小林よしのり先生のAKB総選挙ゴーマン予想もあります。
  •  (放送)
    熟女大好き芸人といえばピース綾部だが今回は登場なし。理由「熟女は愛でるもの綾部は食っちゃってる。」BY秋山
    面白かった。誰かのお母さんとか、ほんとよくやるよって思いますけどねw
  •  (放送)
    ”一瞬の群集”による宣伝効果とは?
    フラッシュモブを使ったSNSでの情報の拡散を狙った、企業の新しい宣伝方法を紹介。フラッシュモブとは街ゆく人が突然集団となりパフォーマンスを繰り広げる現象の事。番組では横浜のショッピングモールでの行われた「レ・ミゼラブル」のブルーレイ発売を記念して行われたフラッシュモブを紹介した。その場にいた人々は突然起こった現象を携帯やカメラに収めていたが宣伝効果はいかに?
  •  (放送)
    ちょっと珍しい池上さんのニュース番組出演
     わかりやすい解説の池上さんが、古巣のNHKニュース番組に出演。

    ■ニュースをどう伝えるか
     NHKニュース=フロー型
     池上さん=ストック型

    ■和文和訳
     物事を言い表すときにその言葉ではわからないので、それに適した言葉を当てはめる。

    ■判断は視聴者
     池上さんはあえて主観を排除してニュースを解説することにより、視聴者に判断をゆだねている。

    ■ジャーナリストに求められるのは「歴史観」

    ■メディアの役割 ネットとテレビ 役割の違いは?
     ネットを読み解く力が求められている。
     ネットは視聴者の好きな情報だけを自身が選択してしまうため、情報が偏りやすい。テレビは一応まんべんなく情報を出している。

    ■理解をすることは「多様性」を認めること。
     「個」を大事に。「個の力」を強くするために。チームプレイは自然と備わっているからこそ、よりよくするためにこの力を強くする。

    ■忖度社会の問題。
  •  (放送)
    想像を越える事件の真相、まさに小説より奇なり【頭出し再生リンク有り】
    事件の背景、次々と明らかになる真実に焦点があたっていて驚きの連続です。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE41370516220&t=1128
  •  (放送)
    夢に出てきそうなクラゲだらけの湖
    外界からほぼ隔離され棘がなくなり毒がなくなり退化した。クラゲ。クラゲ。クラゲ。
  •  (放送)
    ここ2〜3年で最もエロかったTV番組
    美人官能小説家・うかみ綾乃……枕に“美人”がつく時、かなりの割合でその期待は裏切られるわけだが、今回の“美人”は掛け値なしの正真正銘の美人。しかも職業は官能小説家。これがエロくないわけがない。男性諸氏は見て損なし。
  •  (放送)
    子供が消えてなくなることは絶対にない。だから、誰が子供を消したのかとことん追及しなければダメだ。
    徹底して捜査しなければ、日本社会はが子供虐待の温床になってしまう。
    「子供はどこへ消えた」などとあいまいなこと言ってる場合じゃないぞ。
  •  (放送)
    新3大 特撮ヒーローまさかの共演【ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク】
    2番目のコラボがかなり異色で面白いです。一見の価値あり。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE51370441700&t=2270
  •  (放送)
    ネットワーク社会に蔓延るブラック企業にはネットワーク型ユニオンショップで対抗するしかないのか
    いずれにしても、若者をスポイルする企業経営者は退場させねばならない。
  •  (放送)
    なんだかんだいって、こういうのが1番いい。中央大学競技ダンス部女子がムチムチセクシーボンバー
  •  (放送)
    ワインボトルに入った高級緑茶MASA(マーサ) 21000円って。すげーな。
    農林水産大臣賞連続受賞だからって。

    これ販売しているショップです。
    http://www2.enekoshop.jp/shop/rbt/item_list?category_id=178305

  •  (放送)
    縫製工場からの横流し品を路上販売店で買うのが普通なバングラディッシュにユニクロが進出する際のドキュメンタリ
    ユニクロの機能性下着を350円で販売するそうです。
    横流し品よりちょっと高いくらいの値段だそう。
    350円で粗利が取れる製品が作れるんですね~。服なんてそんなもんですか。そうですか。
  •  (放送)
    【これはヤラシイ!】モデル中村アン「今、バラエティ界でとっても大きな席が空いた」→矢口真里のことです
    この前に田原俊彦を「エロおやじ」呼ばわりしてますから。
    なんとも凄い毒舌モデルがバラエティ界に来襲してきたものです。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31370347200&t=5101

  •  (放送)
    クソワロタ\(^o^)/ 矢口真里「サッカー日本代表はホームだからといって油断したら大変なことになる」
    これ考えたヤツ天才。
  •  (放送)
    アイリスオーヤマに転職すると「大手家電メーカーからリストラされた」。起業すると「大手家電メーカーを飛び出した」 (Twiiter:@tarobo)
    taroboさんという方のTweetです。
    確かに天と地の差がありますね。
  •  (放送)
    一体誰のための点訳なの?
    点訳するのは結構だが、手話のように絵で説明した本を字だけ点訳したところで、視覚障害者がこれを読んでもちんぷんかんぷんなことくらいの想像力は持ってれ。

    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE01370337000&t=1834
  •  (放送)
    いまみてますが・・・・
    スピンアウトははじめてかな。
    寝れない頭に・・・・