ただいま検索中です
全 32549 件

  •  (放送)
    60回引っ越しして46種の仕事についた47歳日本人女性、ロタ島でテント暮らし&現金をつかわない生活がスゴイ
    色々心配になってしまう点もあったりしますが、楽しそうです。
  •  (放送)
    コレは見た甲斐があった!
    バーチャルリアリティと医学の連携について興味深かった!
    遠隔地利用に早く実用化して欲しい。
  •  (放送)
    誰かに話したくなるって、そのまんまB級ニュースをどう話せというんだろう。
    コメンテーターも完全に白けていたようだ。
    番組自体がB級に堕したようで、興ざめした。
    B級の取り扱いを一歩間違えると鼻白む番組になってしまうようだ。
    B級の味を出すのはなかなか難しい。
  •  (放送)
    オカマとゲイは全然違うけど、新人オカマ上京物語の進展には期待しちゃう
    主体性に乏しいのに感受性ばかり人一倍な、いかにももどかしい新人上京オカマ:モスキート。
    バッティングセンターでタマ打ちのくだりを見ると、がっちがっちに作家が書いてるよな、シナリオ。
  •  (放送)
    世界で53人しかいないギネス認定員の初日本人。ギネス認定できない場合は身の危険を感じて脱出。
    面白かった。案外楽しそうな仕事だ。
    しかし、ギネス認定員を呼ぶだけで最低100万円なんだそうだ。メディアに取り上げてもらえるようなギネスを考えつけばアリ?
  •  (放送)
    パンチ佐藤よ、愛娘とテレビに出られたからって、感涙にむせんでいて大丈夫かなあ。
    愛娘の結婚式で両親への花束贈呈があったら、よよと泣き崩れちゃうんじゃないか。
    ま、それでいいんだけどさ。
  •  (放送)
    正しいとされる書き順について(希、無、巨、町)
    ①「希」の書き順は日本と中国では異なる。
    http://ja.wiktionary.org/wiki/%E5%B8%8C
    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31368093600&t=186

    ②「無」:書き順は複数ある。学校で教えている書き順以外に、横線を3つ先に書く方法。ちなみに五十月さんによる書き順は初見。
    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31368093600&t=1351

    ③「巨」:実際は縦から先に書いても横から先に書いてもよい。
    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE31368093600&t=1545

    ④「町」:日本と中国では書き順が異なる。
    http://ja.wiktionary.org/wiki/%E5%B8%8C
    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31368093600&t=1850
  •  (放送)
    何か書き順の検証に使う本が1冊増えとる
    画面一番右。
    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31368093600&t=42
  •  (放送)
    鬼束ちひろ。30代にして歌声も変った気が。
    「月光」を歌っていた頃しか知らない人間がこれ見たら誰だって「クスリでもやってるのか?」と思ってしまう変貌ぶりだ。

    【該当箇所】(歌)
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41368108000&t=1391
  •  (放送)
    毛深い人の話をここまで深く聞いたことがなかったので新鮮
    順当に考えればハゲ芸人、デブ芸人もありそうですね。体の悩みなんて笑い飛ばせばいいじゃないか。
  •  (放送)
    峯岸みなみ坊主に対し松ちゃんが「何があったか説明して」
    ガンバレ峯岸みなみ!
    でもどんどん吹っ切れているみたいで良かった。
  •  (放送)
    だから誰がこういう手口を考えているんだ(怒)!N技研への投資勧誘が巧妙すぎて薄気味悪すぎる!
    ほんと、胸糞悪い。被害者が増えないよう祈ります。自衛の意識を持ちましょう。
    ところで自衛できない高齢者は電話を捨てるべきだね。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21368021240&t=1005
  •  (放送)
    現実世界の事実とは到底思えない、スクールウォーズ柔道版、先生も女子マネ兼選手も、男子選手も皆とんでもない
    とにかく色々すごいので是非最初の5分間だけでも見てみてください!
    きっと番組から目を離せなくなります。
  •  (放送)
    【永久保存推奨】新・3大 プロ野球引退試合 まさかの結末
    真剣勝負だからこそ起きる、祝福ムード一色の球場が静まり返るまさかの結末。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51368022500&t=2100
  •  (放送)
    NHKさん、アトランティスの地図について間違った情報を流したらダメですよ。NHKが言えば視聴者は頭から信じてしまうじゃないですか
    小澤キャスターはズームアップされたアトランティス大陸の地図について、次のように説明した。
    「紀元前に作成された古代エジプトの地図です。大西洋上に浮かぶ大陸がアトランティスです。」
    あまりに堂に入った解説振りに本当かよと疑問が頭をもたげた。インターネットで「アトランティス」と検索したところ、最上段に「アトランティスwikipedia」があり、それを開くと同じ地図が掲げられていてその下には次のとおり説明書きがあった。
    「大西洋の中央にアトランティスが描かれたアタナシウス・キルヒャーによる地図。南が上のため、右側がアメリカ、左側がアフリカである。1699年 アムステルダムで出版」
    なんてことはない。17世紀に描かれた地図であることがあっけなく判明した。
    事実確認に対するNHKの怠慢ぶりにはあきれるよりも怒りを感じた。
    情報まるごとウソも交えて報道されたら視聴者はたまらない。
    お粗末なNHK、困ったもんだ。
  •  (放送)
    これはコナン君の出番だ。マイケルジャクソンの死は巧妙に仕組まれた完全犯罪だった。
    アメリカ自由の女神は、フランスフリーメイソンからアメリカのフリーメイソンへの寄贈品とか。
    全く事実は小説よりも奇なりというのが往々にしてあるものだ。
  •  (放送)
    もしも何の取り柄もないハゲオッサンがある日とつぜんキングクリムゾンのスタンド能力に目覚めたら
    そんなラノベである。ジョジョ好きなら当然把握しているであろう無敵の能力「未来を予知してすっ飛ばす」キングクリムゾンを使いこなすオッサンがロサンゼルス核テロを防ぐ。見どころはクリスチャンベールのガン=カタ並に銃弾を避けるシーン。ガン=カタは銃を使った武道、統計的に銃弾を避ける体術を使いこなすがオッサンはキングクリムゾンによって銃弾に倒される自分の時間をすっ飛ばし回避する。マジ痺れる。人生に余力のある生活を送っているのなら2時間をドブに捨てて見てほしい。ドブに捨てたくない人は残り時間あと9分から再生してくれ。オチを含めそこにしか価値はない。午後ローは映画好きの最後のユートピア
  •  (放送)
    じぇじぇ!美人すぎる○○シリーズ プロトタイプあまちゃん
    元ネタは数々の美人すぎる○○を生んだ始祖海女ちゃんがモデル。アメドラ並に次週への引き強く中毒性が高いく1話1話の時間も15分と短くガラポン通勤向きだ。率直な感想は若くて可愛い女の子は人生イージーモードだと思いました(小学生並みの感想)。次は美人すぎる市議を題材に如何に自宅でウンコをしないか苦悩するうぐいす嬢を演じてほしい。
  •  (放送)
    アトランティス大陸、ブラジル沖で発見か。神殿跡なんて見つかったら面白いだろうね。
  •  (放送)
    ラーメンかむくらの芸能人マーケティングが綺麗にハマった瞬間。狩野が持っているゴールドカードは食べ放題。だがその上にブラックカードがある。
    これ巧妙に仕組まれたプロモーションじゃないよね?
    いや、やっぱり仕組みプロモーションか。
    綺麗にはめてきたな。参考になるな。
  •  (放送)
    「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」の常識を覆し、積極的な剪定によって弘前のソメイヨシノは日本一となった。
    ソメイヨシノは60年を過ぎると花数も減って、樹勢も衰えるが、高く伸びる中心の枝を切る「シンドメ」をすると、枝が横に張って枝ぶりも良くなり、花数も増えるそうだ。
    人間とて同じではないか。還暦を迎える頃には来し方を振り返り、思い切って20代当時まで自分の生き様を切り戻す。それの方が様々な枝が横に伸びて人生豊かになるというものだ。
    たった一度きりの人生、中心の一番高く伸びた枝にしがみついていても、空しいばかり。
    人生のシンドメはやってみる価値あり。
  •  (放送)
    今の小学校の家庭科の授業は、料理や裁縫はやらず、服のコーディネートなんぞを教えている件【大丈夫?】
    なんでも現代は消費社会なので作るよりも、何かを作るよりも消費するほうに教育の重きを置いているがゆえとのこと。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21367852280&t=1810
  •  (放送)
    1000円の中古車、さすがにテレビで紹介するんだから故障はなかったか。でも一ヶ月乗って売る時は7万円。え?
    1000円の中古車は宣伝目的で販売してるとのことだが、一ヶ月乗って売る時は同じ店で買取価格7万円。
    そこもう少し詳しく知りたかったな。

    ちなみに、1000円の車も、納車までには諸経費で20万円。
    それに加えて税金、保険、駐車場、ガソリン、うーん、独身だったらレンタカーのほうがイイよな、やっぱり。
  •  (放送)
    自炊で活躍の裁断機は分解するとブレードになる。なおよく切れるもよう
    数々の暴力映画を生み出しつつ合間に何故か子供向け映画を撮影する上にも下にも加減が効かないロドリゲス監督が撮った唯一中間的なティーン向けホラー。全てがB級、見所は寄生生物との戦いで活躍する電子書籍御用達の裁断機が武器になるシーン。男の子なら学校にテロリストが占拠し戦う自分を想像した事があると思う。学校に置かれた裁断機がテロリスト討伐の鍵になる事をこの映画から学んでくれ。
  •  (放送)
    同じ年の同じ月に同じ集落に嫁いできた二人、柚子ジャムを作りながらの会話には切ない詩情があった。
    ここにその会話全文を記す。

    二十歳過ぎに来て
    慣れん農業でしゅうとさんに仕えて
    「そうよね」
    毎日なんで来たんじゃろうと
    「知らんから来るんじゃけん」
    知らんこうに来るんじゃけん
    来られたんじゃろうよ
    「知っとたら来やせんよね」
    今が天下
    「今が幸せ」
    この幸せがいつまで続くやら
    「もうちょっとしかない」
    先が見えとる
    「もうちょっとの幸せを」
    大事にせにゃね

  •  (放送)
    ガラポン遺伝子
    俺が欲しい物を作る!理解は不要、後から着いて来る。そんな久しく失われた憧れたSONYの姿を見る事ができる。20代前半はそうでもないがオッサンにとってSONYは新しい事を教えてくれた企業だった。ガラポンの祖先とも言えるエアーボード、ロケーションフリーを開発した前田さんも登場しSONY同窓会映像状態。メーカーに勤務し少しでも世の中を驚かせそうと考える人なら涙なくして語れない後ろに迫るコモディティ化との戦いがある。日本の商品企画者全てに見てほしい。
  •  (放送)
    テープレコーダーにしろトランジスタラジオにしろ、ソニーは小型軽量化によって市場の支持を得ていたのに、なぜ、テレビについては大型高額化路線を突き進むのだろう。
    デジタル家電部門においては小型軽量化の技術が蓄積されていないのか、あるいは小さいものでは利が薄くて企業維持できないので、いきおいでかいのを一発狙わせざるを得ないのか。
    社長の言われることもノスタルジック、抽象的、精神論的で、具体性が感じられなかった。
    ソニーの企業イメージは小粒でもぴりりと辛いという良いイメージであったが、もはや、それは過去のものとなったようだ。恐竜化したソニーには魅力が感じられない。
  •  (放送)
    これは貴重。村上春樹氏のインタビュー
    「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」買ったんだけど、まだ嫁が読んでて僕はまだ読んでない。だからインタビューも見ないでおこう。ガラポンTVのお気に入りに保存して・・。
  •  (放送)
    いいとも!にみのもんた。新宿どん底の話題が。
    懐かしいなどん底ボトル。秘伝のレシピとかいう。ひどい二日酔いになるんだよな、アレ。
  •  (放送)
    ちょっと変わった服を着て原宿の街を歩いていた女子高生がたった2年で世界ワンマン・ライブツアーとは!
    インターネットの情報伝播力はすさまじいなあ。
    もちろん、きゃりーぱみゅぱみゅの斬新性あったればこそは言うまでもない。
    きゃりーぱみゅぱみゅは売り込まれたのではなく、世界から受け入れられたアイドルといったほうがよさそうだ。
  •  (放送)
    “さとり世代”?こんなキャッチコピーまがいの言葉に興味なし。
    それにしても、○○世代、××世代とかレッテル貼って煽り立てるのが、マスコミはよほど好きと見える。
    流行語大賞でも狙っているのか。
  •  (放送)
    新千歳空港にも取材に行ったり、「なぜそこに日本人」の国内版を挿入したりと番組作りに相当苦労しているなあ。
    それでも、そこそこおもしろいから、まだまだ大丈夫だ。
    来日したモデルにいつもどおり「モデルウォーク」を所望していたが、どのモデルもその場で披露してくれるから驚きだ。これもプライドの成せる業かと妙に感心してしまった。
  •  (放送)
    世も末か、お昼の情報番組でホストクラブの初めての遊び方を解説。さすがMX!
    初めての人向けに無料や2000円で90分みたいな入門コースがあるそうだ。
    ハマる主婦が増えなきゃいいけど。
  •  (放送)
    【永久保存推奨】加藤茶が45歳年下の嫁と登場。完全無反省な嫁っぷりに唖然。他には壇蜜そっくりの副島さん、クリソツ過ぎ!
    ネット界では加藤茶が嫁に無理させられていると心配する声が多かったのですが、遂に番組で真偽を検証します。
    加藤茶さん、ほんとに死んじゃいますよー!
  •  (放送)
    クリス松村「私、ソーセージ好きよ。食べ応えが好き。太いのが好き。」ってマンマじゃないかw
    ドイツソーセージの店を出す希望に満ち溢れた主人公のドキュメンタリーなのに、クリス松村がゲストはダメだーwww
  •  (放送)
    元ボクシング世界王者井岡のシール貼付癖、アメリカホワイトハウスにまでこっそり貼ったというのだからココに極まれり
    大阪の飲み屋やタクシーには必ず井岡シールが貼られているという。
    自分が商売道具な世界だからこその遊び兼営業。ユニークだし有り。
  •  (放送)
    ペダルカーのコレクションに関する薀蓄を聞きたかったのに
    ただのレースごっこにしちゃって、マニアを冠する番組らしからぬ展開。
    ダメじゃん。
  •  (放送)
    ノンスタイル井上がグラビアアイドルを振った、その対応に出演者や視聴者激怒!絶賛炎上中らしいです。
    会場の出演者三人を口説いてたのは自分だと名乗り出た井上、まさかの展開です。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21367661600&t=6560
  •  (放送)
    東京の温泉特集っていうコンセプトは時節柄しょうがないけど、ヌルい
    いつもの過激さがすっかり影をひそめてしまっていた放送回。
  •  (放送)
    サカナクションってこの番組で初めて知ったけど、「ミュージック」を聴いて小樽を思い出した。
    作詞作曲した山口氏は少年時代を過ごした小樽から大きな影響を受けているんだなあ。
    彼はきっと小樽の街を抱きしめたくなるほど好きなのだろう。
  •  (放送)
    鬼才 梅佳代ワールド全開すぎて眩暈が・・・
    カメラの設定はオート、ビックカメラで現像、写真に日付入り。
    何を撮るかなんだよなー!やっぱり!
  •  (放送)
    バルセロナ監督ビラノバは後半勝負を捨てた
    メッシがいないだけでカレー粉の入ってないカレーだった。
    後半にイニエスタとシャビを下げて完全に勝負を捨てた。
    そして私は観るのを止めた。
    グアルディオラ前監督の下で築かれた最強軍団はたった一年でどんどん壊れてく。
  •  (放送)
    矢部美穂のお母さんと妹さん、たまに本人登場の池尻大橋のBAR YABEKE。行ってみたい
    だけどテレビで宣伝しちゃうと、一見さんが増えて常連が離れちゃうかもですね。
    そんなに増えないのかな?
  •  (放送)
    コンピュータ700台でプロ棋士に勝てるのであれば、早晩モバイル化が進んで、モバイル同士の対局が実現するのではないか
    その場合、モバイル棋士も従来どおり将棋盤を挟んで相対する。
    これまでと異なる点は時計に時折目をやるのではなく、一手ごとにモバイルに目をやるようになることだ。
  •  (放送)
    有吉さん「最後に一言」に応えて曰く「私の取りたい資格は結婚の資格です。」
    これって絶妙の応答だなあ。
    そうだよ、婚活に役立つ資格なんてないのと同様、就活に役立つ資格なんてありゃしない。
    資格が必要条件になる場合はあるけど、十分条件にはならない。
    十分条件は熱意とか能力とかやはり属人的な特性になるのだろう。
    婚活にいたっては何が条件になっているか、双方の誤解で結婚が成り立つ場合だってある。
    だから、人生はおもしろい。
  •  (放送)
    古市憲寿氏「正直、なんかロックっていうか、格好いいかな、とも思ってしまって」発言の瞬間
    古市憲寿氏(社会学者)が小田原市の学校荒らしについて「正直、なんかロックっていうか、格好いいかな、とも思ってしまって」と発言した瞬間

    該当箇所
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41367449200&t=2403
  •  (放送)
    スリランカの天空の城シーギリア、たった11年で没落したはかない王の夢。
    王族の王位継承の争いが背景にあるそうです。
    現地で歴史物語に思いを馳せるなんて最高ですね。
  •  (放送)
    番組の最後、「ワタシの東京」という問いに出演者6名がそれぞれの「想い」を次の言葉に込めた。
    ①刺激が多い街
    ②どんな人も生きていける懐の深い街
    ③頑張ればきっと夢はかなう街
    ④夢をかなえてくれる街
    ⑤人間がしらけている街
    ⑥いろいろな人に出会える街

    夢や希望を失ってしまったり、しらけたりせずに、どうか力いっぱい生き抜いてほしいと願うのみ。
  •  (放送)
    家庭で夫婦で仕事の話をしていると子供にストレスが伝わり、よくありません。
    家庭での子供との接し方について専門家の意見です。
    ホンマでっか!?と思う意見も多々ありますが、なるほどと思わされる内容も。
    子供を持つ親なら見ておいて損はないのでは。
  •  (放送)
    日本人の100万人が悩むという多汗症、解決方法は手術が一番のようです
    「解決方法がある」=「救いがある」ことが分かるのは良いことですよね。