ただいま検索中です
全 32549 件

  •  (放送)
    五月みどり、朝丘雪路、淡路恵子の若かりし頃の水着グラビアだけが見どころ
    貴重っちゃー貴重。
    へー
    って感じ。
  •  (放送)
    沖縄の基地問題は反対運動からレジスタンス運動に変容した。
    琉球人と大和人がどう連帯するか問われているのではないか。
    国と沖縄の溝に無関心であってはならない。
  •  (放送)
    人生の最後に何食いたい?
    終末医療の一環で余命いくばくかの患者に好きな食事を与え天寿を穏やかに全うしてもらうセラピー。食への拘りは人生の鏡のように見て取れる。貧しくて寿司と言えば鯖寿司だった男性、今でも最後に食らう寿司は鯖寿司。初めて食った白米が忘れられないと希望した食事は釜で焚いた白米のみ希望した爺さん。最後に食べたいと願う食事は皆なんだろう?色々考えさせられる。

    俺はカーチャンのチャーハンが食いたい J( 'ー`)し
    ↓ これの影響
    映画 たんぽぽ かーちゃん、最後のチャーハン
    http://www.youtube.com/watch?v=iVUsm-FrUiU

  •  (放送)
    家族で楽しめる簡単なクイズを使ったバラエティ
    小学生のお子さんでも楽しめる簡単なクイズが盛りだくさんで、家族で楽しめる番組です。視覚的にわかりやすくビンゴゲームなどの面白い企画がいっぱいで2時間の番組も飽きることなく楽しめますよ♪
  •  (放送)
    犬好き、猫好きは必見
    毎朝の6時55分から始まる5分間のミニ番組。いろんなコーナーがあるが、その中でも犬猫好きにおすすめなのが、「わたし、犬、いぬ」と「あたし、ねこ」。軽快な音楽とともに実際に飼われている犬や猫の写真のスライドショーが始まる。いろんな犬や猫が大事に飼われているその日常がその数分間で垣間見れる。
  •  (放送)
    究極の選択が見せる本音の笑い
    集められた男の芸人7人と女のタレント6人が『地球にこの人しかいなかったら誰と小作りするか』というテーマを元に相方を選びます。最初のカップリングから、最後のカップリングまで、飽きることなく笑えます。また、有吉の毒舌さも番組にいいアクセントを持たせ、とてもおもしろいです。
  •  (放送)
    大人気「俺のフレンチ」仕掛け人の起業家の新しい舞台裏を垣間見ることができる
    「俺のフレンチ」をはじめ、俺の○○シリーズである庶民的でありながら最高の食材を使ったお店を展開している起業家の坂本孝さん。次に出す割烹の舞台裏ではどのようなことが行われているのか見ることができます。
  •  (放送)
    子どもの虐待を防ぐには自分を癒す、周りに甘える
    自身が抱えてきた育児での悩み、孤独な子育て、育児漫画家の高野優さんと視聴者が経験を率直に話していて好感が持てました。育児で大変だったら、積極的に周りに頼ってみようと言っていたその言葉に共感しました。真面目な人ほど、育児に対しても頑張ってしまい、心に余裕がなくなる。この番組自体が悩んでいる人がいたら責めないで話を聞いてあげようというメッセージに思えました。こういう番組はなかなかない。渦中にいる悩んでいる人にも、また育児の悩みを他の人に知ってもらうためにも必要な番組だと思いました。
  •  (放送)
    「近所のあの店、客がいないのに何でつぶれないの?」の疑問に迫る良企画
    今回取り上げるのはどこの街にもありそうなスポーツ用品店と精肉店と呉服屋さん。それそれが一見全くお客さんがおらず、いつ潰れてもおかしくなさそうな店がまえ。でも実は外観からは想像もできない大繁盛店だった!という衝撃の事実が……。

    そういえば少し前、うちの近所の自転車屋も見た目は普通の店なのに実はネットショップで莫大な利益を上げてウハウハだという話を聞いた事がある。人と同様、店も見た目にはよらないという事か。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51368486000&t=3772
  •  (放送)
    有吉がウチくる!?に出てるwww本人が語るどん底時代、やっぱり味があるよな
    彼ほど出入りの激しい人生を送っている人は、そうそうお目にかかれない。
    そういった意味で稀有な存在だよね。
  •  (放送)
    総保有株の資産は1.7億円。必死の株主優待生活を送る桐谷さんが純粋で眩しい件【頭出しURL有り】
    超資産家なのに、株式市場の取引時間中はパソコンにかじりつきトレード。
    空き時間は、株主優待を使うために寸暇を惜しんであちこち周る桐谷さん。
    もはや伝説の素人になってきた感があります。本人が幸せなんだし、とってもとっても心が綺麗な人なので、マツコさんの言うように密着ドキュメンタリを四半期ごとにやってもいいんでないでしょうか。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21369061880&t=822
  •  (放送)
    男性にも更年期が⁈
    既婚女性なら共感してしまう夫からのストレス!面白い調査、結果になりました。男女問わずみて頂きたい!
  •  (放送)
    知らず知らずのうちに…!
    世の旦那様必見‼
    妻へのストレス、男性更年期etc...なかなかためになります。
  •  (放送)
    とても面白かった。半導体では日米合意のため日本は競争力を失った。市場は自ら創造すべしということか。
    アメリカが創造した半導体市場、さすがに日本が政策で半導体に集中した政策を打ち出し市場を席巻するのは許せない。
    歴史背景もあるしアメリカに経済政策協議で強い交渉力は期待できないというのも尤もだ。
    そうだ、自ら市場を作れ。
    でも政策よりベンチャーや研究開発への税率を下げ、市場経済に期待するほうが私は好みだが。
  •  (放送)
    安くて美味い料理なら並んでも、立ったままでも食べたい、という庶民感覚に起業家・坂本孝さんはよくぞ応えてくれた
    しかも、それが高級料亭や高級レストランを凌駕する美味さとなれば繁盛しないはずがない。
    料亭や高級レストランは主に政治屋や社用族の接待場所と相場が決まっているが、その料理まで特権階級に独占させることはない。
  •  (放送)
    【ドロドロの離婚騒動開始か】元モー娘矢口真里の夫が格差婚の現実暴露&矢口真里は夫の留守中に男連れ込む
    元モー娘矢口真里の夫が番組に出て格差婚の実態を赤裸々に語ります。
    一方、矢口真里にはこんな噂も。
    「また食っちゃったか……」不倫報道の矢口真里の“イケメン食い”はいつものクセ!? #ldnews http://news.livedoor.com/article/detail/7692057/?_from=tw
  •  (放送)
    郷ひろみとガールズ・バンドSCANDALのアレンジがなかなか!
    郷ひろみで検索視聴して、ハリウッド・スキャンダルをガールズ・バンドのSCANDALのアレンジ演奏で。このガールズ・バンドいいですね!
    思わず、SCANDALをyoutubeで検索してみたら、ロンクンロールウィドゥとか杏子さんとやっているし♡
    http://youtu.be/tSmEXysYZQw
  •  (放送)
    ニュースを総合的に学べるけれども…
    池上さんの恒例の解説シリーズ。
    時事のニュースの、「そもそも」と「つまり」がわかる人気番組。
    見ておくべき番組だと思うけれども、延々と2時間同じパターンの繰り返し。
    TPPとネット選挙だけでも1時間深く追求してもよかったと思うほど。
    そろそろ、学べるニュースから、自分でも考えるニュース的な進化が必要な時が来ている気がした。
  •  (放送)
    やっていることは真っ当だが、キチンと実践するのは並大抵ではなかっただろうな
    昔はとにかく獲れるだけ獲っていた。その結果カニの量が減り・・・という悪循環に陥っていたベニズワイガニ漁。

    改革者である主人公がやったことメモ。
    ・船の数、漁場、リリースするサイズ、などをルール化。
    ・カニの調理法を考案し、地域住民向け料理教室、イベント開催して観光客誘致
    ・結果としてカニの単価も上がって漁師さんも少ない漁獲量で生活可能になる

  •  (放送)
    浦沢直樹と小室哲哉は同じ中学の一学年違い。放送ジャックを浦沢は実際やっていた。
    『20世紀少年』の冒頭は、主人公であるケンヂが信望するT-REX「20センチュリーボーイ」を中学校の校内放送をジャックし、爆音で放送したにも関わらず「何も(世の中は)変わらなかった…」と述懐するシーンから始まっている。
    これと同じことを浦沢が中学でやり、小室はそれを体験していた。他にも彼らの地元の情景が至る所に描写されている。
    小室哲哉が21世紀少年を初めて読んだ時のことを考えると胸が踊る。
  •  (放送)
    警察官の自覚を持たせるために、まず、警察官の誇りと市民を守るという使命感を植えつけるべきだ
    新人600人の1割程度が「厳しい規律についていけない」などの理由で1カ月ほどで辞めてしまうとのこと。新人を受け入れる警察側にも問題があるのではないか。
  •  (放送)
    「自分の存在を疑います。生きている意味があるんですかね。」 光と音を失った女子大生の質問に、盲ろう者のカウンセラーは次のように応えた。
    「意味はあるんだと思います。つまり宇宙の中でたまたま人間が生きているわけですが、ものすごい奇跡的なことなので、その如何せん意味がないとすれば、そもそも人間全体にもないと、
    そう考えたらどんな状態で生きていても必ず意味があるんだと思います。
    自分に意味があるのだって、疑ってる?」
    更に続けて
    「つらいことは我慢する必要はないんです。でも、そのつらさはすごく大切なつらさ。
    それを通り抜けたらもっと弱さを出せる人になると思いますので、弱くていいんです。」
    と結んだ。
    かのベートーベンは『苦悩を突き抜け歓喜に至れ』と言った。これは苦悩に負けるなという激励の言葉として、それはそれでいい言葉だ。
    しかし、「つらさを通り抜けたら、もっと弱さを出せる人になる。」という言葉は、人間が人間であることを根源的に言い表しているように感じた。
  •  (放送)
    KOF リアル四条雛子さん現る!分かる方のみクリック
    女子高生スモウレスラー現る。アルソックみたいなのが出てくると思ったがそんな事はなかったぜ。

    頭出し再生
    http://garapon.info/play/1SJP7FE21368801000:335

    KOF 四条雛子
    http://kofaniv.snkplaymore.co.jp/character/index.php?num=hinako

    youtube
    http://www.youtube.com/watch?v=snj-lke_0HA

  •  (放送)
    池袋特集で違法中華街と化した北口を無視しててワラタ ビビりすぎ
    昼は中華を食いたいと柴田理恵が発言し裏池袋(北口)へ向かうかと思いきや明治通りへ。期待はずれである。東口から学生の多い明治通りへ無難なさんぽ。次回はタモリ倶楽部並に踏み込んださんぽに期待したいところ
  •  (放送)
    ニュース番組の字幕、事前原稿方式の限界
    字幕にある通り、この日の字幕放送はなかった。事前原稿方式でも放送直前に差しかえがあったなどで修正が間に合わなかったのだろう。それが、他局がこの方式をとらないでいる最大の理由かもしれませんね。

    00:01:19 本日のニュースは都合により字幕はつきません。
    00:01:43 本日のニュースは都合により字幕はつきません。
  •  (放送)
    イギリスお騒がせタレントの愛すべき27年の波乱万丈人生。
    イギリス国民から愛され、バッシングされ、未婚で二児を出産し、癌になって結婚し・・・。
    本当に波乱万丈人生です。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211368701820&t=1023
  •  (放送)
    馬主の世界。僕らは夢を売る商売。ダービーは2分30秒のエクスタシー
    色々な人が色々な立場で人生をかける、それが競馬。
    ギャンブルという一面だけではなく、競走という真剣勝負の一面も忘れてはいけないなと思いました。
  •  (放送)
    私は関東在住で見れないが、この番組は見たい
    関西にもガラポンTV設置するかな。
  •  (放送)
    ステージパフォーマンスが凄かったと聞いて観てみた。石崎ひゅーい(本名)
    こんくらいライブハウス行けば普通だと思うが、Mステ見る人は、変な奴耐性が弱くない?

    該当場面
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE51368788400&t=2270

  •  (放送)
    ネットから捨ったネタをパクッて出場した自称素人
    このネット社会、すぐばれるからよせっていうのに…

    【該当箇所】
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41368759600&t=2980

    【パクり元】
    きっこ氏
    https://twitter.com/kikko_no_blog/status/294816921050816515
    小田嶋隆氏(5日前にきっこ氏がツイートしたことは知らなかったらしい)
    https://twitter.com/tako_ashi/status/296451235236675584

    【パクったその当人のブログ】(芸人だということなので晒します)
    http://ameblo.jp/kuropiku/entry-11532109317.html
  •  (放送)
    こ、これは納豆好きには堪らない納豆特集。特にカラフル納豆、強烈なインパクトだ(笑
    高級豆の高級納豆なんかも食べてみたい。
    納豆の味って納豆菌の味なんですかね?
  •  (放送)
    まるで戦後の高度経済成長期を迎えた日本に酷似。ベトナムの経済成長は確かに確実なように思います。
    それにしても、朝からフォーではなくインスタントラーメンを食べるようになっていたとは。
    ベトナム人の健康面が心配です。
  •  (放送)
    facebookの開発者マーク・ザッカーバーグの父が言う「天才の育て方」は示唆に富んでいる。
    父エドワードの子育て
    「私は子供を育てる特別なスキルなんか持っていません。
    ただ、いつも息子を信じていました。
    強制的にならないように、子供が得意なのは何なのか認識し、
    花が開くサポートをしていただけです。」
  •  (放送)
    40年前「インドの山奥で・・」で始まる替え歌が当時の小学生の間で全国的に流行っていたなんて知らなかったなあ
    年の差10歳もあれば特に成人前はまったく興味の対象が違うなあ。
    もっとも、同時代の大学生は童謡等を猥歌の替え歌にして歌っていたから同じようなもんだ。
    カラオケ時代になって、替え歌を皆で歌うなんて文化は廃れてしまったようだ。
  •  (放送)
    この番組、ほんと良かった
    冒険とはまさにこういうことだ。
  •  (放送)
    稀代の冒険家植村直巳と山岳スキーヤー三浦雄一郎を師と仰ぐ佐々木大輔35才。
    万全の準備をして利尻岳山頂に登り、頂上から最高斜度50度の急斜面を3分間で一気に滑降する。
    その光景は美しく、スリリングであった。
    15才から鍛練を積むこと20年。集大成としての見事な滑りであり、そこにロマンを感じrた。
  •  (放送)
    初来日以来17年越しの夢である花見が盛岡の石割桜で叶ったときには、思わずウルッときた。
    春の暖かさ共に満開になる桜はやはりいいなあ。
    満開の桜を観た外国人は春爛漫という語感を即座に理解するだろうな。
  •  (放送)
    受験勉強とアチーブメントテストに明け暮れる日本ではとても採用できない教育手法だろうが、
    I自ら学び考える若者が育たなければ、社会は硬直化していずれ衰退する。
    IIT社会にあっては教えられたことを覚えるだけでは不十分で、自ら学び新たなものを生み出す創造性が必要である。
    精緻に造り込まれた教えるための教育システムを大胆に変革できるか否か。
    日本の将来がかかっているように思う。
  •  (放送)
    ダウンタウン浜田雅功「いい人」エピソードが泣ける
    ガキ使らしからぬ、側近芸人から浜田へのガチな感謝な手紙が感動的です。
  •  (放送)
    カトパンが黒髪になった!!
    清楚になった。かわええ。

    場面再生リンクはコチラ。
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE41368390300&t=1453
  •  (放送)
    「第二のローラ」として話題の水沢アリーの胸の位置がおかしい!
    「垂れすぎ!」 「あれ本当だっ たら事件だぞ」 「胸なのか、腹なのか……」 と色んな風にネットで話題ですね。

    Google検索結果
    http://goo.gl/JTWDg
  •  (放送)
    競売物件で数万円~数百万円で不動産を手に入れ夢の家賃生活を実践する人の生活【頭出し再生URLあり】
    どうなんですかね?
    金融モラトリアム法終了で家を失う人が続出なんてニュースもありますが。。。
    http://netallica.yahoo.co.jp/news/20130512-00000002-a_aaac

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21368446400&t=2099
  •  (放送)
    カースト制度で職業選択の自由がないインドだが、ITは新しくできた職業なのでカースト縛りなし。初めて知りました。IT生まれて良かったね。
    カレーが食べたくなるインド特集
  •  (放送)
    パナソニック社長の、我々はプラズマ命で生きてきた。それを否定するのはなかなかできなかった。という発言
    逆にパナソニックアメリカ元社長の「プラズマを売りたいというのはメーカーのエゴ」という話。
    京セラのアメーバ経営、京都の試作ネット、色々な興味深い話が聴けて大変興味深く拝聴しました。
  •  (放送)
    開成入学→落ちこぼれ→オーストラリア調教師留学→日本帰国調教師試験13回連続不合格→勝ちまくり調教師として成功
    「結果がすべて、何をやってきたって言ったって結果が出なければ意味がない。」矢作調教師の言葉です。

    勝負の世界で生きる、自分自身が落ちこぼれから大穴として逆転成功。
    現役調教師として最速の200勝達成だそうです。

    素晴らしいですね。

    オーストラリアでの競走馬の競りに、矢作調教師以外の日本人は参加していないというのにもビックリです。まだグローバル化していないドメスティック市場だったんですね、日本の競馬は。
  •  (放送)
    NHK「つくってあそぼ」のワクワクさんが問題発言を連発!世の中をワクワクではなくドキドキさせちゃう
    23年間もお世話になったNHKさんに怒られないのかと、視ているこちらがドキドキしてしまいます。
  •  (放送)
    この番組は良質な、職種の解説手引きだ
    仕事の内容も、収入の目安も、本人の思いも素直に語られている。
    先輩や身近な人に自分が目指す業界の人がいなかった、そんな時には重宝する番組だ。
    ただ、そんな人が運良くこの番組を見つけられればいいけど、番組表をチェックして見逃さないというのは、なかなか現実的ではないだろうな。
    全録機があれば別だけど。
  •  (放送)
    筋トレとビジネスでの成功はリンクしているというのは、あながちあり得る話かも
    一人の世界になれるし、脳も身体の一部だしね。
  •  (放送)
    ロバート馬場ちゃんの女子力が半端ない
    ワテも料理するから参考になったわ。特に水抜きした浅蜊はしばらく放置すると旨味アップとか。
  •  (放送)
    【永久保存推奨】標高1400mの利尻岳の山頂から雪崩に追いかけながら一気に滑り降りる山岳スキー冒険家佐々木大輔が凄すぎる
    これは冒険ドキュメンタリー番組でも珠玉の仕上がりです。
    これぞ冒険!