ただいま検索中です
全 2974 件

  •  (放送)
    白鵬関、役者ですねぇ。
    この人普通にドラマ出れると思う。本当に美味しいのかもしれないけど、表現うまいです。いいことですけど。
  •  (放送)
    たけしが出るだけで
    ドラマに凄みが出てきそう。楽しみ
  •  (放送)
    狙い過ぎでうざかった
    トリックのようなドラマにしたいという制作側の狙いが見え見えなんだけど、狙い過ぎでふざけ方の違和感がある。

    せっかく期待していたドラマなのに今回はうざすぎた。
  •  (放送)
    いろいろと話題のドラマ
    やっぱり多少はいじっているのか?登場人物たちがだいぶいい人たちになってきちゃった。とはいえ、普通に見ていればそんなに物議を醸すドラマとは思えない。ACばっかりのCM見ているとちょっと違和感あるわな。
  •  (放送)
    岐阜始まったな。ドラマは......
    やっぱり駆け足過ぎて、官兵衛に感情移入できない。
    もう、信長・秀吉パートはノルマなんだろうなぁ。でも、竹中半兵衛をせっかく出すんなら、稲葉山城乗っ取りもちゃんと描けばよかったのに。
  •  (放送)
    ひさしぶりにあのワクワク感が
    回を追うごとにさらに面白くなってきました。子供の頃の少年ドラマシリーズを見たときのあのわくわく感が見事によみがえってきました。新しい味付けが色々あるのに、それでも、懐かしさを覚えつつ視聴しています。今後がますます楽しみ。
  •  (放送)
    あきまへん です。
    めいこの状態も
    弁当持って来れない子がいる状況も
    ドラマにその雰囲気がないので入り込めません。



  •  (放送)
    先入観なしで見た。
    一話二話はまだ見てないんだが、この話は単純にドラマとして面白かった。
    家族ってなんだ?
    このドラマが投げかけている問いを見届けたいと思った。

    あと、子役さん達の演技がいいね。みんな頑張ってる
  •  (放送)
    早くも第2部の展開もおもしろい!
    警察庁から、イチ所轄の署長に降格になった主人公。組織の中の現場管理職の苦悩がよく描けている。やっぱりこれは中年男性向けだわな。
    それにしてもいきなりSATとSITが出て来てもちゃんと判別できるのは、別のドラマ「S 最後の警官」を見ているためだったりするのは、今クール、警察・刑事モノが多い副産物だ。
  •  (放送)
    仲の良さの裏側が徐々に見えて来た
    山荘での仲間たちにも徐々にほころびが見えつつある。でもテレビドラマなのだから、ちょっとストローク長過ぎでは?
  •  (放送)
    出征祝いでの歌が
    凄いんだが
    ドラマの時代背景と戦争の状況から
    浮いている感じがしました。
  •  (放送)
    毎回のエピソードが深みを感じさせている
    終末医療の病院が舞台なだけに、毎回、ある人の“終末”が描かれるのが、ドラマ全体に深みを感じさせてすごくいい。今回のうめさんのエピソードは秀逸。そしていよいよ謎も核心に迫って来た!
  •  (放送)
    美男美女の片思いがいっぱい
    紗絵子さんの旦那以外は全員片思いっていう図が色濃く出て来た。それでもあえての前向き加減を、見た目の美しさとともに楽しむのがこのドラマ。
  •  (放送)
    兵役制度は避けて通れない
    この時代の徴兵制度の問題は、避けて通れないもの。
    め以子の態度には共感できません。
    もっとかっこいい役回りを見せてほしい。主人公なのだから、ドラマなのだから。
  •  (放送)
    主人公が反面教師になるの週
    他人の出征は喜んで見送り、でも幼馴染は出征して欲しくない。

    変わり者の娘は普通の暮らしを押し付ける。

    ドラマを襲う戦争の閉塞感。それに追従する主人公。

    たぶん視聴者はみんな主人公に違和感ありあり。
    でも実生活になると、たぶんみんな主人公と同じ行動を取るだろう。

    要するに、他人事の無責任さをさりげな〜く視聴者に問いかけているのだ。
  •  (放送)
    一般人の家に行くだけの企画ものだけど。
    こういう、ゆるい企画もの好きですね。駅前を歩いている一人一人にも人生のドラマがあって、みんな生きてるんだなあ、って実感できる。
  •  (放送)
    特集は「バーレスクTOKYO」
    あのぐるなびで「夜に行ってみたい店」ナンバーワンを獲得、
    六本木にオープンしたショーレストランの開店までを100日密着。
    華やかな世界の裏側にもさまざまな苦労や苦悩がある。
    自分とは縁遠い場所で起こる人間ドラマを垣間見れて興味深かった。
  •  (放送)
    DNA鑑定がドラマチック
    DNA鑑定の内容にとてもリアルに感じつつ、あまりにドラマチックなので、感動と疑心を行ったり来たりしました。
    とても良い内容でした。
  •  (放送)
    新番組 木曜ドラマ劇場「Dr.DMAT(ドクター・ディーマット)」 第1話
    第一話より引き込まれました。人物描写も丁寧。今後の展開に期待してます。
  •  (放送)
    ドラマ中のBGM
    クラシックが時折流れるのが好き
  •  (放送)
    かつての少年ドラマと現代性とのマッチング
    かつての少年ドラマの空気感をちゃんと残しつつも、今作ったらこうするよねっていう要素もちゃんと入れていて、そのバランスが極めていいと思う。あ、もちろんかつて見ていない世代にはどう見えるのか?っていうのはあるんだけど。
  •  (放送)
    これは大人向けのドラマ!
    地味だけど自分的には高評価だったシリーズの2回目。1回目でスペシャルを打ったあと勢いが落ちる他ドラマに比べて、これは2回目でヤマを持って来てのどんでん返し。主人公がキャリアとしての出世を諦めて降格人事を受ける展開へ。サブの古田新太が熱演、生瀬もタヌキぶりを大いに発揮と次回以降もこれは見る!やっぱり放送時間が合わないんじゃ。これは男性40代向けでしょ。
  •  (放送)
    否定派の意見も分かる、、、が
    賛否両論のこのドラマ。否定派の正論は論破出来ないが、大多数はドラマとわきまえてるはず。私は今期一番楽しんでいるドラマです。オススメ。
  •  (放送)
    こういうノリも悪くはない
    キャストも出そろい、このドラマのノリ、楽しみ方もわかってきた。でもこのドラマはガラポンtvではなくフルセグで見たいドラマではある。
  •  (放送)
    原作に忠実。
    このドラマ見てから原作読んでみたけど、ほんとにそのままって感じ。
    どのへんまでやるんだろうね。
    しかしさえこさんはイメージピッタリ。あ、原作では普通の感じだそうだけど。
  •  (放送)
    ドラマとしてだんだんおもしろくなってきた
    3回を重ねて、だんだん深みを増してきた。原田知世演じる主人公が横領という犯罪を犯す分、なかなか共感まではいかないんだけど、そのあたりの心理描写は良い。また脇の2人、水野真紀、西田尚美の2人もいい感じにはなってきた。
  •  (放送)
    演技力抜群の俳優が魅力
    演技力抜群の俳優達の本格的なドラマ。
    8時からの放送が残念だ。
    降格後の展開も楽しみ。
  •  (放送)
    半沢直樹似ている
    半沢直樹が好きな人はこのドラマは好きかも
  •  (放送)
    凄すぎた最後の国立
    超満員で最高の舞台の国立でこんなドラマが待ってるとは
  •  (放送)
    演技力は抜群だが、重い
    何かと話題のドラマだけに見て見たけど…、たしかに関係者には放送してほしくない内容だと思った。
    ポストというあだ名や、ペットと同じ扱いという言葉が飛び交うのはどうかと思う。
    子供達の演技力は素晴らしいけど。
  •  (放送)
    ジュブナイルSFテイストは健在!
    第2回を視聴!いよいよ転校生・山沢典夫(本郷泰多)が登場!自らに現代に合うソフト(?)がインストールされたり、またスマホ型デバイスが登場したりと今風な色合いもまぶしつつも、かつてのジュブナイル感も満載で、僕ら少年ドラマ世代にはなかなかフィットしますな。モノリスカッコいい!
  •  (放送)
    凄い試合だった。
    ドラマチックでした。
  •  (放送)
    意外と面白い
    これが20時からのドラマ?って感じです。
  •  (放送)
    下品な斉藤さん
    観月ありさといえば、こんなドラマが多いが、今回はおばさんって感じ。

    斉藤さんの二番煎じって感じだし。

    あとはシナリオ次第かと。
  •  (放送)
    なんかかつての大映ドラマチックです
    メジャーデビュー間近のバンドのボーカルが突然の事故死。白紙に戻ってしまったデビューを何とかしようとしているところに、突然現れた一人のボーカル…。ジャニーズJr.の方たちがたくさん出ているんだけど、テイストはかつての大映テレビのノリ。そういう意味では懐かしいかも。
  •  (放送)
    芦田愛菜ちゃんが素晴らしい
    話題のドラマということで見てみたけども、芦田愛菜ちゃんの演技に見とれてしまった。この娘やっぱスゴイわ
  •  (放送)
    深夜にはちょうどいい
    深夜ドラマはあまり力をいれないでのんびりみたいもの。
    そんなのにちょうどいいドラマ。

    玉木宏、剛力彩芽というコンビもなかなかいい。

    もしかしてシリーズ化されるかも。
  •  (放送)
    日テレオンデマンドで一週間無料配信
    ドラマが放送後1週間無料配信なので、見逃した方はそちらで是非。

    「騒動」になっているので見てみたクチだが、話や演技にすごく引き込まれた。キレイゴトを否定するセリフにもハッとした。次も見たいと思う。

    実態と違う、誤解を招く、という主張については、フィクションにどこまでリアリティを求めるのか、その線引きは難しいと思う。
    半沢直樹みたいな銀行員はいない、と同列に語って良いのか?
    社会的弱者を描く時に限っては誤解を受けないような配慮が必要なのか?
    最後まで見れば分かる、というのはありなのか?
    「ドラマ上の演出であり、実際の児童福祉施設では……みたいな注釈があればよいのか?
    判断保留中。
  •  (放送)
    なかなかよく出来てる!
    取調室に特化したこのドラマ。2話目も快調!今回は林家正蔵の名演も光った。今期乱発気味の刑事モノでは今のところ一番いいかな?
  •  (放送)
    刑事もののドラマがホント多い
    こちらも刑事モノ。最初から犯人がわかっていてそれをいかに追いつめるかという、コロンボや古畑パターン。しかし主演が壇れいで、稲垣くんはちょろっと、しかも主人公を理解しない上司という役柄。全体に地味すぎないかな。
  •  (放送)
    いろいろと話題になってる!
    録画で視聴!まず子役がみんな演技うまいなぁ!ドラマとしての深みのようなものはあまり感じられなかったけど、話題をさまざま喚起させる作りをしてる!ネット上をはじめ、さまざま議論が盛り上がっているけれども、番組本編をちゃんとネット上で何度でも視聴できるっていうのが、実はものすごく大事なことだと思う。
  •  (放送)
    なかなかの重厚な作り
    今期クールも警察モノと医療モノが大流行りだけど、同じ警察モノながら、主人公が警察庁長官官房総務課長でマスコミ対応担当と、いわば「踊る!捜査線」や、今期でいえば「S・最後の警官」とは真逆からみた警察モノ。何というかNHK土曜ドラマっぽいテイスト。
    内容はなかなか見応えあり!それにしても前作の「刑事のまなざし」のときも感じたんだけど、夜8時はちょっと早すぎないか?さらに大人向けにドラマになっているのに、いささかもったいないんでは?
  •  (放送)
    けっこうストレートな警察物語
    あの向井くんがかなりイメチェンして主演のマッチョな警察ドラマ。冷酷に犯人を殺しちゃうSATに対して、人質はもちろん犯人も殺さずに逮捕することが心情の新設組織NPSの対立軸を背景に、新人特殊部隊の活躍がこれから描かれそう。けっこう過去も全部さらしちゃったので、あとは向井くんが秘めているらしいゴッドハンド?ぐらいが今後の謎だったりする。
  •  (放送)
    やはり凄いね
    天海祐希が出るドラマにはハズレが無い。面白い。
  •  (放送)
    意外とコミカル
    あまり疲れないドラマでいいですね。ただ、この内容で話しふくらむか心配。
  •  (放送)
    医療ものだけど、今までのドラマとはちがった。
    ハズレの少ない医療ものドラマだけど、もっと緊迫感がほしかった。
    妹の瀧本美織が途中で意識を取り戻すのだろうな。
  •  (放送)
    高嶋政伸さんが良かった
    あまり期待しないで見たけど、犯人の高嶋政伸さんの演技がすばらしかった。
    交渉術の駆け引きが今後も楽しめそうなドラマだった。
  •  (放送)
    国立最終蹴章、まさに筋書きのないドラマ
    決勝まで駒を進めてきた両チームの死力を尽くした戦い。

    後半終盤、勝利を確実なものにするべく守備固めに入った星稜、追いつくことを諦めなかった富山第一。崖っぷちで同点に追いついた富山第一が延長後半に決勝点を挙げ、国立最蹴章を締めくくった。

    他県出身者を多数擁する星稜に対して、地元出身者で構成された富山第一。
    「我らこそが北陸代表」という富山第一の気持ちが逆転劇への原動力となったのかもしれない。

    近年まれに見る逆転劇は、まさに筋書きのないドラマであった。
  •  (放送)
    これからが楽しみ
    少年ドラマシリーズの懐かしさと新しさが一緒になったリメイク。さて、今後どう展開しますか、楽しみ…。
  •  (放送)
    医療ものドラマ大好き!
    待ってました。続編の登場です。ハラハラドキドキで楽しかったですよ。