ただいま検索中です
全 2974 件

  •  (放送)
    西田敏行は上手い
    時代劇は安定していて面白い。
    西田敏行はやはり上手いと感じました。
    大河ドラマで豊臣秀吉を演じていた時も上手かった。
  •  (放送)
    目の保養ドラマです!
    チョコ好きにとっては堪らない、そして松潤ファンにとっても堪らない、さらにきれいな女の人がチョコを食べるシーンが好きな人にとっても堪らない目の保養になるシーン満載のドラマだった。それなりに構造もしっかりしていて、何となくグレート・ギャッツビーっぽい感じもした。今後も見続けるドラマではある。番組末尾はサザエさんか!っつーところだけど。
  •  (放送)
    映画「ウォーキング with ダイナソー」観に行くかな
    年末Eテレで視た
    地球ドラマチック「プラネットダイナソー(1)新発見 巨大恐竜たち」
    地球ドラマチック「プラネットダイナソー(2)最強のハンターを探せ!」
    も圧巻だった。
  •  (放送)
    軽快なコメディーで次回も見る!
    1週間見逃し無料配信でも話題の刑事コメディー。
    武井咲の主演もいいけど、EXILEのTAKAHIROがなかなかの名演ぶり!脇を固める俳優陣も充実してる。中でも関根勉が武道の師範代っていうのには笑っちゃった。
    また、BGMはじめそこかしこに、これまでの刑事ドラマへのオマージュが感じられて、最後の読後感やメッセージ性もなかなかのもの。次回以降も見るべし。見逃し配信だけではなく、リアル視聴でもフリフリとの連動を仕掛けているのも忘れずに。
  •  (放送)
    肩凝らずに楽しめた!
    ココリコの田中直樹もけっこう頑張ってた!今回の依頼人役の矢田亜希子も次回以降もレギュラーになるみたいですね。こういうドラマが出てくるのもまぁ時代性なのか。公式ページのURLが、番組タイトルではなく主人公の役名 ytv.co.jp/hakamada/ っていうのはどうなんだろう?
  •  (放送)
    警察関連ドラマ
    熱い警察官は、かつこいい。
  •  (放送)
    現金は貴重です
    すごい現金が目の前にあるなんて展開、ありでしょうか。このドラマらしくていいですが。
  •  (放送)
    かつての少年ドラマ世代にはたまりません
    眉村卓、そして少年ドラマシリーズで親しんだジュブナイルの傑作「なぞの転校生」が岩井俊二脚本・プロデュースでよみがえるとなれば、見ない訳にはいかない。
    ジュブナイルテイストは残しつつ現代性も加味した作りで楽しめた。中村蒼、桜井美南、そして次回からの転校生役、本郷泰多もフレッシュ、脇の宮里駿もいい味出してた。
    放送時間がコレってことは完全に懐かしがる世代をターゲットにしてるんだろーな。
  •  (放送)
    面白くなってきた
    韓流ドラマははまるね
  •  (放送)
    木曜夜9時のドラマ激戦帯の3つめ
    災害派遣医療というテーマは現代性たっぷり、主演に関ジャニ∞の大倉忠義という話題性もあり。ただ裏の2つに比べると若干パワー不足は否めないか。「医龍」と同じ医療モノというテーマダブりも痛いところ。内容的には主人公のトラウマを表したいんだろうけれどちょっと回想シーン多すぎないか?そして2回目が5分枠拡大ってちょっと中途半端じゃ?
  •  (放送)
    そこまで自己犠牲できるかな?
    デビ夫人ドラマはやめて!見苦しい。
  •  (放送)
    謎の転校生、どう今にアレンジする?岩井俊二脚本
    小僧のころ、オンタイム見ていたNHK少年ドラマシリーズの謎の転校生がドラマ24で再ドラマ化。

    昇る流れ星、隣の変なおじいちゃん、まずは序章といことでわくわく感あり。今後どう原作をアレンジする?岩井俊二脚本ですね。

    それと、映像がなんかすごくきれい。いいカメラなのかな?

    ヒロインの桜井美南にも期待!
  •  (放送)
    鼠小僧ならではの事件の落とし前
    木曜時代劇はリアル視聴で見た!滝沢秀明はやっぱりカッコいい。鼠小僧はやっぱり自ら罪人を斬ったり裁いたりはしないのねっていうんで、ちょっと捻った解決法がこのドラマならでは。辻斬り若君もテーマ曲もジャニーズというのが何ともw
  •  (放送)
    新シリーズのスタートは上々!
    三つ巴の木曜夜9時のひとつ。天海祐希も新局面を見せていてなかなか良かった。取調室といういささか地味な舞台での心理戦という新しさが光ってた。特に今回は、いつもエキセントリックな役が多い高嶋政伸がちょうどいいハマり役。
    それにしても一話完結感と、シリーズの持続性をいかにキープするか?「半沢直樹」以来どのドラマも強く意識してきている感あり。
  •  (放送)
    登場人物を好きになる
    だんだんと好きになる、そんなドラマでした。僕もあの世界に入りたかった。安易に問題解決してない、でも前に進んでいるところに好感が持てました。
    終わってしまい、残念な気持ちも。原作も読もうかな。
  •  (放送)
    何度見ても良い
    とても見やすい人間ドラマ
    相棒は刑事ドラマだが、こういったほっこりする内容のものも多くて良い
  •  (放送)
    初回は青春群像っぽいスタートだったけど・・・
    これは周囲でも期待値高かったので楽しみに録画視聴〜
    主演は三浦春馬と多部未華子、そして脇を斎藤工、風間俊介、山本美月ら。(しっかしこの3人はよくバイプレーヤー役に出てるなあ、それだけ器用なんだろうけれど)
    これだけだとよくある青春群像っぽい感じで、実際に初回はそのほとんどが懸命に就活に挑む若者群像なんだけど、三浦春馬くん演じる主人公がこのあと難病のALSに罹ってしまう…。プラスアルファというよりもこっちが主題にどうしてもなっていくわけで、そのあたりが今後の見どころなのか。とりあえず今後も見続けるドラマでした!
  •  (放送)
    滑り出しは上々
    グッチーと白鳥さんのコンビはやっぱり2人ともはまり役。医療ミステリーエンターテインメントドラマと、欲張り要素満点の同シリーズとしてはこうでなくちゃというご都合主義のストーリー展開(笑)。いや、褒め言葉だけどね。ただ、ジェネラル・ルージュの最終回を彷彿とさせる爆発シーンがあるなど、「またこれ?」感も否めなかった。というわけでマイナス1点。
  •  (放送)
    初回見事なスタート!
    おもしろい!医療サスペンスと感動ストーリー、あるいは一話の完結感とシリーズの持続感のバランスが絶妙。テレビドラマとしての見せ方を心得てる
  •  (放送)
    2014年最初の放送。

    2014年の幕開けとなる放送ということもあって

    いつもよりも
    ほんわかした雰囲気でスタートした。


    トップニュースは
    マルハニチロの農薬混入問題と
    有楽町の火災で年始のUターン客を直撃
    の2本。

    企画ネタは
    マグロの初競り、漁師の舞台裏。

    昨年1億5000万円という金額になったりして
    あまりに高騰している初競りのマグロ。

    その初競りされるマグロはどのようにして
    漁師によって釣り上げられ、どのくらいの収入になるのか。

    その裏側のドラマに密着した、興味深く面白い内容だった。

  •  (放送)
    能年玲奈、ブレイク前夜の貴重な記録
    あまちゃんで国民的女優に躍進した能年玲奈。
    彼女がブレイク以前に出演した数少ないドラマの一つが『鍵のかかった部屋』です。
    EPG情報に記載されていないので検索ではわかりませんが、あまちゃんとして知られる前の彼女の貴重な記録として必見です!
  •  (放送)
    これまで大河ドラマあまり観なかったんですが。
    大河ドラマ時間が合わずあまり観なかったんですが。ガラポンTVがあるので今年は観てみよう思います。気になる戦国時代が舞台ですし…。
  •  (放送)
    剛力彩芽さん
    いままで観た中で一番のハマり役でした。このドラマは本当に配役が素晴らしかった。
  •  (放送)
    ただ殺しあうだけ
    もっと人間ドラマな漫画かと思ったけど、ただ戦って殺しあうだけ。
  •  (放送)
    やはり堺雅人なのか?
    このドラマが面白いのは脚本が良く出来ているからだと思っていたが、この回の最終弁論を見てやはり堺雅人の技量によるところも大きいと感心。半沢直樹は原作との比較感で賛否両論ある中でリーガルハイは文句なく秀逸な作品。最終話が今回を上回る展開となるのかが非常に楽しみ。
  •  (放送)
    スポーツは過程がドラマだなぁ
    4年に1回のワンチャンスに賭ける姿は感動的です。
    特にマイナースポーツに取り組む情熱は、うるっと来る。
  •  (放送)
    なかなか緊張感のあるドラマ
    これからの展開が楽しみですね。
  •  (放送)
    桐谷君最高!
    熱い青春ドラマ。泣ける!
  •  (放送)
    テレ東の得意ジャンル
    いつもおんなじ流れなんだが、そこに住んでいる人はいろいろなドラマがあってあきないわ。
  •  (放送)
    凄く楽しみです
    大河ドラマはやはり、この
    時代が魅力的ですね。
  •  (放送)
    最終回まで目が離せず
    よくできてるなぁ!!アメリカ社会が抱える病根、そして登場人物が抱える苦悩の豊かな描写、飽きさせないストーリー展開…。最終回といいながら、まったく終わっていないのが相変わらずのアメリカドラマではあるんだけれど。
  •  (放送)
    すげーな、このドラマ
    なんでコンビニ店長、店の酒飲んでんだよ
    いかれてるw
  •  (放送)
    自分的には今クール最大の話題ドラマだった
    「天国の恋」がついに終わった!放送時間帯からして完全な録画視聴だったけど、けっこうハマった。それもだいたい放送終了後にはツイッターのタイムラインで突っ込みどころが分かった上での視聴という変則視聴だったけど、おもしろかった。「おったまげ村の村長」の毎日でしたヨ。
  •  (放送)
    もやもやエンディング
    とても雰囲気が好きなドラマでしたが、終わり方はもやもやでした
  •  (放送)
    政治ドラマとしてみると面白い。政治界の大物出演。
    安倍首相・谷垣さん・野田さん・小沢さんなど、
    政治界の大物が出演しているのに驚き。

    政治に詳しくない私が見ても、
    政治の人間模様が見られて面白い番組になっていた。

    政治に関心を持つためには、
    人となりを知る事も大切なんだなあと考えさせられました。
  •  (放送)
    ついに最終回
    現在の日本の闇もドラマと同じなのでしょうね。こわ
  •  (放送)
    ドラマの王道
    最後は予定どうりの大団円だったけど、ハラハラありクスッと笑いあり、爽やかなドラマの王道でした。
  •  (放送)
    伏線ハリハリ
    今週は散らかした初回をまとめつつ伏線を張った回かなって感じ。
    殺された沫島教授と未来から来たアンドロイドを対比させるため
    キャラを対極にしているのはよくわかるが、100年後のアンドロイドが
    命令以外動けないのはそろそろマンネリかな?と感じる。

    まあドラマだしいいか…
  •  (放送)
    多香子の同世代としてはきつかったw
    正直、小津先生との恋愛には興味なかったですσ(^_^;)
    江川さんには幸せになって欲しかった‥
    そして最初から、黒沢先生が一番タイプ♡
    多香子に未練あるっぽかったなぁ〜。
    ドキドキ?しすぎて、毎回視聴できないドラマでしたw
  •  (放送)
    楽しみです!
    今回の大河ドラマは見逃さないぞー!
  •  (放送)
    お昼のドラマの
    ドロドロが殺人にまで…
    逆恨みも甚だしい
  •  (放送)
    ちょっと感動したよ
    ストーリーが珍百景で紹介された井戸、内容が本当によかった!ドラマ仕立ての紹介VTRも、出演者が凄くてよかった!井戸自体も凄くて、ストーリー無くても立派な珍百景だったよ。
  •  (放送)
    安藤美姫さん生出演、クリスマスイブ企画
    安藤美姫さんが生出演し、今までのスケート人生、そしてこれからのスケート人生について語ります。子どものことについても色々と語っているので興味深い内容でした。

    そして、クリスマスイブで起こる様々なドラマに密着という企画。

    この日、婚姻届を出すカップルの中に、離婚届を出すカップルがいたのが驚きだった。

    と言ったカタチで、様々な人生に触れることが出来る放送だった。
  •  (放送)
    後半はやや中だるみ感あったけど全体はさわやかに!
    ANA全面協力のこのドラマも最終回まで楽しめた!空自とタッグを組んだ「空飛ぶ広報室」といい、この手のドラマの作りもこなれてきた感がある。このドラマはキャストも主役から脇まで光ってた!
  •  (放送)
    これはいい!
    こんな政治ドラマ見たかったz、
  •  (放送)
    リアル大河ドラマ
    戦国を舞台にしたドラマを見ているみたい。
    権力争いという「手段」に着目し、国をどうするかという「目的」がない。
    おっさんが好きそうな設定。

    話変わって、民主党政権が初めから野田首相だったらどうだっただろうか。
    私はそんなに悪い印象がなかったが。世間の評判はそうではなかったが。
  •  (放送)
    最後までハラハラ楽しめた!
    国際企業同士の特許戦争を男女の恋愛を軸に描いたらかくあるべしといったドラマ。
    最後の山中の穴掘り合戦やら、こんなこと仕組んだ穂積はそもそも誘拐&殺人未遂でしょ?みたいな突っ込みどころもありまくりだったけど、主人公の2人をはじめ周辺の人物も表情豊かに描けていておもしろかった!
  •  (放送)
    惜しいなぁ…
    濱部長の娘と澤田謙の接触は、結局、どういう意味があったのだろう?

    もしこのドラマが6回くらいあれば、もう少し細かい描写があったのか。
    最後も、唐突に終わった感が否めないし。
    企業ドラマとして、恋愛面として、中途半端で惜しい気がする。
  •  (放送)
    深夜ドラマの中では自分にフィットしてて良かった!
    今クールの深夜ドラマの中では自分の世代や感覚にフィットしていて、最後まで楽しめた!ゲーム(それも本物が毎回登場)を通した僕らの青春史といった趣きで、読後感までさわやかな後味。
  •  (放送)
    直線的なドラマ
    分かりやすさや痛快さが今のドラマには必要みたいですね