ただいま検索中です
全 11638 件

  •  (放送)
    夢のような世界を見た後はどうなるんだろう?
    島から出たことないシス島の一家にとっては日本は想像もつかないまさに夢のような世界だっただろう

    しかし、特に子供とかは今後ミクロネシアから出国する機会がないことを考えると、「またいつか夢の国に行きたいなぁ〜」と生涯悶えてしまうんじゃないかと心配になる。
  •  (放送)
    なんだ釣りかよ。鑑定品の火縄銃に対して鑑定士が「ソレは私のものなんです」と発言。
    火縄銃コレクター自慢のお宝。高価だったためすぐには買えず、半年間通って手に入れた。そのお宝に鑑定士が「私のもの」と発言!

    このイチャモン騒動は放っておけないと番組を観てみたら、その昔、鑑定士がお宝を買うのを躊躇っている間に、鑑定希望者がそのお宝を買っていたとのこと。
  •  (放送)
    J!NSメガネ、日本のメガネ人口約6000万人を超える市場を狙う
    J!NSメガネを販売している、株式会社ジェイアイエヌ。
    全国163店舗、年間売上225億円。

    PC用メガネは、画面からのブルーライトという目に良くない光を最大50%カット。
    販売開始1年で約50万本を販売。視力矯正を必要としていない人もターゲット。
    これにより、日本のメガネ人口約6000万人を超える市場を狙っている。

    キャッチーなあのTV CMは確かに興味をそそられますね。

    視聴者プレゼントは、J!NS PCメガネを50本。9/4(火)まで応募可。
  •  (放送)
    ジミー大西は相変わらずユニークで明るい
    口癖は「どんなに怒られても2時間」と紹介された。
    それを受けて本人は
    「人はどんな怒っても、2時間以上はよう怒らない」
    と答え大受けだった。
    ジミー大西には人と違う思考回路があるらしい。
  •  (放送)
    密輸犯を追いつめろ!~横浜税関編
    空港の警察犬が麻薬を発見したとき、警察官に報告する方法は? そりゃそうだ、ワンワン吠えてる光景なんて見たことない。
  •  (放送)
    夏の終わりの恐怖特集
    前半は、他番組でも放送されている作り物の恐怖映像と、スギちゃんの心霊スポット潜入で恐さはイマイチ。

    後半の、廃校に芹那と具志堅さんが潜入が面白い。
    夜のトイレ個室に芹那たった一人だけを残して、遠くからカメラで観察する企画の鬼畜っぷりが凄まじくて笑えます。
    また、怪現象が多発して悩まされている一家を訪問、設置したカメラにゾッとするモノが本当に写りこんでいたり、近所への聞き込みで発覚したその家の忌まわしき過去など、仮に作りこみだとしてもしっかり楽しめます。
  •  (放送)
    SBIホールディングス北尾吉孝に代表される証券会社昭和49年入社組。圧倒的な成功と辛酸をなめるもの達。証券マン達の夢のあとさき。
    日本の株価が今では信じられない3万8900円まで高騰したバブル景気、そしてバブル崩壊。
    2012年現在、総資産1兆5千億円を越える大金融グループを率いる北尾さんの圧倒的な成功と、辛酸をなめるその他の方たち。

    番組内での北尾さんの発言にはオーラを感じます。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~
    経済を見る目とか、物事を判断する力とか、そういうものを作ってくれたのはこの商売なんです。
    何かのトレンドを見つけ 時流を見つけ そこに賭けていく。
    証券業というのは男のロマンだと思う。
  •  (放送)
    え、なに?ジャニーズや南米のアニソンライブだとブラジャーやパンティーが飛んでくんの?
    アーティストさん達の話を聞いていると、よくあることみたいです。
    そういう女性ファンっているんですね~。
  •  (放送)
    新三大のコーナーはボクサー坂本博之の執念の世界戦
    決して引かない、打ち合い、倒れない、徹底的なインファイター坂本博之。
    児童養護施設の子供達の夢を背負って戦う坂本は圧倒的な人気でした。

    Wikipediaより。
    ---------------------------
    幼少時に両親が離婚。親類に預けられがそこでの生活は極貧を極め、弟と一緒にザリガニを捕まえ食したこともあると語っている。その後預けられた福岡市東区の養護施設『和白青松園』のテレビでボクシングの試合を見たことがきっかけで、プロボクサーを志すようになる。
    ---------------------------
  •  (放送)
    【これは食べたい】有名人が愛した名店の味
    美空ひばりイチオシ「シャリアピンステーキ」
    恵比寿 キッチン・ボン
    http://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13001731/

    池波正太郎イチオシ「羽衣湯包子」、「干しえび入り五目野菜のビーフン炒め」
    銀座 味の中華羽衣 銀座店
    http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13013277/

    長嶋茂雄イチオシ「飯店名物フカヒレの姿煮入り汁そば」
    後楽園 後楽園飯店
    http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13019483/
  •  (放送)
    災害時の帰宅困難者の対策、念のため、再確認しておこう!
    防災の日を前にして、災害時の帰宅困難者の対策を特集。

    既知のとおり、スマホが活躍するとのこと。
    災害時、ケータイの音声通話は規制されますが、
    パケット通信は相対的に規制がきつくないので、それなりに使えそう。

    災害用伝言ダイアルもありますが、災害用伝言板も有効です。
  •  (放送)
    東国原の昔の恋人を見る目つきがイヤラシイ
    東国原氏の真の姿が垣間見えたようで、ほのぼのしました。
    自分はああいう顔や挙動をしないよう気を付けようと心に誓いました。
  •  (放送)
    人の色恋話が好きなら面白い。
    初恋の人や、元恋人達とのご対面です。
    オードリー春日の売れない芸人時代を献身的に支えた元彼女が一方的に別れを切り出した理由、このままじゃ彼はダメになる、これってそういうもんなんですかね?
    渡辺直美と前川清の息子の恋愛劇も先行きが気になります。
  •  (放送)
    これだけ漫画家・人間としての器の大きさ・格の違いを見せ付けられるとは。さすが西原理恵子!
    「れんまん」とはふたりの漫画家が、対局方式で1つの作品を作り上げること。

    対局前の西原理恵子のコメントが秀逸。

    「(対戦相手の田中圭一については)キサクな兄ちゃんだ。
    田中さんと対戦することで自分の立ち位置を思い知らされた。
    これだけ自分は頑張ってやってきたのに、もう一度よく考えたい。」

    才女にコテンパンにやられると男はバツが悪い。
    ルールや設定に文句を言うしかなくなる。
    この勝負は田中圭一にとっては引き受けてはダメなやつだったのかも。
  •  (放送)
    人間誰しもメシを食らう。仕事の合間のランチを通じて人柄が見えてくる
    塩田で働く男の「自分で漬けた大根の漬物と白飯」というのがイイ。

    その男の小学校時代の先生が、定年退職後、その男の塩田で働いていて、未だに先生-生徒の間柄というのもイイ。

    純朴さと微笑ましさ。
  •  (放送)
    ノブコブ吉村が生放送で我が家杉山の九州への活動拠点移転を暴露
    吉村の暴露キャラは筋金入りですね。
    挨拶を返さない杉山への怒りが爆発、事務所の垣根、先輩-後輩の垣根、色々すっとびこえての暴露は、見ているコチラがヒヤヒヤします。

    参考
    http://vippers.jp/archives/6561685.html
  •  (放送)
    健さんはいわゆる背中で想いを伝えることの出来る稀有な映画俳優だ。
    番組の最後、「205本目の映画の旅を終えて今一番大切にしている事は?」という質問に、
    健さんはこう答えた。
    「切ないんだけど『想い』じゃない。『想い』は止められないもんね。想いを伝えるために映画俳優はいるんですよね。伝え方もあるしね。やりたいことをやっとかないとね。」

    想いを演じるというのは具体的なセリフがあるわけでなく難しい。
    想いを伝えるには、想いを明確に持っていることが必要だ。
    想いとは過去の思い出がない交ぜになって、未来へと背中を押すエネルギー。
    健さんはいわゆる背中で想いを伝えることの出来る稀有な映画俳優だ。
  •  (放送)
    本は商品である以上売らなきゃいけない???
    石井氏本人曰く
    「本は商品である以上売らなきゃいけない。面白いことがやりたい。感動させたい。楽しませたい。」
    売る側の論理で作られた作品などとても買う気になれない。
    同氏が不惑の年を迎えた頃、どんな変貌を遂げているのかは楽しみではある。
  •  (放送)
    シリア銃撃で亡くなった山本さんが直前まで撮影していた緊迫映像
    6分30秒程から。

    山本美香さんが銃撃を受けた時に撮影していたカメラの映像です。
    どんな映画よりも生々しく戦場の様子を伝えてくれます。

    驚いたのは山本さんが負傷した後に、そのカメラを地元シリアの人が回して
    撮影を続けていて、機関銃をぶっぱなしている映像などが収められています。

  •  (放送)
    利休が追求した黒というワビの境地
    本作では利休が己の侘び数寄が至高であることを証明するがために、数々の謀略を企てる。

    その利休が追求している、無駄を省き、茶の湯で所作のみを際だたせるための、息が詰まるほど小さい待庵と、黒茶碗。

    そこにかつて信長に使え信長を討ったものを探し、利休を怪しんでいる刺客とも言える黒人の弥助を待庵へとまねき、「夜の闇」、「黒茶碗」、「黒き客人」にて黒の侘び数寄を完成させようという利休の業の深さが恐ろしくも美しく描かれています。
  •  (放送)
    人間いたるところ青山あり。若者よ、ガンバ!
    日本の若者が置かれている雇用の現実を見せられ、愕然とした。
    これでは出稼ぎではなく、移民だ。
    若者に居場所を与えられない国は衰退する。
    人間いたるところ青山あり。若者よ、ガンバ!
  •  (放送)
    失業率25%のスペインの人達が売ったモノとは?!
    ロンドンオリンピックの熱狂がまだ冷めやらぬヨーロッパの現状を取材。
    ユーロ危機が続く中、失業率25%のスペインの人達が売ったモノとは?!
    なんとスペインの若年層の失業率は50%を超えているらしい。

    そもそもスペイン景気が悪化した経緯を紐解く。

    ユーロ圏の景気に期待してスペインへ出稼ぎに来た移民達が苦悩の末母国へ帰国したり、
    逆に仕事を求めてスペインから移住するスペイン人達が増え、、
    急速に衰退していくスペイン国内景気に撤退していく外資系企業が増える悪循環の中、
    その危機感を利用してある日系企業が行った施策とは?

    そして既に破綻してしまったギリシャの現状とは?
  •  (放送)
    なにか迷った時は 「正しい」かどうかで考えてはだめ
    閉鎖空間での訓練が終わるまでに、各チームは自らのチームの中から宇宙飛行士にふさわしいと思う人を2人選出しなければならないという試練を与えられる。

    様々なジレンマのなか、昔、主人公の六太の恩師 シャロンおばさんが言った、
    『なにか迷った時は「正しい」かどうかで考えてはだめ
    頭じゃなくて、もっと下げて「楽しい」かどうかで決めればいい』
    の言葉に従って、六太が提案した方式は、ジャンケン。

    六太がチームに訴えかけて納得させていく姿がなんとも頼もしい。
    ってか、シャロンおばさんが神すぎ。

    しかしアニメの宇宙兄弟って話どこまでやるのかな。
    2期で終わりそうにないよね。
  •  (放送)
    はるな愛がケンカ別れした元カレ韓国人に会いに行く。元カレ、さすがのイケメンです。
    元カレは東大門ビルの中の洋服屋さんで働いているそうです。
    え?出会いは?とか、ケンカの内容は?とか色々気になります。
  •  (放送)
    ミュージシャン徳永暁人は作曲中に愛車のバイクでキャンプ場へ、一人でBBQ炊飯、テント泊、焚き火。
    最近、アウトドアに熱中しているので、徳永氏の以下の言葉に共感しました。

    ---------------------------
    物を作っていると「果たしてコレでいいのかな?俺が作っているものはどう思われるのかな?」などと自問自答を繰り返してしてしまう。

    自然の中にいると、火のようにボーンと燃えちゃっても、多少はみ出てても、木なんかこんなに生い茂っちゃってるけど、あぁこれでもいいのかなと思える。

    心がでっかくなる
  •  (放送)
    伝説のカルトアニメ、ここに登場!
     新3大「チャージマン研!」 

     変身はただヘルメットをかぶっただけにしか見えない、根気だけで戦うヒーロー。
     主題歌を除いたアニメ部分は5分20秒。尺あまりで謎アニメ挿入はあたりまえ。無駄な構図多数で、低予算アニメの枠を超えたヒーローアニメ。

     一度ご覧あれ。
  •  (放送)
    とんねるずとの距離感を縮めてチャンスを掴め!
    スギちゃん、2700など、旬なタレントがとんねるずにお近づきになるためにいろいろ披露する。
    スマイレージはプロモーションのために歌を歌って嫌われたが、お笑いチームはネタをやって、タカさんたちのハートを掴む。
    久しぶりに声出して笑いました。
    口から吐く汚物をCG足して、OAで使えるようにしたのは、この番組が初かな?
    だとしたらエライ!
  •  (放送)
    犯罪被害者になったときに役立つ番組
     このシリーズは普段新聞やメディアでふ~んと流してしまう「事件」に、被害者当人になってしまった場合の「最大公約数」をシミュレーションする番組。

     実際に被害に遭わないとわからない、警察の事情聴取や近隣住民のうわさ話、不都合などを被害者からの情報提供を元に制作しているので、かなりリアルに見える。

     被害に遭わないのが一番ですが、知っておくと役に立つかも知れません。

     以前のスペシャル番組も参考になりますので、一見をオススメします。

     あなたの知るかもしれない世界SP : http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00211344054600
  •  (放送)
    ガソリンリッター9円となw
    産油大国として経済的にも潤沢な国のイメージしかなかったが。
    逆にたまたま沸いた石油によって急激に栄えたため、
    国民の労働意識が低く、第一次産業海外からのブルーワーカーに支えられているらしい。
    このままだと、石油枯渇後の未来に危機感を持った国が目指す脱石油の政策とは?
    日本の企業の「ものづくり」を輸入しブルーワーカーを教育したり。
    イスラム教国家特有の女性の社会進出問題についても、世界最大の国立大学設立等変化が起きてるらしい。
  •  (放送)
    もっと狡猾な外交に期待
    韓国大統領竹島訪問や、
    ロンドン五輪サッカー男子での韓国選手の竹島アピール、
    オスプレイ配備問題等、
    日本が抱えている国際問題を元に、
    今後の外交について討論する。

    中国との尖閣諸島問題や
    メドベージェフ首相の国後島訪問も含めて、
    もちろん、実力行使している国に対してのわだかまりも理解できるが。

    そもそも各国が強行に出てきているのは、
    日本の内政のマズさのスキを突かれているからだと思う。

    具体的な軍備がどうだっていう議論より、
    まず一旦内政を落ち着かせて。
    日本を怒らせると「経済的に損するかも?」とか、
    「軍備増強する正当なきっかけを与えるかも?」と思わせるような、
    もっと狡猾な外交に期待したいと思った。
  •  (放送)
    ミズノが福原愛選手と達成した12年越しのメダルにちょっと感動
    ミズノは2000年に福原愛選手に靴を提供し、それ以来ずっと活躍を支えていたらしい。

    福原愛選手のシューズにはたくさんのハートマークが。可愛かった。

    プーマは9年前からボルトに目をつけ契約してたとか!すごいな。



  •  (放送)
    スギちゃん・輪島功一のモノマネがなかなかウケたw
    歌のおねえさんは

    ・恋愛
    ・立ち食い
    ・車の運転

    ダメらしいよ
  •  (放送)
    今週は線香花火作り
    線香花火の作り方を教えてくれるのは嬉しいが、なんで昼間に撮影したんだろう?
  •  (放送)
    遠慮の塊はどうする派?
    お皿とかに残った最後の一個の食べ物。
    私は「遠慮の塊」って読んでます。

    どうするのが正解なんでしょうね。
    私はあまり深く考えずに、もらいまーすっていっちゃいますが、
    みんなどうおもってるのかな。
  •  (放送)
    メダルの夢を叶えた福原選手に三つ子の魂の震えを観た
    この番組開始から32分頃、卓球女子団体で銀メダルを獲った福原愛選手のインタビューへの受け答えが大変印象的であったので書き記しておく。
    インタビュアー 「福原さんは20年で獲ったメダルですけど、どうですか、このメダルは?]
    この問いに、それまでにこやかだった福原選手は俯いてしばらく絶句し、そっと涙を拭いてからこう答えた。
    「頑張ってきてよかったと思います。小さいときからオリンピックでメダル獲るっていうのが夢で、
    夢はちゃんと叶うんだなだなと・・・」
    3歳で始めた卓球で、20年後にメダルの夢を叶えた福原選手に幸あれ!
  •  (放送)
    あやまんJAPANのリーダーあやまんは33歳。キャラ変更を目指して迷走中
    有吉先生が瀬戸際芸人をカウンセリング。

    あやまん監督は年齢を初公表するも、微妙な年齢で無風でした。
    「ポイポイポイ ポポイポ ピー♪」で登場してきた時には度肝を抜かれました。
    うまくキャラ変え成功することをお祈りします。

    関連ニュース
    あやまん監督 格闘技デビュー会見で下ネタ連発!「鍛えたテコ筋を…」
    http://newslounge.net/archives/21362
  •  (放送)
    噴火口の底 凝固したように見えるマグマに物をぶつけると、本当に噴火するんじゃないかと思うほどの活性化!
    場所は、エチオピア エルアタレ火山の噴火口。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンクはこちら
    http://garapon.info/play/1SJP00241344333600:1020
  •  (放送)
    国が行うスポーツや企業に対する適切な支援とは
    現在オリンピックが行われているロンドンを軸に、各国のスポーツ支援事情や、英国の経済政策を分析する。
    確かに、金メダルを取れば一生の生活を保障されるような国に比べれば、
    日本のアマチュアスポーツに対する国の支援は薄いのかもしれないが、
    そもそも国威発揚のためにオリンピックを利用しているような国と同じ土俵に立つのは本末転倒な気がする。
    番組内でも言及されていたが、そもそも日本のアマチュアスポーツを支えていたのは一般企業であり、
    その企業自体が経済的な体力を取り戻すような施策を打つのが先ではないだろうかと思った。
    番組中で紹介された英国の、国内の雇用増大に繋がるのであれば、
    外資企業の参入を厭わず積極的に各国に乗り込んでスカウトする姿勢等は日本の政治も見習うべきかなと思った。
    スポーツ振興策にしても企業支援策にしても、とにかく、既得権益者のみを守るような施策ではなく、健全な競争を促進するような仕組み作りをお願いしたいと思った。
  •  (放送)
    紗羅マリーがイビサ島へ
    紗羅マリーがイビサ島に行った回。紗羅マリーはどうでもいいが、イビサ島には行きたくなった。スペインじゃ高いんだろうなぁ。そんな中泊まるホテルもサイコー。世界遺産の中に泊まれるんですって。隠れ家みたいだけど、設備はばっちり。天蓋付きのベッド。風呂は屋上みたいなとこにある。ジュニアスイートルームで1泊22800円。あれ?そんなでもないね。

    ところで紗羅マリーって、金髪だけど、元は黒髪なんだね? 眉毛も黒いし、生え際ががっつり黒だった。
  •  (放送)
    タレントがiPhone持って回答する
    「今答えが気になるクイズ キニなう」という番組で、タレントがiPhone持って回答しているクイズ番組。言わば公にカンニングが認められたような番組。
    Yahoo!やGoogleがスポンサードする番組なら、やっぱこういうものかなーと思ってたのが実現した。
    でもスポンサーに一番狙い目なのは、Macだったりして。
  •  (放送)
    お抱えシェフ芸人
    芸能人が普段、食べてる友達の料理を紹介する企画。1位は童貞の芸人でした。ところでみんな部屋、キレイにしてるんだね。
  •  (放送)
    いつも丁寧でおしとやかな女性が、ある日、男装していて、連れの男に言った言葉。
    美輪明宏の実家は水商売をされていて、幼少の頃の美輪少年はそこに集う人々を見て育ちました。
    その中トランスジェンダー的な意味で美輪少年の心を捉えて話さなかったであろう体験がコチラ。
  •  (放送)
    [ネタバレでスマン]UFOに見える照明LED付の凧。沢山沢山あげる人が増えてほしい。
    でも、これって日本だと直に規制されるよね。
    照明付LEDの凧を揚げるのも、飛行機に影響がとかいう理由で。
  •  (放送)
    分子料理のメインディッシュは風船、海水魚も淡水魚も真水で養殖できる画期的な成分など、まさに食の革命
    分子料理、ご存知ですか?
    食材や調理法を分子レベルの化学的なアプローチ(液体窒素で急速冷凍とか)で捉えて創作される料理のことです。世界の最先端では分子料理が相当キテいます。

    東京でもいくつかのレストランで食べられるそうですので、ピックアップしてみました。
    やっぱり最先端、お高いザマス。

    日本橋タパス モラキュラーバー
    http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13020501/dtlrvwlst/3084312/

    表参道ブノワ
    http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13020501/dtlrvwlst/3084312/

    白金台レストラン・カンテサンス
    http://tabelog.com/tokyo/A1316/A131602/13022541/dtlrvwlst/3674987/

  •  (放送)
    デビュー曲「高校三年生」を50年歌い続ける舟木一夫。年間20万人の観客を動員しつづけていて、今でも女性ファンが増え続けている
    舟木が経験したどん底を、自らの人生と重ね合わせる50年前の乙女たち。
    彼女達は今でも乙女なのだ。

    舟木一夫は知っている。
    自分を通してファンの乙女たちは自分たちの人生を重ね合わせて共感していることを知っている。
    だから舟木は毎年同じ歌を歌い、同じことをやり続ける。


  •  (放送)
    慣れてきたのかだんだんと楽しくなってきた
    絶望先生のように全体的なストーリーがあるわけではなく、女の子がブラックジョークを交えて他愛もない話をするだけなので、最初は見るのが続かないかなと思ってたんですが、だんだん慣れてきたのか楽しくなって来ました(^_^;)
  •  (放送)
    見応え満点、聴き応え満点、今年7月オープンの世界最大級の鉄道模型博物館

    広さ100坪、線路1周70m、世界最大級
    レール幅45mmの1番ゲージ、最大サイズの鉄道模型

    そして、すごくリアル。

    市販の鉄道模型と異なり、本物の鉄でレールと車輪が作られ、レールの下も本物の砂利が敷かれている。通常の鉄道模型が「シャー」という音なのに対し、「ガタンゴトン」という音がちゃんと聞こえる。


    原 鉄道模型博物館
    http://www.hara-mrm.com/

  •  (放送)
    世界の「ワールドビアカップ」金メダル受賞の国産ビール、それぞれにウマそう

    いつも飲んでいる定番もうまいが、たまに少し違ったビールを飲むとすごくうまいビールに出会えたりする。

    ワールドビアカップは、アメリカで2年に1度開催されるコンペティションで、世界から4000くらいのビールが出品され、95のカテゴリーで賞を決めていく。


    ①フルーツウィート部門
    ゆずホ和イト
    http://www.minoh-beer.jp/store-products/sb3

    ②ウィートビール部門
    ホワイトエール
    http://www.kodawari.cc/?jp_home/products/nestbeer.html

    ③ライトラガー・ハイブリッド部門
    沼津ラガー
    http://bairdbeer.com/ja/blog/archives/2455

    ④ダークラガー・エール部門
    シュバルツ
    http://www.kumazawa.jp/shonan-beer/

    ⑤ストロングエール部門
    インペリアル・スタウト
    http://www.minoh-beer.jp/store-products/mb9

  •  (放送)
    正に反骨精神が服着て歩いているような人だw
    田原総一朗氏をゲストに向かえ、土曜日の正午の放送とはとても思えない氏の破天荒でディープな人生を面白おかしく解き明かす。
    一般的にはジャーナリスト、報道番組のコメンテータや討論番組の司会等のイメージが強いと思われるが。テレ東ディレクター時代の話を含めて、あのバイタリティや反骨精神の根源を見れたような気がした。
  •  (放送)
    心霊やスプラッターとは違う、心理ホラードラマ
    自身が忘れている不都合な記憶を、走馬灯のように映像を見せて思い出させるサービスを軸に、それを見た対象者が次第に心理的に追い込まれていく様子を描くドラマ。
    前回も含めて、なんともいえない後味が残るドラマです。

    前回、ドラマNEO「走馬灯株式会社」第1話
    http://garapon.info/play/1SJP00221342452000