ただいま検索中です
全 11638 件

  •  (放送)
    視聴者の占い師騙され経験談が笑えないものばかり
    ガチでこんなに騙されている人がいるとは。。。

    でも、「自分は大丈夫」と思っている人が引っかかりやすいそうですから、要注意。
  •  (放送)
    こんなことになっちゃったけど、僕、あの子、そんなに悪い子じゃないと思うんですよね
    バカリズムはモノゴトを俯瞰してとらえてサマライズして、ズバンと真っ芯を表現する。

  •  (放送)
    各方面で話題です、党首討論。編集されてない生中継がこちら
    編集されていない生中継を観たほうが、編集者の恣意に影響されないのでよろしいかと。
    時間はかかるのが嫌という方はPCでガラポンTVサイトを使えば倍速再生できますので、是非ご利用ください。
  •  (放送)
    「夢をかなえるゾウ」著者の水野敬也氏は品川庄治の品川にしか見えない件
    しゃべり方もソックリじゃない?

    しゃべり方もソックリじゃない?

    しゃべり方もソックリじゃない?
  •  (放送)
    街中で見かける外人の顔の「OBEY」シール、犯人が意図を語ります。
    街中でガードレールや電柱などに貼られているシール。
    外人の顔の「OBEY」シール以外にも、
    「NOE君」とか「両面関取の顔」とか「ネコ顔」とかがあるそうです。
    そういえば見たことがある気がするシールが紹介されています。

    さて、これらのシール、誰がどのような目的で貼っているのでしょうか?
    「OBEY」シールの犯人が語るには、「あれは何だろう?」と通行人に思わせて楽しんでいる=つまり愉快犯で、
    特に深い意味はないそうです。

    あ、ちなみに街中に無許可にシールを貼るのは犯罪ですのでご注意ください。


    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00251352732280&t=1932
  •  (放送)
    異郷の地にすっかり根をおろして生活している。日本の女性はすごいや。
    それでも、モーリシャスに嫁いだ女性はさびしさを感じた時には日本の実家とメールのやりとりをしていた。これだけのインターネット環境があればガラポンTVも活用できそうだ。
    海外にいると日本からの日々の映像情報はほとんど入ってこない。
    子供の日本語教育にもテレビは使える。
    ガラポンTVの出番は意外と早いのではないか。
  •  (放送)
    鉄道模型ジオラマが趣味の域をゆうに超えている
    作ったのは原信太郎、着物を着て自宅工房にて自作の1000両以上の鉄道模型に囲まれて、ジオラマの上を走らせる「鉄人」。
    鉄の車輪、架線とパンタグラフによる電力供給、惰力走行など徹底的に本物の鉄道に近づけることにこだわった。

    この博物館、電車好きな子供を連れて行ったら喜ぶだろうな。

    原鉄道模型博物館(横浜)
    http://www.hara-mrm.com/
  •  (放送)
    還暦過ぎたら、生涯現役などというチープな言葉に踊らされてはならない
    己の欲する処に従って行動し、己の魂を磨くべきだ。
    生涯現役とはそれまでのサラリーマン生活を続けることなどと、ゆめゆめ勘違いする勿れ。
    シニアの働き方は経験を活かして働き続けるだけではマンネリになる。だから、経験を踏まえて新たな事にチャレンジし続けたほうがいい。
    人生は自分のもので、一度きりなのだから
  •  (放送)
    90年代の邦楽アーティスト達が懐かしい
    90年代はインターネットやる人なんて少数で、皆テレビ観てた。だからテレビで取り上げたアーティストは売れた。ミリオンセラーなんかも頻出してた。
    テレビに出るアーティストを好きか嫌いかは別にして、知っていた。

    そして2000年代に突入して人々がインターネットを使い出し、趣味が細分化してテレビに出るアーティストを知らないことが増えた。

    まあ、何はともあれ、90年代の音楽やアーティストのトークを聴いてとても懐かしい気持ちになりましたよと。
  •  (放送)
    この優勝は貴重だ
    天才と呼ばれた若武者が嵌った長大なスランプ。

    本人はとても悩んだと思う。
    それを乗り越えてのこの一勝は本当に価値がある。

    おめでとう!
  •  (放送)
    クルクルミラクルな篠原ともえ33歳、以前のキャラから大人キャラへ。
    例のド派手&奇天烈な衣装で登場して期待しましたが、33歳大人モードの篠原ともえで進行します。
    過去の路線は嫌いになっちゃったみたいです。

    ガラポンTV保有者専用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00241352627760&t=4987
  •  (放送)
    落ちたな吉宗鋼紀
    最低にもほどがある。本編のゲームはいいんだけど前フリ長すぎて萎える。
  •  (放送)
    マネ、セザンらの印象派運動は革命だった。自然の光を表現しようとした仲間と孤立し、ひたすら踊り子の生を描いたドガ
    普通、同時代の画家達が一斉に革命を起こそうと奮闘していたら同じ軸で頑張りそうなものですが、ドガは一線を画して己の信じる道をいきます。

    ひたすらに踊り子のデッサンを繰り返し、時代や場所をキャンバスに表現しようとしました。

    自然の光の移ろいを表現しようとした同世代の印象派の画家達は後に評価されることになりましたが、ドガも同じく評価されるようになります。

    硬直的な画壇を新しい表現で変えようとする時、画題などは微細な問題なのかもしれません。

  •  (放送)
    海外で仕事探し、日本で実務経験があると強い
    日本で8年間しゅぎょうして、イタリアに渡り名門イタリアンレストランでの審査に合格した彼女は、合格して当然かも。相手先にも新しい日本の良いところを伝えられるし、相思相愛だよね。
  •  (放送)
    現在の科学でも氷が水に浮くのは理由が説明できない
    水というのは、そういうものだ、と言うしかないんだそうです。
    水の不思議な性質のおかげで人類は誕生した。水はかけがえのないものですね。
  •  (放送)
    jointvでエヴァ!って人どれ位いるんだろう?
    もうすぐ新作公開。
    これは楽しみ。

    やっぱりこういう作品はソーシャル視聴馴染みやすいんだろう。

    とはいえ、やはり決まった時間にテレビの前にいるのは人によっては超難しい。

    タイムシフトでソーシャル視聴ができればいいな。
  •  (放送)
    持病の心臓疾患で20秒しか戦えない大相撲力士 舛ノ山が熱い
    舛ノ山関は先天的に心臓に疾患があり、20秒以上相撲を取ると、息が苦しくなって戦えない状態となってしまうそうです。

    舛ノ山は相手力士だけではなく、時間とも戦っている。
    舛ノ山の速攻相撲は、この持病ゆえ。

    それでも平成生まれの力士として初の3賞獲得など、今後の活躍が期待される新星です。
  •  (放送)
    2年間スッピンにならなかった韓国女子がスッピンに。スッピンになった自分を鏡を見るのが怖いので軽くメークして公開【カワイイじゃないか】
    自分のスッピンを誰かに見られるのが怖い→自分でさえもスッピンの時の自分を見たくない、というわけで2年間スッピンにならず。
    そんな韓国の女子がメイクを落としました。
    残念ながら完全スッピンではなくナチュラルメーク。
    これが超カワイイというか美女です。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00251352285760&t=1924
  •  (放送)
    マラケシュには共に支え合い生きていく人の姿があります
    題名は番組最後のナレーションだが本当にそうだ。
    そして、その姿が世界遺産となったのだろう。
    忘れてはいけないのは人々が支え合い生きていく空間として世界遺産が息づいていることだ。
  •  (放送)
    消えつつあるもの、時速100km超えた際の車の警告音、英語の筆記体・・・。警告音が消えた理由は外圧、眠くなる
    車の速度警告音には、「外国車が警告音をつけないと日本で売れないので文句が出た」、「専門家が睡眠導入効果がある」などの理由で廃止となったそうです。

    消えるには理由があるんですね。
  •  (放送)
    演歌を愛する外国人の日本語の上手さに舌を巻いた
    「北の宿から」、「天城越え」なんかしみじみと聴かせてもらった。
    情景や心情を思い浮かべながら、歌詞を覚えるのだろうから日本語の上達も早いのだろう。
  •  (放送)
    20代女子の8割が40代男性とのお付き合いに可能性ありと回答。→ただし金持ちに限る
    予想していた結果でしたが、やはり「ぐぬぬ。。」となりました。
    ファッションも重要みたいなんですが、何よりもビジネス社会を勝ち抜いて自由に使えるキャッシュを増やし、女性に使うと。
    それが鉄板のように感じました。
  •  (放送)
    慶大生ファンド詐欺、マンダリンホテルのスイートで世界一の高級車マイバッハの送迎付き。契約書は元本保証の金銭貸借契約。
    ファンド詐欺の被害にあった方の証言では、詐欺の主謀者であるAは、投資候補者に対し「天才」もしくは「本当の成功者」だという印象を与えたそうです。

    しかし専門家に言わせると全ての手口は古典的とのこと。

    投資に関しては特に素人の域を脱したと思った時が要注意ですね。
  •  (放送)
    AKBヲタ狂喜?
    メンバーが転んでパンツが見えたシーン、テレビ東京の配慮でボカシがはいっていたそうです。
    http://news4vip.livedoor.biz/lite/archives/51915870.html
  •  (放送)
    【布団はふっとぶのか!?】最強のふとんバサミVS風速40m送風機
    俄然、注目がいくのは”ふとんバサミ”です。
    風で布団が飛んでいってしまうのは、生活上のアクシデントとしてよくあるし、悲しいことですから。

    あえて対決の結果は書きません。
    さぁ、布団は吹っ飛ぶのか!?

    ちなみに最強のふとんバサミ情報はコチラです。(只今売り切れ中)
    http://item.rakuten.co.jp/auc-impact/10000320/
  •  (放送)
    20歳、人生の分岐点。上京して夢を変えたもの、夢を追い続けるもの
    己を知る。

    人生の決断において、これは凄い重要だと思った。

    20歳の時に自覚している己は、誰しもがまだフワフワしている。

    だから中途半端な道を選択して挫折する。
    その挫折から何を吸収して、己を再自己定義していくかが重要。

    あと、一度選択したなら、中途半端な道を選択したと自分に言い訳しないように、今現在の仕事を徹底的に頑張りぬく。

    モデル志望の彼も、美容師志望の彼女も、頑張ろう。
  •  (放送)
    世界の料理ショーが再放送開始!グラハム・カーの軽妙な語り口、最高です。おしどり夫婦の物語も素敵。
    吹き替えは、黒沢良さんですかね?
    ちなみに、この番組のプロデューサーはグラハム・カーの奥さんなんだそうです。
    夫婦二人で世界各地の料理について現地で取材し、それの体験談を基に実際に同じものをスタジオで調理していく番組を作っちゃうなんて、素敵なご夫婦ですね。

    参考:wikipedia
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E6%96%99%E7%90%86%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC
  •  (放送)
    路上ライブでCD8万枚を手売り、とうとう夢であった武道館ライブを実現した1人の女の子 宮崎奈穂子さん特集です
    大学生時代からデモテープをレコード会社に送りまくったけれど、全然メジャー採用されず。。。

    それでも夢を叶えるために路上ライブを地道に続けてCD8万枚を手売り、そしてとうとう武道館でのライブを実現させたそうです。
    歌はとっても温かく、優しい気持ちになります。

    頭出し再生URL
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00251352070000&t=5398

    Twitterまとめ(Togetter)
    http://togetter.com/li/401856

  •  (放送)
    女性メイクのプロと玄人跣の差は女性なりきり度にあり
    「熱意ある人になりたければ熱意あるかのように行動しなさい」と言う言葉を聞いたことがある。
    この言に従えば
    「女性メイクのプロになりたければ女性であるかのように振る舞いなさい」となる。
    メイクのプロJUNJUNさんはすごい!女性がすっかり身についている。
  •  (放送)
  •  (放送)
    世界で活躍する日本人に感動した。でも、高齢化が気になるなあ
    今後は自らの意思と行動力で活躍する若者も数多く紹介してほしいものだ。

    日本を離れると日本からの情報が極端に少なくなる。
    今回紹介された桂林の興坪 (シンピン) で老寨山旅館 (ラオジャイ山旅館) を営む林克之さんはホームページhttp://www.laozhaishan.com/で「日本のお客様のお越しを、心よりお待ちしております。」と一所懸命に情報発信している。
    一方、この番組についてはブログで
    「TV東京2日夜放送の番組を視られて、多くの方々からメイルをいただき 有難う御座います。局からのDVDが届きましたら、、、楽しみとして。」と書かれている。
    要は郵便ベースでDVDの現物が届かないと観れないということだろう。
    このインターネットの時代にあってテレビ局はあまりにも前近代的である。
    逆に、テレビ局は世界で活躍する日本人に、日本のマスコミ情報を大量に流す責務があるのではないか。この番組を視ながら、ガラポンTVがその一翼を担えるではないかと思ったりもした。
  •  (放送)
    【毒舌ではなく】正直に都内をぶら散歩。【傑作選】
    土曜日昼に不定期に放送される、有吉と生野アナと時々クセのあるゲストを交えながら、
    都内を「正直に」ぶらぶら散歩する番組の傑作選。
    訪問先での、味のある人達との絡みも番組の魅力。
    録画されていれば、ぜひバックナンバーもどうぞ~。
  •  (放送)
    今年のヒット商品ベスト10は抑えておこう。【町でやたらと見かけるナメコはコレだったのか】
    日経トレンディが毎年発表しているヒット商品番付。
    当たり前に存在してイノベーションなんてする余地ないと思ってたものにイノベーションが起きたと編集長が語ってましたが、まさにその通りですね。

    頭出し再生url
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00211351810800&t=951
  •  (放送)
    世間の定まった見方を変えようと行動する男
    ボスニア内戦時代、民族を隔てた橋で開催される歴史的な飛込み大会。
    内戦で敵同士だったクロアチア系住民とイスラム系住民の共催のはずなのだが、
    実際は飛び込み大会の参加者70人中、69人がイスラム系で、クロアチア人はたった1人。

    唯一のクロアチア人参加者である彼の目に映っているのは未来。

    彼は言う。

    「将来変わってくるかもしれません。
    年々クロアチア人の参加が増え10年先にはずっと多くなるでしょう。」
  •  (放送)
    妄想俺「どうやって口説こうかな?」 ツンデレ女が照れながら「ご自由に。ご自由にどうぞ」
    男なら燃えるよな!

    な!

    な?

    昔マガジンでBOYS BEって漫画があったんだけど、それを思い出した。
  •  (放送)
    心が通じない
    田村淳が警察官とのユーチューブ動画拝見しましたが、まったくTV映像と屋外チケット売ってる淳番組を見て、違う人間にみえました。警察官をいいとはいいませんが映像そのものであると思いました、しかしTVで公開の全国版にでている田村淳は、もっと反省しなければならないと思います。まったく言葉じりをつかんで、いちゃもんつける男としかおもえないです。
  •  (放送)
    こりゃダメだ。石原批判を感情論だけで展開
    あー、こんな番組を団塊世代が見ているのかと思うと鬱になるよ。

    これが視聴率15%超え。
  •  (放送)
    素人は展開に即した受け応えは当然ながらできない。100人から2人に減らして大丈夫?
    男と女の新フォーマット。
    素人個人のキャラにフォーカスした内容。

    良くも悪くも素人、今まで100人の素人から面白さを引き出していたのを、2人の素人にしてしまったので、ちょっとキツかった。
  •  (放送)
    古いマンションの一室を買ってリノベーションしても、マンション全体が建て替えになるなんてことのないように
    新築マンションは確かに魅力的だ。しかし、やはり高い。

    リノベーションは築40年といった家屋やマンションを改造する。住む場所や間取りを自由に選べる。
    これは非常に魅力的だ。

    マンションはいわゆる個人家庭の集合で、購入後に修繕や建て替えで住民の意見がまとまらなかったりする。
    一戸だけリノベーションして快適に住んでいるのに、他の住人の多数決でマンション全体の建て替えが決定したりしたら目も当てられない。
    建て替えを防止する完全な法律はないだろうし。

  •  (放送)
    見ているだけでも息が切れそう【カズ出場か!?】
    タイで開催されているフットサルのワールドカップのグループリーグ第1戦日本 対 ブラジル 戦です。
    サッカーとはまた一味違った、常に全員が狭いコートで動きまわる姿を見て、ついつい見ている側も息がきれそうですw
    私なりに陸上競技で例えると、マラソン(サッカー)と400m走(フットサル)な感じ(優劣では無く)です。
    賛否両論がある中で代表入りしたカズこと三浦知良(44才!)選手の勇姿にも目が離せません。
  •  (放送)
    なにコレ、怖い。新・3大「伊藤潤二」の映像を超えている恐怖
  •  (放送)
    お笑い女芸人まちゃまちゃのスッピン。ネットで検索して出てくるのはニセモノだそうです【頭出し再生URLあり】
    というわけで実際はコチラから。
    個人的な意見は差し控えさせていただきます(笑)

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP00241351607100&t=3336
  •  (放送)
    昭和のコントといえばドリフ、名作コント20連発
    リーダーのいかりや長介さんが亡くなって久しいですが、昭和のお笑いに大きな足跡を残したドリフターズの往年のコント名作集です。
    懐かしいですね。
  •  (放送)
    slingboxを紹介して、何故ガラポンTVを紹介しない?
    家の機器で録画したデータを外で観るのは同じ。

    録画機+slingboxか、全録のガラポンTVか、どちらかといえばインパクトはガラポンTVじゃね?
  •  (放送)
    【ハラペコ視聴危険】お菓子メーカー入り乱れてのガチンコランキング!【製造工程必見】
    懐かしのお菓子から最新のお菓子まで、製造工程や開発秘話を交えながら、
    「スナック&米菓」部門・「チョコレート」部門・「クッキー&ビスケット」部門に分けて、ガチンコランキング。
    まぁ最近の番組にありがちな番組自体がCMな感じの作りですが、
    自分が子供の頃に食べた好きなおかしを当時の記憶と共に思い出し、
    「なぜあのお菓子がランキング外なんだ!」とか一喜一憂しながら楽しめます。
    ぜひ駄菓子編もやって欲しいw
  •  (放送)
    天才劇団ひとりのガチコントが面白い
    草刈民代をゲスト女優に迎え、ビートたけしの葬式という設定で3時間で作ったコントをビートたけしと石橋貴明に披露します。
    限られた時間の中で、密室&下ネタという方針で紡ぎだされたコントは、天才ひとりの本領発揮。
  •  (放送)
    「やるかやらないか」で人生は決まる。
    一代にして売上270億円のラーメン日高屋チェーンを作り出した創業社長のドキュメンタリです。
    ハンバーガー、牛丼と並ぶファーストフードへとラーメンを変えた日高屋。
    元は大宮で創業した一軒のラーメン屋、神田社長は定職を持たないドン底からラーメン屋での仕事で日銭商売に目覚め、山あり谷ありながらも成功していきます。
    人間の能力にはそれ程、差がない。人生はやるかやらないかで決まる。
    神田社長の言葉は、力強く、説得力があります。
  •  (放送)
    「料理の鉄人」が13年ぶりに復活!見応えのある料理対決番組
    あれから13年。見応えのある料理対決番組が帰って来ました!!

    1時間という限られた調理時間は、アイアンシェフにも挑戦者にもすごいプレッシャーだろう。
    そのプレッシャーの中で、工夫を凝らした料理がたくさん出来たのはすごい。
  •  (放送)
    西武ライオンズドラフト2位指名の相内誠投手、児童養護施設「かずさの里」出身の苦労人【感動号泣・涙腺崩壊】
    複雑な家庭環境でグレそうになるところを児童養護施設職員や先輩に支えられ、西武ライオンズから見事2位指名です。
    興奮して「ドラフト2巡目で西武ドライオンズに入団することができました!みんな本当にありがとーな」
    とTwitterメッセージを送信してしまい、球団名間違い&入団ではなく指名されただけ、と突っ込まれたりもしました。
    そんな愛らしい一面を持つ心の綺麗な18歳。

    指名された後、恩人二人に送る手紙の朗読、本当に感動して泣けます。
  •  (放送)
    「男は、女の幸せを願う。 女は、2人の幸せを願う。」スカパラ谷中さんの名言がカッコよすぎてTwitterでメロメロ女子続出
    東京スカパラダイスオーケストラのバリトンサックス担当 谷中敦さんは、長身・イケメンで、しかもロマンチスト。こんな言葉がサラっと言えちゃうなんて、同じ男としてもカッコイイなとおもいます。
    谷中さんは番組後半の1時間に登場します。

    Twitterの女子達の反応
    http://togetter.com/li/395333