ただいま検索中です
全 219 件

  • 激レアさんを連れてきた。 (2024-12-02 23:15放送)
    節約して家3軒
    食費を切り詰め、洋服はもらいものなど、節約を頑張って家を3軒とアパート1棟購入された激レアさん。目標としていたアパートの家賃収入を実現させるのもすごいし、今は猫カフェ経営もして夢だった保護猫活動されていてすごい。とても真似できないけれど、無駄遣いを反省するきっかけになった。私の人生に影響を与えたと言えるくらい衝撃の回でした。 TVレビューアー:タマ
  • NHKスペシャル If I must die ガザ 絶望から生まれた詩 (2024-10-17 00:35放送)
    If I must die / リフアト・アライールを忘れない
    ガザ地区では4万1689人が死亡、今でもイスラエルによる殺戮が繰り返されている。

    『If I must die』

    If I must die,
    you must live
    to tell my story
    to sell my things
    to buy a piece of cloth
    and some strings,
    (make it white with a long tail)
    so that a child, somewhere in Gaza
    while looking heaven in the eye
    awaiting his dad who left in a blaze--
    and bid no one farewell
    not even to his flesh
    not even to himself--
    sees the kite, my kite you made,
    flying up above
    and thinks for a moment an angel is there
    bringing back love
    If I must die
    let it bring hope
    let it be a tale



    『もし、私が死ななければならないなら』

    もし、私が死ななければならないなら
    あなたは生き続けなければならない
    私の物語を語り継ぐために
    私のものを売るために
    一切れの布と数本の糸を買うために
    (白く長い尾のあるものを)
    そうすれば、ガザのどこかにいる子どもが
    天を見つめるなかで
    炎に焼かれて去った父を待ちながら?
    誰にも別れの言葉を告げないまま
    肉体にも
    自分自身にさえも?
    あなたが作ってくれたその凧が
    あなたが作ってくれたその私の凧が
    空高く舞い上がり
    ほんの一瞬、天使がそこに現れて
    愛を取り戻してくれるから
    もし私が死ななければならないなら
    それが希望をもたらすものでありますように
    それが語り継がれる物語になりますように

  • ハートネットTV 特集「意識不明」を生きのびて(2)母と娘の33年 (2023-09-23 00:45放送)
    33年、父母と娘で共に育んだ慈しみの心
    それによって、本当の幸せに満たされた家族となった。
    「これが私のお母さんなんです」の言葉の中に、命がけで自分を産んでくれた母への感謝の気持ちが溢れている。
    一切の生きとし生けるものの幸せを願うこと、それが慈しみの心です。

    027:44 33年前遷延性意識障害になった圭子さん。
    027:51 娘を抱いたことも名前を呼んだことも一度もありません。
    027:59 しかし→
    028:01 美夢さんは今こう言います。
    028:09 「これが私のお母さんなんです」。
  • 視点・論点 静かに進む“海外移住” (2023-06-22 04:00放送)
    教え授ける人ならば、自分の言葉で締めましょう。
    締めのメッセージに他人の言葉をそのまま使うとは!
    わがままにも程があると思いますが・・・。
    結びの言葉(ご参考)
    「自分自身を拠り所として自分の人生を歩んでください。迷ったとき・困ったときは信頼のおける人に相談しましょう。きっと道は開けると思います。」

    008:49 最後に明日への希望のメッセージを添えて→
    008:52 終わりにしたいと思います。
    008:56 NHKで放送されたあるドラマの主人公の言葉なのですが→
    009:01 私の今の気持ちを代弁してくれていますので→
  • ETV特集「私の欠片(かけら)と、東京の断片」 (2021-09-18 23:00放送)
    島倉 千代子のヒット曲「人生いろいろ」を思い出した。
    最後のフレーズは次のとおり
    「人生いろいろ 男もいろいろ
    女だっていろいろ 咲き乱れるの」
    東京に「行き交う150人の
    “私のかけら”」ではなく、「咲き乱れる150人の”私の花”」だと、この番組を視終わって感じた。
  • アナザースカイⅡ 田村淳が移住を目論む福岡県那珂川市へ!相方との関係を語る。 (2020-10-16 23:00放送)
    田村さんが移住を考えているー?!
    田村淳さんが移住計画を計画中ですと?!心惹かれた地は、意外性バツグンの福岡県那珂川市。すみません。悪い意味ではなく良い意味です。それにしても意外でした。田村さんが、お城マニアだという情報は、テレビ番組から知っていましたが、自然豊かな土地に移住したいと考えているというのは、何度も言ってしまいますが、、、すごく意外だわ〜。東京から結構、距離もありますし。でも、そのことで、何となく、田村さんの好感度が私の中で急上昇しました! 東京を離れて自然が美しい場所に移住したい気持ちなんですね。現地の方々とも既に親しくて、みなさん大歓迎されていて、奥様の賛同が得られるように協力してくださるようです。願いが叶いご家族での移住が実現しますように! 応援したくなりました。 TVレビューアー:ゆきたま
  • 恋はつづくよどこまでも 最終話【I LOVE…その続きを贈らせて】 (2020-03-17 22:00放送)
    とりあえず抱きしめさせろ → 私のことが好きでたまらないって顔してます
    ここまで恋愛ドラマに盛り上がるとは!今クール数多ある医療ドラマの一つかと思ったら、オッサンも十分ハマれる最高のキュンキュン恋愛ドラマだった!上白石萌音と佐藤健は恋愛ドラマ史上に残る名カップルになりました。美男美女で固めたバイプレイヤーのキャスティングも見事!
  • ゴッドタン (2019-11-17 01:45放送)
    エリコさん劇場
    企画、私の落とし方。阿佐ヶ谷姉妹、エリコさんの脚本が面白くて好き。しずちゃんのボクシングも独特だ。
    TVレビュアー、さんぺ
  • 逆転人生「金星探査機あかつき 執念のカムバック」 (2019-08-19 15:08放送)
    こんなに苦労していたなんて
    大変な長いスパンで漸く金星に周回成功する物語。
    私の素の職場の仲間も数人活躍していた。
  • NHKスペシャル「誰があなたの命を守るのか“温暖化型豪雨”の衝撃」 (2019-07-15 11:00放送)
    今年も変な天気が続く、見ておくべき
    昨年より10℃ほど低い梅雨寒。 長く続く雨。突然の大雨。 いろいろと、今までの経験では通じない気象状況に「なぜ?」を問うても仕方ないです。 大事なのは、迅速な情報収集と日頃の話し合い、そしてともかく考えること動くこと。 災害でなくなる多くの人は、自分の頭で考えることも無ければ、情報すら収集する力もないです。ならばどうするか?周りがなんとかするしかありません。 こういった番組を見て、よく勉強し、スマホ時代の今だからこそできる対策を家族で話し合い、そして速やかに行動していく。他人事ではありませんよ?私の話であり、明日のあなたの話だと思います。
  • 激レアさんを連れてきた。 (2019-02-11 23:20放送)
    明るく、しゃべらない♬
    過去の激レアさんの中でも、私の中ではトップクラス♬
    まじか〜、こんな人もいるんだ、って心から思いました。
    普通、喋らないと決め込んだ人にはユーモアが無い。
    この激レアさんもスゴイが、周りの人達の温かさが、とっても染みる良い内容でした。
  • ザ・ノンフィクション 新・漂流家族 前編 (2019-02-03 14:00放送)
    有吉さんが話してた
    ラジオで有吉さんが話してたので楽しみにしてみました。元プロレスラーの旦那さん、私の友達に似てておもしろい。いきなり子供たちのお父さんはきついよね。来週が楽しみ
    TVレビューアー、さんぺ
  • ドキュメント72時間「さよなら! 私の愛した百貨店」 (2018-08-03 22:45放送)
    私の愛した百貨店というけれど、愛だけではどうにもならない。
    丸栄ファンも高齢化して、高価なよそ行きを買う必要が減ったのだろう。
    それにしても、「当たり前にあった場所」がなくなってしまうのはさびしいなあ。
  • 日本夜景めぐり「北海道」 (2018-06-10 03:50放送)
    小樽・函館・札幌・・・知る者にとってナレーションなどいらない。
    当時の思い出が走馬灯の如く蘇る。
    私の耳には次の歌が聞こえてきた。
    小樽は加藤登紀子の「ひとり寝の子守唄」
    函館はザ・キング・トーンズの「グッド・ナイト・ベイビー」
    札幌は「恋の街札幌」





  • 100分de名著 神谷美恵子 生きがいについて4「人間の根底を支えるもの」 (2018-05-30 12:00放送)
    神谷美恵子の生きがいって、息が詰まりそうだな
    「生きるために生きがいが必要」と神谷美恵子は言う。
    しかし、「生きていることが生きがい」で「生きがいのために生きているのではない」と考える人も多いのではないか。
    私の場合、晩酌が生きがいだ。でも、晩酌のために生きているわけではない。
    人間生きがいがないと生きていけないというのは見当違いだと思う。
    あまり生きがい生き甲斐って自身のあるべき論を押し通すと健康を損ねそうだ。
  • 行列のできる法律相談所 (2017-12-10 21:00放送)
    これが私の運命でしたスペシャル
    ゲストは堺雅人さん、高畑充希さん、滝沢カレンちゃん、カラテカ矢部くん、ブリリアン。
  • あさイチ「JAPA−NAVI 新潟・新発田」 (2018-03-08 08:15放送)
    これはこれで深刻な問題ですね。「備蓄食品ロス」
    あの大震災のあといろんなところで備蓄食品を常備するようになったと思います。
    しかしその備蓄食品も期限内に消費しなくてはならないわけですが、、、。
    私の会社は期限の迫った備蓄食品は社員全員に配布してました。
    もちろん私は自宅に持ち帰って家族全員で食べました。
    その微妙な味がなんとも言えず良い経験になった事を思い出しました。
  • 坂上探検隊【狩野英孝アフリカで動物の着ぐるみ着て動物に接近!】 (2018-01-27 21:00放送)
    久々にテレビで大笑い、興奮した!
    むちゃくちゃすぎる!
    狩野英孝がライオンに噛まれていてもスタッフは半笑い!

    私の場合、汚い、下品、うるさいだけ、人を馬鹿にする、笑いは眉を潜めるのですが、
    こういう方向の、バカで無茶苦茶な笑いは許容範囲というかむしろ
    好きだという事がわかったのが発見です。

    なんだかんだで、狩野英孝自身にやろうという意思を感じるので、笑えたのでしょう。
    そうでなかった場合は私にとって、眉を顰める対象となったのではないかと。

    不謹慎の線引きは人によって異なるのが事を難しくしているかと思いますが、
    炎上なんか気にせず馬鹿な事続けてほしいです。
  • 映画「君の名は。」 (2018-01-03 21:00放送)
    名作映画ですぞ
    私の周りでは劇場で数回観たという人が何人もいました。 必見です。
  • 知られざるガリバー~消費者の知らないエクセレントカンパニー~ (2017-10-22 17:30放送)
    オレンジのボディに「KITO」の文字。
    私の職場にもそこらじゅうにこの装置があります。
    もう当たり前のように仕事で使ってます。
    今回はこの装置を世界に送り出している会社の紹介。
    確かにマイナーといえばマイナー。
    しかし使っている人から見ると
    メジャー過ぎて風景の一部と化しています。
    なるほどこういう会社だったんですね。
    さすがトラスコ プレゼンツ!
    面白かったです。
  • クレイジージャーニー 奇界遺産×死体を掘り起こす儀式 (2017-10-11 23:56放送)
    死について考えさせられた
    私の常識は外国人のそれとは違う。形は様々でも故人に思いを馳せるのは世界共通。
  • スーパープレゼンテーション<字幕版>・選「“成功”の秘けつ大公開」 (2017-09-09 01:25放送)
    いい とてもいい
    気分がすっきりしました。
    私の仕事上の経験からも同じ事を感じています。
    成功、達成するまで途中でやめない限り、失敗はないと言う事です。失敗を恐れることはないと思います。
  • 決定!こども囲碁名人~第38回少年少女囲碁大会~ (2017-09-03 14:30放送)
    子供たちの囲碁を堪能しました。
     当たり前だけど私のへぼ囲碁よりよっぽど強い(笑)

     でもプロにはないミスとかもあって親近感ありますね。本木プロの解説も判りやすくて良かったです。

  • NHKスペシャル「本土空襲 全記録」 (2017-08-12 21:00放送)
    昭和20年4月13日、私の両親は焼夷弾を受け焼け出された。
    また、別の日、父親は機銃掃射を受けたがなんとか物陰に身を寄せ、何とか一命をとりとめたと聞いている。
    あの時両親が命を落としていたら、今の私はいない。
    本土空襲で亡くなられた方、459千人。
    改めてご冥福をお祈りするとともに、非戦を誓う。
  • 連続テレビ小説 ひよっこ(112)「ただいま。おかえり。」 (2017-08-10 08:00放送)
    明日は田植えだ!頑張っぺ!
    ぎこちないながらも家族全員での夕飯。
    きんぴらごぼうを頬張った時の実の笑顔は素敵だ。
    田植の朝、実がじいちゃんに言ったセリフのあたりで踏ん張っていた私の涙腺は破裂してしまいました。
    朝から号泣でした。
  • 賭ケグルイ #4「家畜になった女」 (2017-07-22 22:00放送)
    “私の手は豚だよ!”最高ですな〜言われてみたいっす〜
    早乙女芽亜里ちゃん、最高っす。ミケまで落ち込んでいながらも決して諦めることなく、そしてこの豪胆ぶり!個人的には蛇喰夢子より芽亜里ちゃんですなと
  • 木ドラ25 さぼリーマン甘太朗 第2話 (2017-07-21 01:00放送)
    amablo(アマブロ)って!ウマイね❗
    甘味の定番「あんみつ」の次は「かき氷」。思えば和スイーツのバリエーションは夏の方が多いのかしら? 水ようかん、水まんじゅう、わらび餅や葛きりなんかも実は夏モノだし、甘味ではないものの、ところてんも外せないし。

    しかしながら、ここんとこガチで暑い。(本気と書いて)マジであ・つ・い!!わけで、いかにかき氷を本気で楽しむためとは言え、ヒートテックはないでしょう!? 死んでしまいす。

    でも、メロンも塩キャラメルもホント!美味しそうでした「プレミアムフレッシュメロンシャーベット」なんて、言い終わる前にかしこまりましたなんて、言われそうな長ったらしい名前でしたけど、もう、かき氷の概念を超えてますよね!スゲー! 夏のバースデーケーキは大皿のかき氷でも良いんじゃないですかねえ?見ごたえも食べごたえもありますよ、きっと!

    甘太郎さん、基本的にさぼリーマンな訳ですが、以外に仕事はトットと片付けている様子。
    でも、なんか、バレそうっすね!アマブロ。用心用心。ま、個人的にはやる事やって結果出してれば良いとは思うんですけど、ネ!

    亡くなった親父が爺ちゃんから受け継いだ家業が氷業。氷屋さんでした。昔のかき氷はシンプルそのもの。まあ、それも良かったんですけど。んで、私の息子が最初に覚えた漢字が「氷」。夏場なんか看板やノボリ見つけては「あっち氷、こっちも氷、氷、氷!」ってうるさかったですわ。

    かき氷がフラッペなんて呼ばれてスイーツなんて言われたりして、あんなに豪勢になっちまうなんて、時代は変わったよ、親父さん!

    ネトフリの先行配信我慢して、毎週楽しみにしてますよ! 次回の「豆かん」も超期待!
  • 二軒目どうする?~ツマミのハナシ~ (2017-07-16 00:50放送)
    なんと自由が丘の私の愛する飲屋街が!
    ほさかや、阿波乃里・・・いつも呑んだくれてフラフラ歩いている界隈ですよ、ここは!
  • ドキュメント72時間「空の密室 屋上観覧車」 (2017-07-07 22:50放送)
    松山観光は”とりあえず観覧車”ですね。
    この観覧車に乗れば松山城は目線の高さに見えるし、松山市街を360度一望できる。後は貸自転車で名所旧跡を見て回る。
    それが、私の1回きりの松山観光でした。
  • 世界卓球×全仏テニス 「平野美宇×丁寧」女子シングルス準決勝ほか (2017-06-03 18:30放送)
    6月1日以降、私の視聴履歴には卓球の赤いラケットが5つ並んだ。
    今日6月4日も丹羽選手が勝利した場面をしっかりと視聴した。
    そして、「平野美宇×丁寧」とかの重要な試合はテレビ実機で視聴し楽しんでいる。

  • 小さな巨人 第7話【学園最大の闇は天下り!?】 (2017-05-28 21:00放送)
    小野田一課長との化かし合いはすっかりお馴染みか
    またもや追い詰めた元一課長の捜査の行方は、小野田一課長との化かし合いと・・・もう香川照之の顔芸と、そして香坂(長谷川博己)の決め台詞「私の勘です」もすっかり定番。マンネリとも言えるけれど・・・。
  • 濃厚凝縮ドキュメント 五分館 (2017-05-07 00:30放送)
    ポッチャリ女子が、魅力度を競うイベントがなかなかヒドイ。
    あくまでも個人の感想です。

    趣向が合えば、とても魅力的なイベントなんでしょうね。

    ポッチャリと言っても、100kg超え女子ですからね。

    でも、どんな人間でも、卑屈にならずに、自分らしく生きるべきというのが私の持論なので、ポッチャリ女子の魅力アピールコンテストイベント自体はとても応援したい気持ちです。
  • NHKスペシャル「日本国憲法 70年の潮流~その時、人々は~」 (2017-05-06 21:00放送)
    安部総理が2020年で憲法改正を目指すと宣言したわけで、この番組は見ておいたほうが良い気がします
    先に言っておきますが、この場で私の主義主張を述べるつもりはありません。
    極めてニュートラルに書いてみようと思います。

    この番組で憲法改正についての歴史的経緯を学んだうえで、民主主義の根幹である清き一票で自分の思いを支持政党に届けてもらえればと思います。

    <<主な論点とは?>>
    憲法第9条は現在のところ2項だけで構成されています。
    自衛隊はこの条文のままだと違憲になるような気がしますね。
    安倍自民党は「第9条に第3項を追加し、自衛隊を合憲とする」としています。

    1項.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
    2項.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。


    護憲派の「9条を改正すること=日本が戦争をする」という意見はどうなんでしょうか?
    一方、改憲派において、9条改正を声高に主張している最有力団体の日本会議の会合では、君が代を全員で斉唱して、天皇陛下万歳を三唱しているのも、どうなんでしょうか?

    私のレビューが少しでも役に立てばうれしいです。

    TVレビューアー:桂馬
  • ETV特集「獄友たちの日々」 (2017-04-22 23:00放送)
    29年間冤罪で獄中生活を余儀なくされた桜井昌司さんの言葉
    「人生っていいなあ。私の人生は不運であったけれど不幸じゃない。」

    ブッダの有名な最期の言葉
    「自分自身を島とし、自分自身をよりどころとして生きよ。それ以外のものをよりどころにしてはならない。
    ブッダの教え(法)を島とし、ブッダの教えをよりどころとして生きよ。それ以外のものをよりどころにしてはならない。」

    この両者の言葉は繋がっているようだ。
    獄友たちに幸あれ!
  • タモリ倶楽部 (2017-04-15 00:20放送)
    お尻を拭くのに気持ち良い葉っぱは!? 野糞の達人が登場
    どこまで真剣なのか? わかりませんが、確かに気持ち良さそうな葉っぱもあり。
    枯葉のシーンで何気に「私の彼は左利き」(「私の枯葉」)が流れるとこに
    スタッフのセンスが光る!!
  • 地球ドラマチック・選「世界びっくりハウスめぐり」 (2017-03-05 02:00放送)
    ビックリハウス、私の場合、住んでみたい第1位は
    番組中第8位のペットボトルに浮かぶ島の家だな。
    大海原と一体化して生活するなんて素晴らしい。
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「建物を変える、街が変わる~建築家・大島芳彦」 (2017-01-16 22:25放送)
    建築家ってオシャレに作るだけで住んでみるとイマイチと思ってましたが...
    まず、先入観として建築家の方はオシャレにデザインして自己満足して引き渡すイメージがありました。住んでみて時間が経つと住みづらい。
    しかし、この方は私の先入観を飛び越えたところにいた。

    大家さんと話して話して大家さんの意識も変える、最終的には待ちの人達の意識を変える。

    任せることで当事者意識をなくす人達にそうさせないように工夫しているんだと思う。

    プロフェッショナルっすね。勉強になりました。
  • 孤独のグルメお正月スペシャル~井之頭五郎の長い一日 主演:松重豊 (2017-01-02 23:20放送)
    ドラマ部分がちょっとくど過ぎだなあ。
    その分、肝心のグルメドキュメンタリー部分のおもしろさが薄まってしまった。
    というのが私の感想です。
  • NHKスペシャル ドラマ 東京裁判「第3話」 (2016-12-14 22:25放送)
    物事を拙速に進めては、正義が為される事はない。
    『国際法の進歩は、
    急いで成し遂げられるべきものではないんだよ。

    物事を拙速に進めては、正義が為される事はない。』
    パル判事(インド) 10:50 10:46
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01481721900&t=1302



    『日本国の臣民が
    陛下の御意思に反して――
    かれこれするということは
    あり得ぬことであります

    いわんや日本の高官においてをや』
    ローガン弁護人 東条英機 40:45 37:38
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01481721900&t=2258



    『さらに あなたはこう言いました
    日本の臣民には天皇の命令に
    従わないと考える者はいないと それも正しいですか』

    『それは私の国民としての感情を
    申し上げておったのです

    責任問題とは別です
    天皇の御責任とは別の問題』

    『とにかく私の進言 統帥部その他
    責任者の進言によって しぶしぶ御同意に
    なったというのが事実でしょう

    しかし 平和の御愛好の御誠心は
    最後の一瞬にいたるまで
    陛下は御希望をもっておられました

    なお戦争になってからにおいてもしかりです』
    キーナン検事 東条英機 43:12 42:41
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE01481721900&t=2561
  • NNNドキュメント「ゼロ戦乗りの遺言~真珠湾出撃 原田要の肖像~」 (2016-12-12 02:05放送)
    白寿で亡くなられたゼロ戦乗り原田要さんの遺言をしっかりと心に刻んだ。
    原田要さんの遺言
    「今は日本が平和憲法で世界に向かって「軍隊は持ちません」「戦争はしません」
    次の世代の人たちがそういう嫌な思いをしないで済むような世の中になってもらいたいというのが私の最終的な祈りなんです。」
  • プロフェッショナル 仕事の流儀「常識を超え、独創を極めよ~発明家・道脇裕~」 (2016-11-14 22:25放送)
    誰かのためになることを。それが、私の生きる意味。なるほどね。
    この方、発想の幅が広いとか、そこは本質ではなくて。シンプルに人の為になる仕組み。それを貪欲に追い続けるその執念。そのための発想であり人脈であり博学なんでしょう。実は技術の本懐って、その姿勢かもしれない。
  • おしゃれイズム【意外と知らないスピードワゴンの素顔!小沢の独特すぎる世界観】 (2016-08-14 22:00放送)
    ゴッドタン 佐久間Pの偉大さ。
    当時、泣き虫で芸人としてくすぶってた小沢さんの、お蔵入りVTRを特別に編集し直し、私の知る限り、いわゆる芸人フォーマットから大きく外れた、小沢さんのこじらせピュアさをキャラとして世に出した 最初のひとはテレ東の佐久間Pで。

    とうとうおしゃれイズムに出るまでになるという。他局の他番組でつくづく佐久間Pのすごさを痛感した。
  • こころの時代アンコール 禅僧ティク・ナット・ハン2 ひとりひとりがブッダとなる (2016-08-07 05:00放送)
    禅僧ティク・ナット・ハンは”いのちの本性”について次のように言った。
    以下、字幕の書き写し。
    「私は私の両親や祖先の”継続”(いのちの変容した存在)です。
    私は”私”という自我を持ってはいません。
    私の中を見つめると父が見えます。
    母も細胞のひとつひとつの中に見えます。
    細胞の中にすべての先祖が私の国が人々が見えます。
    ”私でないものが集まって”私”を形成しています。
    ですから”私”という孤立した存在自我はありません。
    それが正見(ありのままに見ること)です。
    気づけばもう寂しい思いはしません。
    あなたは宇宙です。
    この体とともに法界身(宇宙全体のひとつの体)があります。
    宇宙全体があなたの中にあります。
    法界身がいまここにあります。
    あなたの中の宇宙とも、父・母・先祖とも話すことができます。
    ”あなた”という孤立した存在はありません。
    父・母・先祖・宇宙から孤立した自分がいると思ったらそれは間違いです。
    呼吸や歩く瞑想を通してふれられるのが
    No Birth No Death”生も死もない”いのち本来の姿です。
    ですから瞑想すると満たされた気持ちになります。
    あなたは自分自身をそして人生の意味を探しています。
    瞑想に充分な時間をかけて深く見つめ深く聞いてみましょう。
    深く見ること深く聞くことにより自分のいのちの本性にたどり着くことができます。するとあらゆる差別や恐怖からも解放されます。」
  • 金曜ドラマ「神の舌を持つ男」 第1話 (2016-07-08 22:00放送)
    画力のある演者がいない。
    久しぶりの堤ワールド、残念。

    trickなら仲間×阿部、スペックなら戸田×加瀬、ケイゾクなら中谷×渡部と、目ぢからか、顔が薄くてもキャラの濃さで魅せてきたのが。

    構想ながい脚本なだけあって時間あたりの情報量は多いけど、
    やはり主な演者、三人のうちひとりだけでも色づけがはっきりしてないと、魅せられず、見続けられず、脱落しました。

    笑えもしないのは、私の歳のせい…?
    しかしケイゾクは傑作だったな。西荻さんの脚本が好きなだけかもしれませんが…(昨年ドラマの民王(西荻さん脚本)は笑ったもんなー)
  • 日曜ビッグ「池上彰の選挙に行こう!~参院選ライブ1週間前SP~」 (2016-07-03 19:54放送)
    少しだけ私にとって期待外れ
    少しだけ期待外れだったかも。もっとこういう点を重視して選挙で投票するとか、選挙をする上での考え方の紹介があるかなと思ってみましたが、選挙の、歴史とか行かないと損する、ダメな理由などを教えてくれる番組でした。私の期待と違っただけで番組自体は面白かったです。
  • WBS【どうなる!?きょうEU首脳会議▽荷物はいつ来る!?配達待ちのイライラを解 (2016-06-28 23:00放送)
    ネット通販進化中!
    ネット通販各社のサービス競争が面白い。早く届けるだけでなく、顧客がいつ受け取りたいか?というニーズに応えているようです。私の住んでいるマンションには宅配ロッカーがありますが、いたずらなどで現在使えるのは1個分だけ。修理しようにも機種が古くて部品が無いようです。修理したところで、またいたずらされるのであれば無駄になります。配達サービスが便利になれば宅配ロッカーは不要になるので助かります。
  • タモリ倶楽部 (2016-05-21 00:20放送)
    自由すぎる食品サンプルの数々!でもリアルすぎるのもね…
    私の考える職人は黙々と同じものでも作る感じですが、そこから外れて自分の思うように作るそんな自由すぎる食品サンプルの数々。

    まあリアルすぎてもね。
  • 孤独のグルメ「杉並区永福の親子丼と焼うどんとしるこ」 (2016-05-07 11:03放送)
    私も、タラフク、いただきました。気分転換も出来ていました。
    今回は、仕事でご難続きの井之頭五郎。
    身も心もリセットされるまでの経緯(いきさつ)。
    厄除けのお参り。
    食堂もあるつり堀で、釣りをするも、エサを取られっぱなし。
    向こうにいた釣り人に『そんなに焦ってちゃ、釣れるものも釣れねえよ。人間焦りは禁物だ』などと、一方的に教えられる。
    『魚は引っ掛けるもんじゃない』・・・とすると、何なんだ?
    そういえば、釣で気持ちがゆったりしてきた井之頭五郎、
    水中の魚に向かって「おいしいか?」と、少しにこやかに語りかけていた。
    「坊主」でも平静でいられるつりは、どういう心がけが必要なのか?
    私の結論は『つりをしている格好で、魚にエサをあげること』と、なりましたが、どんなものでしょうか。

    つり堀での食堂、井之頭五郎は、おいしい食事で大満足。
    『寒い日に田楽もいいですね。暖まって、ビールを飲んじゃうんだな~♪ あ~、おいしい!』と、原作者・久住昌之さん。
    『(古典的な)こういうラーメン』も、うまそう。

    私も、でてきたメニュー、み~んな平らげた気分になっていました。
    ごちそうさまでした。

  • 報道ステーション (2016-05-03 21:54放送)
    『憲法9条』は、「押し着せ」ではなかった!!
    [00:10:38]「憲法記念日」に『憲法9条』を考える。
    『戦争放棄を謳(うた)った憲法9条』は、GHQのマッカー最高司令官のアイデア?』ではなくて、『日本の総理大臣幣原(しではら)喜重郎が「私が憲法9条を発案」』していた。

    幣原総理が自ら天皇制維持を要望し、戦争放棄を提案した。
    それに対して、マッカーサー最高司令官は
    「(日本を)占領するにあたり、一発の銃声も無く、一滴の血も流さずに進駐できたのは、
    天皇の力によるところが大きいと深く感じているので、私は天皇制を維持させることに協力したいと考えています」
    幣原の証言『国体に触れることだから仮にも日本側から口にすることはできなかった。僕はマッカーサーに進言し命令を出してもらうよう決心した』
    1946年4月5日 連合国対日理事会に対してGHQ最高司令官ダグラス・マッカーサーの説明「日本が提案した世界中の人々のことを考えた『戦争放棄』を私は尊重する」
    1951年5月5日 ワシントンにて 議会証言「幣原総理が私のところにやってきてこう言いました『私が永い間考え信じてきたことですが...問題を解決する道はただ一つ戦争をなくすことだ』と。私は彼を激励しました。そして日本はあの条文を書き込んだのです」
    幣原は晩年著書の中で、戦争放棄は「決して強いられたんじゃない」と語っています。

    日本の将来を考えた偉い人がいたんだなあ。
    おかげさんで、日本は、ここまで繁栄できたんだ。

    ありがとう。 本当に、ありがとう。
  • スーパープレゼンテーション「どのように私は“生き返った”か」 (2016-04-28 23:00放送)
    母親は私の方を振り向いて「あなたなんか死んでしまえばいいのよ」と言った。
    「それはショックでした。しかし、母親の言葉について考えるにつれ、強烈な憐れみと母への愛で心が満たされたのでした。」
    母と子の情愛とはこういうものなのだろう。