ただいま検索中です
全 295 件

  • 所さんのニッポンの出番!SP (2015-03-24 19:00放送)
    知られざる日本なんてちょっと大袈裟。
    外国人が居酒屋行くのは物珍しさからじゃないの。
    日本のサラリーマンの飲みかたが世界に定着するとは思えないなあ。
    日本でも、チェーン店の居酒屋よりも大衆酒場の方が注目されているようだし、
    居酒屋で日本の呑み屋を一括りにするのは無理がある。
    「孤独のグルメ」に登場するお店とか、「深夜食堂」なんかは居酒屋ではないよな。
  • 金曜ロードSHOW!「かぐや姫の物語」スタジオジブリ作品 テレビ初放送 (2015-03-13 19:56放送)
    素晴らしい作品です!
    竹取物語が、宇宙からのカプセルに乗った宇宙人の物語だと考える説は昔から有るようですね。確かに、何か宇宙船の事故で救命用カプセルで近くの惑星に退避させた同胞をその後通信回線が回復した後で母船団が迎えに来ることは、他のSF映画にもなっていると思います。ウルトラマンと同じで、あまり長い時間地上で生活できない生物であれば、早めに救出すべきでしょう。その間、一時的に記憶喪失になって、その間に周りの人たちに安着を感じることは有ると思います。

    かぐや姫は月の者と言われていますが、当時は宇宙のことをわかりやすく月と言っていたのではないでしょうか。今は月には生物が居ないと考えられているので、他の太陽系の他の惑星から宇宙飛行士の一人だったのでしょう。

    この作品では、お迎えの母船団のリーダーをお釈迦様に見立てていますが、輪廻転生の考えからすれば、宇宙人とて我々の未来人あるいは人類を地球に送った過去の人と考えることもできるので、我々と同じような生物なのかもしれませんね。

    いずれにせよ、昔話を現代風に再現したこの作品は、パステル調の難しいアニメ化に成功した素晴らしい作品でしょう。オリジナルの昔話に慣れ親しんでいない、外国人やアカデミー賞の審査員には、日本人ほどこの良さは理解できないのかもしれませんが、十分受賞に価する作品だったと思います。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-03-11 23:20放送)
    消火カーテンと耐震補強のスプレー、みんなのてんこがよかった
    カーテンをかぶせると消火できる布  帝人
     てんぷら油に火がついた時には有効みたい。
     天井にまであがるような勢いになると難しそう。


    スプレーで塗料を塗ると強度があがり、既存コンクリートなどの適用が容易なスプレー 三井化学
     強度は確実にあがるみたい。公共投資抑制には有効。
     ただ、これが流行ると建設関係から刺されるかな。

    いずれも株価的には結構高いところまで行ってる。


    最後の 「みんなのてんこ」は来日外国人のツアーで
    なかなか集合しない奴らのチェックとメールや電話での不在者への督促するサービス。
    これは いろいろ おいしい話。

  • アメージパング! (2015-03-04 00:41放送)
    「ロリータファッション」と「滝近すぎ!!温泉」
    ニッポン大好きご当地外国人がこの二つを日本の文化「違」産として世界に発信!するっていう深夜番組。
    言葉がやや誇張気味だが深夜番組だから良しとしよう。
  • 妄想ニホン料理「モジモジしないで♪もんじゃ焼きの巻」 (2015-02-28 23:45放送)
    チーズ削るアレなんていうんすかね
    ヘラ(コテ)を不思議そうにみていたんで、外国はヘラ使わないのかなーと。
    考えてみたらハンバーガーのパテ焼くのにヘラ使うんで無いわけではないと気がついたんだが、あれを食器として使うのは日本だけかもしれない。
    和食だけに使われる調理器具ってあるんだろうか?とググっていたら「おろしガネ」は無いらしい。「すりおろす」料理は和食だけなんか。
    でもチーズ下ろす四角錐状のランタンみたいなアレはある。アレなんて言うんだろ。
  • ドラえもん 『スネ夫より金持ちがやってきた』『ペットそっくりまんじゅう』 (2015-02-20 19:00放送)
    こんかいのドラえもん
    今週は、スネ夫が、お金持ちだと自慢していたら、転校生が、外国から来た人で、スネ夫が、何を言っても、その転校生は、その本物を答えてしまいます。
    なので悔しくてと思っていたら、ドラえもんに道具を貰って、でも、未来は貧乏になってしまいます。
    そこが面白かったです。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-02-24 23:00放送)
    子供のスポーツ適正検査と外国人向け通販サイト構築が面白い
    子供にスポーツさせる親は多いと思いますが
    個人の体力測定をして どんなスポーツが向いているかを
    判断するNPOがあるそうです。

    http://www.dosa.or.jp/


    インバウンドで盛り上がる国内店ですが
    帰国後も通販で買い物してもらうよう
    多言語対応の通販サイトを構築するビジネス。


    昔、多言語サイト作って 自体の広報サイト提供したらとか考えたけど
    どう考えてもこっちのほうが正解。
    http://beenos.com/


  • 世界の果てまでイッテQ! (2015-02-22 19:58放送)
    出川にいとうあさこ必見回!
    今回はリアルタイムで見逃せなかったです。
    何と言っても先週放送予定だった出川哲朗の「はじめてのおつかい」が延びたんですよ!
    待たせた分だけ面白くて大爆笑でした。
    途中落語の寿限無を見ているような感覚になったり、初対面の外国人に全然怯む事なくソーリーソーリーで話し掛ける出川英語をある意味尊敬します。
    後のいとうあさこミステリーもお馴染みパターンで(笑)お色気シーン満載です♪
  • 連続テレビ小説 マッサン(119)「夏は日向を行け 冬は日陰を行け」 (2015-02-20 12:45放送)
    現代の日本でも通じるものがある。
    日本だけでなく、世界中で現代になってもまだまだ人種差別が残る。
    日本に滞在している外国人の方々やそのご家族は、エリーの言葉で涙を流される人が多かったのではと思います。
    偏見や不理解による排除的行動がなくなってほしいと願います。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-02-17 23:00放送)
    今日も充実している、面白い。
    外客(外国人のインバウンド)の災害対策用途で 
    タッチパネルで4ヶ国語の380種類の避難アナウンスができる拡声器
    http://www.edison-hw.co.jp/cgi-bin/seihin11.htm
    エジソンハードウェア


    ARで多言語に案内板やメニューを自動変換するARアプリ カーザス
    価格は最新為替を反映する
    http://tj-pro.jp/
    TJPromotion

    人工知能を家庭教師に応用する 受験サプリ

    人工知能をアプリのバックボーンに使う SmartNews


    タブレットで映すだけで3Dモデル
    米国三菱電機
    ちょっと画質的にはちょっとアレ


    中小機構のベンチャーアワード2015最高賞
    飲み込んでも大丈夫な歯磨き粉で
    販売チャネルとして障害者施設を活用
    http://oralpeace.com/
    トライフ

  • 金曜ロードSHOW!「崖の上のポニョ」宮崎駿 原作・脚本・監督 (2015-02-13 21:00放送)
    副音声で観る「崖の上のポニョ」
    なんだかんだで5年ぶりに金曜ロードSHOW!を観た。

    今回は、ジブリアニメの中でもいろいろと解釈が難しい作品である「崖の上のポニョ」。
    通常の映画は見たことはあったのだが、今回は副音声で視聴してみた。
    (以下、映画の内容についてはほぼ触れず、「副音声」について書いています)

    単純に「副音声」といっても、洋画のように日本語吹き替えから
    外国語に切り替えて視聴する、という意味ではない。

    「金曜ロードSHOW!」(というか、番組タイトルが「SHOW!」に変わっていた事に
    このレビューを書いてる途中に気づいた・・・)では、
    結構前から目の不自由な方などが番組を楽しめるよう、
    邦画については副音声による解説放送が付けられる事が多い。
    (日テレのプレスリリースなどを見ると2013年には既に実施されていたようだ)

    顕著な例では、今年の1/16に放送された「ルパン三世 カリオストロの城」にて
    声優の石丸博也が副音声を担当したということで話題になっていたようだ。
    (外付けHDDを増設されている方なら、下記URLからまだ視聴出来るかも)

    金曜ロードSHOW!「ルパン三世 カリオストロの城」宮崎駿監督作品!
    (リンク先のにゃるさんのレビューが参考になりました)
    http://site.garapon.tv/social_gtvid_view?gtvid=1SJP7FE21421409600
    “副音声”が大好評!『ルパン三世 カリオストロの城』実況まとめ【金曜ロードSHOW!】
    http://togetter.com/li/770836

    さて、実際の番組についてだが個人的に良かった点としては、
    「目が不自由な人に向けた」という点から台本のト書きを読むような形になるのだが、
    ポニョの周りにいる小魚がポニョの「妹」だったという事など、
    その場面を解説するというより、副次的にこのキャラが何者か解説される点である。

    地上波でこのようなプラスアルファで解説が付いていた事に(今更ながら)驚いたが、
    ストーリーやキャラクターの設定が把握し難い物については、
    補助的な解説を入れる事で単純に劇場公開された映画を流す番組と
    差別化ができるのではないかと思う。

    特に、今まで幾度となく放送されてきた映画であれば
    解説を聞きながら観直す機会を提供するという点からも面白い取り組みだと思う。

    手段が目的となってしまい、当初目的の「目の不自由な方へのケア」が抜け落ちる事だけは
    避けて欲しいが、バランスを取って様々な解説を入れて貰えればと思う。
  • ワールドビジネスサテライト (2015-02-12 23:30放送)
    いろいろ想像するといいかもね
    テレマティックスの用途として他に何かないか考えると面白そうですね。

    コンスーマ向けだと GPS端末と通信のコストが吸収できる価格帯のもので
    コストメリットを創出できるか 今までにない付加価値が提供できるもの・・・・
    または スマホは持っているだろうから そのGPSデータを活用するもの?
    休日の宿題。

    北陸新幹線 の話題は
    金沢、富山から関西に抜けるルートは 訪日外国は逆ルートは
    現時点であるので 周回コースとして増えるので あり だと思いました。

    ただ、大宮は 商店街の人には悪いけど降りないと思う。
    ましてや 泊まりは 雪害で 新幹線で運行停止にならないかぎりないでしょう。


    特別な食べ物があるわけでなし、観光地があるわけでなし
    どうせなら東京に行きますよ。

    北陸-東北の移動も 新幹線特需の頃はあると思いますが
    それが終わったらないと思います。


    無理無理考えるなら 東京が観光客増で 宿泊地がなくなれば
    あるかもだけど・・・・・
  • R−1ぐらんぷり2015【ひとり芸日本一決定戦!賞金500万円は誰の手に!?】 (2015-02-10 19:00放送)
    ピンは辛いかなー。。
    あばれる君とかお笑いになってないし。ピンだと一度冷めた空気を払拭するのは厳しいんかな。外国人の漢字とかそこそこ良かったけど。
  • ワイドナショー【初!みうらじゅん&茂木&武井壮】 (2015-02-08 10:00放送)
    MJ、日曜朝の全国放送に登場
    MJ=みうらじゅん初登場。
    ゆるキャラはじめ、世間に様々なブームを広げ貢献した崇拝されるべき存在ではあるが、それを認識してる人が多くはない。

    毎週観ているが、今回のメンバーはベストメンバーだった。
    武井壮は、豊富な経験からの持論に共感したし、
    茂木先生は、私感ではない脳科学理論で紐解くし、
    横から口を挟んでくるMJはたまらない。

    前園の次期監督論も、気があった。
    どうせアジアの国々としかガチンコ対戦しないんだから、監督は日本人で十分であり、それが望ましい。
    1年で20試合もしないんだし、下の世代と兼任のほうがカテ別による選手の奪い合いも起きない。
    結果も求めるのはわかるが、オールジャパンで勝負するのもまた楽しみ。
    外国人監督はブランドでしかない。

    この番組は日曜の朝では勿体無く、以前のように深夜に戻したほうが毒が効くのに。
  • 視点・論点「日本語という言語」 (2015-02-05 13:50放送)
    日本語だけ3種の文字記号を使う
    他の言語が単一の記号文字だけで示せるのに対して
    日本語だけ漢字/ひらがな/カタカナの3つを使うのは
    なんか非効率な気もするし前島密が漢字廃止しちゃえと唱えたのもそういう点なんだろうか
    でもひらがなカタカナだけだと外国語と同じく組み合わせないと言葉にならないし 1文字だけで幾つかの意味を読み取らせる漢字は優秀と思う
    でも複数の意味を持てるのが日本語学習が難しいと思われる点なのかも
    説明はちょっと難しかったが面白い視点でした
  • 報道ステーション (2015-02-03 21:54放送)
    外国(特に中東で)で働いている邦人の身の危険は?
    外国(特に中東で)で働いている邦人の身の危険がないよう心がけることは当たり前である。
    その上で報道をおこなうのが重要と考える。

    現状、中東への日本企業の数とかまでは理解できるが、どの国に何名邦人がいるなんて言語道断ですね。ここを目標にテロ賛同グループに指示してくださいいわんばかりである。
    テロ行為がその国に影響がどの程度出ているかをテロリストはネットを通じて即時理解する。また効果的に攻めるのでしょう。<いわゆるくにウェビント-ネットでの情報工作>

    引き続き、日本では怖がらないことは当たり前であるが、ウェビントに踊らされないよう留意することも重要です。

    結果的にテロの片棒を担がないようにね。テレ朝さんはじめとするテレビ局さん!
  • クローズアップ現代「相次ぐ“バックカントリー”事故」 (2015-02-03 19:30放送)
    基本的に自己責任でお願いします
    個人的には 自分でやったことなんだから探さなくてもいいと思います。
    危ないこととわかっていことはやらないのが正しい。
    止めろと言われていることはしない。
    ガキじゃないんだから。

    リフトでアクセスしているや道具メーカにも責任とか言っているのは 異常だ。
    自動車の性能が300km出せるからと言って
    300km出した奴を擁護するのか?
    法律などで決まっていることを破るのがおかしいと思うんだが。

    外国人観光誘致などの観点から なるべく客の希望に沿いたいのはわかるが
    リフトのせいにして 損害賠償とか言い出す馬鹿が出て
    結局リスク担保できなくなったら ゲレンデ自体の閉鎖だろ?



    ニセコ方式も 対応人員が用意できるかどうかなどの課題もあるでしょう。
    たしかどこか町営スキー場では ゲレンデ自体の圧雪を最低限にして
    パウダーが体験できるようにしていると聞く。

    もう少し真っ当なコメントを希望したいと思いました。

    もう少し常識わきまえた
  • ワールドビジネスサテライト (2015-01-28 23:00放送)
    テロリストの要求は無茶苦茶なので
    テレ東は、普通の経済ニュースを優先してほしい。

    日本政府にはどうにもならないです。
    外国の犯罪者を釈放しろとかどうにもなるわけないです。
    にもかかわらず、
    関口宏の番組とか安倍政権に落ち度があるような報道が多すぎます。
    100%悪いのはテロリストです。
    テレビは、ちゃんと報道してください。
  • YOUは何しに日本へ?【2015年初放送!年越しYOUに密着SP】 (2015-01-19 18:57放送)
    トカラ列島中之島に移住した一家四人の密着に憧れ
    いいなー
    人間らしい触れ合い。
    家族といつも一緒。
    島民もどちらかといえば日本人よりも外国人のほうが、やりやすそうだったりして。
  • サンデーモーニング (2015-01-18 08:00放送)
    外国人が日本代表に喝とかふざけてる
    おまえが喝だこら
    張本は、偽名だろ本名名乗れや
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE31421535600&t=2626
  • ワイド!スクランブル (2015-01-15 12:30放送)
    日本の 中古品 外国人 買うわ買うわ
    日本の 中古品 外国人に 超人気らしい 安く ブランドの信頼で 爆買い びっくりは 北欧は 中古品は あまり 売っていないと
  • 世界への挑戦状!! 行け!ジャパンプライド3  花火すし相撲が世界最強と敵地で対決 (2015-01-09 20:00放送)
    スペインの 花火勝利
    たかが花火と 思っていたけど 外国の花火 日本とは 違うことが わかりました 日本の花火は 感じてもらうことを 大事にしているね
  • うんめぇ!運命!ラーメンとの出会い (2015-01-11 10:15放送)
    ダニエルカールさんがラーメン食べるテレビです。
    ダニエルカールという日本語が達者な外国人が尾道でラーメンを食べています。
    美味しそうに食べます。夜に見る番組ではないです。

    ただひとつのラーメンで15分持たせるのかという感じはあります。
  • 世界遺産ドリームツアー!「外国人が驚く! 古都 奈良&京都」 (2015-01-02 21:00放送)
    日本の古都 深いね こころだね
    日本の文化遺産は 建造物でも 自然でもなく こころだね それが 宿るものに 外国人は 惹かれるんだね 主張することなく 見るものすべてに こころで伝える
  •  (放送)
    余計な演出がないことの潔さ
    今では、「外国人が見た日本」という類似した番組が増えましたが、
    民放キー局の番組は、とにかく余計な演出が多いです。
    また、「日本てスゴイ」ということを言わせようという狙いが見え見え。
    この番組も、よくよく考えると結構、お金がかかっているかと思いますが、
    それを無駄なスタジオ演出、ゲストなどに費やさないところが
    良いかと思います。
  •  (放送)
    経済羅針盤年末拡大スペシャル
    日本の伝統工芸を経済に活かす
    外国人観光客をもっと呼び込む
    来年の経済予測
    基本的には上昇方向とのこと
  •  (放送)
    海外のメディアが 日本を報じる
    海外からの 日本の 評価って 面白い 内容が正しいかどうかは 外国人の受け3留め方だもね いまだ CD大好き クラシックが大好き なるほどね
  •  (放送)
    危険 チャイナルート
    中国で製造されて 日本が 食い物になっているのか 悔しいね 外国でも 問題になっているらしいけど みんな 病んでいると いうことか 中国人 ヤクザより 悪党
  •  (放送)
    ダメなガイジンタレントさんはもうお腹いっぱい…
    働いてないとか、ひもアピールしてくる外国人の人をみると、日本でやらないで…と思ってしまいます。
  •  (放送)
    日本人は すばらしいね 感謝
    外国人の主張 面白い 日本に来て 驚いたことについて 話してました 日本人は 思いやり おもてなし 感謝 マナー 挨拶 当たり前なのにね 文化のちがいかね
  •  (放送)
    和歌山地市 外国人いっぱい
    日本に来る 外国人も 様変わりしてるんだね 普通の観光地より もっと 田舎くさいツーなものを 見たんだね 日本人だって よく知らないところ いっぱいあるよ
  •  (放送)
    落ち込んでる人 必見です
    大好きなシリーズです。
    日本人以上に日本を理解していく外国の人達。
    何か悩みがある人も、きっとスッキリした気分にしてくれる。そんな精神安定剤的?いや活性剤的な番組です。
    おすすめです。
  •  (放送)
    宗教と経済活動、ためになりました。
    日本の中で暮らしていると、周りの外国の人とのかかわりがないから、
    あえて勉強しないと、世界がどうなっているのか、考えたことがありませんでした。

    池上さんのわかりやすい説明で、
    とてもためになる時間を過ごせました、.
  •  (放送)
    長期的な収支計算が必要
    みんな書いているようにプラスマイナスがあるが
    本当に結局ブラスになるのか冷静に考えるべきだ。


    犯罪の話もそうだが 「定住した」外国人の年金の積み立ては管理できるか?
    年金に入っていない場合の 生活保護費は 働いている企業から相当分が
    所得税などで取れるのか?

    企業として人件費が安くなっても 税金も安いと
    生活保護費の支給負けになってしまうなら
    そんな金額での給与決定はさせるべきではない。

    そう考えると 日本人が日本人の生活保護でさえ
    収支があっているかどうか怪しいのだから
    研修名目での 支給給与などで採算が合うとは考えにくい。


    日本人が普通に暮らせる/税金が納められる給与水準にして
    ちゃんと担税させたほうが長期的に安定すると考える。


    また、一時ブラジルとかの日系人が自動車工などて来日したが
    職がなくなり戻ったりしているが 子供たちの教育水準が低く
    日本で生活を続けるだけの就業もできないという話も聞く。

    彼らの生活も考えて それでも収支が合うのか計算してもらいたい。

    単なる一時的な、一部の都合 最適化は望ましくない。 


     
  •  (放送)
    人口減少による慢性的労働力不足にどう対処するか、今こそ国民的議論が必要だ。
    建設業を中心に、人手不足倒産を回避するため、外国人労働者を受け入れざるを得ない状態に立ち至っている。その現実を直視し、外国人労働者受入れに対する覚悟を決めねばなるまい。
  •  (放送)
    東南アジアの パワーは すごいね
    日本の ひ弱な学生は もっとしっかりしないと 大変な 世の中に なるね 外国人労働者に これからの 日本は 助けてもらわなければ ならないけど 上司が アジア系だと いやだね だって ここ日本だよ
  •  (放送)
    国会議員 献金問題 整理できないよ
    献金者が 外国人か どうかの 見極めできないと 思う 誰から 献金を もらうのは よしとして それが 利益誘導に ならないように もっと 思い 法律で 監視したら どう それこそ 即 辞職 
  •  (放送)
    北海道新幹線 どうなるかな 
    北海道新幹線 地方が 人口減 都市集中の 未来 どうですか 北海道は 他県に 比べ 観光誘致に 魅力は あると 思うが やっぱり 外国人 相手にしなきゃね
  •  (放送)
    美しい 洞爺湖を 紹介しています
    田中正文さんの 洞爺湖の 美しい写真を 紹介しています 語りが 英語なのですが 外国むけ でしょうか
  •  (放送)
    なんかいつも凄いおやじさん。加山雄三
    いまだに若いロッカーからリスペクトされていたり、ゲームがうまかったり好奇心が絶えないおやじさんって感じの加山雄三。共演のmiwaさんからするとおじいちゃんかな?

    今回は歌もの中心なんで演奏がなかったけど、いまだにブラックサンドビーチとか聞くとその当時外国曲に遜色ない勢いがあるのに驚かされる。

    80歳でエコシップでの7つの海を渡る夢応援してます。
  •  (放送)
    カジノを 考える どうかな やめたほうが いいよ

    風をよむの コーナーで カジノの 誘致の ことが 取り上げられて いたけど これまで 日本の文化は 西洋文化から 遅れて いると 西洋化してきたけど それは 違うと思う 科学力が 遅れていただけで 文化的には 独自の発達し 優れていたと 思う だからこそ 外国人は 興味深々 カジノを やるなtら 賭博は どうだろう か 必ず 着物を 着なければ ならない ルールとして ゲームも わかりやすいし 施設に 費用は 安くて済むし 江戸そのものを 作り 風呂が あってもいいな 花魁も 登場だ 寿司も 握るよ みこし いいなー
  •  (放送)
    カジノを 考える どうかな やめたほうが いいよ
    風をよむの コーナーで カジノの 誘致の ことが 取り上げられて いたけど これまで 日本の文化は 西洋文化から 遅れて いると 西洋化してきたけど それは 違うと思う 科学力が 遅れていただけで 文化的には 独自の発達し 優れていたと 思う だからこそ 外国人は 興味深々 カジノを やるなtら 賭博は どうだろう か 必ず 着物を 着なければ ならない ルールとして ゲームも わかりやすいし 施設に 費用は 安くて済むし 江戸そのものを 作り 風呂が あってもいいな 花魁も 登場だ 寿司も 握るよ みこし いいなー
  •  (放送)
    カジノを 考える どうかな やめたほうが いいよ
    風をよむの コーナーで カジノの 誘致の ことが 取り上げられて いたけど これまで 日本の文化は 西洋文化から 遅れて いると 西洋化してきたけど それは 違うと思う 科学力が 遅れていただけで 文化的には 独自の発達し 優れていたと 思う だからこそ 外国人は 興味深々 カジノを やるなtら 賭博は どうだろう か 必ず 着物を 着なければ ならない ルールとして ゲームも わかりやすいし 施設に 費用は 安くて済むし 江戸そのものを 作り 風呂が あってもいいな 花魁も 登場だ 寿司も 握るよ みこし いいね
  •  (放送)
    よかった~赤ちゃんの不思議#etv
    外国のが残念。日本にはこのような取り組みのテレビはないのかな~。むりか~。小児保健授業してます。こんなビデオがあると学生の楽しく学べるかも。
  •  (放送)
    ゲストMCの大竹さんの親としての顔
    さまさまではよく話題にあがる大竹さんの息子 龍臣くん。
    声だけだけど初出演。かわいい感じでした。

    それと日本エレキテル連合の外国語で笑わせることができるか?は結構おもしろい。
  •  (放送)
    外国人の目線で観た日本が新鮮
    毎週、楽しみな番組
    外国人がどうして日本に来たのか空港でインタビューそして行動に密着

    ペルーの人やっぱり超有名人なんだと思った
    ペルー現地取材で50人中50人が知ってるなんて

    これからも楽しみな番組のひとつ
  •  (放送)
    弱者に冷たい日本の政治
    医療費一律一割負担というのはどうだろうか?年金収入によって負担額変えるとか出来ないのか?食料品とかも年金金額によって、一定金額まで消費税負担無くすとか出来ないのだろうか?外国人にはtax freeにしようとしているのだから出来ないことないと思う。
  •  (放送)
    沖縄の有名人 じゅん選手!初めて知りました
    沖縄の方言を今の若者達に伝えたいらしい
    もう日本語を超えて外国語です!
    何言ってるかさっぱりわかりません

    熊VSハブの話でMC柴田の目が輝いていたのには笑える
    だいぶカットされたんだろうなー
  •  (放送)
    NTTが開発したフリーwifi接続アプリ
    NTTが開発したフリーwifi接続アプリ
    「japan connected free wifiサービス」
    主に来日した外国人向けらしいけど
    セブン-イレブンや空港、駅で接続できるのは便利です。


    いろいろなwifiスポットが統合されるともっと便利になると思いますね。

    以前空港のフリーwifiでメールが丸見えという記事がありました、
    暗号化されていないwifiスポットだったりするので
    ちょっと不安です
  •  (放送)
    武力で海上輸送が守れるか?
    8月15日のNHK討論会「ニッポンの平和」で、外交評論家の岡本行夫氏が「イラクで日本タンカーが襲撃され、アメリカ兵の犠牲で守られた。自衛隊も日本人も何もしないで、安全輸送を享受していてよいのか」と主張しました。
    多くの集団的自衛権賛成派のネット上に、この情報は掲載されていますが、どれも同じ文章でニュースソースは同一のようです、内容は次のようなものです。
    「英ペルシャ湾派遣艦ノーフォークの作戦日記によれば、2004年4月24日にダウ帆船と高速ボートによるバスラ沖の石油積出ターミナルへの海上テロ攻撃が生起し、米海軍兵2名と米沿岸警備隊員1名が死亡しています。この時自爆テロのすぐ近くには日本郵船の超大型タンカー「高鈴」(28万トン)が係留中であり、タンカーの数百メートル手前で高速ボートが大爆発を起こしていたのです。そして数日後、国際テロ組織アル・カーイダと関係が深いとされるヨルダン人テロリストのザルカウイ容疑者の犯行声明が出ました。」
     この情報の確認のためネットを調べましたが、「英ペルシャ湾派遣艦ノーフォークの作戦日記」は見つかりません。代わりにアメリカの「Stars and Stripes」(ホームページ)に出ている記事を参照してみました。
     これによれば問題点が3点浮上します。
    ① この事件は、アルカイダが石油ターミナル(Khawr Al Amaya Oil Terminal)を攻撃しようとして、ダウ船(機帆船・小型貨物船)で接近した際、それを警備しているUSコーストガードが臨検のためダウ船に乗り込んだ時に爆発したものであり、日本タンカーをねらっていたわけではない。② アメリカはアメリカコーストガードの巡視艇(Firebolt,350ton)を派遣して対応していますが、イラク国内の治安問題のため軍艦での対処が困難なためだったのか?とすれば自衛艦(軍艦)派遣の主張はどうなるのか?
    ③ タンカー「TAKASUZU」はパナマ籍の便宜置籍船で、日本籍船ではありません。
    日本の海運会社の支配船は約2,000隻ありますが、大部分を便宜置籍船(名目的に税金や規制のゆるい外国に国籍を置く)に依存し、日本籍船はわずか100隻程度です。船員は1隻20人としても4万人が必要ですが、現在日本人外航船員は2,000人程度しかおらず(内航船員は約2万人います)、95%は外国人船員です。自衛隊に守らせる外航日本船や日本人船員はほとんどいないのが現状です。日本支配下の2,000隻の便宜置籍船を全部自衛隊に護衛させるなど不可能なことです。
     集団的自衛権容認による武力の増強では、テロとの戦いでも憎しみを増幅し、国家間では相互不信から軍拡競争を助長するだけで、解決にはなりません。武力によらない憲法9条の立場を貫き、世界中の平和を確立することこそが日本の安全と海上輸送を守る唯一の道です。