ただいま検索中です
全 135 件

  • ここにある幸せ~福岡発地域ドラマ~ (2015-11-23 09:05放送)
    ずっとこの街で暮らすと決めた時
    福子さんの家は学校の先生の家に見えない。土間が広くて商家か農家の様に見えるけど、家は親から引き継いだみたいな設定か。
    実家て静かよね。ヘリが飛ぶ音も救急車のサイレンもパチンコ屋の音楽も聞こえない。冒頭、八女茶をご馳走になってる時に山鳩のポーポッポポーて鳴声が入るんだが、これ聞こえるの実家に帰ってる時くらいやなぁと思う。

    嫁入りなんかで縁もゆかりも無い地に行く時、どんな気持ちになるんだろうか。故郷でもなんでも無い地で、ずっとここで暮らすと決めた時、初めて観たこの景色をこれから何度も何度も見るんだと思った時、福子さんはなぜ泣いたんだろうか。ヒロユキ君の彼女も、それを感じるんだろうか。
    白いブラウスとヒールで山を登らせるなら、その演出も欲しかった気もする。

    何もない人生ってのは無いんだなぁと思う。ヒロユキ君は嘆くけど、まだ本に書けるほどのボリュームが無いだけだ。生きていればいろんな事があって、思いだせばいろんな事があって、語り継ぐような程でもない小さい事でも記録があるなら読んでみたい。
    実家に帰って、母親に若い頃の話を聞きたくなった。でも息子に話してくれるだろうか。
  • ドラマ24 孤独のグルメ Season5 #8【渋谷区上原のトウガラシとチーズの煮込 (2015-11-21 00:12放送)
    まさかのブータン料理、トウガラシを喰らう
    まったくなじみのないブータン料理。わかるのは、ブータンに限らずチベット地方でよく食べられる餃子、モモくらい。ホゲ、エマダツィにパクシャパ?とにもかくにもトウガラシ!トウガラシまんまじゃない。でも五郎さん、ひるむことなく、汗をかきかき食べ進めます。その辛さ故にご飯も進む。なんでも食うな、この人。
    幸福の国ブータン。トウガラシが主役の食文化です。
  • 正直女子さんぽ関根麻里の産休前ラストさんぽに父・関根勤が緊急参戦! (2015-09-26 12:00放送)
    関根勤うざすぎ!!!!!!!!
    関根勤って娘の仕事にでしゃばってなんでも出てきてムカツク!!

    ジップとか女子散歩とかでてくなよ

    見ててほんとにムカツク。
    こいつがでたせいでチャンネルかえるし

    大御所でも関根勤には力はな( ̄▽ ̄;)よ
  • 所さん!大変ですよ「怖すぎる… 空から“鉄の塊”が降ってきた」 (2015-10-22 22:55放送)
    必要とされるところで使ってもらえればね
    いくらなんでも「永久橋」って…当時はそういう謳い文句で全国に造りまくってたんでしょうけど、今となってはお荷物感が。これに限らず、造った以上は維持費がかかりますからね。
    ただ、日本で不要になったものが海外で活かされ、現地の人のためにもなるってのは単純にいいと思いますけどね。
  • ZIP! (2015-10-22 05:50放送)
    MOCO'Sキッチンで激しい追いオリーブオイル
    久々の追いオリーブオイルがやり過ぎ!!
    オリーブオイルをかける毎にスタジオに笑いが。
    いくらなんでも掛け過ぎだろ。笑いすぎて腹痛い
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21445460600&t=7531
  • SWITCHインタビュー 達人達(たち)「石黒浩×清水ミチコ」 (2015-10-17 22:00放送)
    マツコロイドの石黒先生と清水ミチコの異色対談
    マツコロイドの石黒先生と清水ミチコの異色対談。

    特に石黒先生が物まねをグラフ化して話すところが面白かった。
    似すぎているのは面白くない、観る人がイメージするその人物の特徴を2個ぐらいっていうところがリアルだったな。

    たしかにうり二つって物まねでもなんでもなく当人観た方がいいし。

  • 新婚さんいらっしゃい! 佐賀50代夫婦妻が(秘)唄熱唱&親友の元彼女をゲットした夫 (2015-10-11 12:55放送)
    ちんたまチーン、チーン
    ちんたまチーン、チーン…って、いくらなんでもアカンやろ!
    しかしこの夫婦、プライバシーの概念はないのか?
    そこまで赤裸々に言わんでも…
    おもしろすぎる(〃▽〃)
  • SPEC祭!!SPEC~結~漸ノ篇・爻ノ篇 (2015-09-23 19:00放送)
    テレビ版以外は まじめに見ていなかったけど 
    やっぱり テレビ版でやめておけば よかったですね。

    人気が出た?のか 金が儲かるからか?
    映画にしてから 理由付けがなんでもありになって
    ため息が出てしまいます。


    超能力SPECの保持者を どう特殊能力のない人が対抗するのかが肝なのに。
    その前提を覆しちゃ 見る意味ないですね。

    コミックモーニングに4次元題材にしているのが出ていますので
    ストレスたまった人はこちらを。 
    www.moae.jp/comic/4D/1



     
  • WBS【世界に1着自分好みの服…割安で作れる新サービス▽売れ筋スニーカー続々】 (2015-09-16 23:00放送)
    進化するコインランドリー
    自分の家も布団やカーペットなんかを洗うのに、季節の変わり目に利用したりしますが、コインランドリー。便利ですよね、なんでも洗えて。
    カプセルホテルも高級マットレスにタブレット端末。また、案外広いですね。ビジネスクラスにファーストクラス?ビジネスホテルと変わらないのでは。外国人観光客向けにもいいかもしれません、ってもう十分利用されてるか。
    トレたまはスマホで簡単に内臓脂肪測定。試してみたいような、試してみたくないような。
  • 世界ナゼそこに?日本人SP:トンガ中で愛される&カナダであるものを広める日本人男 (2015-09-07 21:00放送)
    トンガの元もずく工場長のマサさんの人生が壮絶すぎるやろ
    自分が建てて栄華を極め、倒産したもずく工場で一人インスタントラーメンをすするマサさん。
    しかし、前国王の戴冠式では再考の名誉とされる引受人を務めていた。

    なんで儲かっていたもずく工場が潰れたの?
    そもそもなんでもずく工場をトンガで作れたの?
    なんで前国王の戴冠式で最も重要な役に任命されたの?
    なんで今、一人でサミシイ落ちぶれた生活してるの?

    見始めたら止まらない止まらない。
  • がっちりマンデー!! (2015-08-23 07:30放送)
    なんでも自社製なんですね
    店舗での調理場の自動化はどこかで紹介されたのを見たことありましたが。これで調理場が少人数で回せるようになったとか。
    工場の生産ラインの機械まですべて自家製ですか。こういうエンジニアも雇用してるっていうことでしょうね。
    確かにフードコートでよく見かけますね。自分もよく利用します。野菜も食べられますし、麺増量無料ですしね。
  • しくじり先生 俺みたいになるな!! 3時間スペシャル (2015-08-17 19:00放送)
    いくらなんでもちょっとやり過ぎではないでしょうか?!
    替え玉受験って笑い事では済ませられない話でしょ!
    反省してるんですかね

    そのうち薬物で捕まった人達も出てくるのでは、、、、
    番組制作の方たちもちょっと考えましょうよ
  • 歴史秘話ヒストリア「戦国のプリンス天下取りへ~大坂の陣400年・豊臣秀頼」 (2015-05-20 22:00放送)
    家康の老獪さが凄い、長生きの勝ち
    関ヶ原の戦前の情報戦からして、ずっと、家康の老獪さが優れていたのだと、あらためて感じました。外堀を埋める約束で、庶民の家財まで使って内堀まで埋めてしまう、味方が寝返ったと噂を巻いて、出撃するタイミングをくじく、などなと、できることならなんでもあり。

    家康に、大阪の陣で秀頼を一大名にまで貶めないとまずいことになると思わせる秀頼の成長ぶりはいままで知っていた以上でした。家康が死ぬまで戦の口実を与えないようにするなど、なかなかの策士です。

    大阪庶民の豊臣びいきがずっと残っているというのも初めて知りました。

    秀頼落ち延び伝説まであるとは、父秀吉の意向と相まって面白い話ですね。
  • 私の何がイケないの?SP【芸能人の自宅お宝を一斉売却…11連発SP】 (2015-07-06 19:00放送)
    なんでも鑑定団の芸能人版です
    素人で構成されたなんでも鑑定団が面白いから、芸能人版も面白い!
    でも素人版のほうが面白いけどね!
  • WBS (2015-07-03 23:00放送)
    スマート家電が2020年にできる?
    日本家電はスマートな家電を作ることができるのか?
    欲の低い若者たちに手が出せる金額まで下げることができるか?高品質志向のものづくりをいつまで続けるのか、そろそろ考えるべき。家作りに必要な機能はハイテクさなのか?なんでもハイテクにしていけば受け入れられるわけではないだろう。
  • ブラタモリ「#7 はるばる函館へ」 (2015-05-30 19:30放送)
    函館ではなくて青函の歴史
    青函トンネルトリビアから青函連絡船の歩みをレールを介してたどるブラタモリ。かつて連絡船はなんでも運んだ大動脈だったんですね。3日止まると物価が2倍になった連絡船。とても重要なものであり、たくさんの方の人生が詰まってるんですね
  • がっちりマンデー!!「僕たち『対応』しました!」 (2015-04-19 07:30放送)
    対応企業が続々紹介されてますが
    自分としてはヤマト運輸、すごいなぁと。やれることはなんでもやっちゃってる感じ。他業種の仕事取っちゃってないか心配するほど。そこはうまいことやってるんでしょうけどね。

    カシオ計算機、グローバルに対応してます。

    ムスリム対応のカラオケ屋さんはほかでも見たことがありますが、これからの人口減少社会においては、日本人相手のみでは成長は望めないということでしょうか。
  • ワカコ酒 第3夜「あん肝ポン酢」 (2015-04-17 03:05放送)
    日本酒はなんでも合うよなぁ
    米が原料ですから、ご飯に合うものは問題なく合いますよね。あん肝があてなら、自分は冷かもしれない。あ、でもまずはビールにしちゃうかな。塩辛も超うまそうです。
  • Mr.サンデー独占映像スペシャル (2015-03-22 21:00放送)
    野々村議員独占取材がひどい
    ニュース記事で知りました。ガラポンのおかげで見れました。
    これはひどいですね。。
    こういう取材手法は問題だと思います。
    嫌がってる対象者を執拗に追いかけるって、、
    いくらなんでもひどいです。

    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FD41427025600&t=3727
  • 池上彰の経済教室▽スタバを経済学で分析 (2015-03-07 07:00放送)
    スタバの成長戦略その2
    先週に続いてスターバックス特集。
    成長企業になるためにはなんでもマニュアル化すればいいわけじゃなくて、あえて独自のものを
    残すことも大事ということ。
    スタバはコーヒーじゃなくて雰囲気を買う感じだから、高収益をあげられるのだろう。
  • ゴーストライター【舞台に上がったゴースト 逆襲の始まり】 #05 (2015-02-10 21:00放送)
    由樹の切り方が雑すぎる
    いくらなんでも由樹の切り方が雑すぎるだろ。そりゃ切れるわ。遠野リサの喋りは神崎編集長ほぼそのままだし。
    次回からは裁判編になるのか。これまでのハラハラ感を維持できるか。
  • 歴史にドキリ feat.花燃ゆ フラワー・バーニング・スペシャル (2015-02-01 15:50放送)
    中村獅童がいっちゃってる!
    小学6年生向けという歴史番組だけど、中村獅童がいっちゃってる。 扮装女装なんでもあり、踊って歌ってるし。(あっ、それは歌舞伎でもか。。。)
    この回は、花燃ゆ とのコラボで、タイムスクープハンターまで出てくるよ。
    小学生にだけ見せるのは勿体無いから大人も一度観てみよう!
  • サンデーモーニング (2015-01-25 08:00放送)
    なんでもかんでも政府のすることにケチをつけ、、、
    相変わらずの偏向っぷりでした。
    ゲストの吉岡さんの「なにも今になってイスラム原理主義者からのテロのリスクが高まったわけではない」との意見にたいして、期待したコメントではなかったのか、関口さんと岩井さんが必死で、「今の政府がテロのリスクをあげた」という方向に持って行こうとしていたのが残念でした。そして、改めて考えると、ISISの声明とサンデーモーニングのレギューラーメンバーの言っていることがかぶって聞こえてくるのはなんででしょう?
  • とくダネ! (2015-01-22 08:00放送)
    44歳クルム伊達 涙
    クルム伊達 久ぶりに 見ました 頑張るね 44才 なんぼなんでも 限界だと思うよ すばらしいとは思いうけどね
  • ~おバカな大人マジリスペクト!~人生のパイセンTV【若林▼人生謳歌する大人密着】 (2015-01-05 00:55放送)
    フジテレビよ、受ければなんでもいいのか。
    以前、外食産業の店舗で従業員が冷蔵庫に入って写真を撮り、その写真をネットにアップした事件があった。やった本人は受け狙いでやったのだろうが、世間はそれを許さなかったし、会社は多大な損害を被った。
    今回この番組でフジテレビが行なった悪ふざけはそれと同じで、許される行為ではない。
    埼玉のどっかの市議会議員が東京まで出てきて豪遊する様子を撮って、
    おバカな大人マジリスペクト!との悪ふざけには怒りさえ覚える。
    フジテレビよ、市議会、市民そして視聴者をバカにするのもいい加減にしろ。
    自分の頭で考えられないメディアはみんなから見放される。
    フジテレビの劣悪さに対し、評価5とする。
  • 新春ドラマスペシャル DOCTORS 最強の名医 2015 (2015-01-04 21:00放送)
    もはや主役はすぐるちゃん
    すぐるちゃんは完全に高嶋政伸のハマり役になったな。
    なんでもかんでも相楽に対抗し煽り耐性ゼロ。
    そうしないとこのドラマが成り立たないんだろうけど、
    改心したと思ったら、前にも増して酷い人間になってるw

    野際陽子さんの声があまり出ていなかったのが心配。
    ただの風邪声だといいけど。
  • 2015年の“変わる”が分かる!池上彰のどーなる?ジャーナル (2015-01-03 14:54放送)
    2015年 いろいろ 変わるね
    今年の未来 なんとなく 分かりました いい年になるといいね 予想は なんでも 当たることないから いい方に 進め
  •  (放送)
    ルールを変えるのはひどかった
    頭が硬いのかもしれないけど、オーバールールが酷かった。苦手だったらなんでも許されるのか。いや、企画だから良いんだろうけどさ。
  •  (放送)
    米ソ冷戦時に利用されたチェス
    なんでも争いのタネにしてしまう。
    国家間の争いとはそのようなもの、と言ってしまえばそれまでだが、面倒くさい。
    大きなお金が動くものは、タネにならざるをえない、か。
  •  (放送)
    ハイテク漁業 ここまで きたか
    イカつりの ハイテクマシーン すごいね なんでも 機械の時代 函館といえば イカだもね 朝から イカ売りが 街に売りにくるらしい 朝から 新鮮な イカさしで 食べるらしいよ なんと 贅沢
  •  (放送)
    なんかいつの間にか量子コンピュータできてた
    仕組みが説明されたけどなるほどわからんすぎた・・・。とりあえず量子コンピュータができたからなんでも解決!ってわけでなく、通常のコンピュータが苦手な問題(巡回サラリーマン問題のようなものなど)を解くのは得意だけど、速さがまだ出ないらしい。
  •  (放送)
    脳の血流パターンでなんでもわかるように・・・?
    数年前の、たしかWBSだかで見たときはまだ3*3ないし4*4マス程度の映像をモノクロで表示させるのが精一杯のレベルだったと思ったが、すでに人が見たものをその人の脳波だけを元にそこに何が映っているか(ひとか動物か自動車かわかる程度には)をカラーで表示できるレベルにまでなっていた。また、相手の脳波からじゃんけんで何を出すか予測して同じものを出すことができるというものもできているという(ただし現段階では演算に時間がかかるのと人によって脳波パターンが違うため特定の相手ごとに事前にパターン学習をしないとならないため実用的ではない)。さらには眠っているときに見る夢に何がでてきたかということも7割程度の精度でわかるようになってきているという。夢の録画機なんてアイテムも現実的になってきてる?
  •  (放送)
    アギーレ監督 続投できるかな
    アギーレ監督が 八百長疑惑の 金のやり取りに かかわっていたらしい なんでも 取り調べに 度々 呼ばれること 考えると 選手も 集中できないね
  •  (放送)
    勘違いするだろ!「プロ彼女」って普通使わないだろ
    え?
    何のプロ?

    って誰もが考えるでしょう

    なんでも変わった言葉使えば良いってもんじゃないよね

    今回は外れでしょ
    プロ彼女は
  •  (放送)
    幸福とは なにか いろんな見方
    ほどほどの思想 なんでも ほどほど 酒も ほどほど ほろ酔いが 一番 遊びも ほどほど 仕事も大事 晩年こそ輝く 確かに 年を重ねてこそ 楽しみがあるね
  •  (放送)
    イルマニア 何これ 誰こいつ
    ヒップホップの パクリなのか 埼玉の男らしいが よくわからない とにかく なんでもいいから 集まって パーティーか 腹立つのは 愛車が レクサス くそー
  •  (放送)
    酪農王国 大規模化の 落とし穴
    なんでもそうだが 安い原料を 海外に求めてきたけど 今回の 酪農経営の 構造的 弱点を 考えると やはり 自給自足を 担保しないと 安定的な 政策が 必要 海外依存は 危険だね
  •  (放送)
    中国の 政策 行き当たりばったり
    中国 一貫して 世界制覇 昔から 変わらないね とにかく なんでも 欲しいんだよ 他人のもの 他国のもの 自分たちに ないもの 必要か どうかは 二の次 手に入れることが 快感なんだよ 他人と 共有して 喜ぶと いうことはない
  •  (放送)
    上戸彩 かわいい でも 人妻か 全然そんな 感じしない
    上戸彩の ソフトな 感じが いいね なんでも 話聞いて くれそう 旅行に 連れて行っても たのしいだろうな 本当 ソフトクリームのような 女優 だね 甘い 声も いいね
  •  (放送)
    巨大 スーパーマーケット なんでも アイデアだね
    スーパーマーケット 売り切る 売り切る 目先を変え いかに 客の 目をひくか すごい 効率 従業員も 毎日が 快感で やる気も 出るよね 毎日が 新鮮なもの ばかり
  •  (放送)
    NHKって5分で分かるとか、10分で分かるとか好きだなあ
    マッサンにしても
    ボーダーラインにしても
    なんでもすぐ分かっちゃうの
    作るんだなあNHKって

    でもあまりにドラマが
    ちゃんと作られているので
    惹きこまれちゃうんだなあ
  •  (放送)
    ついに登場!北海道が生んだ大スター!ゲストは大泉洋
    ついに出ました
    この方
    大泉洋さん

    水曜どうでしょう見てからファンで大好きな方です

    娘さんがいるらしく
    娘さんとのエピソードが笑えます

    まあこの人が喋るとなんでも面白く聞こえるので不思議

    話好きの黒柳さんと大泉さん
    かぶりまくりのやりとりが面白く聞き取りにくい場面も多々

    それにしても大泉洋
    徹子の部屋
    ご出演おめでとう!
  •  (放送)
    一気に渡鬼モード突入 泣くの鬼は誰?
    朝ドラ恒例の水かぶりはヒロインより先に
    お父さんが体験してましたw

    なんで日本酒じゃいけんのか?
    ウイスキーに命をかける覚悟ばあるのか?
    婿養子なんですけどピン子さんよりは
    理解者のようでですね


    いびりはごちの和枝ちゃんで耐性ついてるから
    なんでもないや
  •  (放送)
    妖怪ウォッチブームの紹介
    子供向けなんだけどすごいブームですね
    夏目友人帳のパクリかな?
    大人には理解できない世界だけど

    それよりもベネッセの情報流出2億件に
    びっくらこいた
    もうなんでもありなんだ
  •  (放送)
    東京メトロ 5000系 ラストラン 3000系自走もあるでよ
    2週間ぶり?のタモリ倶楽部かな?

    本日のMC東京03の飯塚に「これは啓蒙する番組でもなんでもない!」と言い切るタモさん潔い。(笑)
  •  (放送)
    【身震いした!】命の恩人の医者から持ちかけられて500万円の土地と交換した壷。
    出品者本人曰く「人を疑うのが嫌い」とのことで、壷の価値は分からないが500万円の土地と交換しても、それで良いんだとのこと。

    この壷、確かにタダモノじゃないオーラを漂わせている。

    しかし、まぁ、この出品者あってこその、この結果。

    あー、良いもの見た。これは凄い視聴体験だった。
    永久保存するわ。
    なんでも鑑定団を見続けていて良かった。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP00231405828440&t=2969
  •  (放送)
    え?前日に販売開始!アナと雪の女王DVD本日販売開始
    フライングじゃん!

    でも欲しいものが前日に買えるんだから消費者にとっては
    良いのかな?
    こういう業界は
    決まり事があっても
    なんかユルそうですし
    罰金も無いのかなぁー
    売れればなんでもOKみたいな感はありますよね
  •  (放送)
    今回の言葉は、山本有三さん。
    今回の言葉は、山本有三さん。
    「女が母親になることは
     なんでもないことです。
     でも母親たることは
     なかなかできることではありません」

    斎藤茂太先生は、子供の頃よくそっくりかえっていたという。自分は覚えてないなぁ。転んだとき、手を引っ張って起こしてくれるのを待ってはいたらしい。
  •  (放送)
    「1台でなんでも調理ができる」CM
    番組関係ないんだけど「1台でなんでも調理ができる」スチームコンベクションオーブンのCMがあって、「おいおいいくら調理家電流行りでも、オーブンを複数同時に使ったりしないだろ」と思ったら、業務用厨房機器のCMだった。全国放送(だよね?)でそんなピンポイントのTVCMにも驚いたし、「だけど食堂」を業界人が見ているっぽいというのも驚いた。商品は多分これ。http://www.remacom.com/-c-119.html
  •  (放送)
    人は心・感情で生きている、それが基本。
    合理的な人間は存在しない。人は心・感情を中心に生きているし、行動している。それを経済学に取り込んでいるのはとてもおもしろい。ところで、アメリカ人というのを「恥を意識しないで、なんでも積極的」と思っていたのですが、会場の生徒の人たちが「控えめ」「周りを気にする」姿に親近感を覚えます。経済というより、心理学の雑学と思って気楽に見てください。きっと職場が楽しく感じられます。