ただいま検索中です
全 135 件

  •  (放送)
    阿呆方ネタやらずか…
    結局、フジテレビの釣りネタだったのだろうか?
    炎上商法だったのか?

    まぁ、ネタでもなんでもなく局の判断で取り止めたのならokか。

    とは言え、予告CMの批判に耐え兼ねて止めたのであれば、
    フジの判断力に疑問が残る。
  •  (放送)
    半沢直樹とROOKIES
    TBSの2大ドラマのいいとこ取り。それだけではなくフジの白い巨塔までもってきている。面白いからなんでもいいや。
  •  (放送)
    本当に儲かるのか?疑問
    飛騨の祭りにしても、炊飯ジャーみたいなものにしても、長期的利益が見込める戦略でもなんでもない、という印象を持った。年に1回の祭りのために時間も労力もかけ過ぎているし、炊飯ジャーみたいなものも全然新しくない。
  •  (放送)
    しのごの言われないためには、、、
    他の人たちで再現ができない、と騒ぎになり始めたころ、確か理研は「あたし、また再現できたわよー」って小保方さんが言ってる、という発表をしていたように記憶しています。

    小保方さんがそんなに簡単に何度も再現できるという作業ならば、公開の場でもなんでも、衆人の監視する場で再現させてみせて、白黒はっきりさせちゃえば良いのに、、、と思うのは素人の考えでしょうか。。

  •  (放送)
    水沼駅温泉センターの婚活イベント4回でカップル誕生9組だって!
    すごい、なんでもやってみるもんだなあ。
    黒字まであと少し、がんばれ!
  •  (放送)
    展開が読めない
    ヒーローモノでありながら
    先の展開が全く読めない。

    なんでも有りだから、
    全く予想ができない。

    だから、また続きを見てしまうんだよなあ。
  •  (放送)
    オトコ尻って
    こう書くのか

    なんでも奥が深いものだねえ。
  •  (放送)
    鉄道好きなので
    面白かったです。
    なんでも手作りしている工場の方々がすごい。
  •  (放送)
    なんでもありだった。
    この巻き込み感はすごい。こんな話になるとは。
  •  (放送)
    IPS細胞って便利だけど怖いな
    なんでもできそうで恐ろしい
  •  (放送)
    神戸の芦屋の豪邸条例=400㎡以下の家建てたらダメ。坪単価が安いからって庶民が家建てんじゃねぇっつー
    私は庶民ですが、アリだと思います!
    なんでも「細かく切って、お求めやすく」じゃなくていいんです!
  •  (放送)
    マナスルはエベレストより危険度が上だと!
    ネットでマナスルの危険度が話題になってる。
    なんでも 挑戦者297人 死亡者53人 死亡率17.85% だって。

    対して、エベレストは(中国隊がクレバスにアルミハシゴを置いてったせいもあって)死亡率は4%だと!
    実はマナスル、エベレストの予行演習とするには過酷すぎる山のようだ。

    凄いぜ!イモト。 というよりヘタレの筈だった石崎ディレクターも凄い!よくやった。

    それよりもカメラマンが凄いとも言える?
    流石に映像撮ってる場合じゃないのか登頂途中の映像は少なめだが、それもやむなし。。。

    登頂16回のシェルパが高山病リタイヤというのに全員登頂というのも凄い。。
    しかし、、、この番組、バラエティでいいのか?。。。次に行く場所が無い!宇宙か?
  •  (放送)
    ミス熱海対女子アナ ビーチフラッグ対決
    なんでも一生懸命やる狩野アナ、すごく好感持てる。




    http://garapon.info/play/1SJP7FE61382261400:2559

  •  (放送)
    ハンガリーブタペスト現地時間5:00am、ホテルのロビーでまずこのニュースをガラポンTVで視聴しました。
    自宅で視るのと何ら変わりはありません。
    当たり前と言えば当たり前ですが、ガラポンTVはいつでも、どこでも、なんでもテレビ視聴できる優れ物だ。
  •  (放送)
    今日はカメの日
    いつもは犬や猫が主演するコーナーにカメが登場。「わが輩はカメ」を放送していた。その歌を歌ったのは、熊倉一雄さん。なんでも5月23日はカメの日らしい。
  •  (放送)
    なんでも明るく言語化して教えればいいってものでもないと思う
    この性教育には引くわー。どん引き。
  •  (放送)
    今の小学校の家庭科の授業は、料理や裁縫はやらず、服のコーディネートなんぞを教えている件【大丈夫?】
    なんでも現代は消費社会なので作るよりも、何かを作るよりも消費するほうに教育の重きを置いているがゆえとのこと。

    ガラポンTV保有者用頭出し再生リンク
    http://site.garapon.tv/g?g=1SJP7FE21367852280&t=1810
  •  (放送)
    年商4億円銀座高級クラブのママの結婚相手はサラリーマン&神接客の機微に気づき解説しちゃう伊集院光氏の繊細さ
    銀座高級クラブママは夜は仕事で大企業の重役たちの相手をしつつ、家では普通のサラリーマン旦那の世話をやく。
    伊集院光氏は人間関係の機微の機微まで気付く繊細しを持ちながらネタのためにバカをする。

    なんでもバランスなんですかね。

  •  (放送)
    大人の発達障害の典型的なケースが3つ再現されていたが、これって仕事の与え方、指示の出し方がまずいのでは
    情報伝達の基本である5W1Hさえもないがしろにする上司の言葉足らずの方が問題だ。
    昔笑い話に、コピーを「焼いといて」と依頼された部下が、重要書類を「焼却」に回してしまったというのがあった。
    ITが発達した現代の企業では、曖昧な指示・命令は通用しないばかりか、命取りになりかねないのではないか。

    番組で紹介された、職場でのコミュニケーションがうまくいかない人の典型的なケースは次のとおり。
    ①職場の空気がうまく理解できない
    「この仕事、お願いな。急ぎじゃないから適当にやっといて。」→急ぎではないと言われたので手をつけなかった。
    ②言われたことを文字どおりに受け取ってしまう。
    「分からないことがあったらいつでも声をかけてな。」→そう言われたからなんでも聞いてくる。
    ③うつ病になった女性
    「いつもみたいにやっておいてくれれば大丈夫だから。」→いつもみたいにの意味合いに悩んでしまって仕事を進めることができない。
  •  (放送)
    内田裕也が北京で自転車を漕ぐシーンが延々と続いて只者ではないと感じた
    番組とかこのイベント自体は音楽性が僕の好みではないので評価不能。
    ただ内田裕也って何もできない人だと思ってたけど違うのかもね。別になんでもいいけど。
  •  (放送)
    付き合って12年&同棲4年なのに、付き合った当初から12年間二股かけられていたのにそれでも君が好き
    ビースト君、いくらなんでもお人好しすぎちゃいますか?
  •  (放送)
    大阪のオバチャン集団「オバチャーン」が面白い
    いくらなんでも素人のオバチャンを集めただけで、あの強烈な個性は出ないだろうと思って調べてみました。

    その名も「オバチャーン」 大阪のおばちゃんパフォーマンスチームが始動@MSN
    http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121110/wlf12111012420012-n1.htm
  •  (放送)
    科学がないと料理は先に進めない時代になってきた。「肉の両面を強火で炙って肉汁を閉じ込める」というのは真っ赤なウソ。
    次世代の流動食か原子料理の流行か「なんでも泡にする調理具」、プレーンなクッキーが視覚と嗅覚を擬似って好きな味のクッキーに!など、本番組で紹介された料理分野の先進的な取り組みは面白そうです。
  •  (放送)
    砂山先生、またリストラの話(笑)
    前半の男の心をつかむ決めセリフベスト5おもしろかった。
    砂山先生の、なんでもかんでもリストラに結びつけるのが一番おもしろかった。
  •  (放送)
    調べモノをするときのアプローチの仕方を、TV番組のリサーチャーに学ぶ
    人物を調べる時は横軸に誕生から死亡までのタイムライン、縦軸に公(Public)と私(Private)に分けて、情報を収集していくんだそうです。
    なんでもマトリックス状にして2つの軸で分類して網羅的に調べていく。
    関連書籍の探し方なども大変参考になります。
  •  (放送)
    いくらなんでもプテラノドンに襲われて上半身が爆発したように吹っ飛ぶことはないだろう。
    衝撃なのは冒頭のシーンです。
    Twitterでは全編に渡ってあーだこーだ盛り上がってますw
  •  (放送)
    ニートは俺の事務所に来い!BY 杉村大蔵
    「なんでもいいから履歴書を会社に送れ!」と言い始めた時はマジすか。。。と思いましたが、後半、だんだん説得力を帯びてきます。

    他には元芸能人(ハイパーメディアフリーター黒田勇樹とか)、IQ100以上の人とか、盛りだくさんでした。
  •  (放送)
    遅れても、しないよりはよい
    Mas vale tarde que nunca.
    マス バレ タルデ ケ ヌンカ
    これはスペインのことわざで題名に書いた意味になるそうです。
    やるには年をとりすぎているとか、上達が遅いとか言っていないいないで、何でもやってみること大切だと勇気付けられました。
    それと、廃棄処分されてします布製の街頭広告をバルセロナ市から譲り受けて、カバンやバッグに再製するという話しには、いろんな活用法があるものだと感心しました。
    固定観念にとらわれずになんでもやってみよう
    そういうことだと思います。

  •  (放送)
    塩麹は万能だね
    塩麹を塗って一番おいしいのは?って問題だったけど、鶏肉も、ほたても、トマトもみんな美味しそう。塩麹ってなんでもいいんだね。
  •  (放送)
    村上龍曰く、政治家とは「割に合わない職業」である。
    村上龍曰く、政治家とは割に合わない職業である。
    http://www.13hw.com/jobcontent/05_05_01.html

    衆人を愛し、衆に尽くすのが政治家。
    なのに今の日本の政治はおかしいよね。
    バカによるバカのための政治。
    選挙権持ってる人は私利私欲丸出しだし、それに迎合する政治家は下品極まりなく顔が腐ってる。

    バカばっかりのバカの国。
    なんでも規制しろという国民は本当バカだよ。
    創造性を否定するのは本当バカ。
  •  (放送)
    ホルモンを持ち歩く
    ホルモンを持ち歩こうってことで、どうするのかと思ったら、プレスして焼く機械を持って来て、実演してた。こりゃ、なんでも燻製にしよう企画も近々やるな。いやもうやってるかな。
  •  (放送)
    なんでも鑑定団の石坂浩二さんはどんな役割か教えてください
    ほとんど喋らないぞ。
    鑑定品を片付けるの必ず手伝うし。
    人に説明できないー。
  •  (放送)
    安定のクオリティ なんでも鑑定団
    家康の書。
    写しが世の中に沢山存在し、写しは印のところが文字で花王印となっているそう。

    しかし、家柄うんぬん言って番組出るのは勇気がいりますね。
  •  (放送)
    芸人より数倍面白い森山直太朗!
    今回のあさイチはMCのイノッチとプライベートでも仲が良いという森山直太朗。なんでもメジャーデビュー前からの仲だとか。イノッチ、直太朗、直太朗のブレーン(?)=御徒町凧の3人で、イノッチの姉が住むアメリカに旅したことも…。
    普段、直太朗絡みのインタビューは受けない森山良子もVTR出演し、当時“直太朗のおばさん”扱いされたことを笑ってトーク。
    直太朗の受け答えが全てにおいて面白い。そこらの芸人よりは数倍面白い。歌も旨いし。天は二物を与えた!
  •  (放送)
    もうなんでもアリかw
    ロリキャラ+麻雀というアンバランスな設定だが、
    内容はワリとスポコン?!